goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

匂い菫が咲きだしました。 (2018年3月14日撮影)

2018-03-14 19:32:37 | ガーデニング


いい香りがすると思ったら足元で見つけました。家の裏側の砂利の所なのですが健気に咲いています。プランターでもちらほら咲いています。こぼれ種ですぐ増える花ですよ。今日は銀座まで出かけていました。目的は沖縄に旅行中、記事片手に住所頼りに探し出した琉球紅茶のオーナーさんが1週間三越でイベントされるので会いに行ったのです。フェイスブックでその情報を知りオーナーがいらっしゃる時間をお聞きして約束を取り付けた次第。再会できるのが楽しみな瞬間、今日から1週間の開催です。初日に伺ったという次第。無事会えていっぱいお話してきました。色んな紅茶を味見してオリジナルティーを作って頂きました。不思議なことに主人とは好みが違うことが判明、作って頂いた袋にイニシャルとブレンド内容と何分後がいいタイミングなのかを書き込みました。初めての体験の初めてのオリジナルティーの出来上がりです。もちろん記念写真も撮り、先ほど送って差し上げました。その前に超久しぶりでキルフェボンでケーキを楽しもうと意気込んでいたのですが、お店を拡張するために喫茶は今日まで閉店、希望はかないませんでした。でもその向かい側に広島県のアンテナショップがあるのを発見、いろんなものを買って楽しんできました。久しぶりの銀座もいいものです。でも帰りの時間帯、人身事故の時間に遭遇、大変な思いをして帰ってきました。日常茶飯事になりつつある事故、防ぎようはないのかしら?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップとネモフィラ (2018年3月12日撮影)

2018-03-13 16:58:23 | ガーデニング


姉がわざわざ買って送ってきてくれた球根と種、植えたプランターが小さすぎました。これでもネモフィラの苗を3つ途中で移植したぐらいです。そのネモフィラは大きな鉢に入れてもらったのでぐんぐん大きくなっています。大きくなりすぎて支柱が要るぐらいになりました。か弱い茎なので風が吹いたら心配なので実際支柱を立ててあげました。横から出てきているビオラたちはこぼれ種から勝手に出てきて大きくなりました。それたちが栄養を取っているためかチューリップの蕾がまだ見当たりません。それよりか分球して葉っぱの勢いがすごいです。このプランターしか余っていなかったので苦肉の策で植えこみましたが、折角の球根、種に悪いことをしたなーと。花が咲いてくれたらピンクのチューリップにブルーのネモフィラという取り合わせだったのですよ。まだまだ期待していますが結果やいかに。今日は朝はまだ寒かったけれど日中はポカポカ陽気、ギリシャで買った太い毛糸の編み込み(白とブルーの色合い)のセーターを着てみましたが、やっぱり暑かった。ギリシャのセーターを買ったその島は家が真っ白ばかりで青い空、そんな雰囲気がぴったりなセーターです。でも1日着ただけで洗濯する羽目に。だって明日は20度になるっていうから、こんなセーターでも着ておれません。一気に春ですね。でも桜の花が散るころまで油断大敵とか。先日受けた人間ドックの結果表が送られてきました。二人とも問題なくほっとしている今です。お陰様でおやつも美味しく頂けました。封筒を開けるまではドキドキでしたが。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズを (2018年3月5日撮影)

2018-03-11 19:57:08 | ガーデニング


下を向いて咲く花、下の方から頑張って撮ってみました。写真泣かせの花です。今年はたくさんつぼみをつけてくれたので撮りがいはありましたが。毎日庭に出て花の様子を見るのが楽しみになりました。すべての花が生き生きのびのびしている様子にうれしくなります。玄関前にぎっしり集めていた花たち(寒さから守ってあげるため)庭のあちらこちらにようやく戻してあげることができました。まだ全員というわけにはいきませんが、今月末にはすべて所定の位置に戻すことになると思います。玄関内の月下美人が1番場所を取るので。鉢を動かしていたら土をはね上げた鉢が多く綺麗に洗ってあげました。また雨が降ると元の木阿弥かも知れませんが拭き掃除と一緒で綺麗にすると気持ちがいいものです。今日は朝1番(9時50分から)で見たかった映画(15時17分、パリ行き)を観てきました。主人と意見が一致したので決断は早かったです。実際にあった話、しかも出演者が素人の本人。オランダからパリ行きの列車がテロリストに襲われるのを幼馴染の腕白3人組が見事に食い止めフランスの大統領から勲章を受けるまでのストーリー、最後は涙涙で終わりました。ネットでチケットを押さえたのでゆっくり行ってゆっくり帰ってくることができました。久しぶりでしたが本当にいい映画でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの花 (2018年3月5日撮影)

2018-03-09 16:58:03 | ガーデニング


今年の花つきはいまいちです。種類の違うのを2鉢持っていますが、つぼみをつけたのはあとで買ったほう、最初のほうは今ようやく葉っぱが出てきた位、今年の花は期待できそうにありません。紅梅とこのボケの花が唯一和という感じかな?和室前の石台の上に置いています。今日は強い雨が朝からよく降って、昼には上がると言っていたのに夕方になってもなかなか止む気配がありませんでした。勝浦のほうに行っていたのですが2日間とも雨でよく降ってくれました。昨日は一日かけて波の伊八といわれている宮彫師の作品の追っかけをしておりました。偶然にわかに得た知識(これまた主人より)の人だったのですが、房総で色んな寺、神社でその人の作品が残っており、JRとのコラボで最近急に脚光を浴びたようなーーー、と感じるのは私たちだけ?この人の作品ばかりを見るツアーも企画されています。波の伊八というだけあって木彫りで荒々しい波の感じは本当に素晴らしいです。厚さ7センチの板を彫って躍動感あふれる波を表現するのはなかなかのものです。偶然鴨川市郷土資料館で特別展があるという情報をポスターで見つけて車を走らせ堪能してきました。3月11日までの開催でした。伊八を追いかけていなかったら出合えてない貴重な展覧会でした。まだまだ出合えていない作品はたくさんあります。少しずつ見つけていくのを今後の楽しみにすることにしました。雨で好きなスポーツはできなかったけれど、伊八の追っかけという新しい出合いを見つけました。(JRの冊子より)房総もなかなか捨てたものでもありません。見どころいっぱいです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

manotのアイデア (2018年3月5日撮影)

2018-03-06 17:35:19 | ガーデニング


和室に新たにエアコンを取り付けたので室外機がアプローチの目立つ位置になりました。後からの設置となると場所がなくて大変、こんな場所でも置けたからよかったものの何かいいアイデアはないかと思案。断捨離でもう捨てようかなと思った小物、取りあえずここにこうして並べて飾ってみたら意外に孫に好評、ということでここが定位置となって捨てられずに済みました。時々綺麗に拭いてあげないと砂埃などで汚れるのでそれもmanotの仕事、可愛い雰囲気になったなーと自画自賛しています。ただこの上の棚には水が漏れたら大変なので飾れる場所が少なくなってしまいました。ということでこの上は我が家の守りシンボル、アルベロ君(カエルの置き物で娘1がイタリアのアルベロベッロで買ってきてくれたもの)が鎮座しています。可愛いですよ。春は確実に近づいていますが、三寒四温は花たちにとって過酷な試練みたい、近くの千本桜公園の桜は先日の暖かさでもう咲きだしたものあり、まだつぼみが固いものありで様々な状況、我が家の匂い菫は咲きだしましたよ。勿忘草もビオラもグングン元気になっています。今からどんな雰囲気になるのか楽しみです。今日はmanotの歯のアフターケアーに出かけました。自転車で30分ほどのサイクリング、程よい気温で気持ちよかったです。お口の中もいい状態との事、安心できました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニ水仙が咲きだしました。 (2018年3月5日撮影)

2018-03-05 17:46:01 | ガーデニング


気が付いて振り返ってみるといつものように可憐な姿が。今年も可愛く咲いてくれました。アプローチがここだけまーるく作られているのでいい雰囲気で写真が撮れます。でも土の部分は少なく花にとってはいまいちの場所なのに健気に咲いてくれます。ここの場所にとってもマッチしています。好きな雰囲気です。まだまだ三寒四温的な天候ですが、暖かい日も多くなってきたので花たちも元気になってきています。家の中に置かれている君子蘭1つのつぼみしか上がってきていません。2種類持っているシンピジュームはそれぞれつぼみが上がってきています。株分けしてから何年も経って諦めていた花だけに喜びもひとしおです。昨晩早速とれとれ市場から大事に持ち帰ったマグロとひろめと開きさんまを頂きました。本来のまぐろのもちもちとしたコクのある味が堪能できました。向こうのお店で食べたマグロ丼と同じ味でした。(このお店は漁師の方が経営されていると紹介されました。)行ってよかったです。行くたびに良い情報が得られてまた行く楽しみが増えました。今日はクエ鍋にチャレンジ。そろそろ時期は終わりだそうです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマスローズは? (2018年2月26日撮影)

2018-03-04 16:22:06 | ガーデニング


美味しいお弁当屋さんでお昼のお弁当を調達して、とれとれ市場で最後の買い物を楽しみ、レンタカーを返して無事帰路につきました。今は家からブログアップしています。昨日からの話題のひろめ、たまたま売っていたのでやっぱり買ってきました。湧いたお湯の中にサッとくぐらせて酢の物などで食べるとグーだそうです。和歌山と言えばクエというお魚、そろそろ旬は終わりだけれど、それでも高価、思案しましたがお店で食べることを思えばと思い切って買ってきました。鍋にして楽しもうと思います。昨日は那智勝浦まで2時間弱ドライブをしたのですが、ETCを忘れた!と騒いでいたのに拍子抜け、高速に乗ったもののどこにも料金所がありません。まだ全面開通していないということで無料でした。これには驚き。あとで色々聞いたところ今は試験運転みたいなもので、やっぱり高速でなくてはと思わせてから、全面開通の暁にはしっかり頂く?ということになりそうだとの事です。去年あたりから作られたそうでトンネルばかりで景色は楽しめませんでしたが快適、でも掘削作業で莫大な費用がかかったのでは?と心配してあげます。お天気に恵まれた暖かい毎日でうれしい限りでした。明日から雨?ですよね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白浜に来ています。

2018-03-03 20:25:27 | ガーデニング


南紀白浜、美味しいものがたくさんあるので大好きな街のひとつにまた来ることができました。来るときに窓から見た富士山、とっても綺麗でした。写真にも見事さが写りました。何枚も何枚も撮りました。代名詞でもあるえくぼが更に大きく深くえぐれているように感じました。大丈夫かしら?夕方の便しか取れなかったので夕方遅くに到着、レンタカーを借りたお店の紹介で夕食を食べました。まぐろ丼としらす丼、漁師がやっている店だけに美味しかったのですが、追加で頼んだひろめの酢の物、それがひらめの酢の物と思い込んでいた私達、わかめに包まれたひらめ?わかめを取り除いても取り除いてもわかめばかり、ひろめとは春に出回る美味しい特別なわかめということが後で分かりました。どこかでクリアーにしておこうと道の駅の店員さんに聞いたのでした。思い出に残る食べ物となりました。思い出してはいつまでも笑いあっている二人なのです。主人は美味しかったからまたひろめを注文するそうです。(笑)今日はまたまた天候に恵まれ那智大滝、那智大社までドライブ、一日かけてゆっくり観光してきました。世界遺産や国宝の品々もたっぷり堪能しました。南紀白浜は見所も一杯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別に育っているネモフィラ (2018年2月26日撮影)

2018-03-01 15:08:57 | ガーデニング


昨日のプランターである程度大きくなっていたのですが、あまりに窮屈そうなので思い切って移植した3苗、こんなに立派に育っています。環境がいいと大きく育つのですね。花が咲きだしたら花壇にこのまま置いてあげてこぼれ種を期待しようかなと企んでいます。ネモフィラも繊細な感じの花ですが生命力はいかに?花壇にいっぱい増えてほしい花でもあります。今朝の雨は半端ではありませんでした。雷までなったし、テレビのテロップでは竜巻注意報まで、9時には止むというのでジムには遅れていく覚悟だったのですが、予報に反して8時ごろには止み、何とかいつも通りバタバタ出発できました。ペルーの旅行中の雨のようでした。夜中に降って朝には止み晴れてくるという雨季とは思えないラッキーな旅行でした。もちろんいい時期ではないので旅行代金もそれなりに安い、ありがたいことに最盛期と同じ内容でリーズナブルという幸せな旅行でした。中国武術の太極舞の授業だったのですが、踊る曲がペルーの曲に似ていました。買ってきたCDを車でずっと聞いているものだから体に染みついてしまってーーー、竹の笛(ペルーのは独特な形をしていますが音色は尺八みたいな感じ)の音色だからか、コンドルは行くみたいな曲でした。セスナ機で酔ってしまってあまり撮れていないとがっくり来ていた地上絵、意外や意外大きく拡大してみたら結構撮れていてびっくり、諦めないでよかった。カメラから見て撮るともっと酔うから顔の横に置いて適当に撮れば大丈夫というアドバイスでした。同じ酔うならちゃんと構えて撮ってもよかったかなと。せっかくのアドバイスだからねー、従ったまでです。後半酔いながらもこの目でしっかり見た自分に拍手ものです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする