goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

ビオラ、ちょっぴりおすまし (2011年12月18日撮影)

2012-01-10 14:32:34 | ガーデニング


年末に買い込んだビオラも底を付きました。今日のビオラの紹介で最後です。いつかのビオラに似ていますが、花びらに筋が入っていたりして若干の違いがあります。背筋をピーンと伸ばしちょっぴりおすまししているように見えるのはmanotだけでしょうか?1月7日の熊本で(夏目漱石の庭で撮影)見つけた花、は、くちなしの花後の実でした。いつもどおり物知りの姉がメールで知らせてくれました。ありがたいことです。manotにとってはまだまだひとつひとつが勉強です。いつもありがとうと感謝の気持ちでいっぱいです。でもどうして詳しいのかしら?と思ってもしまいます。
昨日のシクラメンには数多くの方が興味を持ってくださいました。その大きさが分かるようにちょっと採寸してみました。というのも写真ではあの大きさが表現できていないように思えたから。まず、半径50センチぐらい、花の周りは優に1メートル50センチあります。スカーレットの真っ赤な花は80本ぐらい、しかもつぼみが次々と上がってきています。花も全体にまとまってすくっと立っており、見るたびに素敵だなーと楽しんでおります。置いている場所は玄関の上がり口からリビングへ移動させました。いつも目にしていたいからです。見るたびに本当に立派だなーと。思い切って買って本当によかったです。無欲なのが勝因だったかも。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン、お見事 (2012年1月9日撮影)

2012-01-09 20:24:12 | ガーデニング


本当に立派な花です。今日の出合いは千葉三越で。これが目的で行っていたわけではなくて、何も知らずに他の目的で行ったのですがーーー、8階で房総の花展があるのを発見。時間があったので何気に足を運んだのでした。いろんな生産者がその腕前を競い優秀な花たちにはいろんな賞の名札が既に付いていました。予約販売もされていて殆どの花が予約済みでした。残り福というか、値下げになっているシクラメンが数鉢、本当にお値打ちだと思います。この6号の立派な鉢で、な、なんと1860円ですよ。血が騒ぐのは仕方ありませんね。2つの花色とすごく悩みましたが、やっぱり元気な色の葉っぱ、元気さで選びました。本当は変わり色のが良かったけれど時既に遅し、それでも受け取れるまでに30分は待たされました。最終日だったからこんないいことがあったのね。絶対年越しさせて来年も再来年も立派な花が見たいものです。名前はF1ハイライト スカーレットと書かれてありました。ぴったりなネーミングですね。緑の葉っぱと真っ赤な花色、クリスマスカラーです。東金市の生産者が丹精込めて作られたというのがよーく分かります。市販のにはない勢いを感じます。持って帰るのも車といえど大変でした。いつもは助手席が私の指定席だけれど、今日は花とともに後部座席、ゆったりと楽しみました。たまにはいいね、と思いましたよ。
熊本で見つけた暖かい素材のパジャマ、2つ必要ということで今日はもうひとつゲット、B3の福袋も受け取れたし、いいこと尽くめの1日でした。今日は本当にグッドタイミング、いい花が買えてルンルンのmanotです。
写真撮影が難しく何度も取り直してようやく納得の写真が掲載できました。隣に写っているポトスは頂き物ですが順調に育っています。(2鉢持っています。)ちなみにその隣のフリーズドフラワーは娘からのプレゼントです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ、新品種 (2011年12月18日撮影)

2012-01-08 21:21:14 | ガーデニング


年末近くに房総で買い求めたビオラの続きの登場です。この写真はビニールポットのままですが、今では植え替えも終わり寒い毎日を戸外で過ごしています。毎日寒いですね。花も人間も。特に朝晩の冷え込みは堪えます。今日はがんばって朝早くからゴルフにいっていたのですが、寒さが半端ではありませんでした。こんなに寒いのに、何で?と思いながらもがんばってきました。でもしばらくは行きたくないですね。この寒さがスコアーに影響します。(笑)
熊本では娘夫婦と一緒に新しく見つけた名所、夏目漱石が住んでいた家を見てきました。中は自由に見ることも可能で、ちょうど私たちだけだったので説明までしてくださいました。熊本だけでも6回も引越しをしたとか、一番長く住んでいたこの家が残されていて、記念館みたいになっています。この家で長女の筆子さんが生まれています。7人の子沢山で、でも残念なことに7番目の子は1歳8ヶ月で亡くなっています。ここでも雪がちらつく寒さでした。私たちが千葉に帰ったとたんに熊本は少し暖かさを取り戻し、千葉は寒くなるという、なんともついていない結末となりました。熊本に行くたびに何か1箇所を見つけて楽しみたいと思います。今回の夏目漱石の家は娘が見つけてくれた情報でした。何か御存知のことがあれば御一報くださいね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本で見つけた花 (2012年1月4日撮影)

2012-01-07 13:51:24 | ガーデニング


すっかり御無沙汰してしまい御心配をおかけしているようです。ドイツからメールが届き、病気なの?と心配されているとか。manotはものすごく元気ですので御安心ください。1月3日が義父の1周忌にあたり主人ともども熊本に帰省しておりました。12月25日に出発、1月6日に再び千葉へ、数えてみると12泊も熊本にいたことになります。とにかく寒かった!古い家ということもありますが、何枚重ね着しても寒かったです。雪が降ってふぶいた一瞬もありました。そんな中ゴルフも1回楽しんできました。(この日はゴルフ日和)大変だったのは庭仕事、たったこの前より2ヶ月しかたっていないのに草がいたるところから顔を出していてーーー。毎日午前中2時間二人して草抜き、計6日間ぐらいがんばりました。そのかいあって草は殆ど見当たらないくらいまですっきり、でもまたしばらく間が開くので元のもくあみでしょうね。そのがんばりのご褒美としてランチは日替わりで食べたいものを楽しみました。うなぎ、タイピーエン、熊本ラーメン、ショウロンポウ、うどん(手打ちの讃岐うどん)などなど。結果はお分かりでしょう?体重が気になったのは言うまでもありません。近くに天然温泉を見つけ、1日のんびりもしてきました。教えてもらった焼き鳥やさんだけは制覇できなかったので次回のお楽しみということで。センターで偶然くまもんに遭遇、娘ともどもツーショットの写真撮影させてもらいました。それと1度は顔を出す、孫がお世話になった子育て支援センター、先生が孫にくまもんの飾り物(折り紙で折ってある)をプレゼントしてくれました。孫の喜ぶ顔が目に浮かぶようです。帰りの機内からは念願の富士山が飛行機雲と一緒にこれでもか、これでもかというくらい何度も景色を変えながら見ることが出来ました。行きに見えなかっただけにうれしかったです。manotの席は常に富士山が見える窓際(リクエストは絶対外せません。)、富士登山の苦労を偲びながら、楽しみながら。
ちなみに今日の花はなんでしょうね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする