文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

理工系人にとって経済学は趣味として最適では

2009-02-15 11:22:06 | 経済学
 私は元々工学系を専門とする人間だが、趣味で放送大学などで経済学系の勉強もしてきた。常々思うのだが、経済学というのは、理工系を専門とする人間の趣味としては最適ではないだろうか。特に定年後などの知的な趣味としてもいいのではないかと思う。

 現代の経済学というのは、結構数学をつかう。数学を使って物事を理解し解析するのは、元々理工系の得意とするところだ。だから海外には、理工系出身の経済学者も結構いる。わが国でも野口 悠紀雄氏が工学部出身だというのは良く知られた話である。また我が国で一番ノーベル経済学賞に近いと言われている宇沢弘文氏も理学部出身である。

 理工系の学問と違い、経済学の勉強は、実験装置も要らず、本と紙と鉛筆があればできる。一番の魅力は、適当なことを言っても、責任を取らなくてもいいということだ(笑)。理工系の人間は、例えば設計で寸法が1mm間違っても、安全上の問題などで責任を問われる可能性がある。たとえ第3者的な立場であろうが、変なことを言えば、非難轟々は明らかだ。しかるに、経済系では、実験で検証できないせいもあり、色々な人間がそれぞれ好き勝手なことを言っても大丈夫である。まさに理工系の人間の、仕事の重圧から解き放たれた定年後の知的な趣味として最適ではないだろうか。

 私がこんなことを書くのも、どうも経済関係の学者の書くブログを読んでいるとイデオロギーが先に立って、実証的な態度が抜けているような気がするからである。マル経なんてのはその最たるものであるが、そうでなくても○○主義だとか△△派だとか言った表現が目につくのは、理工系の分野ではまず考えられない。彼らに任せておくと、日本が変な方にミスリードされないかと不安である。それを防ぐためには、理工系の素養のあるものが、ニュートラルな立場からもっと経済の分野で物を言っていかなければならない。でも、残念ながら在職中には時間がない。そこで、定年後に趣味として経済学をやることを勧めるのである。

 例えば、経済学者のひとりである池田信夫氏は自分のブログで積極的に経済に関する自らの意見を発表している。これに対して、小倉秀夫氏などは彼のブログで、新自由主義的な論調だと批判している。確かに池田氏の主張はどこかイデオロギーが先行している様に感じ、いわゆる経済の専門家でない者から見ても納得しかねることを言っていることも多い。池田氏は、こんな場合、相手を経済学を知らない素人として見下したような論調で批判することが多いように見受けられるが、経済学というのは、何らかのモデルを選択して議論しているだけにすぎないものであり、それが現実を範囲的にも期間的にもどの程度まで説明できるかは誰にも言えないだろう。これが、物理学などと違う、経済学の大きな弱みでもあると同時に、おいしい点でもあると思う。

 そういえば、池田氏は、「経済学者のコンセンサス」で面白いことを言っている。Mankiw's blogを引きあいに出して、<「経済学者が3人いたら意見は4つある」などといわれたのは昔の話で、現在はかなり広範な合意が成立している。>と主張しているのだが、経済学の領域では、多数決で正しいかどうかを判断するのだろうか。他の学問の分野では多数派が必ずしも正しくないというのは、何度も繰り返されて証明されてきたことだと思うのだが。


 (応援クリックお願いします。) ⇒ 人気ブログランキング 


○その他関連記事
書評「経済物理学の発見」:時空の流離人
「こら!たまには実証しろ!!」:404 Blog Not Found
「経済学者の皆さん、今こそ議論に参加すべきときではなかろうか」:H-Yamaguchi.net
「経済学はサイエンスであるべき」: 理系脳毒之助Diary


 「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする