goo blog サービス終了のお知らせ 

なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

 初詣 (姫路城周辺) 2023.01.01

2023年01月01日 | イベント

       明けましておめでとうございます。

         今年もよろしくお願いいたします。   

                           2023年 元旦

 (姫路城のライティングは城内からだけになっています。)



 播磨国総社 すごい行列です。



 播磨国総社



 姫路護国神社 万灯祭



 姫路護国神社 拝殿



 水尾神社



 水尾神社



 千姫天満宮



 男山八幡宮



 八代大歳神社



 八代大歳神社



 姫路神社は午前5時の開門です。

 巨大ウサギの干支飾り奉納 (十柱神社) 市川町 2022.12.22

2022年12月23日 | イベント

 12月18日(日)に市川町上瀬加の十柱(とはしら)神社に巨大ウサギの干支飾りが奉納されました。

ウサギは地元老人会有志により古代米保存会が作った稲わらを使い4ヶ月程かけ制作されました。

鳥居横に設置されたウサギは全長2.7m・高さ3m程あるそうです。

今年の干支飾りのウサギは飛び跳ねる姿に躍動感があり本当に迫ってくるようです。































 階段を上がれば正面に新しいしめ縄に付け替えられた拝殿が現れます。

しめ縄はウサギと同じ古代米の稲わらで出来ています。


 本殿と拝殿

全国花のまちづくり姫路大会 式典 (アクリエひめじ大ホール) 2022.05.21

2022年05月23日 | イベント

 全国花のまちづくり姫路大会式典がアクリアひめじ大ホールで5月21日(土)(13時30分~17時)に開催されました。

(オープニングアトラクション  山陽中学校 吹奏楽部)


 開会宣言



 実行委員会会長 姫路市長 清元秀泰


 挨拶  〈主催者〉 花のまちづくりコンクール推進協議会 副会長 片山 博昭

     〈来賓〉 衆議院議員  松本 剛明
          兵庫県知事  齋藤 元彦
          姫路市議会議長  萩原 唯典 

 実例発表 (1)姫路市の取り組み 1 
      (2)姫路市の取り組み 2
      (3)全国コンクールの優秀事例 1 
      (4)全国コンクールの優秀事例 2   


 特別講演 テーマ『暮らしに寄り添う庭のたのしみ』

      ガーデニングミュージアム花遊庭  ヘッドガーデナー 天野 麻里絵


 沢山のスライドで花の色、開花時期、高低差、一年草と宿根草やカラーリーフなどなど組み合わせ

花がつながる庭の作り方が盛沢山で密度の濃いお話が聞けました。

NHK趣味の園芸などにも出演されているそうです。






















 次回開催地挨拶  静岡県浜松市(都市整備部 緑政課)

 初ゑびす祭・とんど (播磨国総社) 姫路市 2022.01.14

2022年01月14日 | イベント

 姫路市の射楯兵主神社(播磨国総社)で初ゑびす祭・とんどが1月14日(金)~16日(日)まで開催されます。

(今年の宝恵駕籠行列は中止になりました。)


 吉兆店



 神門







 拝殿







 恵美酒社と住吉社の招福マグロ。  (今年は神楽やお金の貼り付けも中止です。)







 寅の絵馬 (連作大絵馬奉納事業の一環とした、浮動貴雄さんの作品。)



 とんど

 姫路市消防出初式 (姫路城三の丸広場) 2022.01.09

2022年01月09日 | イベント

 令和4年姫路市消防出初式が今年は姫路城三の丸広場で開催されました。

バックが姫路城で順光で撮れるので良いですね。


 『式典の部』  (9:30~10:25)







 万歳三唱



 『演技の部』  (10:25~11:50) 

幼年消防クラブ演技 (日ノ本ホンネ太鼓~心を一に)


 はしご乗り

(城を守り、地球を守る)














 ドリル演奏

(コロナ禍を支えた映画曲コレクション~「愛・絆」これからも共に・・・)










 レスキュー隊演技  (Roots of Rescue)























 一斉放水











鹿嶋神社 (高砂市) 2022.01.06

2022年01月06日 | イベント

 6日にもなると駐車場待ちもなく車を止められ、お参りも待ち時間なしです。



 チタン製大鳥居







 柏餅の山本商店を横目に拝殿に向かいます。







 階段を上がると拝殿です。



 拝殿と(御香炉舎と御灯明舎)



 寅の絵馬



 おみくじ



 最後は山本商店の温か~い柏餅を頂きながら帰ります。

 初詣 姫路城周辺 2022.01.01

2022年01月01日 | イベント
 謹賀新年

 新春を迎え皆々様のご多幸をお祈り申し上げます      (2022/01/01  01:20)

    本年もよろしくお願いいたします

                   平成4年元旦  

                     (なごみの花屋さん)

 寒波で雪が降ったり止んだりの三の丸広場の姫路城です。


 播磨国総社   (初雪)                 (01:10)





 姫路護国神社 (新年万灯祭)              (00:58)



 八代大歳神社                      (00:12)



 水尾神社



 千姫天満宮



 男山八幡宮 



 姫路神社 今年も夜間開門中止で、午前5時開門です。


 男山頂上からの姫路城、元旦は24時を過ぎてもライトアップされています。  (01:44)

すでに初日の出の場所取りをされている方がいます。   寒い~!



姫路城と姫路市街の夜景です。

十柱神社に干支飾りの寅が奉納されました。(市川町) 2021.12.30

2021年12月30日 | イベント

 神崎郡市川町の十柱神社に干支飾りの寅が12月25日(土)に奉納されました。

寅は高さ3mあり古代米のわらなどで4ヶ月かけて老人会のメンバーらが作ったそうです。

お風呂に入って酒を楽しむトラをイメージして作られているようです。



















 寅が徳利で酒を飲んでトラになっています。











 この角度が、お風呂に入っているのがわかりやすいです。



 十柱神社の拝殿と本殿。

新しいしめ縄も古代米のわらで作られています。