goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

今年も紫もくれんの季節が (2006年4月6日撮影)

2006-04-10 09:20:56 | ガーデニング


我が家のシンボル樹ともいえるこの紫もくれん。今年も一杯花をつけてくれました。とにかくコンパクトな形で枝振りがとてもいいのです。どの角度から撮っても写真映りがいいし白のもくれんより小ぶりで結構長く咲いていてくれるのです。白はせいぜい持って3日ぐらい、ちょうど風の強い時期に咲くらしく毎年早めに散っています。それから遅れること2週間ぐらい?おもむろにこの紫もくれんは咲き始めます。私は今後コンパクトに育てていきたいと思っているのですよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 コースター4枚目

2006-04-09 07:22:36 | マーレン


昨日に引き続きコースターの登場です。今日のは優しい雰囲気が伝わる作品だと思います。6枚それぞれに違う色の花色を持ってきてかつ統一感も出そうという欲張りな思いを持ってしまったものですから作品の前でしばらく筆が動かず考える時間が必要でした。私にとっては楽しい時間ではあるのですが。塗ってから後悔し塗りなおす手間を考えればお安い御用です。このシリーズを見ての感想をコメントでいただけると励みになります。よろしくね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、コースター3枚目

2006-04-08 09:14:18 | マーレン


先週に引き続きコースターをお見せします。6枚セットなのでまだまだ続きますよ。地色はベージュに塗られていたのとプンクテのお花を紫色にされていたのでそれは統一感を出すために引き継ぎました。私が今までコースターでチャレンジしていない感じにも挑戦しました。これが若い人には好評で同じ色合いで作ってみたいとの感想をもらいました。渋い色も落ち着いて良いけどやはり春ですね。明るい色を塗ると素敵な印象を与えるみたいです。塗っている私まで楽しくなりますものね。まだまだチャレンジ精神旺盛な私に応援をお願いします。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿、岩根絞り (2006年4月6日撮影)

2006-04-07 07:48:04 | ガーデニング
今年の2月8日のブログに2000年4月3日に撮った写真をお見せして依頼の登場。その写真を見てみたのですが今回のと少し違う感じを受けました。今年は雨で綺麗に開ききっているので見事さが出ています。前回のはきっと開き途中だったのでしょうね。どちらも同じ木からの花です。蕾を見つけていても毎日気をつけていないとあれ?いつの間にということが多々あります。この岩根絞りもそうでした。雨の日に開花を見つけたのであくる日の晴れた日の朝早速カメラに収めました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

昨日のドイツスズラン、御指摘どおり私の記憶違いで正確にはスズラン水仙(スノーフレーク)でした。思い込みは怖い?でも失敗して今までも難しい名前を一杯覚えてきたのだからドンマイ!ドンマイ!で許してくださいね。今後は間違えないようにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツスズラン、可憐です。 (2006年4月6日撮影)

2006-04-06 08:18:17 | ガーデニング


今朝撮影しました。日に日に蕾も膨らみ花数が増えてのブログの登場です。去年はどういうわけか花芽が付きませんでした。今年は大丈夫。こんなに可憐な花を見ることができました。スズランに似ているからこんな名前が付いたのでしょうが、ドイツに住んでいた私としてはうれしいネーミングです。ドイツのもの、国旗、ドイツ語と何にでも反応してしまいます。娘がオランダから買ってきてくれた種、撒いてみたのですがこの暖かさでもう芽を出しているのがあります。人1倍愛着が湧くでしょうね。2月23日にお見せしたホリーホックも種から育て2年目にようやく花を見ることが出来た花でした。でも房総を車で走っていると良く見かける花だったのでちょっとがっかり。日本では立ち葵と呼ばれているそうです。この花は特別と自分に言い聞かせながら育てた思い出の花。1年目で咲かなかったのであきらめようとしていたのですよ。あきらめないでよかった!!!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダからのチュウリップ (2006年4月3日撮影)

2006-04-05 08:31:31 | ガーデニング

去年友人から頂いたオランダみやげのチュウリップ。去年は10個植えたうち8個が開花。珍しい色合い、形で楽しませてもらいました。今年は植えっぱなしだったにもかかわらず早々に1つ咲きましたので早速写真に撮りました。見るからに変っているでしょう?オリーブの木の根元に忘れな草と一緒に植えています。今年は娘がオランダで乗り継いだのでまた球根が手に入りました。開花時期だったので今年は植えることが出来ず、秋になったらいい場所に植えようと思います。さて今度はどんな色で楽しませてくれるのでしょうか?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする