年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

古代蓮 @原市沼(上尾市)

2009-06-30 | 公園・社寺 散歩
「ニューシャトルで行く 原市沼の古代蓮」のポスターと
沼南駅から続く道案内。駅から徒歩5分。 

 

午前中降っていた雨が、昼近くに上がり、
寝坊の私には、こんな日でないと蓮の花は見られません。 



雨の雫が残る、みずみずしい花。 


花も葉も大きい。 


小さな子が、葉の上をコロコロ転がる雫と戯れていました。
なかなか貴重な体験かも・・・

(2009/6/30 上尾市 原市沼)

ボランティアの皆さまに感謝。 
コメント (2)

さくらんぼ酢

2009-06-29 | おやつ・食べ物・料理
さくらんぼが旬です。 
「そうだ。今年もサクランボ酢、作ろう 

村上祥子のフルーツサワーのレシピで
さくらんぼ 200g・氷砂糖 200g・りんご酢 400ml
これを電子レンジ600wで1分加熱。

  

半日たったら氷砂糖が溶けて、さくらんぼがプカプカ。
もう飲めるそうですが、何日かおいておくと、きれいな色になるはずです。

夏バテに備えて、お酢パワーに期待しようかな。 
コメント (2)

アガパンサス

2009-06-28 | Weblog
≪涼やかに アガパンサスの 花そよぐ≫

      

(昨日は)蒸し暑い日でした。
こんな日は、白や紫の花が目にも涼やかで、ほっとします。
暑さを吹き飛ばしそうな、赤いカンナもいいけどね。

   
(2009/6/27 東京都北区)
道行く人にも見えるように、花々が咲き競っている路地でした。

コメント

キリン 勝ちT 当たる

2009-06-27 | Weblog
日頃の心がけが善いのか 
夫はよく懸賞に当たる気がする。
今日届いたのが「キリン 勝ちT」 

 

配達の人に「おめでとうございます。」と言われて
「ビール  たくさん飲んだからね。」  と答えたそうだ。

先日、ビールをグイっと飲む母に、「そんな一気に飲んじゃダメ・・・」と言いかけて、『あれっ  あの人はもう死んだのだった。心配しなくていいんだった。』と夢からさめた。母もあちらで楽しそうにやっているらしい。 
コメント (2)

遺言と遺書の違いは?

2009-06-26 | Weblog
マイケル・ジャクソンさんが亡くなって、世界中に衝撃が走りました。
自分より若い人が亡くなると、それだけでもショックですが・・・

昨日は「相続と遺言」学習会に行って来たんです。
いつもの仲間でも、今回はパスという方も多かったけど、1度はきちんと聞いておこうかと思って・・・

行政書士さんのお話によれば
「遺書」は、形式が無く、自由に書ける精神的な希望や願い。法律的根拠のない文書。とのことでした。

遺言書には 
① 自筆証書遺言
② 公正証書遺言 がありますが

 メモ
自筆証書遺言は、手軽で費用がかからないけれど、死後効力を持たせるために、家庭裁判所で開封し、検認手続きが必要 
なので、後日相続人が専門家に依頼することになり、事後費用が10万~30万円くらいかかるそうです。知らなかったヮ。
事後費用を払ったら、相続財産がほとんど残らなかったなんていう笑うに笑えないような事例もあるそうです。 

「遺言」は残す必要が無い人でも、感謝のことばetc.を「遺書」に書いておくのが  なんだとか。“60歳のラブレター”のように。なるほどね。・・・

 
(2009/6/24 エゴノキの実)季節は着実に進んでいますね。
コメント (2)

ムラサキシキブの花

2009-06-24 | Weblog
去年の秋、実をつける前に、きつく刈り込まれてしまって 
大変がっかりしたのを覚えている「ムラサキシキブ」ですが
勢いを増したかのように、葉を茂らせていました。 



小さなつぼみ、小さな花。
枝の元の方から枝先に向かって、順に色付いていくらしい。 
今年は、実がなるまで刈り込まないでくださいね~。 
 
(2009/6/24 JR戸田公園駅近く “まんようのはな”の小径にて)

小さな紫色の花、ブルーサルビアかな?
 

花火大会のポスターも登場する頃になったのですね。
有料の座席券も、定着してきたようです。
 
(2009/6/24 埼玉県戸田市にて)

コメント (2)

黒生ビール ゴーフレット

2009-06-23 | おやつ・食べ物・料理
梅雨の中休みというには、あまりに暑~い。
ビール  工場見学、こんな日だったらよかったのにね。

先日、夫がアサヒビールの工場見学に行ってきたそうだ。
3杯まで、おかわりできるんだって。

で、おみやげに買ってきた
「アサヒ黒生 ビールゴーフレット」(名称 洋風煎餅)

  

封を開けると、ちゃんとビールの香りがする。
味はココアが勝ってるかな。
ビール含有量1枚あたり5.1%使用。アルコール分1%未満。
なんだそうだ。
コメント (2)

ネジバナ

2009-06-22 | Weblog
らせん状に花をつけるというネジバナを見てみたいと思っていたら
今日、見つけました。 


(2009/6/22 さいたま市南区 武蔵浦和駅近くの植え込み)

思っていたよりも小さくて、雑草のような、野草のような花でした。
きれいに手入れされた植え込みの一画が“野原”のように保たれている場所のようです。


1ヶ月前は、こんな感じでした。 

私には他所のお宅の草むしりはできないなぁ・・・と思った次第。
雑草だと思って、引っこ抜いてしまいそうですから。 

コメント (2)

アザミの花

2009-06-21 | Weblog

(2009/6/18 東京都三鷹市) ビルに囲まれた空き地で

夏至で父の日。
世の中のお父さんたちは、どんな一日だったのでしょう 
心中お察し申し上げたりして・・・
 
我が家では、同居している社会人の娘が(一応)ポロシャツを 
気は心ですから。 
コメント

富士見銀座 @十条

2009-06-20 | Weblog
「“十条銀座”を抜けた先には、“富士見銀座”があるんですよ。」
と聞いたので、ぶらぶらと散歩。  日が長くなりましたね。

こちらも商店街らしい商店街でした。
七夕飾りに「福引開催中」の旗。
なかでも懐かしかったのは、お味噌の専門店で
子供の頃のおつかいを思い出しましたョ。

実家では母も祖母も信州生まれでしたから
「信州白味噌3kg」が定番でした。計り売りです。
3kgって、子供には重かったんですよ~。

 

昭和のなごりが感じられました。 

コメント (2)