年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

御嶽乗鞍駒ヶ岳

2014-09-28 | Weblog
御嶽の噴火で「信濃の国」(長野県歌)を思い出しました。
2番の歌詞は

「四方に聳ゆる山々は 御嶽乗鞍駒ヶ岳
浅間は殊に活火山 いずれも国の鎮めなり」

御嶽が有史以来初めて噴火したのは1979年だそうですから、
この歌詞が作られた頃は、活火山だとは思われていなかったのかしら?
どうぞ被害が拡大しませんように。鎮まってくださりませ。

明治生まれの祖母も、大正生まれの母も、信濃の国を歌える人でした。

            
これはたしかトロロアオイ。名前を思い出すのに時間がかかります。



コメント

村岡花子と「赤毛のアン」の世界展 @弥生美術館

2014-09-27 | Weblog
NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」最終回でした。
それほど熱心に見ていたわけではありませんが、半年間楽しめました。

弥生美術館で開催中の村岡花子と「赤毛のアン」の世界展、明日までだと思い出して・・・

 

竹久夢二美術館と両方見学してきました。
腹心の友、白蓮さんのコーナーも充実していて、その美貌にうっとり。

せっかくですから 夢二カフェ港や で、カレーをいただきました。

 

メニュー写真はレンコンとかぼちゃでしたが、秋らしくキノコとかぼちゃでした。
あの「いちご水」もメニューにありましたョ。花子もアンも大失敗したアルコールですね。

            
コメント

パソコン教室 9月③ バースデーカード作り

2014-09-26 | Weblog
2014年9月25日(木)
二つ折りのバースデーカード(A5サイズ)を作りました。
両面にクリップアートを入れて、イラストを回転させたり、罫線を入れたり。

老後の楽しみといいましょうか、ボケ防止といいましょうか。
まあ、そんなところですね。

          
浦和駅前のショッピングセンター コルソの入口に、コスモスの鉢植え。
ラティスがあるだけで、引き立ちますね。
不安定なお天気という予報だし・・・と言い訳して、今日も歩かずバス利用。 
コメント

昔ながらの綿布団

2014-09-24 | Weblog
今どき、綿の重たい布団がいいなんていう人は、少数派だと思いますが
ヨイコラショと布団干しです。

富山でビジネスホテルに泊まった夫は、厚くて重たい布団に感激したそうで
また来月も同じビジネスホテルを予約するのだとか。

私は最近、軽くて暖かい布団に変えて、その便利さに感激です。
(羽毛なんかの高級品ではありませんけど)

            

モッコクの実も色付きました。(さいたま市南区 武蔵浦和駅のピデストリアンデッキ)
コメント

秋分の日

2014-09-23 | Weblog
彼岸の中日。あちこちで彼岸花を見かけます。

            

競泳の萩野選手の活躍をニュースで聞きつつ、おはぎを作って・・・ 
そうだ  萩の花を見に行こう  萩のトンネル  

都立殿ヶ谷戸庭園に行ってみたものの、萩のトンネルは もう通行止めでした。
東京の公園の蚊が騒ぎになっていたので、出そびれてしまいましたョ。

  

オミナエシ、フジバカマ、コムラサキ(2014/9/23)

9/21 までは、老人週間で60歳以上(+付き添い1人)は無料だったのですね。
それにしても「老人週間」て呼称は何とかなりませんかねぇ。
恩恵を受ける身としては、大変ありがたく思ってはおりますが・・・
コメント

骨休めです

2014-09-21 | Weblog
「お母さん、骨休めだね~」  と娘が言います。
夫が泊りがけで富山へ出かけているのでね。 

リクエストにお応えして、「骨休め」の招布(まねぎ)飾ります。

            

「リクエストなんかしてない。してない。」 と言いつつ戯れているのは誰だ?

浦和駅では「日本スポーツマスターズ2014 埼玉」のパネルの前で
埼玉県のマスコットキャラクター「コバトン」が愛嬌を振りまいていました。

 

今日のへま。
2日に1度飲む薬を、2日続けて飲んじゃったョ。
血圧の薬じゃなくて、緩効性の甲状腺の薬でよかったヮ。 
コメント

スポーツマスターズ2014

2014-09-20 | Weblog
日本スポーツマスターズ2014 埼玉大会 開催中のようです。

いつものボウリング場に行ってみてビックリ。

            

なんだかとても物々しくて緊張感も漂っていると思ったら・・・
有名スポーツ選手や宮様、県知事たちがお集まりだそうで
親善ボウリング大会が行われていました。

衝立の向こうには有名人がゾロゾロ  
で、私たちは気もそぞろ。遠目に垣間見える姿は、さずがカッコイイですねぇ。
結果発表が聞こえましたが、谷川真理さんや中島幸一さんが表彰されていましたョ。 

中山律子さんもいらっしゃって
            

気さくに一般の人にも話しかけたり、ツーショットに収まったりなさっていました。
憧れの君ですものね。
     
コメント

ファミリーマートにもユーグレナのおやつ

2014-09-16 | Weblog
ユーグレナとファミリーマートがコラボしたそうで
ミドリムシのスイーツが増えました。商品紹介は こちら
おいしそうだったので、いくつか買いましたョ。
ミドリムシをパンに練り込むって、いいアイディアだと思います。

「ユーグレナ(和名ミドリムシ)は動物と植物の両方の特徴を持つ自然素材で、
59種類の栄養素を持っています。」という説明あり。

            

こちらは、いつかナチュラルローソンで買った「飲むユーグレナ」ですけど
ファミリーマートでも扱うようですね。

            

西日本では「飲むミドリムシ」というネーミングなんですってね  どうしてかな?

今日の昼 12時28分の茨城県南部を震源とする最大震度5弱の地震、
このあたりも揺れました~
不要不急の外出は止めて、徒歩圏内だけの外出にしておきました。
タワーマンションに住みたいとは思わないけど、耐震・制震・免震、どれがいいの?
と林立しつつあるタワマンを見上げておりました。

コメント

キャンドゥの株主優待券

2014-09-15 | Weblog
100円ショップ キャンドゥの株主優待券を使ってみました。

            

「100円+税」の券が20枚。
8%の税分も負担していただけるなんて、けっこう得した気分です。

童心に返ったみたいに、楽しい買い物でしたョ。
ガラクタを増やさないように、消耗品だけにしましたけどね。

実が色づいて、秋になりました。
 
ウメモドキとムラサキシキブ(2014/9/12 JR戸田公園駅近く)
コメント

3連休の中日に排水管清掃

2014-09-14 | Weblog
年に1度の、マンション一斉の排水管清掃日でした。
3連休の真ん中の日ですが、よく皆さんからクレームが出なかったものです。

必ず下の階から上の階へ。個人の都合で順番を変えてもらうわけにもいかず
必ず誰か在宅しなくてはいけません。
作業時間は5分程度ですが、半日つぶれるようなものです。
洗面所・洗濯機置き場・風呂・台所の排水口のまわりを片付けるだけですが
小物が多くて・・・

最上階にお住いの80歳代の奥様は、前日から片付けて、小物を一部屋にまとめて移し
当日は、ご主人様も部屋に閉じ込めて(邪魔にならないように)スタンバイなさったそうです。
順番が最後になるので、待ち時間が長くて一日つぶれてしまいますね。
お疲れ様でした。

秋晴れの行楽日和。ウチの夫は遠足で、ちょうど良かったヮ。
大人の社会科見学って、最近流行っているそうですね。

            

蓮田の梨、見学してきたそうです。
コメント