年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

ドクダミ

2009-05-31 | Weblog
フェンスと門扉が残されている空き地の雑草がたくましくて、
通るたびに驚くのです。 

ドクダミもかわいい。 
雨に打たれても全然平気で、いっそう元気  
憧れちゃいますョ。


(2009/5/31 さいたま市南区)
コメント

商店街

2009-05-30 | Weblog
武蔵浦和駅の駅ビルで買い物をしたら
さいたま市 商店街さい発見 のスクラッチカードをもらった。
「お買い物は地元商店街で!」というアピールらしいけど
駅ビルも“地元商店街”になるのかなぁ    

      
どこもチェーン店のようなお店ばかりなのに・・・
全然、地元じゃないと思うョ。

夕刻の「十条銀座」商店街を  

      
活気のあるアーケード商店街が、庶民的でいい感じ。
新旧うまく溶け合った感じです。
付近の不動産屋さんの看板には
「十条駅徒歩6分 1R ¥21,000~」
今どき珍しい3畳一間の風呂なし物件でした。
コメント

紫陽花 色付き始め

2009-05-29 | Weblog
義弟の10回目の命日の今日は、涙雨のような雨。 

このまま白い紫陽花なのか?


ほんのり青系?


ほんのりピンク系?


遊歩道の紫陽花は まだ“準備中”ってところかな。

(2009/5/29 さいたま市南区 花と緑の散歩道)
コメント

阿修羅の背中

2009-05-28 | Weblog
見ておかないと後悔する気がして・・・
行って来ました。国宝 阿修羅展 
阿修羅の凛々しい背中を拝めただけでも満足です。 
ライトアップが、うわさどおりのすばらしさでした。 

     

雨  の平日。少しは空いているかと期待したけれど、相変わらずの凄い人、人・・・
それでも夕方は待ち時間が減るそうなので、閉館の1時間前あたりを狙って入館。待ち時間は20分(実際はそんなにかからなかったかな)で済みました。 

阿修羅展の会場をあとにして上野駅に向かう人たちが、雨の中、みな満足そうな顔をしていたのが印象的でした。

コメント

ビヨウヤナギ

2009-05-27 | Weblog
ビヨウヤナギが咲き始めました。
植え込みの中に、ぽつんぽつんと咲いているだけでも
よく目立ちます。

『ふさふさと ビヨウヤナギの 雄しべ揺れ』



つぼみも愛らしい。 

(2009/5/27 さいたま市南区 武蔵浦和駅近く)
コメント

修学旅行電車

2009-05-26 | Weblog
JR大宮駅(8番線)で高崎線の  を待っていると、向かい側のホームで、何やら熱い視線  を浴びている  があった。子供も大人も  私もまねして  

        

修学旅行のヘッドマークをつけていたんだね。 
 
(2009/5/25 JR大宮駅にて)

新型インフルエンザの影響で、修学旅行が中止になったりして
残念でしょうねぇ。  
コメント

お施餓鬼供養に行ったョ

2009-05-25 | Weblog
曹洞宗のお施餓鬼には、何回か行ったことがあるけれど
浄土宗のは初めて参加。



まじめな参加者は、ほとんど70歳以上かな?とお見受けしました。
私の場合は、ほぼ義務感で参加したようなものです。
申し込み締切日に、お寺から督促の電話  がかかってきたから・・・

 メモ(お塔婆代)
一般供養   5,000円
特別供養   7,000円
新霊者供養 13,000円 

実家は「新霊者供養」に該当するので、今回は行っておこうかというわけです。
「南無阿弥陀仏」を100回は唱えたんじゃないかな?
10回ワンセットで、10セットは唱和した気がする。

どうも違和感を感じるのは、結局いつも寄付のお願い(浄財勧募)の話になるからかな?だから檀家離れが進んで  戒名料が高騰する一因になる という話を聞いたことがあります。
今日の参加者は、きっと寄付のノルマを果たした人たちでしょうから、ここで呼びかけても、あまり効果は無いんじゃないかな?

コメント

バラ @与野公園

2009-05-24 | Weblog
見頃は過ぎているようだけど、まだまだ美しい。 
雨上がりの涼しさの中で、ほっと一息ついているような花たちでした。









つぼみが密集していて 


咲き揃うと、こんなブーケ状になるんですね。

(2009/5/24 さいたま市中央区 与野公園)

今日届いた「アエラ」(2009/6/1 号)に
「ブーケトスは人権侵害だ」という記事があった。
まあまあ そんなに目くじら立てなくても・・・とオバサンは思いますけど、気持ちはよ~くわかります。

以下引用。
『まず最初に、私は嫉妬しているのではありません。結婚する友人を祝いたい気持ちでいっぱいです。でも、あの時間だけは許せないんです。』
『盛り上がっているのは、幸せの頂点にいる花嫁だけではないか?』
『結婚を無自覚にすばらしいと決め付けて、未経験者にすすめてあげなきゃってハタ迷惑でしょ』  (引用終わり)

たしかに、アラサー婚にブーケトスはトゲがあるかもネ。 
コメント

選挙キャラクター「みらいクン」

2009-05-22 | Weblog
6人が立候補している「さいたま市長選」は5/24 が投票日。
票が割れて、どうなるかしらねぇ。
再選挙になるんじゃなかろうか?な~んていう声もあるそうだけど・・・

期日前投票を済ませました。 
     

「さいたま市選挙キャラクター」“みらいクン”ですって。
テーブルの上に、ちょこんと居ました。
 
選管のお姉さんが説明してくださった。
顔のまわりのヒラヒラ(?)は、さいたま市の10区の色
胸には市の花、さくら草。
胴体は投票箱で、背中には鍵が付いている。
「みらいクン」で~す。

これで若者の投票率も上がるといいね。
でないと、年配者に迎合した政策ばかりになるもんね。
コメント

貸金庫を借りるには?

2009-05-21 | Weblog
貸金庫を借りるにはどうすればよいのか?
某銀行  に  で問い合わせてみた。

① 利用料(月額1,260円)の自動引き落とし用に普通預金を開設
② 申し込み者と保証人(法定相続人に限る )の2人で銀行窓口に出向いて契約申し込み。持参するものは印鑑・写真付き身分証明書。
③ 審査を経て契約 

という流れになるそうだ。
申込書を持ち帰って、保証人に記入してもらうのは不可なんて・・・
本人確認が厳しくなりましたねぇ。
“審査”の基準  は教えてもらえなかった。 
もしかして預金残高  も関係あり?

貸金庫には、法定相続人以外の人には見られたくないものを入れるのが普通らしい。遺族が苦労して貸金庫を開けてみたものの、何も金目のものは入っていなかった  なんて話も聞きますけど。  私が貸し金庫なんか借りたら、そうなること請け合いだな。 

 
(2009/5/19 さいたま市南区) ヒイラギナンテン
 
コメント