年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

固定費を見直し

2023-02-28 | Weblog
物価の上昇が続いています。
節約も大事ですが固定費の見直しが効果的だそうで
我が家の場合はレンタル納戸の解約でしょうか。
使っていない物の収納のために借りているので
せめて半分に減らしたいものです。
 
やっと家族も捨て活に協力的になってきました。
この調子で続けてくださいね。
 
2月が逃げて行きました。
 
 
花屋さんで見かけた
コンパクトアネモネ「絢花(あやか)」
キンポウゲ科なのですね。
春の訪れをいち早く知らせてくれる花ですって。
165円。1鉢しか買わないってケチだな。
 
コメント

結晶性知能って すてきな響きの言葉ですね

2023-02-27 | Weblog
今日の幸せは
暖かな陽ざしを浴びて歩いていたら 
思いがけず河津桜(?)に出会えたことです。
 
(2023/2/27 さいたま市中央区)
 
まだ若木のようです。
アスファルトに囲まれた街路の花壇で
5年後、10年後どうなるのか心配ですが・・・
(木はどんどん成長しますからねぇ)
 
勝間和代さんのYouTube で
 
(画像はお借りしました)
 
「流動性知能」と「結晶性知能」という言葉を知りました。
新しいことを覚えたり記憶したりする流動性知能は
年をとると衰えますが
「年をとってきたら、結晶性知能で勝負をしよう」ですって。
“経験や知識を組み合わせて”
“加齢に伴った強み”を生かせたら
年をとるのも悪くないなと、ちょっと思えます。
 
コメント

食用コオロギでも 食べたくはない

2023-02-26 | Weblog
パスコの未来食が話題になっている
 
(画像はお借りしました)
 
食用コオロギパウダーを配合したパンやお菓子ですって。

もう商品化されているのですね。
子供のころから馴染ませてしまうのかしら?
私は馴染めそうにありません。
食べたい方だけどうぞという感じですね。

近所に高級食パンのお店が開店していました。
胡蝶蘭が道行く人の目を引きます。

(2023/2/25)
既に完売御礼の札が出ていました。
コメント

たまには美術館へ

2023-02-25 | Weblog
よろしければお出かけ下さいと
友人から案内状が届いたので


埼玉県立近代美術館へ。
卒業後も創作活動を続けていらっしゃる方々に
いつも感心しています。

友人の作品はすぐに見つかりました。
いつもユニークですからね。
作品を見てタイトルを見て
どんな思いが込められているのか想像しました。
何を感じても、どんな解釈をしてもOKだそうですが
凡人の私には凡人の感想しかありません。
会場で友人に会わなくて正直ほっとしましたョ。

埼玉県立近代美術館は
椅子の美術館」とも言われているのですって。


いろいろ展示されています。

コメント

Windows11 へのアップグレード? どうする?

2023-02-24 | Weblog
「Windows11 への無償アップグレードの対象です。」
という画面が突然現れて


これは本物か?と疑ったりしながら
「取得する」「スケジュールする」「拒否する」
の三択から「拒否する」を選びましたョ。

何の予備知識も無いので
これからゆっくり考えます。
変化が苦手な年寄りですから。

(2023/2/25 さいたま市南区)
馬酔木(アセビ)のつぼみ。もうすぐ咲くかな。

コメント

葦が角ぐむ頃かな? 

2023-02-23 | Weblog
早春賦の2番の歌詞
「氷融け去り 葦はつのぐむ」を思い浮かべて
葦が角ぐむ頃かな?と見に行きましたが
まだ芽吹いてはいませんでした。

(2023/2/23 さいたま市南区 白幡沼)
近所で葦が見られるなんてレアでしょ?


芽吹いている木もありました。







生産者直売所って無人販売らしい。
お店で売っていないような物が置いてあったりします。
いつかカリンの実を見かけましたが
そのとき現金を持っていなくて残念だったヮ。

上野千鶴子さんが入籍なさっていたという
週刊誌の見出しを見て驚きました。
人の価値観は変化するものですから
責められることは無いと思いますョ。
コメント

河津桜ほころび始め @別所沼公園(さいたま市)

2023-02-22 | Weblog
風も無く穏やかな午後だったので
河津桜は咲いたかな?と別所沼公園へ。
 
(2023/2/22 さいたま市南区 別所沼公園)
いまにも咲きそうな蕾で、ほんのりピンク色です。
 
 
 
 
静かな湖面でした。
 
 
「今日はカモがいないね。どこに行っちゃったのかな?」と
お子さんに話しかける声が聞こえました。
 
帰りに誘惑に負けて
 
 
ミスドに寄りました。久しぶりですョ。
桜もちっとドーナツは
つぼみ・五分咲き・満開・葉桜の4種類ですって。
桜にそわそわ ウキウキする季節が近づいてきました。

帰宅したらGoogle フォトから
新しいパノラマ画像ができました
なんていうお知らせが届きましたョ。
頼んだわけでもないのに(?)
そういう設定になっているのか?


 
 
コメント

寒くて風が強い日でした

2023-02-21 | Weblog
たまたま見たYouTube で
「おじいさん おばあさんでも 英語脳に」
とかいうタイトルが目にとまったので
ちょっと覗いてみました。
 
夏に撮ったYouTube のようで
「5回言ってみてください。」
「It's hot and humid today.」(5回)
これを覚えておけば前頭葉を働かせなくても
その日の天気を表現できるとのこと。ふ~む。
It's cold and windy today.
 
英語脳とは程遠い私なら
単語の置換だけでも前頭葉が働いて
脳トレになるかしらねぇ。
使わない頭はどんどん錆びている気がします。


 
コメント

しだれ梅 @真福寺(さいたま市)

2023-02-20 | Weblog
半径2㎞ の生活でも
近所のお宅にロウバイが咲いていたり
ミモザが咲き始めているのを見ると
着実に春が近づいていると感じます。
 
(2023/2/20 さいたま市南区 真福寺)
 
 
 

 
 
弘法大師修行像ですって 
奥に見える裸木は市指定の天然記念物
「真福寺の大イチョウ」冬の姿です。
コメント

普通の日曜日 平和ボケか?

2023-02-19 | Weblog
日曜日なので(いつも日曜日みたいなものだけど)
二度寝しちゃおうかと布団にもぐったら
テレビから桜井よしこ氏と橋下徹氏の
激論が聞こえてきて眠気が吹っ飛びましたョ。
もっと危機感を持った方がいいのかもしれませんね。

とはいえ私の日常生活は相変わらず。
今日の幸運は木製のジャムスプーンに出会ったこと。


木のバターナイフは見かけても
なかなかジャムスプーンが見当たりませんでした。
やっと買い替えできましたョ。
私はシリコン製のジャムスプーンを使っていますけどね。

昨日の新聞に載っていたナンクロを
脳トレのつもりで解いたら「ユキダルマ」と出ました。
今日のおやつは「モフモフゆきおとこ」クッキー


「モフモフ」「サムイナ」「ヒマダナ」なんて言っています。
ごちそうさま。

コメント