2日の試合で内海に内角を突かせまくった阿部のリード
今日の先発は同じ左の金刀。さて、抑えることができたか?
<第1打席>1回2死3塁
①内角低めスライダー ストライク
②内角高めスライダー ボール(サイン違い)
③内角高めストレート ボール
④内角低めストレート ストライク
⑤内角高めストレート ファウル
⑥内角高めストレート ボール
⑦内角中央スライダー レフトフライ
何と全球、内角勝負
<第2打席>3回1死2塁
①外角高めスライダー ボール
②外角低めストレート ボール
③内角低めスライダー ボール
④内角低めスライダー ボール
やや敬遠気味か?1塁も空いてたし…
<第3打席>5回1死1・2塁
①外角中央ストレート ストライク(少し間違えればホームランになるコース)
②内角高めストレート ボール
③内角低めストレート ボール
④外角中央ストレート ファウル
⑤外角高めストレート ファウル(完全なボール球)
⑥内角中央スライダー ファウル
⑦内角低めスライダー ファウル(ボール球)
⑧外角低めストレート ボール
⑨真中高めスライダー ファウル(ホームランボール、あぶない)
⑩外角低めストレート センターフライ
見ごたえのある勝負だった。
<第4打席>7回2死無走者 投手が西村に交代
①真中低めフォーク ボール
②内角中央シュート センターフライ(バット折る)
第1打席の全球内角には驚いた。左投手には内角を突かせるのだろう。
上原・内海には変化球主体の配球だったが、半分以上がストレート。3戦目ということもあり攻め方を変えたか?3打席目の5球連続ストレートはまさにその典型。ウッズも混乱したはず。
第3打席はセンターフライに打ち取ってはいるが、10球要している。いかに打ち取るのが大変かわかる。直後に和田が控えているからバッテリーは大変である。
今日は無安打に抑えたが、打球はいずれも外野に飛んでいる。このあたりの凡退の仕方も巨人の4番・李との違いである。
巨人のバッテリーは内角をしつこく攻め、ウッズを踏み込ませないことには成功したのではないか。
それにしても…、今年もウッズは末恐ろしい打者であることには違いない。
素晴らしい打者なので、来年はメジャーでプレイしてほしい。
今日の先発は同じ左の金刀。さて、抑えることができたか?
<第1打席>1回2死3塁
①内角低めスライダー ストライク
②内角高めスライダー ボール(サイン違い)
③内角高めストレート ボール
④内角低めストレート ストライク
⑤内角高めストレート ファウル
⑥内角高めストレート ボール
⑦内角中央スライダー レフトフライ
何と全球、内角勝負
<第2打席>3回1死2塁
①外角高めスライダー ボール
②外角低めストレート ボール
③内角低めスライダー ボール
④内角低めスライダー ボール
やや敬遠気味か?1塁も空いてたし…
<第3打席>5回1死1・2塁
①外角中央ストレート ストライク(少し間違えればホームランになるコース)
②内角高めストレート ボール
③内角低めストレート ボール
④外角中央ストレート ファウル
⑤外角高めストレート ファウル(完全なボール球)
⑥内角中央スライダー ファウル
⑦内角低めスライダー ファウル(ボール球)
⑧外角低めストレート ボール
⑨真中高めスライダー ファウル(ホームランボール、あぶない)
⑩外角低めストレート センターフライ
見ごたえのある勝負だった。
<第4打席>7回2死無走者 投手が西村に交代
①真中低めフォーク ボール
②内角中央シュート センターフライ(バット折る)
第1打席の全球内角には驚いた。左投手には内角を突かせるのだろう。
上原・内海には変化球主体の配球だったが、半分以上がストレート。3戦目ということもあり攻め方を変えたか?3打席目の5球連続ストレートはまさにその典型。ウッズも混乱したはず。
第3打席はセンターフライに打ち取ってはいるが、10球要している。いかに打ち取るのが大変かわかる。直後に和田が控えているからバッテリーは大変である。
今日は無安打に抑えたが、打球はいずれも外野に飛んでいる。このあたりの凡退の仕方も巨人の4番・李との違いである。
巨人のバッテリーは内角をしつこく攻め、ウッズを踏み込ませないことには成功したのではないか。
それにしても…、今年もウッズは末恐ろしい打者であることには違いない。
素晴らしい打者なので、来年はメジャーでプレイしてほしい。