年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

アフラックのマスコット

2007-05-31 | Weblog
2007年5月31日(木)

 よ~く考えよう。お金は大事だよ~。
     
「おなかを押すと歌います♪」というマスコットです。
「アフラック  アフラック  」と、しわがれ声で言うのも、TVコマーシャルと同じです。

契約者だけがもらえる販促グッズらしいけど、先日、娘が大喜びでもらってきました。加入したわけでもないのに。 職場の先輩のご配慮かな?

かわいいはずのアヒルだけど、あんまりかわいくないよね。苦悩を抱えている顔だな。保険業界も厳しいらしいからね~。

今日の新聞の見出しに「大手生保決算 減収相次ぐ」とありましたもんねぇ。
コメント

君の名は?

2007-05-30 | 花・植物
2007年5月30日(水)

雨に打たれている赤い実を見~っけた。
     
立ち止まって、よく見ると、実ではなくて花 

うわわ・・ これは何でしょう?
     
逆さまに咲く花ですか?ツルでフェンスにからまって、道側に顔を出しているので、 でパチリ。また来週も、ここを通ってみよう。(さいたま市南区の別所沼公園の近くで)
コメント

タチアオイ

2007-05-29 | 花・植物
2007年5月29日(火)

背が高くて、遠くからでも目立つ華やかな花です。
うわ~、もうタチアオイが咲いている。 
夏の花かと思っていたのに・・・

 

さいたま市浦和区の旧中仙道沿いの駐車場で
 
後ろに見える、木が生い茂ったところは、調神社です。

ベランダで、タチアオイは育てられないな~
こういうところなら、すくすく育ちそうです。
コメント

シラン

2007-05-28 | Weblog
2007年5月28日(月)

シランは手間もかからず毎年花を咲かせてくれるそうだ。

 
JR武蔵浦和駅のピデストリアンデッキの植え込み。
松岡農水相の自殺に 
打たれ強いと思われている人も、やっぱり人間なんだよね。今となっては、みんなで寄ってたかってイジメた気分かな。清濁併せ呑む人でないと、政治家はつとまらないんだな。

御冥福をお祈りします。
コメント

旧古河庭園の春バラ

2007-05-27 | 公園・社寺 散歩
2007年5月27日(日)

6月いっぱいは見頃というので、旧古河庭園の春バラを見に行きました。


春バラのイベントは終わって、静かでしたが大勢の人が訪れていました。


手入れが行き届いたバラです。
洋館の中では、結婚式が行なわれていて  オメデタイ。


大輪のバラもいいけれど、これもステキ。みごとに満開です。


この色が好きだな~
「サハラ '98」という品種だそうです。

JR上中里駅から、旧古河庭園に続く道は
 
飛鳥の小径。“歴史と緑をめぐる散歩道”

晩年は、賃貸住宅でいいから都内に住みたいと言っていた知人の気持ちもわかるな~と思いながら歩きました。でも私はやっぱり埼玉から出かけていく方が好きだけどね。田舎者だから・・・

コメント

ムラサキツユクサ

2007-05-26 | Weblog
2007年5月26日(土)

ムラサキツユクサは、朝咲いて夕方にはしぼんでしまう一日花なんだそうだ。昨日の雨の中で見かけたときは、雨に打たれてしおれているのかと思ったけれど、夕方だったから、しぼみかけていたんだな。

明日もあると思っていると、今日という日を無駄にしているような気がする。(私の場合だけど)
ハードスケジュールの一日は長いだろうな。夜行バス で行って、夜行バス で帰るなんて、息子は相変わらず貧乏暇なしの様子で・・・ 

あの人の一日も長いだろうな~
マンションのモデルルームの案内板を持って、立っている人。あの案内板を、人間が持っている必要があるんでしょうか?だれか話しかけて、道を尋ねることがあるのでしょうか?

武蔵浦和駅近辺には、まだマンションが建設ラッシュ(?)で、駅前のスクランブル交差点には、休日ともなると3ヶ所に、それぞれ別のマンションの案内看板を持った人が、立っています。なかには、パイプ椅子持参で座っている人もいたりしますが。雨の日 、風の日もお気の毒ですが、晴れても また、暑くて大変そうです。何よりも、暇で困るでしょうね~。ものすごい忍耐力だと、いつも感心しますが、あの忍耐力を、もっと有効に使う途はないものでしょうか?おおきなおせっかいだとは思いますが、あの広告宣伝費も、ばかにならないでしょうね~。

コメント

「梅もどき」の花

2007-05-25 | 花・植物
2007年5月25日(金)

どこが梅に似ているの?と思いながら
通りすがりに眺めていた「うめもどき」に
薄紫色の小さな花が咲いていました。
(JR戸田公園駅 万葉の花の小径)

 

雨の日もいいものです。葉っぱが喜んでいるようで・・・
雄木と雌木があるそうだけど、これはどっちだろう?
秋になって、赤い実がなるのが雌木なんだとか。
コメント

どくだみの花

2007-05-24 | 花・植物
2007年5月24日(木)

近所のハンバーガーショップの花壇を
我が物顔で占領していたのは
 
どくだみの花 

嫌われ者らしいけど、白くて可憐で、なかなかきれいな花です。(白い部分は、花弁ではないそうですが)
もうすぐ6月なんだな  と思い出させてくれた花です。

「今日は1万3千歩」 (by 夫)
背広に革靴、重たいカバンで1万3千歩はご苦労さまです。
日頃、歩いてもいないのに・・・
山育ちの“昔取った杵柄”かな?

コメント

ひいらぎなんてん

2007-05-22 | 花・植物
2007年5月22日(火)

マンションの玄関前の植え込みに
 
青い実がなっていました。
たぶん柊南天(ひいらぎなんてん)ですね。

「食べられないんでしょうね?」と聞いたら
「食べられそうな色ですよね。ブルーベリーみたいで。」とおっしゃる人あり。

こんどまた、きれいに撮ってあげるから・・・
ここでのんびりしていると、電車に乗り遅れちゃうからさ。

コメント

バースデー絵手紙

2007-05-21 | Weblog
2007年5月21日(月)

娘(24歳)の誕生日に、叔母から届いた絵手紙。
こっそり拝借。こんなの描けたらいいな。

当事者にしかわからないメッセージですけど
うれしかった様子です。

息子も、妹の誕生日を忘れなかったようで

「ニート」というお菓子屋さんのお菓子いろいろ届きました。「おいら、ニートじゃないもん!」(by 娘)

ニートじゃなくて、母も嬉しい。
先日の定期検診で「社会人2年目?がんばって下さい!」とお医者さんに言われて、喜んでいたということは、気持ちが前向きだということだろうな。ほっ。
コメント