年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

今年のツツジは失敗です

2015-04-29 | Weblog
ゴールデンウィークですね。   

近所の遊歩道に新しく植えられた若木のハナミズキ

             

毎年ゴールデンウィークの頃に満開になる、当マンションのツツジですが

        
 
今年は残念ながら花数が少ないのです。
なぜかというと・・・去年の剪定の時期が遅くて、花芽を刈ってしまったから。
なぜ剪定の時期が遅れたかというと・・・前年の例に倣ったから。
前年はエレベーターの交換工事のため、例外的に植栽の手入れ時期をずらしたのでした。
引継ぎを怠ったなぁと反省しております。
今年は例年通り適時に剪定をしてもらう予定ですので、来年に期待します。     
コメント

ロコモの仲間入りかしら?

2015-04-27 | Weblog
ロコモティブシンドローム なんて、まだ関係ないヮ とたかをくくっていたのに・・・
なんだかあやしくなってきたような・・・
どこも痛くはないけれど、「移動機能の低下した状態」にならないように気を付けよう。

散歩で見かけた コデマリ、クリスマスローズ、シラン

  
(2015/4/27 さいたま市南区)
コメント

ああ・・・だりぃ・・・ (ぐでたま)

2015-04-26 | Weblog
「お母さんの今の状態は こんな感じ?」  と
娘がお菓子を買ってきました。

           

ぐでたまわたあめ(カスタード風味)と ぐでたまグミ(レモン味とみかん味)です。
愛しく思える「ぐでたま」です。 

こちらは先日佐原へ行ってきた夫のお土産

               
ガイドマップに載っていたという 柏谷の最中と虎屋菓子舗の芋ようかん。

ぐうたらしているのに食欲はあるのです。


             
コメント

いつになったら元気になれるかな

2015-04-25 | Weblog
健康ボウリングのリーグ戦が1クール終わって
昨日はフェスティバル(という親睦ゲームみたいなもの?)でした。
来週からまた次のリーグ戦が始まるので、参加の意思確認があります。

私は、やめないけれど しばらくお休み。

          

端午の節句パッケージのおかきでご挨拶です。
また戻って来ますからね~。下手だけど仲間に入れてくださいね~。

先輩方はスゴイんです。
「(心臓の)ペースメーカーを入れたのよ。ほら、ここ触ってみて。」とか
「右手がだめなら左手で。」とボールの穴を左手用に開け直してもらって
復帰なさったり。見習わなくちゃ。
コメント

行列には並びたくなる?

2015-04-24 | Weblog
お店の前に行列  
メロンパン専門店 「メロンドパーネ」 が開店していました。 

            
            (2015/4/23 浦和駅西口 さくらそう通り)

以前は「明太子のかねふく」さんがあったところです。
今日は別のおやつを買ってしまったので、また今度ね。

            

浦和宿古本まつりは、規模が小さくなってきた気がします。

うつ病を患っていた俳優さんが交通事故で亡くなったというニュースを聞いて・・・
しばらく忘れていた友人のことを思い出しました。
「走って来るトラックに飛び込みたいとは思わないけど、トラックがぶつかって来てくれたらいいなぁと思うことは 今でもたまにある。」なんて言っていた。どうしているかなぁ。私って薄情だな。
コメント (2)

筋力の衰えを実感

2015-04-22 | Weblog
先日、ぽちっと注文した「よくわかる甲状腺の病気」 を読んで

          
なるほどなるほど。人間の体ってうまくできているのねぇと感心したり
お医者さんてスゴイ  と改めて尊敬したりしております。

疲れやすくてグータラしている毎日です。
出かけるモチベーションは、買い物帰りの 
          
新メニューのコーヒーセットだったりします。

今日はポイント5倍の広告につられて、坂道を上ったところにあるスーパーへ。

 

歩道の植え込みのツツジ。もうこんなに咲いたのですね。
(下り坂なので上から目線です)
コメント

ぽちっと買い物

2015-04-19 | Weblog
お出かけ日和だよ~とミッフィーちゃんに誘われても
今日は出かける元気がありません。 甲状腺ホルモンが悪さをしているから。


4

アマゾンで「ぽちっ」と買い物。
近所の本屋さんで見当たらなかった(あまり需要の無さそうな)本を注文しました。
送料無料で送ってくださるなんて、申し訳ない気がしますが・・・

「これは “ぽちっ”では買えないから。」(by 娘)
会場まで出かけないと手に入らないのだとか。aiko ファンなら知っている?

          
コメント

他人の空似?

2015-04-18 | Weblog
「こんにちは。幼稚園でご一緒でしたよね。」 と
にこやかに声をかけられましたが・・・???
「ごめんなさい。覚えていなくて・・・」「ごめんなさい。人違いかもしれませんね。」とお別れして

1か月ほど経ってから、また同じ方から「こんにちは。幼稚園でご一緒でしたよね。」 と
呼び止められました。
幼稚園の名前を確認して、人違いだとわかりましたよ。

「ウチ(の子供たち)は愛花幼稚園だったんですよ。今はもう閉園した幼稚園ですけど。」
今は駐車場になっていますが、その一角には幼稚園の面影が残されています。

 

ターシャの庭のような趣があって(?)見とれていたら
「きれいですよね。」と駐車場利用者さんから声をかけられました。
落果した夏みかんも彩になっていますよね。

             
錆びたフェンスも一部残すという配慮が嬉しいです。
(2015/4/17 ピンク色のペンキはだいぶ剥がれ落ちて年月を感じさせます)


コメント

血液検査のありがたさよ

2015-04-17 | Weblog
こんなに体調が悪いのだから、病気でないはずは無い。(と確信していました)
血液検査で甲状腺機能亢進症と診断されて、ほっとしましたョ。
2度目の寛解は4か月半で終わってしまった。
私の場合は薬がよく効くので、助かります。
低下症の症状が出たら薬を減らしていいですよ。と言われたけれど・・・
その見極めは私の自覚症状では難しいなぁ。


(2015/4/17 さいたま市南区 別所沼公園) 

           
           ツルニチニチソウ・チオノドグサ


コメント

テレパシーが通じたのか?

2015-04-16 | Weblog
今日は久しぶりに電話してみよう  と思っていた矢先に
彼女の方から電話があって、テレパシーが通じたのかしらと嬉しくなりました。

           

プランターのチューリップが咲きましたが  ムスカリはもう、ぺんぺん草みたいに種をつけています。すくすく育ったというよりは、やっとのことで花が咲いたチューリップです。

人生いろいろあるわよねぇ。と闘病中の彼女と長電話になりました。
何の手助けもできなくて心苦しいのですが、私のことを思い出してくださってありがとう。
死ぬまで生きるって大変なことです。 明日は我が身か? と覚悟しておかねば・・・
コメント