goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

マーレン、最後のアイボリーのコースター

2006-10-15 05:27:29 | マーレン


今日でアイボリーシリーズは最後になります。6枚セットだから飛び飛びではありますが3週かかったことになりました。一応6枚セットの利点を生かしこのプンクテブルーメン(ドイツ語で小花を意味します。)の色合いを共通の色としました。6枚まとめてみていただいたら1番分りやすいのですが1枚ずつの登場なので頭の中でパズルのようにつなげてみてくださいね。お手元において下さったらもっと分る?(笑)何気ない図案だけど6枚とも図案が違うので飲みながら、おしゃべりしながら話が弾むこと間違いなしです。描いていても楽しい作品です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 アイボリーのコースター5枚目

2006-10-14 07:02:36 | マーレン


週末ごとのお披露目だから飛び飛びになってしまいますがお許しください。このアイボリーのコースターも5枚目となりました。今までのは左端にあるカテゴリーのマーレンをクリックしていただくとマーレンばかりを見ることが出来るようになっています。8/5,6, 8/26、27、 そして今日と続きます。このアイボリーの下地の色は娘がレッスンの時に選んだ色なのです。さすが若い人は選ぶ色も違うわーと感心。それからは私もこの色のとりこになりプランターボックスに使ったりして楽しんでいます。人から刺激受けるの大好きです。どんな花色を持ってきても違和感が無いところがいいですね。お洋服選びと似ていると思いました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー、綺麗に撮れました。 (2006年10月12日撮影)

2006-10-13 06:32:25 | ガーデニング


いいのをみつけたなーとつくづく思います。買っているときは数少ない中からお気に入りのを探すのですから必死です。せっかく気に入っても苗がしっかりしていなかったら没です。気持ち伸びすぎてぐらぐらしている苗もありましたから。それと植える場所なども頭の中で考えながら。本当はビオラの方が好きだったのですが、最近のパンジーは程よい大きさのが出てきて好みにぴったり。3つぐらいの大きさがあるみたいです。あとはやはり最盛期に少しぐらいは高くてもはやりものも育ててみたいですね。珍しい色との出会いを求めてあと何回かは花屋さんを見に行きそうです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー、買いました。 (2006年10月12日撮影)

2006-10-12 08:45:04 | ガーデニング


ちょっと早いかなと思いながらも時間があったので2軒のお店を覗いてみました。10月9日のことです。やはり種類も数も少なく、そんな中、目と目が合って気に入った苗をいくつか購入、その日に広い鉢に即、植え変えて上げました。広々としたところの方が根がしっかりとのびのびと出来るかなーと思って。やはりビニールポットに入っていたときよりは翌朝数段生き生きしていました。すぐなじんでくれたようです。そんな苦心をして手に入れた今年の我が家の新顔のパンジー、ビオラたちをお見せしたくて今、写真を撮ってきました。たくさん買ったつもりでもまだ足りません。今度はブランドのちょっと変った苗が出回ったらきっとまた購入します。それもお楽しみにね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉すだれとインパチェンス (2006年10月9日撮影)

2006-10-11 06:31:05 | ガーデニング


車(車庫)の後ろにあたる場所のラティスフェンスはこんな感じになっています。写真に写っている大きな木は紅梅です。最初は鉢で育てていたのですがここに地植えにしました。数倍も大きくなりました。できるだけコンパクトに育てています。その根元には夏を別れ惜しむかのように玉すだれとインパチェンスが咲き乱れています。最初この場所はフェンスがあるだけでした。私が耕して植え始めたのです。もちろん姉のアドバイスで。縁にれんがをはめ込んでいるのも私が。水遣りをするたびに土が流れていたのでれんがの縁取りを思いつきいれてみたところこれでうまくいきました。玉すだれは球根なのでいつでもそのままですがインパチェンスが忘れな草やすみれに変ったりします。でも手を加えているわけではありません。こぼれ種で勝手に出てくるのにまかせ楽しんでいます。もちろん反対側も倍ぐらいの広さを掘り起こしミニ花壇風に仕上げています。ハゴロモジャスミン、小海老草、メドウセージ、ランタナ、野ボタンなどが植わっています。もちろん縁取りには玉すだれ、あとのこぼれ種も同様に。脇のちょっとしたところには植え替えで余ったプリムラを入れました。すべて植え替え不要のものとしましたので今は楽チンです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前知らず、本当に (2006年10月9日撮影)

2006-10-10 08:44:51 | ガーデニング


知らないのです、この花の名前を。自転車で1駅向こうまで買い物に行った帰りにとある家の庭先に、お好きな方はどうぞ御自由にお持ち帰りください、とちゃんと鉢に入った小さな苗がありました。もちろん見逃すmanotではありません。心の中でありがとうございますといいながら頂いてきました。それから数ヶ月、もう少し深い鉢に入れて育てていましたらこんな花?が咲きました。もらった時は葉っぱだけだったので様子が分らず、とりあえず育ててみました。垂れ下がるように伸びその先にちょこんとピンクのお花、きっと地面に直接うえると地を這うように増えていくのでしょうね。名前を御存知の方はいませんか?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンブッシュセージ、 濃い紫色 (2006年10月3日撮影)

2006-10-09 08:16:08 | ガーデニング


9/29日に普通の色のアメリカンブッシュセージをお見せしました。この花は2色あって私はこの濃い色の方が好きなのです。残念なことに株の多くは普通の色の方。毎年この濃い色が生きているかどうか不安なのです。普通の色より少し遅れて咲き始めるから。今朝見ましたら大分濃いほうも咲き始めていて薄い色の方とのコンビネーションがよかったので、天気もいいことだし1枚写真に撮っておくつもりです。今年はその隣に植えてあるエンゼルトランペットが咲くかどうかというくらい生育が遅れているのでこのアメリカンブッシュセージが堂々として見えます。我が家だけでなく去年まですごく立派だった家までが我が家と同じ状態なのでちょっと安心していますが、エンゼルトランペットどうしたのでしょうね。生きていることは生きています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、toilet (toilette)

2006-10-08 06:30:48 | マーレン


昨日に引き続きtoiletのミニミニプレートです。今日のほうが実物に近い撮れかたです。どうしてもドアーの材質で昨日のは無理がありました。何回チャレンジしてもあのようにしか撮れなかったのです。今日のも何回かチャレンジしての登場です。この作品を作った頃はこのようにして自分がブログをやるなんて想像もしていなかったものだから、ましてや自作品をお見せするなんてーーー。今では慣れたもので作品が出来上がるとまず撮影。何はなくともという感じです。昨日と今日よく見たら図案がちょっと違いますよ。色合いは全く同じにしました。貼ってある場所は離れているけれども統一感があったほうがいいかなと思って。地色がベージュとこげ茶でもチャレンジしてみました。カテゴリーのマーレンの中を覗いて探してみてくださいね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 BADEZIMMER (BATHROOM)

2006-10-07 07:05:40 | マーレン


我が家にはこのミニミニプレートがお風呂場のドアーに貼ってあります。トイレのドアーにも同じ配色で。大きさは12×9センチほどの小さな作品。だから作品を塗る時は1番細い筆で細かく細かく。すごく繊細な作品です。ドイツに住んでいるときはまだ習いたてということで練習していたのでしょうね。その作品こそ既に無いですが、貴重なかまぼこの板(かまぼこは冷凍で売っていて日本の3倍も高いのです。)に花の絵とbadezimmer, toilettoと描いて貼っていたのを思い出しました。それからこれを作りずっと大事に使っています。同じ色に塗って作り直すことは簡単ですが、その時の思い出が詰まっているのでいつまでも大事にしてしまうのです。写真は今、新しいデジカメで撮り直してきました。ドアーに貼り付けてあるため明るさが難しくてこれで精一杯でした。雰囲気は伝わりましたでしょうか?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花、たった1輪 (2006年9月28 日撮影)

2006-10-06 07:22:42 | ガーデニング


本当にたった1輪なのです。しかもチェリーセージとボタンの間でひっそりと。そう我が家ではタブーの色だから。花の色にこだわりがあってピンク系、白、紫系、ブルー系でまとめているのです。どうしても赤色(チェリーセージとかアマリリスなど)黄色(フリージアなど)しかない色はアクセントとして用いたり苦心しているのです。遠くからパッと目立つのは黄色、だから薄いクリーム色で我慢しています。色の調和を考えたガーデニングにしているのです。だからたった1輪でもこの花はひっそりと。彼岸花というだけあってお墓の周りや田んぼのあぜ道に良く植えてありますよね。車の中から彼岸花の群生を見つけたときはすごいと思ってしまいますが。余談ですが彼岸花のまつげ(?)うらやましいくらい長く反り返っていますよね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温州みかん、割れているのはなぜ? (2006年9月27日撮影)

2006-10-05 07:56:24 | ガーデニング


今までの台風がすべて関東を避けてくれたため、いまだに30個は健在。でもそのうち3個ぐらいがこの写真のようにパックリ割れているのです。自然現象なのですがはじめての光景。今まで9個が最高だったから粒も揃っていたしある程度大きかったのですが、今年は?たくさんなったからといって喜んでいる場合ではないかも。大きさもいまいちだし、ばらつきもあるし、このように割れているのもあるし、今後の課題となりそうです。でも少しずつ色づいてこようとしているので楽しみです。味わう時が来たら試食後の感想をお聞かせしますね。ちなみに今までは新鮮なお味でとても美味しく頂きましたよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス、次々と (2006年9月29日撮影)

2006-10-04 05:41:38 | ガーデニング


9月13日に今年はじめて咲いたオキザリスの花をお見せしました。それから半月あまり、次々とつぼみも出てきていい感じに咲き出しました。花壇のあちらこちら、アプローチのいろんなところから芽を出しピンクの可愛い色で咲いています。この花もいつの間にか増えているという感じがします。1つの鉢にこうやって1つの植物を思いっきり育てて花を咲かせるのが好きなんです。寄せ植えも何回かチャレンジして、それはそれでいいなと思うのですが、いつの間にか自分の好きなスタイルになっています。いろんなところに置いても調和が取れやすいからかもしれません。今、この花はガーデニング用のテーブルの上に飾られています。太陽がいっぱい浴びられるように。花びらに筋みたいなのが入っていて昨日の桔梗と似ていると思いませんか?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗、今年2度目 (2006年9月29日撮影)

2006-10-03 08:13:57 | ガーデニング


今年に入って2度目の開花。6月15日のブログでアップしました。6月の方が背が高くなってから花が咲いています。梅雨か初夏の頃に1度目、秋に2度目と2回咲くのですね。今回は視点を変えてアップで撮ってみました。花の中をじっくり観察してください。背が低いながらも今日現在8個の花が咲いて10個の蕾が控えております。もちろん道行く人に見てもらえるように門扉の前に堂々と置かれています。両サイドには2色色違いのミリオンベル(そろそろ終わりを迎えようとしていますが)が並んでいます。車を使う人がその度に移動させなければいけませんが、最高の場所を見捨てるmanotではありませんよ。だからあまり重たい鉢、倒れそうな鉢は置けません。面倒だけど我慢してもらっています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚花、近くで見ると (2006年9月29 日撮影)

2006-10-02 07:21:37 | ガーデニング


珊瑚花が咲き始めました。珍しいという声が聞こえてきそうです。形からか色からかどちらからネーミングされたのでしょうね。ピッタリだと思いませんか?鉢に植えてあるので大きさはたいしたことはありません。私はガーデニングを本格的に始めて早8年、最初の頃は花の名前もおぼつかず、1年を通じてどのように育てたら良いのか、姉のアドバイスを受けながら1冊のノート(私のガーデニングライフ)を作りました。我が家にあるすべての花の名前、育て方、庭のアレンジ(姉が手紙で絵入りで丁寧に書いてきてくれました。大事に貼り付けています。)などがかかれています。1月の作業~12月の作業まで。枯らしてしまって見当たらない花も多々ありますがそれは経験に生かすとしてあきらめました。今でも分らないことがあると初心に帰ってこのノートを手に取ることもあります。今では私の大事な宝物です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、茶系、いよいよ最後

2006-10-01 06:30:51 | マーレン


6枚セットのコースター、茶系シリーズもいよいよ今日で最後の1枚となりました。週末にだけマーレンをお見せしているので飛びとびで申し訳ありませんでした。カテゴリーのマーレンをクリックしていただくとマーレンばかりずらりとご覧いただけます。すでに100以上の作品を作ったことになります。1つの作品のいろんな角度からの写真もありますのでーーー。今はまたコースター作りに精を出しています。今度のは下地が黒、色合いはmanotが好きな色ですが。私の好みにピッタリといううれしいコメントもいただいて幸せな朝を迎えました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする