goo blog サービス終了のお知らせ 

空耳 soramimi

あの日どんな日 日記風時間旅行で misako

11月3日 火曜日 <ちょっと待て断捨離>

2015-12-17 | 山野草
道を下ったところに柿畑がある。子どもの頃貴重な柿の木は畑の脇に大切に育てられていて、実ると甘がきはおやつに大きな渋柿はたるの中で渋抜きをしたり、干し柿にしたりしていた。
この近くは柿どころなのか柿の木が多い、ただ冬近くなってもたわわに実ったままになっているのは、野生の渋柿で、誰も手を出さない、熟した頃小鳥の餌や遊び場になっている。

ぼんやりそんな事を思い出しながら横を通っていると山すその柿の木に時計がかかっているのが見えた。何度も通っているのに気がつかなかったが、時刻もぴったり合っている。頑丈な時計で珍しいところで動いている、ちょっと感想でも聞いてみたいくらいだ。

そろそろだと思って押入れの片づけを始めたら、古い箱が出てきた、中に腕時計が6個入っていた。父母がくれたもので、使わないから仕舞っていたのを思い出した。
一つに時計屋さんで電池を入れてもらったら動いたので、夫にわたした。一つは娘が生まれた時に喜んで夫が、くれたもので、珍しく二日に一度くらいねじを巻かないといけない。なれないので巻きすぎてリュウズが取れてしまった。修理したらビックリするくくらい高かった。腕時計を持ち忘れるくらいだからもちろんねじなんて巻かないので、とまったままになっていた。
ソウだ、ウォーキング前にねじを巻くことにして使ってみようと思い、今も使っているが、コチコチかわいらしい音がしてしっかり動いている。
その下に見たことのあるスカーとが見えた。長い間パンツで暮らしているのでスカートもストッキングも、おしゃれな靴も縁がない。ただ昨日今日は狭い書斎も随分冷える。足元に暖房器をつけているが、昔縫った厚い生地の長いスカートは使わないまま、捨てもしないでとってあった。これこれ、重ねてはいてみるとなんとバツグンの集熱量(足の下に暖房器を持ってきたし)

「ちょっと待て断捨離」
の気分だが、こういう面白いものが見つかる確率は少ない。昨日は2袋ごみに出した。


  







ワルナスビ この季節は青い実。


ミゾソバとウラギンヒョウモン。


モンシロチョウも春一番に出会うと感激するが、
今の季節は少しうら哀しい。


公園のイチョウと楓、今年は余り色が鮮やかでなさそう。









いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日 金曜日晴

2015-12-16 | 山野草






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日 水曜日曇

2015-12-16 | 山野草





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日 月曜日晴

2015-12-16 | 山野草











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日 土曜日晴

2015-12-16 | 山野草













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日 土曜日晴 <寒い日>

2015-12-12 | 山野草
今年はいつまでも暖かくてちょっと追っかけてみた紅葉の色が、くすんでいた。

暮らしやすい秋だと思っていたら、急に冷え込んで空の色も硬く澄んでいた。
日記ともいえなくなったので、おっつけ仕事のように記録を移しかえるだけ。





西空にうっすらと月が残っていた。


高気圧の冷えた空気が秋らしい雲を作っている。


パトロール中らしい猫が出会った、お!! おっ!!! という感じ(^^)


オリーブの植木もこんなに大きくなって、、、実をつけている。







いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日 金曜日曇 <咲き残り咲き始め>

2015-12-09 | 山野草
終わりがあれば始まりもある。
季節のめぐりに素直に咲く花もあれば、いつまでも頑張っている花もある(^^)  


 



雲が出てきた。


つぼみを見つけた! うちの庭も見ないと。


何度も写す。ここにもアカバナユウゲショウ 
名前がいいと花まで可愛い。


何度も撮影に失敗してやっと一枚。マルバルコウソウ。
ルコウソウについては子供の頃の思い出がある。
最近見ないけど。


嫌われ者のようなセイタカアワダチソウだが、
数が減ってくると何か少し哀れを案じるなぁ。


今年の菊はじめ、もう少し綺麗に写そうm(_ _;)m


きれいだ、ベニシジミ。どこで越冬するのかな。








いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日雨 <久し振りに雨の匂い>

2015-12-05 | 山野草
秋晴れの日が続いていたが、今朝は小雨が降っていた。




霧でかすんでいるのも久し振り。


白い小菊、いいなぁ。


ノブドウも生き生きして見える。


ミセバヤという字花は今頃咲くのか。


よく見る、この菊を作っている畑が多い。


ロウソクのような形のケイトウ。セロシアというらしい。


黄きくも小さい花の方が可愛らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日火曜日晴 <ちょっと足を伸ばして>

2015-12-05 | 山野草
周りの風景も変化がなくなったので、少し遠くまで行ってみた。






いいお天気なり。雲が光っていた。


タンポポも役目が終わり、イヌホウズキも実ができた。


柿が目立つ。枝の上でいろいろな鳥が遊んでいる。


ツワブキも綺麗だ。


ハゼの実が下がっていた。
大江健三郎さんの育った大瀬・内子では昔からロウソク作りで栄えたところだった。
谷あいの村に近くにハゼの木も多かった。

ラッキョウの花。


フェンスにスイカヅラが巻き付いていた。初夏に見に来よう。


ハナミズキの実が目立つようになった。


名前が分からないが、かわいらしい形の多肉植物。


最近新築の家の庭に植えてある。名前が分からないので気になる木。



オタフクナンテンが紅葉してきた。








いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日 月曜日晴 <全て世はこともなし>

2015-12-05 | 山野草



赤い紐がだんだん長くなってきた。


枇杷の木に枇杷の花咲く何事の…
  寒くなると地味で内気な花が咲き始める。


スズメウリの実
ヒスイのような緑色だったが、白くなってきた。


ここにホウズキが生えていたのか。実になると目につく。









いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日 火曜日晴 <ともかく一日の始まりは歩くこと>

2015-11-30 | 山野草
朝日を浴びて帰宅。ついでに掃除。筋肉がほぐれると苦手な掃除も出来る。ただ日差しが低くなって廊下の埃が目立つようになった。見るまいとしても見える季節だ。
一休みすると、部屋がぽかぽか暖まっていて眠くなってくるが、急ぎの用事のメモを出して、眠気を払う。




毎日お天気がいい。











いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日 水曜日晴 <秋の花見つけた>

2015-11-16 | 山野草

ウォーキング効果がいろいろ目覚しい。どれだけ狭い暮らしをしてきたか良く分かる。ちょっと近場の観光地にでも出かけてみようという気持ちになる。
気持ちよく帰り、家事も片付く。

季節の花が咲いていた。






よめなの花


ホトケノザ
春の花もマダ咲いていて可愛らしい。


トサカケイトウ
名前のように何か猛々しい感じがする


アキノキリンソウ
ちょっと弱弱しい。


秋は菊、 美しい。


ベニバナボロギク
名前が気の毒。


このコウヤボウキは綺麗だ。







いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日 火曜日晴 <本読みが読まない日々>

2015-11-16 | 山野草


子どもの頃からそばに本があった。最近になって本を読んでも嬉しくない。どんな本でも何か発見がありどこか興味のある箇所があると、人にも言い思っても来たが、おかしい。

本というのは、読みたい時そばになくて、少し手にいりにくい環境がいいのかもしれない。
机の半分は未読の本が積んであり、買い物に行くとスーパーのとなりが本屋だし、通販で注文すれば手に入りにくい本もすぐに届く。近くに図書館もある。娯楽のための本を渇望する時代ではなくなった。

徹夜してでも読み通したい本に出会わない。最近は新しい知識を広めようとする本のコーナーにも寄らないので、いい本にも回り逢わないでいる。

面白い本はないかと聞かれたが、何をすすめたら面白いといってもらえるのだろう。その前にどんな本を選んだら自分でも満足するのだろう。
好奇心も根気も、多忙のせいで擦り切れたのかもしれない。どうもこうも、本が一番で暮らしてきた割にこんな日が来るとは思わなかった。



手軽なところで、録画した映画を見た。面白かった二作。

* 宇宙兄弟・・・小栗旬 岡田将生主演で原作は漫画だそうだ。

* ザ・タウン・・・ベン・アフレックが監督・脚本・主演した映画で、銀行強盗の悲哀がメインだろうか、超エンタメ作品 

        




西空の雲


東はこんな雲


秋は花の色が鮮やかだ。最近のダリアは改良されたのか
昔の田舎に庭を思い出すような昔の素朴さが少なくなった.







いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日 月曜日はれ <エアプランツ、タンブル・ウィード>

2015-11-12 | 山野草

買い物でいつも通る道の横に、障がい者の施設がある。子供たちが花の苗を作っていて、春や秋に門の外に並べて売る。
通りかかったら、季節の花を買うのだが、昨日は中が森閑としていたので、門を入り苗作りを見学して少し買って帰るつもりだった。

入ってみると今年の苗はまだ数が少なかったので、買うのは待つことにして展示物を見に行った。

中にサルオガセに似た不思議な髭がぶら下がって揺れていて、横のボードにアナナスに似た小型の葉が貼り付けてあった。なんだろう。

「これは全部生きていますか」
「このままで長く生きていて成長します。花も咲きます。このごろダイエーなどでインテリア用に売ってまして、壁に並べて育ってているそうです」
「育つのですか、根もないのに」


ちょっとショックを受けたし、短い根っこらしいところを広げて、重力に逆らいように横に向いて貼り付けられた様子は、パイナップルの葉の小さいのを貼り付けたようで、それが横に向いて育って花が咲くなんて、今はそれが面白いと若い人たちには人気があるのか。

窓のレールにサルオガセモドキがぶらぶら下がっている図なんて夜になるとホラー映画のようだろう。

水がいらない草(全くいらないわけではなく霧吹きなどで時々かけるらしい)枯れた状態で生き続けるといっても、乾燥して死んでしまうこともあるそうだ。

風のまにまに吹かれていってたまにぶつかった木などを仮の宿にし、短い根で生きているそうだ。写真を見たがアナナスに似た花が咲く種類もあった。いっそなら風来坊でなく、仲間のパイナップルになっていたらもっと身近に感じただろう。

ついでに西部映画で風が吹く日に転がっていく丸い草の塊を思い出した。
調べると「ダンブル・ウィード」というらしい。
風任せの、これこぞ自由な生き方かな。




幼稚園の迎えのバスが来るまで、女の子が絵を書いていた。


日本水仙の葉が出来きた。年末には迎春の花に活けられるのかな。


タガラシ(田辛子)はぺんぺんぐさに似てるなぁ。


トゲトゲのオナモニ。子供頃よく遊んだが絶滅危惧種になっているとか。


セグロセキセイも歩いている。




いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日 日曜日晴れ <公園には秋がそろそろと>

2015-11-11 | 山野草


日曜日の朝は、公園が気持いい。早朝からジョキングに励む人かいる。バーべキュの大道具を運び込んで来る人がいる。イヌと競争している人もいる。
あ~休日の風景だなと思いながら、普段よりスピードを上げて歩いてみる。





気持ちよさそうにイヌも歩いている。


橋から見下ろすと空が映っていた。


夏の花だが、もう少しの間美しいかな。


パンパスグラス
アルゼンチンの草原から来たのか。大陸風の大きな白い穂が揺れている。


今年は嫁菜の花をあまり見なかった。春の摘み草をする人も減って、
次第にこの青い花も少なくなっている。


マダ花壇は彩が美しい。






いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする