年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

トランス脂肪酸 0.0g

2009-11-30 | おやつ・食べ物・料理
トランス脂肪酸が体に悪いということは知っていても、あまりに身の回りにありふれているので、つい無頓着になっています。

植物性のコーヒー用ミルク1ポーションで、1日の許容量に達してしまうと聞いたことがあったので、家では使わないことにしていました。でも「トランス脂肪酸 0.0g」 という“植物性コーヒー用ミルク”、あったのですねぇ。 キーコーヒーで出しているものです。信用してもいいのかな?

     

マーガリンも、いつも迷うのですけど・・・
バターの方がいいのかな?でもカロリーやコレステロールは?

トランス脂肪酸の危険性については  こちらの記事に詳しく載っています。

あそこまで歩いたら  あそこの喫茶店でコーヒーを飲もう 


ピラカンサス(?)の赤い実。落葉の散り敷く舗道。
(2009/11/26 さいたま市桜区)
コメント

返り咲きのつつじ

2009-11-29 | 花・植物
季節はずれに咲いたつつじを見て
「狂い咲き」なんて言ってしまったけど 
「返り咲き」というきれいな言葉があったのだった。 
寒暖の差が大きくて、来年の花芽がたくさんあるときに、ツツジは“返り咲き”をするんだって。(先日テレビで言っていた。)けっこうあちこちで見かけます。

       
もう水仙の花が咲いていて  

(2009/11/29 さいたま市南区)


コメント

もみじ @六義園 2009

2009-11-28 | 公園・社寺 散歩
六義園で 「ただいま もみじ  見頃です。」
「紅葉と大名庭園のライトアップ 11/27(金)~12/13(日)」

      

平地の紅葉  も赤く色付いたというのは本当でした。 






池のまわりを、ゆっくり大回りに回ってみたいと思いながら、
今回も夕方になってしまった。

今年も鮮やかな紅葉に出会えて良かった。
日本の四季が失われませんように・・・
コメント (2)

「死なないで!殺さないで!」

2009-11-26 | Weblog
赤は目立つ色。パッと人目を引く色。インパクトの強い色。
雨上がりの赤いバラ、もう葉も無いのに、鮮やかに咲いていた。
(2009/11/25 さいたま市 与野本町駅前)

  


さいたま市認知症サポーター・フォローアップセミナー③(11/25)
(社)認知症の人と家族の会の埼玉県支部会長さんのお話など。
本人、家族以外の一般の人も会員になれるとは知らなかった。
「死なないで!殺さないで!生きよう!」という
“介護者からの渾身のメッセージ集”を買い求めました。
理解の一助になればと・・・

後半は地域ごとのグループでワークショップ。
“体験型・参加型”の学習だそうですが、慣れている人が多いようでした。
私は?“初めてではないけど、あまりやったことがない”部類です。
それでも我々の世代って、こういうの得意なんじゃないかな?
コメント

ドトールの T カード

2009-11-25 | Weblog
T ポイントは「私には関係ないヮ」と思っていたけど 、今日からドトール  の Tカードができたというので、さっそくカードをもらって、入会登録しちゃいました。

  

若者だけでなく中高年にもT カードを広めようというツタヤさんの戦略  に、はまってしまったわけですけどね。割引クーポンの魅力につられたってことかな。

お得なのか、無駄遣いにつながるのか、どっちかな?
それにしてもポイントカードばかり増えちゃって、困るわねぇ。
パスワードなんか忘れそうだし・・・
コメント

トマト鍋

2009-11-25 | おやつ・食べ物・料理
今年のお鍋の新顔として巷で話題の「トマト鍋」にトライ。

     

いろいろあるのでしょうが、このメーカーのものは
“甘み”を強調しているだけあって、確かに甘かった。
ヤングファミリー向けかも。 
ポトフやミネストローネぐらいの透明感がある汁の方が好きだな。
コメント

皇帝ダリア

2009-11-23 | 花・植物
皇帝ダリア  
実物を見たのは初めてです。
散歩  の途中で、偶然見つけました。 

 

想像していたより、ずっと背丈が高かった。 
5mぐらいはありそうだな。もっとあるかな?

(2009/11/23 さいたま市桜区)

散歩中  の人が「どこに行きたいの?」と声をかけてくれた。
“迷い人”だと思われたんだな。 
散歩の下見でウロウロしてたから。
ご親切を無にしてはいけないから、駅の方向を尋ねましたョ。
コメント

佳日 晴天

2009-11-22 | Weblog
表参道のセントグレース大聖堂(青山)
「余命1ヶ月の花嫁」の撮影に使われた結婚式場って、ここだった 
おしゃれだなぁと控え室の窓から眺めました。



晴天で良かったですね。

(2009/11/21)
チャペルでの結婚式  に参列して
久しぶりに歌う賛美歌も心地よかったな。


若い二人の幸せそうな様子を見て、嬉しくなります。
     

親族(新郎叔母)として出席する結婚式は、とても気楽。
おいしいお料理  、ごちそうさまでした。
若者らしい演出の数々、楽しみましたョ。

披露宴の席表で、最近はめったに見かけないような肩書きを発見。
「新郎本家」「新郎大本家」
新婦側の“アラサー女子”のみなさん、気になりませんか?
私は結婚30年を過ぎても、いまだに気になりますけど・・・
コメント

雨降りの夕焼け

2009-11-19 | Weblog
この秋一番の冷え込みとか。
冷たい雨が止んでいないのに夕焼け。
大きなお日様がみるみるうちに沈んでいった。
ちょっと気がつくのが遅かったなぁ・・・


(2009/11/19 武蔵浦和駅近く)

ボジョーレ・ヌーボー解禁日 
     
今年注目を集めたのはペットボトル入りのワイン。
軽量で輸送費が安く済むそうだ。
我が家では飲みたいという人がいないので「お試しサイズ」
気分だけは味わいたくて・・・
コメント (2)

認知症サポーター・フォローアップセミナー②

2009-11-18 | Weblog
清水由貴子さんの妹、清水良子さん著「介護うつ お姉ちゃん、なんで死んじゃったの?」(ブックマン社)が今日(11月18日)発売と新聞に載っていました。
『「介護の現場には、介護される人と介護者の2者だけでなく介護者を見守る目が必要だった。私はその目になれなかった」。この本が介護者のSOSを見逃さないためのヒントになれば・・・』と紹介されていました。

さいたま市認知症サポーター・フォローアップセミナー第2回。
コンセプトは“支える人を支えたい”サブタイトルが
“「介護する人」への支援が「よい介護」につながります”

セミナー会場の近くで見かけたバラの実。
ローズヒップって、このことなんだな。 
 
(2009/11/18 JR埼京線与野本町駅近く)

主催者によれば、自己紹介アンケートの結果は、セミナー参加者285人中
民生委員 30人、自治会・老人クラブ等所属 65人、NPO所属 90人、介護職従事者 70人とのことです。(複数回答可でしたけどね)
どんな人が受講するのかわからないまま、準備なさった主催者は大変だったでしょうね。同志がこれだけ集まったというのは、心強く感じます。  (自分は何もできないかもしれないけど・・・



コメント