goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

ミニ薔薇、半額で (2010年5月16日撮影)

2010-05-16 07:59:07 | ガーデニング


太陽がカーッと照りつける前に撮影してみました。写真撮影というのはお天気があまりよすぎても太陽負けしてうまく撮れません。かえって曇りの日が適しているように思います。今のパソコンがとりあえずの間に合わせなので機能も大したことなく、ちょっとした補正もできません。前のはちょっと明るめに変更したりできたのでmanotの実力ではありませんが修正できた心強い味方でした。だから今度のほうが没にする写真が多いです。manotの腕前を磨くには適しているかもしれませんがーーー。
今日のミニ薔薇は京成バラ園に何気にいったときに季節外れなのか半額で置かれてありました。どれにしようか迷いましたが、やはり明るめのどの花にも相性がいい可愛い色を選びました。その名もプライムダンディー、男の子でしょうか?ちょっとうどん粉病にかかりつつありますが、綺麗に咲いてくれました。オルトランのスプレーで予防を施しましたが効き目やいかに。
先日種まきしたアーリーヘブンリーブルー、見事にすべての数(10個入りなのに11個発芽?おまけ?)順調に生育しています。枯れたゴールドクレストに絡ませるのは決まっているけれど、あとのはどうしようか思案中。桜草を植えたプランターが3つ空きつつあるのでそれを使うのも決めている、あとはどのように咲かせるか?どうしても上の方でいっぱい咲くのよねー。でも楽しみです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギョソウ、 たくましい (2010年5月11日撮影)

2010-05-15 08:47:43 | ガーデニング


植えた覚えがないのにひょっこり、突然咲き出したキンギョソウ。種がこぼれていたのでしょうねー。それもヤブランだけを植え込んである狭いところ、こんなところにキンギョソウの鉢を置いた覚えがありません。しかも突然の出現にこちらもびっくり、得した気分に浸っています。それとキンギョソウって開花時期が長いのですね。いつまでもいつまでも楽しませてくれるこの花に感謝です。色といい元気さといい優等生です。こんな花は大歓迎です。
今日主人に今年初の芝刈りをしてもらいます。それに先立って昨日芝生の間から咲いていた勿忘草の苗をすべて取り除きました。結構な数でした。これですっきりした雰囲気に仕上がることと思います。休みの日だからご近所迷惑にならないように10時ぐらいからがいいかなと待機時間です。今年の天候は不順だったので例年に比べて初芝刈りは遅めです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフィニアブーケ、ライトブルー (2010年5月11日撮影)

2010-05-14 05:35:06 | ガーデニング


あともうひとつの苗はこんな色、飛びつくのが分かる、manotの大好きな色。こちらのほうも既にこんもりとしていますが昨日のと違いが分かりますか?昨日のは全体にこんもりしていて空に向かって一丸となってまーるくなるタイプのような。こちらはこんもりとしているけれど斜め前にほふく前進してくるような。そんな感じがしました。その子その子の個性でしょうね。きっと大きくなってきたら同じ仕上がりになるのでしょう。2~3日買ってきたビニールポットのままで置かざるを得なかったのですが(忙しすぎて)一昨日ようやく定植場所を決めてあげることができたので植え替え完了。今では手足を伸ばしてのびのびと生活できていると確信しています。鉢の形って成長していく過程で大事ですよね。だから2つとも何とか都合をつけて大きめの丸い形の鉢に決定したのでした。manot家の一当地、道行く人に見てもらえる台の上には昨日のキューティーパープルを濃いブルーのロベリアの鉢とともに飾りました。このライトブルーは玄関先の1番いいところで台の上に載って皆さんをお迎えする役目を果たしてもらうことにしました。地植えも考えたのですが、移動できるほうが門扉の前においたりと楽しめるのでとりあえずは鉢に。挿し芽が成功したらちょっとずつ地植えしてみようかな。ロベリアのこぼれ苗がいっぱいあったので花壇の縁取りにところどころ植えたら順調に大きくなっています。いろんな庭の顔が楽しめて夢が広がりました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフィニアブーケ、買いました。 (2010年5月11日撮影)

2010-05-13 07:15:25 | ガーデニング


バラ園の隣があのパン屋さんになっていて、当然お花も覘きました。見るだけだからといいつつも、見るとやっぱり買うことになってしまいますね。サフィニアブーケを既に大きくこんもりと育てた見本が展示されていました。だから同じ苗を選択、苗もピッチングがしっかりされていて既にミニこんもり。お値段はというとそれなりに高い(?)(一鉢450円でした。)と思いつつ、苗がしっかりしているのでうす紫色とこの色を買いました。この子の名前はサフィニアブーケ、色はキューティーパープルだそうです。花数が既に半端ではありません。すごく楽しみな苗です。2~3年越しの木化したカリブラコアなどもまだ育てているので新しい苗はこの2つで我慢です。今度ピッチングしたときは指し芽でトライしようと思います。
昨日は雨の後、またガーデニングに時間が取れましたので、じっくり取り掛かっていると、いるわいるわでナメクジが49匹も。主にパンジー、ビオラの根元に潜んでいましたね。鉢底もしかり、水道メーターボックスの中、玉すだれの根元などありとあらゆるところをチェックしました。異様に大きく成長したのやら、小さな小さな赤ちゃんナメクジまで。これだけ取ればしばらく安泰でしょう。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コデマリ、和の雰囲気も (2010年5月12日撮影)

2010-05-12 07:49:34 | ガーデニング


玄関を出たところに植えられています。横には枝振りのいい紫もくれんも植えられています。反対側の横には沈丁花の挿し木を育てていたのですが、花が咲くころには葉っぱがなくなり、そのうち花もあまり咲かなくなり引っこ抜いてしまいました。その代わりといっては何ですが、これまた挿し木に成功したアジサイ(たぶん額アジサイ)が元気に育っています。去年定植したので今年の花芽は付いていませんが、何年か先のお楽しみということでーーー。今年のコデマリは花がいっぱい咲きいい雰囲気になりました。物静かな花という印象ですが、こんな花も心安らいでいいですね。
芝生の芽がどんどん動いてきて、スパイクして目土を入れたあとも大分落ち着いてきてそろそろ芝刈り第1弾かなという勢い。芝生のあちらこちらで咲いてくれた勿忘草ともお別れです。スパイクするときにはそこの部分を避けて施してもらいました、主人に。そろそろ花も終わって子孫繁栄の役目も終えていると思うので気にしないで芝刈りさせてもらいます、ごめんね、勿忘草君。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロベリア、お好き? (2010年5月8日撮影)

2010-05-11 07:23:21 | ガーデニング


これは去年買った苗を冬越しさせたもの。ロベリアは1年草という規定概念があったmanot。一冬家の中で育て春先に外に出して見事に咲かせた経験があるmanot。今年は何か違いました。とにかくこぼれ種がすごかったのです。心配で一鉢だけは家の中で冬越しさせましたがーーー、友人の暖かいアドバイスに沿い軒下で越冬させました。それで充分でした。ロベリアの密集鉢がかなりたくさんあってmanotの庭に春を運んできてくれました。残念なことにいろんな色というわけには行きません。濃い紫中心です。よく数えても2色ぐらい。でもいいのです。これだけ増やせたという実績が作れただけでも。小さな小さな繊細な花ですが、これだけ密集したら素晴らしいと思いませんか?
今まで細かく報告していませんでしたが、今年のナメクジの数既に107匹捕獲しました。水遣り、花柄摘みのときに見つけただけのもの。去年のように懐中電灯片手に夜回りを始めたらもっとすごい数に?と思うだけでぞっとしますね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチハツあやめと勿忘草 (2010年5月8日撮影)

2010-05-10 17:15:55 | ガーデニング


今日はアップが大幅に遅れました。どうしても朝の時間帯が取れず今になってしまいました。気にはなっていながらどうしてもーーー。
リビングの窓から見える風景がやっと秘密の花園らしくなってきました。イチハツあやめが咲き出すと勿忘草とのコンビネーションでいい雰囲気になってくるのです。去年1つも咲かなかった赤と青、そして額アジサイもたくさんのつぼみが見えてきてほっとしています。これからますますにぎやかな庭になってきます。
昨日見つけたのですが植えた覚えもないところからしっかりしたキンギョソウ(しかもmanot好みの色)が咲き出してラッキー。
七福神という名のボタンは今年はつぼみがゼロ、その代わりといっては何ですが接木の土台になっているほうの花(芍薬)が咲いています。背が高くなってきたので思い切って短く切ったのでその影響かと思われます。毎日の水遣りも何らかの発見があって楽しいです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭師manotの作品 (2010年5月8日撮影)

2010-05-09 05:26:30 | ガーデニング


やりはじめから切ったあとの処理までゆうに2時間30分を越えていました。昼ごはんのあと藍ちゃんのゴルフまで2時間以上あったので、これなら前から気になっていた剪定作業できるかもという思いつきに早速取り掛かったのでした。いつでもOKならこんなに急がないのですが、剪定時期を間違えてゴールドクレストを枯らした経験があるものですから、怖くて怖くてーーー。近くの方のところに専門業者の方が剪定作業に来られているのを見て、今なら大丈夫と確信を得たのでした。防犯上木と木の間を空けて道行く人からも見えるほうがいいと分かってはいたのですが、なかなかそのチャンスはなく、やるとなるとmanotにとって一大イベント。早速今日はその仕事の成果を見てもらおうと取り込みました。逆光みたいな感じで手前が黒くなりmanotの作品がシルエットみたいになっていますが、感じは伝わりますよね。高い脚立に上がり手前から道からと脚立を移動し、芝生の脇刈り用の道具でチョキンチョキン。気持ちいいように切れていきます。もちろん切ったあとの手間な作業のことも考えてその辺りにある鉢類は移動させてーーーといろんなことに考えをめぐらせーーー、仕上がったのがこの針葉樹です。写真には3本しか写っていませんが大きいのが1本、小さ目が3本あります。ゴルフ観戦のあとまだまだ作業は続き、紅梅とオリーブの木、ライラック、紫もくれんも剪定いたしました。お陰ですっきり、ごみの袋は45Lで3つもできてしまいました。切ったあとの処理も黙々と、おかげで今日は腕全体が異様に痛い後遺症があるmanotでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス、紫 (2010年5月5日撮影)

2010-05-08 06:03:38 | ガーデニング


やっぱり紫が1番に咲き出しました。後ろのラティスフェンスに映えてなんとなく和の雰囲気を感じました。次は薄いピンク系が咲きそうです。やはり球根を植え替えると花が咲き出すには3年ぐらいかかりますね。葉っぱの勢いは年々すごいものがありますので来年は期待できそうです。植え替えをしないと花芽が出なくなったし、植え替えると3年は我慢しないといけないし、難しい選択ですね。半額で手に入れたいろんな百合の球根、4つのうち1つしか芽を出していません。今年芽が出ないということはあきらめたほうがいいのかしら?大きな鉢に別植えにしてあるので掘り返せば結果はすぐ分かりますが、掘り返す時期というのもあるでしょうからもう少し我慢して様子を見てみます。
ブログランキング、1週間の留守の間に最高97位まで落ちていましたが、この5日間で盛り返しようやく今朝は51位。念願の1ページ目(50位以内)に返り咲くにはあと一歩というところまでこれました。これもひとえに皆さんのお陰、感謝して励みにしていますことお伝えしておきます。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日の花、今年も(2010年5月5日撮影)

2010-05-07 06:47:33 | ガーデニング


今年はこんな感じで届きました。??記念日の花です。主人からのプレゼント。長持ちがするように家の中では比較的過ごしやすいであろう玄関の上がり口に飾ってあります。アレンジメントですので花の水遣りが難しいですね。できるだけ長持ちさせたいのですが、何かコツってあるのかしら?花屋さんは私も知っている方なので、私をイメージしながら作ってくださったそうです。本当に私の好きな雰囲気、花の色の組み合わせで感激いたしました。せっかくだから私のマーレンの作品もチョコッと横に添えてーーー。いい感じでしょう?
カサブランカに大きな真紅のバラ、薄紫色のカラー、薄いピンクのカーネーション、添えてある緑の葉っぱもゴージャスな感じが出ています。花は心にやすらぎ、潤いを与えてくれますね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄モッコウバラ、今が旬 (2010年5月4日撮影)

2010-05-05 20:50:48 | ガーデニング


明日の朝はブログをアップする時間が取れませんので変則的ですが今日のうちに済ませることにしました。お楽しみくださいね。
旅行に行く1週間前はまだ3分咲きぐらいだったのに、帰ってきたら満開、満開で出迎えてくれました。それからは連日日に3回ぐらい掃き掃除に追われています。何しろ花が小さい、花びらがたくさんということもあって、桜吹雪と同じで散るわ、散るわでもう大変。その代わりといっては何ですが、満開の姿は見事、写真写りもバッチリです。今年も格好よく咲いてくれました。昇り竜のごとくラティスフェンスの柱にくくりつけて(manotのアイデア)manot家のシンボル樹となっています。咲いたときのお世話は大変なものがありますが、それを超えるすばらしさがあるので掃除のし甲斐もあるというもの、あと少しがんばります。
今日は気になっていた草取りに励みました。たった1週間留守にしただけでもあとのお世話が半端ではありません。草に勝つには赤ちゃんの苗のときに処理するのが1番楽、ということで草1本ない庭目指してがんばっています。
姉から送ってもらったアーリーへブンリーブルーの種を一晩水につけて今日10粒撒いて見ました。発芽が今から楽しみ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭、素敵過ぎて (2010年4月30日撮影)

2010-05-05 08:53:29 | ガーデニング


またまた素敵な花を見つけたので即撮影。熊本でゴルフも楽しんだのですが、そこの食堂に飾ってありました。被写体がいいだけにどんな角度から撮ってもバッチリでした。manotと相性がよくない高級な花、いつも見つけたら何が何でも鑑賞、ほれぼれと見とれてしまいます。温度管理が難しい、1番の花ですよね。
そこのゴルフ場でランチに選んだステーキが美味しかった!熊本の黒毛和牛の最高級品、とはとても思えないリーズナブルな値段設定。大満足でした。何日かの旅行中、すべて飛び込みの食事でしたが、ほとんどが大正解で(リーズナブルで美味しいそこの土地のものという難しいmanotの設定)満足した食事となりました。美味しいものがたくさんある土地柄っていいですよね。
我が家の庭ですが、連日のように黄もっこうばらの掃き掃除が日課となるぐらい満開でmanot家のシンボルの役目を充分果たしています。ジャーマンアイリス、イチハツあやめ、羽衣ジャスミン、ランタナなどなど伸びるになってきたパンジーとバトンタッチをする勢いです。もちろんガーデニングの仕事が忙しくなりましたね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬、立派でしょう? (2010年5月1日撮影)

2010-05-03 22:28:35 | ガーデニング


すっかりご無沙汰してしまいました。いつも事後報告ですが、ちょっとした旅にでていました。その旅先で見かけた見事な芍薬、惚れ惚れしてしまいました。どこにあったと思います?熊本城の一室です。大きな鉢がふた鉢飾られていました。今が盛りと本当に見事でした。1週間も留守にしたのですが、今日帰ってきて真っ先にしたこと、それは何といっても花の水遣り。大事な花や鉢植えの花は裏庭のほうに集めていたのでそんなに心配していなかったのですが、やはりちょっとぐったりしているのもありました。たっぷりあげたので明日の朝にはよみがえっていると思います。黄モッコウバラが見事に咲き誇って迎えてくれました。あとの花の変化は夕闇くらい中での水遣りでしたので、水遣りをするのが精一杯でゆっくり観察できませんでした。そういう意味では明日の朝が楽しみで、旅の疲れもなんのその早起きしそうな予感。たった1匹生き残っているグッピーちゃんも心配でしたが、元気にしていてくれて一安心。これまたたっぷり食べさせてあげました。
さーまた明日からブログがんばってもとのページ(50位以内)に戻らなくっちゃ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする