年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

不二家ネクター

2007-01-31 | Weblog
2007年1月31日(水)

ウィンドウズ・ビスタが発売になったことも
イル・ディーヴォが来日したことも
上の空で聞き流していた二日間でしたが



不二家ネクターは今日限りで自販機から撤去されるそうで
妹が買って来てくれました。
「二日連続で、母上の病院に付き添ってくれたお礼」だって。

「あんな甘いの飲まないよ。」(1缶159kcal  )
「家族3人で分けて、氷でも入れて飲めば大丈夫。
 もう手に入らないんだから・・・」
それではありがたく頂戴しましょう。
(病院の談話室でパチリ。)

ネット上のうわさでは、昔みたいにドロ~リとしていなくて
サラサラになったらしい。それなら、おいしいかもしれないな。


コメント (3)

母 入院

2007-01-30 | Weblog
2007年1月30日(火)

老人ホームからの連絡を受けて、病院に駆けつけてみると
私の方が救急車より先に着いたよ。
私には通いやすい場所で、ありがたい。

「コンセプトは『ホテル並みの快適さ』」と
パンフレットに謳っている病院で


病棟間の渡り廊下には


ずら~っと鉢が並んでいます。

救急車に乗ってきてくださったケアマネさんは若い男性で
「一昨日も救急車でここに来たんですよ。
慣れてはいけないけど、慣れちゃいそうです。」
「慣れなきゃ身が持ちませんよね。」(私)
ストレスの多い仕事だと思います。
感謝。感謝。 

コメント

母 検査

2007-01-29 | Weblog
2007年1月29日(月)

公園や駅前の花壇には春を待つパンジー。
まだ植えられたばかりのようです。



母の心臓検査の様子を見に行って思ったこと。
最近のお医者さんは、サービス業なのかと思うほど
スタッフの躾が行き届いていました。
(老人ホームと提携しているクリニックです)
「腕は確かだけれど、とても恐い」タイプの開業医さんは
今は敬遠されがちかもしれないな。

入院しなくて済みました。ホッ。
もし入院となったら、このクリニックと提携している
あの病院。“ピンクの絨毯の病院”です。
趣味に合わないなんて言っていられません。

追記:絨毯の色はフロアー毎に異なるそうです。(2/2)


コメント

赤いハート

2007-01-28 | Weblog
2007年1月28日(日)

バレンタインデーが近づいて、お店の中は



ハートマークでにぎやかです。  
最近あちこちでよく見かけるようになったAED



明るいイメージで、よく目立って、いい標識だと思います。
な~んて他人事のように言っていたのですが
「頻脈・・・心不全?・・・そのまま入院も?・・・」と
連絡を受けて以来、私の心臓もドキドキです。
明日は母の循環器検査に付き添います。

コメント

ミルクスタンド

2007-01-26 | Weblog
2007年1月26日(金)

秋葉原の総武線下りホームにあるミルクスタンドが
とても懐かしく感じられました。
「ミルクショップ酪」というそうです。



フルーツ牛乳  まだ今でもあるんだ~
やっぱり昨日、どれか味わってみればよかったな。



ホットミルクも魅力的  だったけど・・・
ああいうところでは、ゆっくり飲むものでもなさそうだな。
どうやって暖めるのだろう?ビンのままかな?
今頃になって、なんだかとても気になります。

コメント

亀戸天神の鷽(ウソ)

2007-01-25 | 公園・社寺 散歩
2007年1月25日(木)

亀戸天神に行ってみました。


この日にしか手に入らない開運お守りの鷽(ウソ)が
かわいいと聞いたので・・・

急勾配の太鼓橋を二つ渡るというのが恐怖でしたけど

な~んだ。階段になっていました。

暖冬のためか、もう梅がほころんでいて 

「三分咲きだ。」という声が聞こえました。

蔵前通りのガードレールにも「鷽」が鎮座して

歩道側を向いたり、車道側を向いたり・・・

消火器までも

調和していますね~ 

初めて買う鷽なので、一番小さい1号(500円)が欲しかったのですが
「売り切れ御礼」で  2号(800円)を買いました。

単Ⅱの乾電池と背比べをすると、ちょっと大きい。

立派な藤棚があるので、藤の花が咲く頃、また行ってみようっと。

コメント

インフルエンザ陰性

2007-01-23 | Weblog
2007年1月23日(火)

起床時体温38.1℃ 
(私じゃありません。社会人1年生の娘です。)
普通なら過保護ですけど、お医者さんまでお伴して・・・


お医者さんの玄関前には、季節先取りのチューリップ。


待合室には蘭の花。 
結果を待つこと10分。インフルエンザ検査はマイナスでした。


薬局には「幸福の木」
ついでに立ち寄った浦和区役所には、大きな生け花。

老人ホームの母も、風邪をひいて水枕でした。
「風邪がうつるといけないから、早く帰ったほうがいいよ。」
いくつになっても親は親。



コメント

ちびたいやき

2007-01-21 | Weblog
2007年1月21日(日)

sea bream =「たい科の食用魚」とは知りませんでした。



入っているのは「ちびたいやき

12個480円。小倉・カスタードクリーム・胡麻あん。
あれは常設のお店ではなく、催事場だったらしい。

NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」を見ました。
鯛焼きまで、インターネット通販で売られるようになったのも、世の流れなんでしょうか。流されていくとわかっても、流れには乗るしかないでしょうね~。溺れない程度に・・・

コメント

ブーケ・プルズ“はずれ”

2007-01-20 | Weblog
2007年1月20日(土)
「ブーケを奪い取って来るからね。」
トス・ブーケを拾おうと意気込んで娘は出かけましたが
ブーケ・トスではなく、最近流行のブーケ・プルズだったそうで
はずれのリボンを残念そうに持ち帰りました。


(はずれのお花もきれいです)

「まだ仕事を頑張りなさいってことかな?」
「そうだね~」と従姉妹同士で慰め合い。
結婚っていいものだと思わせるような  だったようです。

それにしても、ブライダル・ゲスト用のドレスって真冬でも同じなの?
店員さんは「式場の中は暖かいですから。」と言ったけれど。
今日は「大寒」そのとおりに寒かった~
みぞれの降る戸外で、指輪交換etc.のセレモニーを行なうとは想定外でした。 


コメント

ふるさとの香り

2007-01-19 | Weblog
2007年1月19日(金)

岩手から夫の兄が来訪。


明日は姪の結婚式です。 


コメント