年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

セルフレジが増殖中

2022-01-31 | Weblog
近隣のスーパーやコンビニで
セルフレジの席巻ぶりに驚いています。
 
キャッシュレスのセルフレジを導入した某スーパーで
稼働率が悪かったのか
 
 
現金も使えるセルフレジができたようです。
「現金使えません」と2種類です。
 
「現金使えます」って斬新ですよねぇ。
今までは現金が使えるのは当たり前でしたから。
「現金使えません」より、いっそうキャッシュレス化が
進んだってことかしら?
 
私はセルフレジを使っていませんけど。
だって、クーポンや商品券は有人レジでしか使えないから。
シニアクーポンの恩恵を受けています。
忙しいわけでもないから、レジ待ちの列も気にならないし。
 
でも、使えるようにはしておかないとね。
コメント

「速やかに肩を出せる服装」

2022-01-30 | Weblog
コロナワクチン3回目接種の注意事項に
「速やかに肩を出せる服装でお越しください。」とあったので
それもそうだなぁと
手持ちの衣類を腕まくりして試してみましたョ。
まぁ何とかなりそうです。

スーパーでも物産展のような売り場が常設になりましたね。
つい買っちゃったりします。


くまモンのカスタードケーキと目が合って。

冬物バーゲンが終わりに近づいて


パステルカラーが増えて春めいてきました。
袖ゆったりの服って、たくさんありますね。(若者向け?)
バルーン袖とか“ぽわん袖”なんていうのも。
見て通り過ぎるだけですが。
コメント

転入者数 > 転出者数 (2021 年 さいたま市)ですって

2022-01-29 | Weblog
2021年の転入超過数で
さいたま市が全国第1位ですって。
“住みやすいまち 住み続けたいまち”
これからも、そうあり続けますように。

(2022/1/29 さいたま市南区)白幡市民緑地の寒紅梅?

勝間和代さんて、意外と(おっと失礼)良い人なのね。
「格差社会は、すべての人の心身の健康に悪い。」
「治安が悪くなる。」とYouTubeでおっしゃっていました。
さもありなん。信じがたい事件が起きたりしますから。
(私には関係無いけど累進課税や増税のお話ね)

コメント

水回り工事で在宅 念のため

2022-01-28 | Weblog
集合住宅の水回り工事で
断水する時間(9:30~14:00頃)がありました。
 
かつては「断水の時は出かけてしまうのが一番よね。」
という常識(?)を教えてもらって、そうしていましたが
建物が老朽化した現在は、水回り工事が誘因で
水漏れが発生したりすることもあったそうなので
念のため、家にいましたョ。
 
気付かぬ間に階下のお宅にまで
被害が及んだりしたら大変ですから。
 
暇つぶしの不要不急の外出なんて許されない
ご時世ですものね。
 
(画像はお借りしました)
 
今日の全国の感染者数は8万人超え 
 
コメント

モデルナって 人気が無いの? ワクチン3回目

2022-01-27 | Weblog
春の陽ざしが感じられる日でしたが

(2022/1/27 さいたま市浦和区)
冬枯れの調公園。人影も少なく静かでした。


浦和うなこちゃんも受験生を応援。
コロナ禍で心配ですねぇ。

「新型コロナウィルスワクチン追加接種(3回目接種)用クーポン券」
届きました。早速予約しましたョ。

(画像はお借りしました)

前回同様に、集団接種のモデルナを選びましたけど
モデルナって人気が無いの?
ファイザーで、個別接種で、近いところ。という条件で
検索を掛けた人は、7か月間隔の接種日になったとか。

クーポン券には
「2回目接種から7か月経過後」が接種日だと記載されていますが
前倒しで6か月経過後になりました。(さいたま市の場合)
私は可及的速やかに打ってもらいますョ。
(若かったら迷うかもしれないけど)

コメント

脳トレ スクラッチアート & 郵貯銀行の現金取り扱い手数料

2022-01-26 | Weblog
脳トレになるのかどうか、わからないけど
 
 
「楽しく脳トレ スクラッチアート」の初級 五重塔
季節外れだけど、まぁいいか。

今日初めて知ったこと
ゆうちょ銀行で、現金の取り扱いに手数料がかかるのは
硬貨だけじゃないのですね。

現金で振込をする場合
振込手数料は無料(赤い振込用紙)でも
現金取り扱いによる「加算料金110円」が必要  
(郵貯銀行の口座から振替ならば無料ですって)

プレミアム付き商品券の代金支払いで知りました。
手数料のかからないコンビニ支払いにしましたョ。
近くにコンビニがあるって、ありがたいことだヮ。
コンビニって偉い!

コメント

がんばろう さいたま!商品券 第2弾 当選通知が来た

2022-01-25 | Weblog

(画像はお借りしました)

当選通知書 兼 請求書が届きました。
「紙券は、応募数が発行数を上回ったため、
市内在住者を優先し抽選」だったそうです。


ありがたく使わせていただきます。

(2022/1/25 さいたま市南区)
今夜は雪が降るかもしれないって、ほんとかな?
コメント

寒中見舞いハガキに 返事の手紙が届いた アナログなお付き合い

2022-01-24 | Weblog
手元に残っていたウサギ柄のハガキで
 
 
寒中見舞いを出したら
彼女が飼っているペットのウサギの写真を載せた
手紙が届きました。
ウサギ大好きなんですって。
私は生き物の世話は苦手だな。
 
共通の友人の“お別れ会”で再会してから
年賀状だけでつながっています。
(住所しか知らないのです)
「○○ちゃんが亡くなってから20年も経っちゃいました。」
という文面に感慨深いものがあります。
私たちの心の中では生き続けているという認識は共通ですョ。
 
70代に突入した私たち、いろいろありますよね。
「人生とは、ああ、人生とは・・・(@_@)」って
書いてあったけど、この絵文字は  どんな思いかな?

親が亡くなってしばらくは、いろいろな思いが交錯しますね。
 
 
コメント

「ブラックボックス」 読み始めました

2022-01-23 | Weblog
近所の本屋さんでは、まだ見かけませんでしたが
旬なときに読んでみようと思って

 

「ブラックボックス」(砂川文次 著)を
キンドル版で読み始めました。
著者は自転車好きだそうで、バイクの部品の名称など
私にはさっぱりわかりませんが
そんなことは関係なく引き込まれます。

「格差」について勝間和代さんがYouTubeで
語っていらっしゃいました。(珍しく重い話題だとか)
「格差が拡がるのは、ありとあらゆることが複利で雪だるま式に増えるから」
「(戦争や革命が無く)平和で複利がある限り格差は拡がる。」
「格差を無くすには、上が落ちるしかない。」
「格差是正には所得の再配分しか無い。」etc,

勝間和代さんのフォロワーさんは
若い現役世代で上昇志向のある方たちでしょうから
今後の社会の変化に覚悟を促して、予防線を張っているのかしら?

望まなくても皆で貧しくなる日本になりそう?
でも今日ものんきにステイホーム。
豆腐白玉だんごを作って


市販のずんだあんをからめて


お正月用のストックを消費するおやつです。
コメント

待ち遠しいのは ワクチン接種券

2022-01-22 | Weblog
待ち遠しいのは
春と言いたいところですが
今日(1/22) のコロナの新規感染者数が
日本全国で5万人超、東京都で1万人超  
 
春は着々と近づいているようです。
 
(2022/1/22 さいたま市南区 白幡緑道)寒紅梅?
 
白梅(真福寺さんの“早咲きの梅”)も咲いたかな?
 
(2022/1/22 さいたま市南区 真福寺)
咲き始めていましたョ。

スーパーの店内に


コロナワクチン予約代行窓口ができていました。
しっかり順番待ちの椅子も並べられていましたが
まだ利用者は見当たりませんでした。
だってまだほとんどの一般人に
クーポン券が届いていない時期ですからねぇ。

待ち遠しいのはワクチン接種用クーポン券です。
 
 
コメント