goo blog サービス終了のお知らせ 

年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

ありがとう さようなら goo blog

2025-04-22 | Weblog
2006年1月のブログ開設から7051日 
拙ブログは20年目に突入していたことに我ながら驚きました
その間に私は54歳から73歳になりました
goo blog さん 長い間お世話になり ありがとうございました
 
11月の閉鎖まで このまま残して参ります
今まで拙ブログにご訪問くださった皆様 ありがとうございました
 
身内が安否(生存)確認に訪ねてくるかもしれないので
移転先を記しておきます 
はてなブログの「年々歳々 ささやかな日常」です
 
 またね~ 
コメント

しばらくサボっていた目のヨガを思い出して

2025-04-21 | Weblog
半年に1度の眼底検査の日が近づいて
しばらくサボっていた目のヨガを始めました
頭(顔?)を動かさずに眼球を上下左右に動かすヨガです
白内障の手術の前には熱心に練習しましたョ
 
「上→右上→右横→右下→下→左下→左横→左上→上」と
先生の指示にうまく対応できないと検査が長引くので
まぶしくて大変なのですョ
 
暑くもなく寒くもない散歩日和でした
 
(2025/4/21 さいたま市南区)さいたま市文化センター
とても背丈の高いハナミズキでした
 
ファミリーカットサロンで髪をカットしてもらった後
買い物ついでにひと休み 
 
「あんぱん」が気になります

ネモフィラが広がる景色を思い浮かべながら
プランターのネモフィラを愛でましたョ

(2025/4/21 さいたま市南区)JR南浦和駅西口




コメント

漢文市民講座で 久しぶりに音読

2025-04-20 | Weblog
公民館の漢文市民講座へ 
 
(2025/4/20 さいたま市南区)
 
久しぶり(1~3月休講)の漢文市民講座で
音読タイムが懐かしかったヮ
なかなか家で一人では致しません 
 
異文化共存の難しさが話題になっていました
「郷に入れば郷に従え」と日本人は考えますが
現代の中国の人にはなじまないのですって
でも荘子の「入其俗 従其令」は
同じような意味合いだそうです
 
身近なところで異文化を感じる機会は増えるのでしょうね
 
(2025/4/20 さいたま市浦和区)
公民館の近くの酒屋さんに立派な藤棚があります
今年も出会えてラッキー 
 
今日はイースターだったのですね
 
 
コメント

もう少し 春のままでいて欲しい

2025-04-19 | Weblog
早くも夏日 所によっては真夏日だったそうです
過ごしやすい春は短くなりましたね

(2025/4/19 さいたま市南区)

ハトが集まって ついばんでいるのは桜の花びら?




JRの緩衝地帯 かつては草ぼうぼうでしたが
きれいに整備されて公園になっています

並行する「花と緑の散歩道」より空いているので
スタスタ早く歩けるという人もいれば
私のようにのんびり歩く人もいます
コメント

人の名前が出てこない

2025-04-18 | Weblog
高齢者あるあるですが
あの人の名前は何だっけ?と考えながら目を覚ましました
 
別所沼の近くに住んでいらして
着物姿で散歩なさっていた詩人
別所沼の梅の木の下に詩碑がある人 
 
思い出せそうで思い出せないので
検索しました 便利なものですね
「ボーイズビーアンビシャス」で始まる校歌の作詞者
神保光太郎さんだったヮ

浅い眠りのときって何を考えているのでしょうね

(2025/4/18 さいたま市南区)


(2025/4/18 さいたま市南区)

コメント

「はてなブログ」練習中

2025-04-17 | Weblog
goo blog サービス終了のお知らせを受けて
今後どうするか未定ですが
「はてなブログ」にアカウントを作って
ブログを開設しました
(まだ投稿はしていません)

自分自身の過去に執着はありませんから
goo blog のデータを引越しするつもりはありません
閉鎖で消えるなら むしろありがたいヮ

新しいことを覚えるのが苦手になっていますが
「はてなブログ」に慣れたら
goo blog に感謝してお別れしようと思います

(2025/4/17 さいたま市南区)街路のハナミズキ


(2025/4/17 さいたま市南区)
ハナミズキの根元のツツジも満開になってきました

コメント

遅咲きの八重桜が満開

2025-04-16 | Weblog
百花繚乱の季節になりました
公園のベンチで満開の桜を見て極楽気分











(2025/4/16 さいたま市南区)西南さくら公園

スーツ姿の人たちが公園で楽しそうに
集合写真を撮っていました
研修中のフレッシュマンかな?

今日のサブスクの1品

(画像はお借りしました)
美味しくて好評でした (自分では作らないと思います)
コメント

ライドシェア 利用者にとってのメリットは料金事前確定

2025-04-15 | Weblog
日本版ライドシェア開始から1年ですってね
久しぶりにタクシーGO を利用したら
配車された車がライドシェアでした 
 
「ライドシェアドライバー稼働中」は
目的地の入力が必須になっていましたョ
 
ライドシェアの車にはメーターが無く
料金は事前に(距離だけで)確定
五十日(ごとうび)なので道が混むかなと思いましたが
事前に料金が確定しているので お得感があります
 
 
タクシー会社が運営管理している点が「日本版」なのですね
既得権益に批判があるようですが
やはり安心感はありますね
評価が5(★五つ)のドライバーさんでした
働くって大変だヮ  

野球シーズンは高齢者も楽しみが増えますね
(テレビ観戦だけですが)


生協さんの宅配で注文した「かっとばし!!」
どこかから頂いた お煎餅
コメント

キッチンカー 身近な存在になりました

2025-04-14 | Weblog
都会のオフィスや観光地でしか
お目にかかれないと思っていたキッチンカーも
最近は身近な存在になりました

イベントだけでなく駅前に日常的に出店していますね
今日は衝動買いでベビーカステラを買いましたョ


現金のみで食券販売方式でした
日替わりで魅力的なキッチンカーが出店していて誘惑に負けそうです

大阪万博は盛況のようですね


高齢者にはハードルが高そうです 
体力もありませんからテレビで充分だヮ

今日は5月の陽気だったそうで
初夏の花が一気に咲き始めました


(2025/4/14) 武蔵浦和駅西口 ピデストリアンデッキ

コメント

人手不足が 切実になってきたようです

2025-04-13 | Weblog
集合住宅の郵便受けに投函されていた求人チラシを見て
 
 
採用資格の年齢に驚きました 70~80歳 
働かない年金生活者は肩身が狭い?

生産年齢人口が減少しているので
働き手はひっぱりだこですね
夫が通っている整形外科でもスタッフ募集の貼り紙が
ずっと掲示されていましたが
遂に平日の休診日が1日増えたそうです
1割負担の高齢者の受診抑制になって ちょうど良いかも?

雨なので引きこもっていましたョ


先日スーパーで買ったカランコエ


八重咲のカランコエですって

コメント