年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

ゆるキャラグランプリに寄せる郷土愛

2015-08-31 | Weblog
夫が花束をいただいてきました。
昔の教え子さんたちの同窓会に お呼ばれしたのです。

          

40~50代の働き盛りの皆さんの近況を聞けて、嬉しかったようです。
順境にある方々が出席なさったのでしょうから。

島根から馳せ参じてくださった方は、こんなチラシを用意して
島根のアピールをなさったとか。(県庁職員さんだそうです。)

          

私も娘も さっそく「しまねっこ」に1票を投じちゃいましたョ。

          

で、さのまる君のスタンプをもらいました。

          
コメント

さいたま市プレミアム付き商品券ゲット

2015-08-29 | Weblog
暇な人じゃないと入手困難ですね。
7時20分ごろから列に並んで、1459番目でした。

      

購入順番券と整理券(引換券)を入手するまで約1時間。
小雨の降る中、みなさん静かに整然と待っていて
若者の方がマナーが良い(というか慣れている?)のに感心しましたョ。

多くの販売所が即日完売だったようですが、南区のマーレでは

     

最初から29日・30日の2日間販売する予定で
土曜日に都合がつかない人にも購入のチャンスがあって親切です。

     

コメント

プレミアム付き商品券 皮算用

2015-08-28 | Weblog
さいたま市プレミアム付き商品券は、明日(8/29) 販売開始です。
着々と準備がされていましたョ。(南区のマーレ)

      

さいたま市全体で36万冊販売される中で、こちらでは4万冊(4億円 
取り扱うそうです。 整理券を配布してくれるのはありがたい。

さいたま市民でなくても購入できるので、始発電車で買いにくる人も想定しているのだとか。
駅に近くて便利ですものね。

我が家でも皮算用しておりまして、地元の電気屋さんに
在庫限りという(型落ちの)小さなテレビを取り置きしてもらっています。

明日は無事にプレミアム付き商品券をゲットできるかしら?

          
         
コメント

涼しくなって嬉しいわ~

2015-08-26 | Weblog
処暑が過ぎて しのぎやすくなったと喜んでいたら
今日はもう肌寒いほどの涼しさです。
気温の変化も激しいけれど、世界同時株安だそうで
株価の乱高下も激しかったようですね。知らぬが仏です。

暑さを言い訳にして、散歩もサボっていましたが・・・

  
オシロイバナ 赤・白・黄色 

      
     フヨウ・ランタナ(でしたっけ)

          
          ノボタン ちょっと秋の風情です
コメント

明日は大暴落が来るのかな?

2015-08-23 | Weblog
日経平均株価があっさり2万円を割って
明日はどうなるのかなぁ・・・ と
心配している人、多いらしい。

私がわずかばかり持っている株は、ほとんど優待狙いだから
何もしないでおきますよ。

先日、年初来安値に近付いたと思って、某株を買ったら・・・
連日年初来安値を更新しちゃって失敗だったヮ。
株なんて、そんなものよね。

          
東北限定の柿の種と牛たんパイをいただきました。

コメント

介護認定をもらい損ねた友人

2015-08-21 | Weblog
昨日は久しぶりにランチ  に出かけて
た~っぷりおしゃべりしてきたのでした。(あっという間に6時間 

「あら、同学年ね。」「終戦の時、2年生だったわよね。」というお二人と
「古希よ。」という、とても古希には見えないアクティブシニアと
生活不活発病(?)のような64歳の私。

10年前に知り合って以来、「生きていたらまた会いましょう。」と1年に2回のペースで定期的に会っていたのですが、だんだんメンバーも減り、間隔もあいて・・・
久しぶりに4人で集まったのです。

いろいろ参考になるお話をお聞きしたのですが、
転倒して股関節を骨折して1か月入院した方の体験談が印象深くて・・・
リハビリに通った整形外科のお医者様の勧めで、介護認定を申請したそうですが
認定審査当日に、認定員(?)の方に自らお茶を淹れてお出ししたら
「自立」と判定されて「要支援」にも「要介護」にもならなかったというのです。

彼女は笑い話にしていましたけど、お医者様は
「この状態で、そんな理由で認定されないなんておかしい。」と同情してくださったとか。
律義で頑張り屋さんの彼女らしいエピソードです。
今は、市主催の介護予防教室(スポーツジム)に通っていらっしゃるそうで
私よりずっと運動量が豊富です。

焼肉ランチの後は甘み処へ。
古希の方から、自家製ローリエをいただきました。
 
      

また元気に再会できますように。

     
コメント

ポンタカードは持っていないけど

2015-08-19 | Weblog
武蔵浦和のローソンの一つが改装して
ナチュラルローソンに生まれ変わって・・・

      

「開店セール最終日で~す。」 と、ポンタくんが応援に来ていました。
ポンタのポイントカード作ろうかな? 
ポイントが貯まるほど買い物しないだろうから、やっぱりや~めた。

夏の終わりが見えてきたようで、少しほっとします。

      

西日が照り付ける過酷なベランダで頑張ってきた ハイビスカスもガジュマルも 少しほっとしているような気がします。

          

     

コメント

戦後70年 大日本国防婦人会の写真など

2015-08-15 | Weblog
戦後70年の終戦記念日。
実家の古いアルバムの整理などしておりました。


          

               

昭和10年代の写真かと思われます。

「白い割烹着に『大日本国防婦人会』のタスキを掛けてさ。りりしかったよ。」と当時の祖母のことをほめてくださった方がいましたっけ。
子供を連れて帰省した折に、実家の近くの軽食屋さん(?)で、かき氷を食べながら聞きました。

当時、この写真の存在を知っていれば、ここに写っているご婦人方が何処のどなたか,彼女はご存じだったかもしれません。

大日本国防婦人会からの感謝状なども残っていますが
どうしたものでしょうねぇ。捨てるに捨てられません。

あの時代に生きていたら、私もきっと軍国少女になっていたことでしょう。

コメント

「売れない、貸せない、壊せない」

2015-08-14 | Weblog
空き家の話題が出るとドキリとします。
アエラの見出しも、お盆の時期にタイムリーで思わず買ってしまいました。

          

実家の近所も更地が増えて、売地の看板も見かけますが
なかなか進展は無いようです。

実家のお墓は片付けましたから安心ですが、分家のお墓が放置されている気配で・・・
哀れなお墓を見捨てるわけにもいかず、少しだけお花をあげておきました。
護寺会費を納めている限り、無縁墓にはなりませんが、遠くにあるお墓は大変でしょうね。

      
近所で見かけた花。アスファルトに囲まれたわずかな地面で丹精されていた様子です。
コメント

「竜宮城ぷるぷる」&「竜宮城かめかめ」

2015-08-09 | Weblog
au ショップでタダでもらえるそうで
娘が「竜宮城ぷるぷる」をもらってきました。
私もまねして「竜宮城かめかめ」をゲット。

           

ネットの評判では「~かめかめ」の方がレアなんだとか。
涼やかなゼリー菓子です。(まだ食べてないけど)

タダのものをもらいに行くのは抵抗感がありますけど
発券機に「竜宮城ぷるぷる(ゼリー)お受取り」というキーがあって
普通に番号札を引いて待てばいいので親切ですね。au ユーザーでなくてもOK。

          
コメント