さてさて 京都旅行 2日目です。
ホテルのお部屋から、京都駅が見えます。
駅から徒歩2分の立地の良さ
昨夜、四条にあるデパート「大丸 京都店」の ガトーフェスタハラダで、自宅用のお土産に 京都限定とか関西限定のお菓子を買ったの。
みなさんご存知の、ラスクが有名なお店です。
それを 朝 食べたくなっちゃって、お友達が入れてくれたお茶で 朝から寝起きに甘いもの〜
関西限定の「グーテ・デ・ロワ マッチャ」です。
ハラダのラスクのチョココーティングのタイプは、ホワイトチョコのが有名で 何度も食べた事があるけど、関西限定の抹茶バージョンは初めて。
抹茶が練りこまれたラスクに、抹茶チョコがコーティングされていています。
使用している抹茶は、全て石臼で挽いた京都府産の宇治抹茶だそう。
苦味が少ない、まろやかな抹茶味の濃厚なラスクです
さて 京都 2日目は、まず北野天満宮に行く予定。
その前に、すぐ近くの老舗 粟餅屋さん「澤屋」にて、粟餅をいただきました。
こちら 澤屋さんは、330年以上前からお店を構える 老舗中の老舗。
330年以上前って、江戸時代だよね?
当時の人たちは、着物を着て この粟餅を食べていたんでしょう?
なんか ロマンを感じるわ〜
粟餅は 作り置きはせず、一臼ずつつくというのが こだわりだそう。
粟のプチプチが感じられる柔らかいつきたての お餅に、甘さ控えめな こし餡ときな粉が美味しい
この日は開店早々に行ったので まだ行列ではなかったけど、いつも混んでいるんでしょうね。
お店の方が 慣れた感じで相席を お願いしていました。
って事で、私たちも相席に。
相席になった方は兵庫からいらしたという女性で、1人で日帰りで京都に来たそう。
一緒に粟餅を食べている間に親しくなり、その後 一緒に北野天満宮の梅園を見学しました
今の時期、北野天満宮では梅が見頃という事で、
梅園のチケットを買って、梅園も入りました。
梅園の入園券には お茶とお菓子が付いているの。
ほんと、梅が見頃で。
とってもキレイなんだけど、でも 写真で撮ると、チラチラしてるだけで そんなにキレイに撮れないっていうね
お天気が良くて、とっても気持ちがいいです
濃いめのピンクのが可愛い。
粟餅屋さんで知り合った方が「梅のお花が、いい香り〜」と言っていたのですが、花粉症なので 鼻が詰まってて全くわからず
梅園の入園券についていた お茶券で、お茶もいただきました。
梅昆布茶に、ちょっとした お菓子も付いています。
紅白の、軽いおせんべいでした。
粟餅屋さんで知り合った方は、これからレンタサイクルで京都を回るそう。
ゆるやかな関西弁に ニコニコとした笑顔の穏やかな、とてもステキな方でした
お茶を一緒にいただいた後に お別れして、
お友達と私は、北野天満宮に お参りに。
その後は、ステキカフェで 美味しい「だし巻きサンド」を食べてから、歩いて金閣寺へ行きました。
北野天満宮から金閣寺は、距離としては 1キロくらいかな?