年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

カナカナカナ・・・

2008-08-31 | Weblog
2008年8月31日(日)

8月も終わり。
 
寄せ植えの“とうがらし”は、新顔のようだ。
夏から秋への模様替え。(JR川口駅近くの街路)

夕暮れ時にカナカナカナ・・・というセミの声を聞いた。
「さっきはオーシンツクツクも鳴いていたよ。」と娘が言う。
夏の終わりを告げるセミだ。

ひぐらしのく頃に」という有名な漫画があるんですってね。私は知らなかったけど、娘は知っていた。
『川口父親刺殺、秋葉原無差別殺傷、八戸母子殺害などの事件の容疑者が読んでいたことで騒がれた漫画』だとアエラ('08.8.25号)[読まずにはいられない]のコーナーで湯浅学さんが書いていた。『今流風俗と古風な怪奇とのミクスチャーが考察を強いる娯楽大作である。』そうだ。

私はどうも苦手だけど・・・ 
カナカナカナ・・・の泣き声が、今日は不気味な効果音のように聞こえたョ。 

コメント

猫の目天気

2008-08-30 | Weblog
2008年8月30日(土)

昨日も今日も     と、目まぐるしく天気が変化した。
警報・注意報も頻発。

母の病室から眺めた雲。



(2008/8/29)


怪しい雲行き・・・ 

(2008/8/30)
早く帰らなくっちゃ  
バスに乗り込んだ途端にどしゃ降り。 
コメント

ホウセンカ

2008-08-29 | Weblog
レトロで懐かしい気がするのは
島倉千代子の  「鳳仙花」を思い出すからかな?
中島みゆきの  「ほうせんか」もあるそうですね   

 
路傍のアスファルトのすき間に咲いていた。


(2008/8/22 さいたま市浦和区)

ホウセンカの種って、おもしろいように弾け飛ぶのでしたね。 

社会人3年目の娘、「予想外の大出費」  だそうです。
職場の上司3人の送別会(栄転祝い?)で5万円集金されたそうで・・・
5万円   それはヒラ社員には酷ですなぁ
ずいぶん高い交際費ですねぇ。お気の毒に・・・
アフターファイブの義理のお付き合いは、今は無いのかと思っていた。
コメント

久しぶりの青空

2008-08-28 | Weblog
2008年8月27日(水)

久しぶりの青空


洗濯物を干しながら眺めていると

ヘリコプターが何度も飛んで、白い筋をつけていった。

秋の味覚 

到来物 前橋の名産「大島梨」 
幸水の時期はそろそろ終わり。
コメント

おむすび山 赤飯風味

2008-08-27 | おやつ・食べ物・料理
邪道だとは思いながらも、ものは試しと買ってみました。
ミツカン おむすび山 赤飯風味」 特売で100円

 

これが意外においしかった。   
夫 「(今は)要らない。ふつうのご飯のほうがいい。」
娘 「もうひとつ食べていい?」 

冷めたらどんな味か?(炊きたてでない)温めご飯ではどうか?まだ試していないけど・・・

「『武士は食わねど高楊枝』という生活に、あなたは耐えられますか?」と退職するとき上司に心配されたことを、ふと思い出した。(夫にはナイショだけど  ) ひもじさには耐えられないだろうけど、“まがいもの”食品でも、私はあまり抵抗がないかもしれない。 
コメント

野菜の花 ニラ

2008-08-26 | 花・植物
近所の駐車場に咲いていたニラの花
「ニラ(韮)はバカだから、切ってもまたすぐに生えてくる。」と
子供の頃に聞いた覚えがある。
バカって、どういう意味だったんだ  

      
      (2008/8/24 さいたま市南区)

小さな花が集まってま~るく咲く。バーベナの仲間?
JRのコンクリートの壁とアスファルトの道路のすきまに咲いている。
だれかが植えているんだろうなぁ・・・

      
      (2008/8/22 さいたま市浦和区)

名前は知らないけれど・・・
しとしと雨の中で、ほっと一息ついているようにみえました。

      
      (2008/8/25 JR川口駅前の花壇)
コメント

野菜の花 ナス、ゴーヤ

2008-08-25 | 花・植物
植木鉢やプランターで野菜を育てていらっしゃる方も、たくさんいらっしゃいますね。

茄子の紫、きれいです。
花を見ただけでは、私にはナスの花だとわからないけど 

 
(2008/8/21 川口市)

ゴーヤの花。(実物は、もっときれいなクリーム色)
 
(2008/8/22 さいたま市浦和区)

65cmのプランターに3株植えただけで、畳1畳ほどの“緑のカーテン”ができていました。 たくさん実をつけて、食べるのが忙しいそうです。「キュウリより簡単に育てられる。」と聞いたけど、キュウリも育てたことがないので、よくわからない  「そのうち紫蘇の花が咲くから、また見に来てね。」    

めったに通らない道だけど、 ウォーキングがてら、また通ってみようかな。  涼しくなってきたことだし。
コメント

アサガオ

2008-08-24 | 花・植物
 
(2008/8/23 川口市)

小雨で涼しかったので、珍しく午後まできれいに咲いていました。
このお宅では、近頃は毎朝50輪も咲くそうです。 
みごとな緑のカーテン  主の丹精の賜物ですね。
7月初旬から、いつも横目で眺めていました。 
通りすがりの私にも「種ができたらあげますから、声をかけてくださいね。」
親切なご家族ですねぇ。 

コメント

処暑

2008-08-23 | Weblog
2008年8月23日(土)

処暑にふさわしく、暑さが和らぎました。
よく眠れます。 
ヒマワリもお疲れさま 

     
(2008/8/22 さいたま市南区)

オリンピックも終わりが近づきました。 
これから、銅メダルをかけた野球の試合です。 

     
(妹からのメール。「加油日本 」「カットバセー 」 )
コメント

ブログ年齢

2008-08-22 | Weblog
試してみました。ブログ通信簿
私、“アラフォー”になっちゃいました。 
精神年齢が低い? 
まあ、若いってことにしておこう。 

     

ちなみに実年齢20歳代の愚息は、45歳と出たらしい 
小学生の頃、図書委員になりたかったけどなれなくて飼育委員になったことがあったなぁ。ウサギ  の世話が苦手でした。 中学ではリベンジして(?)図書委員になったのを思い出した。「庭師」には憧れるけど、体力も足りないな。 

P.S. ブログ性別「不詳」というのが、けっこう嬉しかったりします。 若い頃は neutral に生きることに憧れていましたから・・・
 
コメント