年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

コウゾの花

2007-04-30 | 花・植物
2007年4月30日(月)
暑いほどの初夏の陽気。
JRの  内は、もう冷房が効いていて 

JR埼京線の戸田公園駅近くの遊歩道で
 
コウゾの花が咲いていました。
“和紙の原料になる木”と習った覚えはありますが・・・

ヒトデのようなほうが雌花で
白いポツポツがついた球形のほうが雄花なんだとか。

どちらが実になるんだろう??
コメント

亀戸天神 藤まつり

2007-04-29 | 公園・社寺 散歩
2007年4月29日(日)

「みどりの日」  「昭和の日」
行楽日和なので亀戸天神「藤まつり」に出かけました。
(トラックバックで教えてもらったしね 


みごとに満開です。


近くで見ると、こんな小さな花が集まっているのがわかります。 


空が青くてうれしい。


亀戸天神だとわかるように“太鼓橋”も写しておかなくちゃ。
観光バスが何台も連なっていて、大変な人出でした。
縁日の食べ物の匂いも、似つかわしい雰囲気。


船橋屋さん本店も長蛇の列。
ここで買うのは諦めて、駅に出店している売店で
葛餅を買って帰りました。江戸の味 

コメント

小さな花

2007-04-28 | 花・植物
2007年4月28日(土)

大型連休が始まった。
どこに行っても混むんだろうな。
天気予報どおりに  になって
出かけなくてよかったなと負け惜しみ。

秩父の羊山公園の芝桜を思い浮かべて  

(2007/4/27 さいたま市浦和区岸町の駐車場)

こちらは我が家のミニ盆栽「白紫檀」の花

去年の秋に、赤い実がついた状態で届いたので
花を見るのは初めてです。

コメント

夏も近づく八十八夜 ♪

2007-04-27 | 童謡・唱歌・歌碑
2007年4月27日(金)

童謡サークル「石の会」例会。
ウォーミング・アップにお口の練習。
『神田 鍛冶町 角の 乾物屋で 勝ち栗 買ったら 硬くて 噛めない 返して 帰ろう』(3回1セット だんだん早くして3セット) みんな慣れてきて、お茶の子さいさい 

月に2回の例会ですから、季節限定の歌には、皆さん気合が入ります。
☆「茶摘み」
 “せっせっせ~のよいよいよい”(の代わりにピアノの前奏)お隣さんと手を合わせながら
『夏もち~かづく 八十八夜』 (チョンチョン)『野にも山にも 若葉が茂る』 (チョンチョン)・・・
童心に返って遊びました。さまざまな年代、さまざまな出身地の人でも、ほぼ共通でした。これも伝承ですね。

☆「こいのぼり」
 『屋根より高い こいのぼり・・・』 
 この歌は1番しかないという点が珍しいそうです。

☆「鯉のぼり
 『いらかの波と雲の波・・・』 
文部省唱歌とひとくくりにされて、作曲は弘田龍太郎とわかっているものの、作詞者は不詳なのだそうです。こんなにステキな歌詞なのに・・・

(武蔵浦和の)駅ビルの吹き抜け空間に、水平につるされた大きな鯉のぼりが、とても哀れに見えました。空も見えず、泳ぎもしない鯉のぼりなんて・・・
やっぱり『高く泳ぐや鯉のぼり』『空におどるや鯉のぼり』じゃなくっちゃね。

写真は浦和コルソに飾られている五月人形飾り。
こんな小さな鯉のぼりなら、室内用でかわいいけれど。
コメント

通り雨

2007-04-26 | Weblog
2007年4月26日(木)

昨日まで“遅い菜種梅雨”だとか“たけのこ梅雨”だとか、はっきりしない天気が続いていたけれど、今日は朝から  と喜んでいたら、午後になって急に雷が鳴って   が降るという猫の目天気。


雨で洗われて、きれいになったね。
水もしたたる美しさ 

コメント

機械オンチ

2007-04-25 | Weblog
2007年4月25日(水)

某ボランティア団体の事務所当番に復帰しました。
老人ホームの母の体調も安定しているようですから。
苦手なパソコンと久しぶりにご対面。 
メーラーが Outlook Express でないというだけで
なんだかビクビクしているのに、ダイヤルアップ接続で
従量制の料金がかかるので、作業の遅い私は緊張。
(だからなるべく使わないんだけどね。) 

昨夜から、ケータイ  のメール送受信と通話もできなくなって  でしたが、なぜかわからないまま突然直りました。 知らない間に、どこか変な設定をしていたのかな~。故障の前触れかな~。
コメント (2)

nanaco(ナナコ)

2007-04-23 | Weblog
2007年4月23日(月)

流通系電子マネー“nanaco(ナナコ)”

本日登場 

セブンイレブンはすごいと思う。
「すでにセブンイレブン各店には、ナナコを含めた六つの規格に対応した新しいレジへの交換を済ませてある。ただ、ナナコ普及を目指すために当面は使用しない。」(アエラ2007.1/1-8 号)なんて、余裕がありますね~

100円で1ポイントのポイントも魅力。
そのかわり、個人情報を渡すわけですけど。

ナナコというネーミングがかわいいですね。
娘の友人の赤ちゃんの名前は、奈々子ちゃん。
こんど会ったら、きっと名前で呼べると思うな。
「奈々子ちゃん。」(忘れないぞ)

 
コメント

チューリップ

2007-04-22 | Weblog
2007年4月22日(日)

 咲いた 咲いた

チューリップの花が

並んだ 並んだ

赤 白 黄色

どの花見ても きれいだな 

菜の花・パンジーも咲いていました。

JR埼京線与野本町駅からコミュニティーセンターに
向かう途中に「よのお花畑」がありました。
思いがけずチューリップに出会えてラッキー 
コメント

ホビーラホビーレ

2007-04-21 | Weblog
2007年4月21日(土)

文庫本サイズのブックカバーを

義妹が作ってプレゼントしてくれました。
「チョッと可愛すぎたかも?」とメッセージがついていたけど、いえいえ、こういうの大好きなんだ。自分では作れないけど・・・

ホビーラホビーレ
私はいつも眺めるだけ。 
コメント (2)

ミツバツツジ

2007-04-20 | 花・植物
2007年4月20日(金)
花の名前をひとつ覚えました。 
ミツバツツジです。
R52さん  (昨日のコメントで教えてくださって。)

これもきっとミツバツツジですね。

(2007/4/1 埼玉県庁にて)
きれいだな~ 何の花だろう?と印象に残っていました。

実は昨日、花の名前を教えてくれるという携帯専用サイトの「はなせんせ」に会員登録してみたのです。ケイタイ  でインターネットなんてやってみたこと無いものだから、四苦八苦しましたけど。 
コメント (1)