JGC主婦の個人海外旅行の達人!をめざして・・・

ハワイ・スイス・パリ・バンコクetc.毎月飛んでる主婦の日々・・・

2014.9月パリ ~ピエール・エルメの絶品パン・オ・ショコラ~

2014-11-27 02:01:00 | パリパン屋さん

パリに行ったらあのパリッパリのクロワッサンを食べるのが何よりの楽しみ
そしてそのクロワッサン、あれこれ食べて来たけれど
不覚にも「ピエール・エルメ (PIERRE HERMÉ )」を後回しにしていて今回やっとありつけました!


 
私が行ったお店は15区のPasteur駅からすぐの「ヴォージラール(Vaugirard)」店
派手な看板などはないのでわかりづらいですが、
駅の階段から出て横断歩道を渡ってVaugirard通りに入ったらすぐ「P」のロゴが見えます。



意外とこじんまりした店内
このときはたまたま誰もいなくて写真が撮れましたが、
この後あっという間にたくさんの方が訪れて狭い店内がいっぱいに・・・



パン売り場はたったこれだけ
午後1時半頃に行ったら、お目当てのクロワッサンは残り1個!
そしてパン・オ・ショコラは残り2個!

日本人のスタッフさん曰く、だいたいお昼過ぎには売り切れるのだとか・・・
今日は遅くまで残っていてラッキーでしたね、と言われました。

そして私のすぐ後に来た若い日本人女性2人は撃沈しておりました。ゴメンネ・・・
でもひと足違いでセーフ! 買えてよかった~  ホッ・・・



クロワッサンとパン・オ・ショコラを1個ずつ
駅前にベンチがあったのでその場ですぐにいただきました。
早く食べないとパリパリ感が台無しになっちゃいますからね!



クロワッサン
はい!期待を裏切らないパリッパリ感!
それなのに中はふんわりもっちりしている~



パン・オ・ショコラ
クロワッサンと同じ生地なのでもちろんパリパリ、そして中はふんわりなんだけど
特筆すべきは無造作に突っ込まれたような棒状のチョコレート2本
苦過ぎず、かと言ってミルク過ぎず、なんともちょうどいい!
この絶妙のチョコとクロワッサン生地が一緒になったらなんと美味しいこと

あぁ~もう一個残っていたのも買えばヨカッタ~
やっぱりさすがピエール・エルメだ!って思った瞬間でした。

普通のパン屋さんのものと違って、ショコラティエのパン・オ・ショコラはスバラシイのひと言でした。
ピエール・エルメに行ったらぜひパン・オ・ショコラを!



もらったパンフレットを眺めていたら、ソフトクリームのような美味しそうなものを発見!
パン・オ・ショコラを食べ終わってもう一度お店に戻ってそれをオーダー。

ところが出て来たものはカップに入ったアイスクリームでした~(笑)
そしてお値段なんと7.5ユーロ!約1000円でございます~
ビックリ価格ですが大きなカップだったし濃厚で美味しかったので良しとします。

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~


ピエール・エルメの店舗はたくさんありますが、パンを扱っているのはたぶんこの2店舗



私が行ったのは6号線または12号線のPasteur駅のすぐそばのお店



もうひとつはサンジェルマンデプレ方面のお店
このお店、よく見たら「ボン・マルシェ」にも近い。
お買い物ついでに行けちゃいますね!



ボン・マルシェのあるセーヴル・バビロン駅から徒歩7分です。

お休みや営業時間などは ホームページ でご確認を・・・


デザインが素敵な、パリのショップ
こだわりのショコラティエなど、パリのショップは、インテリアやショップツールなどトータルな世界観でブランドの魅力を作り出しています。
本書では、インテリアやロゴ、パッケージなどデザインにこだわったお店を厳選して紹介します。
パイインターナショナル


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
次回は必ず・・・ (Mitsuko)
2014-11-27 06:09:03
詳しい地図をありがとうございました!
(とっても助かります!)

10月に行った際には腰痛であまり歩けなかったので
辿り着けませんでしたが、次回は必ずリベンジしたいと
思っています。
返信する
Unknown (Mitsukoさんへ)
2014-11-27 08:36:35
腰痛があったのですね・・・(泣)
私も経験あるのでツライのがわかります。
次回は元気に動けるといいですね!
そしてぜひぜひこちらのお店に行ってパン・オ・ショコラを召し上がってみてくださいね♪
返信する
今度行ってみます (TK)
2014-11-27 09:39:24
知りませんでした。来年試してみます。
サンジェルマンエリアはボンマルシェ、靴屋数件、エルベを覗きに行くのでピエールエルメがあるのは知っていましたが・・・、というか今考えると改装中のルテシアとこの店とデプレ教会でできる三角地帯はやばいぐらいいいお店が多いですね、メゾンドショコラや、ポアラーヌもありますし・・・。そこだけで一日では足りないですね・・・。
そろそろパリに行きたくなってきました・・・。
返信する
Unknown (パリ大好き子)
2014-11-27 16:12:15
パリに行かれたのは、確か9月でしたよね。最近、月とか日付とかが若干違うようになりましたね。細かいようですが、気になります。
返信する
Unknown (TKさんへ)
2014-11-27 17:46:01
ピエール・エルメといえばマカロン!って思い込んでいて私もクロワッサンは知りませんでした。
来年の訪問先に加えてもらえて私も嬉しいです。

サンジェルマンエリア、実は私、一度しか行ったことないんです。
ボンマルシェには毎回行きますがそれのみでした。
そんなにいろんなお店が充実しているのですね。
次回はその三角地帯を巡ってみたいと思います。
教えていただきありがとうございますm(_ _ )m
返信する
Unknown (パリ大好き子さんへ)
2014-11-27 17:49:12
スミマセン!!
おもいっきり間違えてました!
全然気付かずにいました。
教えていただき本当にありがとうございました。

>最近、月とか日付とかが若干違うようになりましたね
他にもどこか気付かれてる箇所ありますでしょうか?
とっても気になります。
もしよろしければお忙しくないときにまた教えていただければ幸いです。
返信する
よっしゃ♪ (ぷったん)
2014-11-27 20:22:33
こんにちは

いつも親切な情報をありがとうございます *^-^*


「ピエール・エルメ (PIERRE HERMÉ )」の パン・オ・ショコラ
次回 チャレンジしてみたいと思います

私も Paris の パン食べ歩き(?)が大好きで
ドイツパンと 食べ比べに行ったり 楽しんでますが
いつも 胃袋も 自宅収容キャパも が足らなくて 泣いています (^^ゞ

ご指摘のエリア 美味しいお店が多いですよね~
私の場合は メゾンカイザー本店 → パトリック・ロジェ(チョコレート)→ ボンマルシェ  かな?

【 Patrick Roger 】 の チョコレート大好きです♪
http://www.patrickroger.com/jp/boutiques.php
Saint-Sulpice店は  ピエール・エルメ のスグ近くみたいですネ
今度(5月) ハシゴしてみよう

今後も 美味しい 楽しい情報ブログを 楽しみにしておりまぁ~す \(^O^) /

PS / もしかしたら・・・・先日、台北の 「佳興魚丸店 」で すれ違ってるかも?・・・デス
返信する
Unknown (ぷったんさんへ)
2014-11-28 00:15:52
こんばんは~♪

ぜひぜひパン・オ・ショコラを召し上がってみてくださいね。
あ、でも特に感動なかったらごめんなさいですm(_ _ )m

パンの食べ歩き、楽しいですよね~
私もパリへ行ったらバゲットとかクロワッサンばかり食べています。
お店によってそれぞれ全然違うからあれこれ食べ比べるのが楽しみになっています。
でも確かに胃袋に限界がありますよね~
旅行のときには胃袋が2つ欲しいっていつも思っています(笑)

Patrick Roger 、初めて聞きました。
HPを見ましたが美味しそうですね!
ピエール・エルメのすぐ近くというのもうれしいですね。

次回は5月のご予定なのですね。
今から何々食べるか楽しみですね♪(って、私、食べることばっかり言ってますね)

エッ!!佳興魚丸店さんで?
何時頃に行かれたのですか~
私は9時半頃でお客さんはまだ全然いなくてお店のオバサンたちがせっせと魚丸団子を作っていました。
ニアミスだったら残念過ぎますぅぅ~(泣)
返信する
Unknown (かえまま)
2014-11-28 10:21:58
美味しそう~!
いつかいつかのFを夢見てましたが、まさかの特典必要マイル数UPで、夢は遠のきました…。

改悪は来年11月なので、それまでに予約したいけど、みんな考えることは同じだと思うのでダメだろうなぁ・・・。
トホホ。
返信する
Unknown (かえままさんへ)
2014-11-28 14:42:05
まさかの4万マイルUPとはいくらなんでも一気に上げ過ぎですよね!
正直なところ、経費節減でかなり材料は悪くなっているし、アラカルトにおいてはビジネスクラスとほぼ同じで特別感も何もなく、いつ乗っても変わり映えしないメニュー構成・・・等々16万の価値があるとは思えない気がしています。
『曜日限定特典』を上手く活用できればいいですが、土日を除いて計画することは難しいですもんね。
11月までに1回分は発券するかもしれませんが今後はもう無いかもです。

それにしてもCクラスの欧州も11万とF並みになってしまい、どちらも一般庶民の我が家には手の届きにくい存在となってしまいました。
あまりにも誰もが簡単に乗れるようになってきて我が家のような庶民を排除しようとしているのかも・・・(^^ゞ
これで機内も本来のFやCの雰囲気になるかもしれません(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。