年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

初七日も過ぎて

2008-12-26 | Weblog
クリスマスが終わればお正月準備。
駅ビルの中にも門松が出現。 

母の初七日も過ぎて、心も体もフワフワと
なんだか地に足が着かないような感覚ですが
なすべきことがいろいろあるということは幸いです。

年賀はがきを普通はがきに交換して
(喪中となった場合は、手数料無しなのですね)
喪中はがきにしようか、寒中見舞いにしようか迷ったり

四十九日の法要の日取りを決めたり
本位牌を夫婦一体にするかどうか相談したり
香典返しのパンフレットをながめたり・・・

みんな先人の知恵なのでしょうね。
これがグリーフケアのプロセスなのでしょう。
私はドライな役回りなので、供養にはなっていないかも・・・

役所も御用納めになりますから、ちょっと休んじゃいます。
皆さま良いお年をお迎えくださ~い。 
コメント

任意の心付け (葬式)

2008-12-25 | Weblog
今日(2008/12/25)の朝日新聞朝刊の生活面
「備える 人生のエンディング ⑱ 」に、“任意の心付け”を断った方の体験談が載っていました。

「つけこまれているようで、お給料をもらっているはずと思い断ったところ、驚いたことに当日葬儀社が代わりに心付けを渡していた」そうです。「後に『渡さないのは生活保護を受けている方くらい』とも言われて二重にびっくり。」とありました。

私も知りませんでした。 “任意の心付け”を渡しておいて正解だったのかな。でも釈然としない思いもわかりますけどね。

投稿者は東京にお住まいの方で
「火葬場の作業員に8千円、事務所や控え室の配膳係りに5千円、霊柩車の運転手に8千円」だったとのこと。
私の場合は
「火夫さん(初めて聞いた言葉ですが)に5千円、お茶子(茶婦)さんに3千円、霊柩車の運転手さんに5千円、送迎のマイクロバスの運転手さんに5千円」でした。

これでも葬儀については、けっこう予習したんですよ。
病院提携の葬儀社に頼んだりせず、信頼できる葬儀社さんを、じっくり選んでおいたのです。(当初は母のためにではなく、自分自身のためにでしたが)もちろん、見積もりも明快でした。
でも火葬場関係の寸志は、葬儀社さんの努力の範疇ではないのだと思います。

霊柩車には初めて乗りました。
遺族にとっては「遺体」(remain) であっても、運転手さんにとっては赤の他人の「死体」(dead body) にすぎません。“任意の心付け”で、気持ちよく仕事していただけるなら、ありがたいものです。
心付けのせいかどうかはわかりませんが、霊柩車の運転手さん、とても感じのいい人でしたョ。

今日はクリスマス。
こんなパンを自分で焼けたら楽しいでしょうね。
JR戸田駅の駅ビルにあるパン屋さんで見つけた、
カスタードクリーム入りのパンでした。


コメント

クリスマスイブ

2008-12-24 | Weblog
いつの間にか、もうクリスマスイブ。    

銀行  、葬儀屋さんの支払い、病院  の清算、
美容院  、クリスマスケーキ  etc. と駆け回っていたら 
 今日は1万1千歩を超えたョ 

デコレーションケーキ  がいいなんて、子供みたいなことを言う人がいるから・・・
ダイエットはできませんなぁ 

コメント

天皇誕生日

2008-12-23 | Weblog
平成20年の天皇誕生日。
年明けには「御即位20年」だそうですね。

 
(2008/12/16 川口市江戸袋の氷川神社)

1対の若木(名前はわからないけど)が植樹されていました。
どちらも上手な字だけど、右側の方が神社らしい気がする。

夕焼けの中に富士山  が見えて 
     
(2008/12/23 JR埼京線戸田公園駅のホームから)
コメント

「千の風になって」を聞きながら

2008-12-22 | Weblog
「千の風になって」のCDを聞きながら、あわただしく過ぎ去った、
ここ数日間の非日常の日々を思い返したりしております。

12月18日は、母の86歳の誕生日でもありましたが、
母の命のローソクが燃え尽きた日でもありました。
病院のスタッフの皆さんが、手をかざして守ってくださったおかげで、
ローソクの火が風に吹き消されるようなこともなく、
静かに最後まで燃え尽きることができましたことに感謝しております。 

喪主は初めての経験でしたが、
おかげさまで19日の通夜、20日の葬儀・告別式を無事終えることができ、
安堵しております。 

また追々少しずつ・・・

(写真は 2008/12/17 JR川口駅の女子トイレ
 この日は病院に2往復した日で、急に冷え込んだ日でした。)
コメント (2)

本日発売 SPA!

2008-12-16 | Weblog
駅のホームで見かけて買っちゃった。SPA!
結婚までに男を待ち受ける60の関所

買ったの?  馬鹿だね  (by娘)
だれかさんみたいだね。  (私)
そんなことを言っておきながら、娘が先に読んでいた。 

見出しのつけ方、ほんとに上手だわねぇ。

コメント

川口おかめ市

2008-12-15 | Weblog
川口神社の酉の市(おかめ市)
バスの中から横目で眺めただけですが・・・
電車  の中で大きな熊手を抱えて帰る人を見かけました。
「写真撮ってもいいですか?」
「ど~ぞ、ど~ぞ。」

予約注文の特注品なんですって。
誰かが「おいくら?」と尋ねたら
「3万5千円」ですって。  
縁起物ですものねぇ。
コメント

もうすぐ8年

2008-12-14 | Weblog
世田谷一家殺害事件から、もうすぐ8年 
宮澤さんのご両親が記者会見なさいましたね。

凶悪事件の“時効”について問題提起なさって
立派だと思います。
迷宮入りとならずに、早く解決しますように・・・
コメント

天津甘栗

2008-12-13 | Weblog
この頃、縁日で見かけないもの。
天津甘栗。
珍しく見つけたので買ってみた。(昨日)
食の安全の影響かな?

メモ 
12月10日 大宮 武蔵一宮氷川神社 十日市
12月12日 浦和 調神社 十二日まち
12月15日 川口 川口神社 おかめ市
12月17日 蕨 和楽備神社 おかめ市
12月23日 鳩ヶ谷 鳩ヶ谷氷川神社 おかめ市
       (県内最後の酉の市だそうです)
コメント

「システムの復元」やってみた

2008-12-12 | Weblog
2008年12月12日(金)

Internet Explorer 7 のアンインストール(?)って、どうやるの?
偶然、他の方のブログで見つけました。

「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「システムの復元」→「コンピューターを以前の状態に復元する」をクリックして復元ポイントの日付を入力。 
ワーイ 
元に戻りました。 

だから複数枚の画像を入れられるようになったし
 
(今日は浦和の歳の市。コルソに飾ってあった大きな熊手)

参考にさせていただいたのは、こちらのブログです。 
こんなふうにハイパーリンクも貼れるようになりました。 


コメント