goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

秋の日帰り弾丸ツアー  長編  その16

2012-11-10 13:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
ヴィッセル神戸は西野監督を解任したのですってね・・・
何考えているのだろう・・・
シーズン途中からの就任・・・そう簡単に結果が出るわけじゃないだろうに・・・
でも、2年ほどガマンして指揮を取らせたら、きっとACLの常連組みになるだろうにね
すでに西野監督のお陰で都倉や小川に奥井あたりがぐんぐん伸びていると思うのですけどね
彼等のような若い選手を西野監督が育成させたら、日本代表にだって選ばれる可能性だって十分に考えられたのでしょうけどね。
やっぱり、三木谷氏は数ヶ月がガマンできないのですね。
また、一時凌ぎの補強をして毎年毎年シーズンを凌ぐつもりでしょうか・・・
そんなことするくらいなら、例え来シーズンJ2に落ちたとしても・・・すぐにJ1復帰させていつのまにやら強豪チームになると思うのですけどね
レイソルもガンバも西野監督が指揮を握っている間は強豪チームに育て上げていた実績もあるし・・・多分、日本人監督で最高の監督じゃないですかね。
ただし、ガンバに至っては最初から結果を出していた監督でもないのにね。まず選手を知る時間が要るだろうし。
1年目は何とかJ1残留させて、2年目は西野イズムを吹き込んで、3年目には上位グループのチームに成長・・・ってのがヴィッセルの理想だったと思うけど・・・
少し前まで常勝軍団だった鹿島アントラーズだって、今年は下位に沈んでいるけど・・・それでもガマンして監督を使っているのにね・・・数年後の常勝軍団復帰に期待してね。
三木谷氏はそれもガマンできなかったんですね・・・こんなことじゃ三木谷は例えベンゲルを呼んでもすぐにクビにするだろうね(笑)
期待できる若手を持っていながら、それを使うことをせず・・・毎年毎年1年持つか持たないかのベテラン補強をして一時しのぎ・・・
やっぱり、地元チームでありながら魅力がない。やっぱりここは応援できないですわ


それでは、本題に参りましょう











秋の日帰り弾丸ツアー  長編  その16













朝6時に兵庫県明石市・・・10時に豊川を経由して・・・13時過ぎに静岡県の小和田に到着・・・・そして、豊川に戻ってまいりましたね































もう通算450キロ以上の旅になりますが・・・その際に残していた目的地へ改めて参りたいと思います































豊川稲荷!!
日本三大稲荷のひとつですね。ここはとにかく大きかったですね

その状況を2日間に渡ってお送りさせて頂きたいと思います。

それでは、早速入ってまいりましょう






















入った瞬間に、本堂が見えないくらいの広さがはっきりとわかりますね。
動画で入口付近をご覧頂きたいと思います




























いきなり何箇所かに道が分かれていますけど・・・やっぱり正攻法は正面ですよね
































やっぱり!もうひとつ門を見つけた!!

どれがメインかって言うのは門の多さで気付くことも多いですよね(笑)
























山門ですって




























全体的に広場となっているのですが・・・その中にポツンと建ってある門・・・
なかなか面白いですね。

























それでは、潜って行きましょう。これは動画でお送りさせて頂きたいと思います


























突き当たりに見えるのは法堂ですね

























仏事や説法などはここで行われると言いますね。
見た目もシンプルですが、中身も禅宗造りとなっていてシンプルな感じらしいですね


























山門くぐって1番大きいなって思った建物はこれですね・・・最祥殿
ここも人が出入りしそうな入口もある感じですが・・・
























内部は400畳・・・1,000人以上の接待が出来る大座敷ですね
いや~~~豊川稲荷はやはりデカイなぁ

さ・・・満足満足・・・これで戻りましょう














ん・・・・待てよ・・・・・





















確か、本堂・・・・・見ていないよね・・・・・
どれも道場系だったし・・・























うん・・・落ち着け・・・・少し周りを見回して見ましょう・・・・
































ぎゃ~~~~騙された~~~~~!!































本殿は脇道側にありますがな~~~~~!!

み・・・見たことないメインストリート外した方が本殿なんて、今まで見たことない~~~~









































さすが稲荷だけあって狐に騙されたぞ~~~~~!!
























何か、キツネさんにドヤ顔で見守られる中・・・気を取り直してまいりましょう
これより本殿に入って行きます。
































16時の風景だけあって、夕日が結構きていますね
いや~~晴れていてよかった(笑)




























逆光ってカメラ撮影の敵だと思っていましたけど・・・案外楽しめますね(笑)
寺宝館・・・

























仏像などが収蔵されているといわれます
ただ・・・神社で16時って言うのは、終わりかけなんででしょうね・・・
閉まっていました
























うんこれは何だろう・・・・





















あぁ・・・飲水舎ですね
ここで手を清める・・・寺社ではどこでもありますね
しかし・・・きれいですね・・・最新ですね・・・























最新過ぎて水を守るのも厳重です(笑)

























さて豊楽殿が見えたら・・・



























本殿が近づいたってことになります。今日はこれまでにしたいと思います。
豊川稲荷は広いですからね・・・ここで一旦中断させていただきます。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

秋の日帰り弾丸ツアー  長編  その15

2012-11-09 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
グーグルだったかな・・・ヤフーだったかな・・・
何か内田篤人応援ブログとして検索かけたら私のブログが思ったより上に来ていたので・・・
うっちー目的でこちらお越しいただけた方もおられるのではないかなと思いますが・・・私のブログ、結構ジャンルがバラバラなのですよね(笑)
サッカー関係をご覧にお越し頂いた方は、画面左側のカテゴリーの中で「サッカー」を選んでいただくか、こちらをクリックして頂けたらと思います→
月曜日までに書かせて頂いたサッカー記事が集うかと思います。訪問ありがとうございます

では話を代えさせて頂きたいと思います。



うちの職場は神戸の三宮にありますが・・・いよいよ冬の季節を思わせるものがやって来ましたね
神戸の冬の風物詩となっています













神戸ルミナリエ会場の準備が始まりましたね。
今年は12月6日からの開催ですが、いつも1ヶ月前から準備し始めるのですよね
そして11月の終わりごろになると試験点灯が始まります。
まぁ、真昼間に点灯するから・・・偶然昼間に見れたとしても、あまりキレイなものではありませんが(笑)
この画像は神戸市役所の南側、東遊園地にあり・・・ここはルミナリエ会場の終着地となります。
そして、通路の準備はまだ出来ていない感じですね。






それでは、本題に入ろうと思います















秋の日帰り弾丸ツアー  長編  その15
















朝7時前から目指してきた秘境の駅、小和田駅も堪能し・・・


























これより150キロ先の名古屋まで戻って参りたいと思います
現在長野県に近いくらいの静岡県・・・兵庫県までの道はまず愛知県からしっかり辿っていかないといけません。
それでは、同じ路線を使って戻ったので、軽くダイジェストで参りたいと思います。



まずは太平洋目指して豊橋まで
飯田線一本ですが、豊橋まで2時間30分ほど掛かります

行きはあの列車でしたから、少し腰も疲れちゃうわけですけど・・・





















帰りの電車はローカル線にしたら勿体無いくらいの、新しい車両
おかげさまで、帰りは楽に戻れそうです






















しかし楽になりすぎて・・・眠りについてしまいました
小和田から爆睡すること1時間強





















気付けば湯谷温泉に到着!!

これも湯谷温泉駅で降りるカップル・夫婦が多かったので、降りる足音で目覚めたくらい
子連れはなかったかな・・・大人の温泉なのかもしれませんね




















最初、結構人里離れた地に来たなって本長篠駅で思ったのですけど・・・・























小和田駅から戻ってきた後では「賑やかだな」って思ってしまいました(笑)























うお~~うお~~~きれいなアパートありますやん
・・・って、普段見慣れているような何気ない風景も新鮮に思えたのは秘境駅から帰ってきた証拠か(笑)






















大海駅・・・





















いつの間にやら愛知県にも戻ってまいりまして
まぁ、何気に小和田駅から1時間30分ほど乗っています





















すげ~すげ~工場ありますやん小和田には民家ひとつも見れなかったのに(笑)
・・・ってある意味、順応性はボチボチあるのか私はwww






















小和田駅から普通電車に揺られること2時間20分・・・・新幹線ならば姫路から博多についていますね(笑)
ここで電車を降りて・・・





















ありゃ・・・・ここは豊橋駅ではないよ

小和田駅から2時間20分・・・約75キロほどで・・・






















豊川駅に戻って参りました!!
このまま、豊橋経由で名古屋方面を目指してもよかったのですけど・・・















やっぱり、あれは中途半端にすることは出来ませんでした





































いや・・・もう食べへん、食べへん・・・



























豊川稲荷を参拝しなきゃね!!
前々回で申し上げた通り、小和田駅の観光には数少ない便数の列車に上手く合わせないと、無人駅で2時間ほど待つ羽目になりましたからね
少々を犠牲にしてでも、10:55豊川発はこだわらないといけなかったので・・・午前中の豊川稲荷は断念しました
でも、ここまで来てしまえば東海道線まで10分の距離だし・・・東海道線に出れば、少々遅く帰っても間に合いますからね。
気持ちが余裕な段階で豊川稲荷を夕方にあわせました。


時刻はすでに16時になっちゃいましたけどね
それでは、狐さんも待っているので・・・ササッと行くようにしましょう。



















やはり表参道は稲荷寿司が目立ちますが、うなぎ店も結構目に付きましたね
関西ではそれほど見られない光景ですが、名古屋~浜松の間は比較的多いのかな・・・























日本三大稲荷神社の豊川稲荷の前で、ひっそりとある薬師如来堂
表参道の沿道にありますね























まぁ・・・意外とひっそりせずに存在感を示しているかな(笑)






















商店街の裏路地なんで狭い通路が長かったりしますが・・・



























たどり着いたお堂は、裏路地にある割りには思ったより大きなお堂でした
しっかり拝んでおきましょう。
みちこさんの息子も幼稚園児ながらナムナムしていますしね(笑)






















B-1の影響か・・・いつのまにやら参道に「いなり」って言葉が入ってしまっている商店街を抜けると・・・

























豊川稲荷が見えたところで、今日はこれまでにしたいと思います
明日から2日間程度で豊川稲荷をレポートさせて頂きたいと思います。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

秋の日帰り弾丸ツアー  長編  その14

2012-11-08 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
うっちー、チャンピオンズリーグで負傷退場をしてしまいましたね
全治2週間を超えてしまう模様ですね。
私個人的にはこの不安は正直ありましたね。
今までだったら、うっちーって中3日の試合ってあまりなかったと思いますね
ベスト4まで進んだチャンピオンズリーグの時も、リーグ戦が開催されていましたけど
その時はどちらかを休ませていましたもんね。
うっちー、いつ休むのだろうって思っていましたけど・・・
ずっと出続けていましたもんね
足も悲鳴を上げていたのかな・・・そんな気がしました。
今までだったら、リーグ戦後に代表戦出てもどちらかで足が止まって途中交替って言う無理のない状態が多かったと思いますしね
まぁ・・・多分14日の代表戦は無理だろうけど、そんなの気にせずに治すことに専念して欲しいですね
無理して出場して、完治が長引けば・・・コンディションでスタメンを決めるステフェンス監督がいるシャルケではベンチ外が続くかもしれないしね。
またシャルケが決勝トーナメントの頃に戻ってくれたら、それでいいかなって思います。




・・・それでは、参りたいと思います。







秋の日帰り弾丸ツアー  長編  その14









朝7時前から兵庫県明石市を旅立って、京都名古屋豊橋を経て豊川、長篠を越えて・・・・6時間30分ですね。
辿り着いたところは名古屋から150キロ先にある場所に到達しています





















小和田駅、約20分間の観光を続行していますね
昨日はホームと駅舎だったので・・・もう少し踏み出てみたいと思います




では、外に出てみましょう・・・・って、ん






























つ・・・通行出来ないのうーん、残念・・・・
この先の道は既に廃道になっており、土砂崩落や倒木で通行困難になっているのですって

まぁ・・・そりゃそうか・・・でも、少しくらいは外に出て見ましょう




















これが駅の外側

なかなか味のある外観ですね・・・小和田駅の駅舎は





それではご覧頂きましょう・・・
確か・・・こういう場所は賑わうはずの

























駅前広場っ!!狭っ!!

アスファルトも手前の一部だけで・・・・



















これが駅前通



























最早ただのあぜ道です!!
























こんなん、絶対に賑わいはみられへんやん・・・ってことなんですが・・・




















店どころか、民家がここから20分先に1軒だけあり・・・集落もここから歩いて50分ほどのところにあるのですってね
まさに、陸の孤島なんですよね。




















しかし・・・その民家はご覧のとおり車が通れない道幅の道しかなく、移動手段は小和田駅からの鉄道利用しかないみたいですね
郵便配達警察の巡回飯田線経由だそうですよ

1日平均乗車人員が5人前後しかいない小和田駅・・・それでも続けているのは、この民家や集落の為のライフラインのようですね



















では、駅舎から駅前通に至るまでのオンボードカメラで・・・
秘境駅の駅前風景をご覧頂けたらと思います。






























その分、景色は素晴らしいですけどね
大自然あふれる駅でしたね
では・・・そろそろ帰りの電車がやってくるようなので引き上げるとしましょう
秋はススキが非常に美しい小和田駅でしたね






















では駅舎に戻りました

























現在13時37分・・・帰りの電車は13:40ですからね、残り3分です
駅舎からホームに戻りましょう





















しかし・・・13:40発なのに、47分になっても一向にやってきません
私が乗っている都市近郊型の電車ならば、電車遅れの案内がされますが・・・無人駅にはそんなものがありません

いつ来るか全く分からない状態ですね。
かと言って、また駅の外に出るのはリスクが高いですよね。いつ来るか分からないから。




まぁ・・・仕方ないから、携帯をイジって待とうかな






















あ・・・忘れていた、圏外だった
都心部では出来るはずの暇つぶしも出来ない秘境駅ですね

























唯一電車到着が分かるのは、この小さなランプだけ。
5分遅れで電車が到着しました






















思ったよりきれいな列車が到着しましたね。東海道線でみる車両ですね。
ちなみに、今となってはこれがメインのようですよ。
行きに使った車両は既に使われていないようです。


























次の列車は北行き、南行き共にあと2時間ほどやって来ません
しかし・・・まだまだ小和田駅を楽しむ鉄道ファンが結構いますね




























確かに、この大自然の駅で時を忘れたいものですよね・・・
駅を降りたら、あるのは線路と駅舎だけ。
外には店どころか自販機もない・・・・あるのは天竜川とススキなどの自然だけ・・・
こんな駅があるものですね
さすがは「一度は降りてみたい景色の美しい無人駅」の第1位ですね

名古屋から4時間掛けてやってきた遠い地ですが・・・来てよかったです。
では、これよりまた天竜川を下って山岳部から海岸沿いを目指していきます
それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

秋の日帰り弾丸ツアー  長編  その13

2012-11-07 01:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
再び、途切れまくって申し訳ございませんでした
残り1週間で書き上げようと思いまして、ラストまでぶっ通しで行こうかなとは思っています
(チャンピオンズリーグでうっちーがアシストorゴール時除く)
オマーン戦が始まるところ辺りまでは走り続ける予定でございます。
うっちーファンの方は来週までお待ち頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
それでは参りましょう









秋の日帰り弾丸ツアー  長編  その13








なので、最終は20話の予定ですね。旅はここが最大の目的地ですね。
朝7時前から兵庫県明石市を旅立って、京都名古屋豊橋を経て豊川、長篠を越えて・・・・6時間30分ですね。
辿り着いたところは名古屋から150キロ先にある場所に到達しています



天竜川を逆流するかのように、ひたすら飯田線を遡って来てやっとたどり着きました






日本の秘境駅TOP50の2位に選ばれた・・・






























小和田
(こわだ)に到着しました



















ベストハウス1・2・3で「一度は降りてみたい景色の美しい無人駅」の第1位に選ばれたこともあるようです
まぁ・・・それでこの駅を知って行ってみたのですけどね(笑)





















この駅はトンネルとトンネルの間に出来た駅ですね
この先の中井侍・飯田方面も・・・






































やって来た方の大嵐・豊川方面もトンネル・・・まさに陸の孤島(笑)
































そして、もうひとつ挟まれているものがあるのですよね・・・それは北端の中井侍方面から南側にある改札口方面へ歩いてみましょう。
動画でご覧頂けたらと思います























お気づきになられたでしょうかね・・・





















この駅は3駅の県境に位置しているのです!!
現在は静岡県ですが・・・





























少し南にずれたら愛知県・・・


















北にずれたら長野県と・・・


































正直、私は今何県に位置しているのか分からないのですよね(笑)






















さらに、見渡す限り民家はなく・・・
助けはどこで呼んだらいいか全くわからない状態
































何しろ、見えるのは天竜川しかないですから(笑)
今いるのが静岡県この対岸の先が愛知県だそうですね



















ホームにあった木ですが・・・
































き・・・・キノコが生えてる
駅が林になっているのか・・・はたまた林の中に駅があるって言うのか・・・























背後もひたすら壁




















鉄道防護林なんですって
































しかし・・・防護しなくても十分に辺りは林だらけなんじゃぁ(笑)
























では、帰りの列車到着まで20分・・・その間にこの無人駅を味わいましょう
駅のホーム北側から南側にある駅舎を目指して歩きます





















到着
早速駅舎に入って行きます



























駅舎に入る前にあった水道ですね



もちろん、誰も使いませんけど・・・ありゃ・・・


















おいおい・・・
誰だよ、誰もいない水道なのに水を出しっぱなしじゃないか・・・






















・・・って、ほらね
張り紙を見たら、こうやって「節水」ってね~~~





































え~~~!?ぎゃ・・・ぎゃぎゃぎゃ、逆ぅ~~~??

水を止めちゃぁならんのですって!!























何か秘境駅って色々あるんだなぁ・・・って、思いながら寄り道し倒したので結構時間を掛けて駅舎に入りました
右側の駅舎に丸い看板がある下に出入口があります





















駅舎の入口はこんな感じ
中にいるのは係員ではありません。無人駅ですからね・・・
鉄道ファンが結構いますね





あ・・・この看板・・・



























花嫁号になっていますね
この駅名小和田は今の皇太子妃の旧姓と一緒ですよね
なので、ここは恋愛成就の駅とも言われているみたいですね
皇太子が結婚した年には特にこの無人駅が賑わったそうです




















駅舎には列車の乗り方が貼ってありましたね
我々が住んでいる場所の列車と違い、こういう駅では自力で開く必要がありますからね。
しかし、エライ詳しいですね。「プシュー」って音がしたら扉が開くって所まで説明されていますね






















時刻表もありましたけど・・・ご覧のとおり


1時間に1本も走っていません!!


なので今回のツアー、この時間に合わせるのは非常に大事だったのですよね
1日で1時間以内に列車がやってくるのは、この13時台だけ


これを逃すと・・・何もない・・・



















携帯の電波が届かないような場所で90分だの2時間だの待機する必要がありましたからね

なので、スタートから小和田までの時間帯はかなりシビアに進行させてもらっていましたね



















駅舎になんかありますね・・・



















思い出日記
そりゃ、この秘境駅には書きたくなるのは分かります。何冊もありましたね。
・・・って駅舎は狭いしホームも何もないけど・・・





















何か手作りの地図もあるし、駅の外に出てみようかな・・・
ホント、3県の県境に位置しているのがよく分かりますね。





















・・・って言うところで、今日はここまでにさせて頂きたいと思います
次回は少し・・・ホンの少しだけ外に出て見たいと思います
何しろ、滞在時間は20分だけですからね(笑)
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

日本人対決!そして内田篤人のブンデスリーガ初ゴール 12/13 ホッフェンハイム vs シャルケ を見ました

2012-11-06 02:00:00 | サッカー
うっちー、えらいことをしでかしましたね(笑)
おかげさまで緊急速報を出すような状態になっちゃいましたねwww
でも、素晴らしいシーンでしたしね・・・予定より1週間早い更新となりますが、よろしければお付き合い下さいませ。
それでは、参りたいと思います。







ブンデスリーガ12/13シーズン ホッフェンハイム vs シャルケ








をお送りさせていただきます。よろしくお願い致します。
内容にササッと入っていかねば、投稿画像数と文字数が莫大なものになりかねませんからね。早速、参りたいと思います。
今週の土曜日に行われていた試合ですね。
ここまで引き分けを挟んで4連勝中のシャルケ・・・引き続きホッフェンハイムを一蹴できるか・・・





そして、やっぱり文字数と画像投稿数の都合上・・・
絵文字とフォント変更が使えず、見づらくなることをお許し願いたいと思います



















今回はホッフェンハイムのホームスタジアムであるライン・ネッカー・アレーナ。
シャルケはアウェイですね。

















シャルケのスターティングメンバーはこちら
先日のカップ戦はケガの影響で欠場していた内田篤人・・・今回はスタメンでの登場ですね。
そして、パートナーのジェフェルソン・ファルファンも揃って出場ですね
相手のホッフェンハイムもチームカラーが青なんで、アウェイのシャルケは白のユニホームですね




















対するホームのホッフェンハイムのスターティングメンバーはご覧のとおり。
はい・・・漢字で書かれた選手がいますね。そうです


















シャルケは日本代表の内田篤人!!




















ホッフェンハイムは五輪日本代表の宇佐美貴史!!




ブンデスリーガで日本人対決が実現しました!!

(しかも宇佐美貴史は左サイドハーフでの出場なので、止めるのは対局である右サイドバックの内田篤人です)




















でも、正直・・・あのシーン以外はサラッと参りたいと思います(笑)
前半のキックオフ!!


















早速、うっちーとファルファンのコンビプレイが炸裂します
まずは左サイドバックのクリスチャン・フクスからのスローイン・・・・






























彼のスローインの飛距離はなかなかのものです。いきなり中央までボールを飛ばしましたね・・・



























そして、すぐに右サイドハーフのジェフェルソン・ファルファンの元へ・・・・しかし、相手もしっかりマークをしているけど・・・・




































これが上手いのです。最初、あえてスルー。ボールを軽く流しちゃうのですよね。相手はボールではなく、ファルファンに引き付けられていますね。






























相手DFがボールから離れた時にファルファンは落ち着いて受けますが・・・やはり、このタイミングで後ろから飛び出してきた!!






























右サイドバックの内田篤人!!相変わらず躊躇いのなさが凄い!!



































ファルファンも躊躇いなく出す!!さすがはシャルケのホットライン!!































左サイドのスローインから、一気に右サイドに襲い掛かり、あっという間に相手ペナルティエリアに突入していきましたね。



















うっちーが信頼されるのはタイミングと、ファルファンが望むところにいやすいのと・・・このトラップ・・・つまり、ボールを受ける上手さですね。
少々強烈なボールが来ても



















すっとボールを自分のやりやすい位置につけてしまう。ぴたっと止めてしまうこともあれば、走りやすい位置にすぐに止める。
それが出来るから、次の行動へと素早い動きも出来るし・・・ファルファンも「キツイボール出しても大丈夫だろう」って思われているような気がします。





















大体はシャルケペースなのですが、ここはホッフェンハイムのホームスタジアム・・・反撃も繰り出してきましたね。
宇佐美貴史がシャルケサイドに攻め上がり、クロスを上げるシーン。防ぎに来ているのは、内田篤人ですね。


















まぁ・・・ちょっと危なかったですが(笑)



















そこはシャルケの198センチGKウンナスタールが止めてくれました。
























しかし・・・これで弾みがついたかホッフェンハイム、カウンターを仕掛けます!!






















ホッフェンハイムのファビアン・ヨンソンがドリブルを仕掛けていくと・・・






















ゴール前にいるケヴィン・フォラントへと渡って・・・



















シュート!!





















決められてしまった・・・先制点はホームのホッフェンハイム!!

一瞬のスキを突いて一気に襲い掛かられてしまいましたね・・・



















0-1、現在2位のシャルケ・・・あのバイエルンが目の前に見えているのにアウェイとは言え、負けわけにはいけない。
そんな感じでうっちーも猛攻を仕掛けます
(何気にうっちーvs宇佐美の対決中です)






















しかし、宇佐美貴史も負けてはいませんね。昨年までバイエルン・ミュンヘンで修行した選手ですからね。
(若手選手の中で内田篤人は他の若手と比べてもとりわけ宇佐美を褒めることが多いですよね)























そんな中前半37分・・・シャルケはコーナーキックを得ます。




















蹴るのは、ジェフェルソン・ファルファン





















さぁ、蹴った

















蹴ったボールは・・・・






















味方のヘッドにピンポイントっ!!




















ノイシュテッター、相手を力と高さでねじ伏せるようなヘッド























決まった!同点!同点ゴールが決まった!!



















うっちーは基本、CKには参加しませんね。
どっちかと言うと、カウンター喰らった時の守備要員として後方に下がりますね。
でも、それでいいと思います。
何しろ、CKはキッカーに抜群の精度を誇る右のファルファン、左のフクス・・・・
中央にはブンデスリーガ得点王のフンテラールは186センチあるし・・・193センチのマティブ、190センチのノイシュテッターに187センチのヘーヴェデスなどがいます。
日本代表で言えば、何人もハーフナー・マイクや吉田麻也がいるようなもの(笑)十分競り合いには勝てますからね。
そんな身体能力にモノを言わせたCK・・・動画で映りますように






















・・・って言っているうちに、前半終了。1-1
格下のホッフェンハイム相手に苦戦はしていますが、まぁ同点に追いついたのでよしとしなければなりませんね。
ロッカールームに入り、シャルケ逆転に対する作戦はあるのか・・・




















さて、ハーフタイムは端折らせていただきましてベンチから戻って参りました。
これでもお分かりになるかもしれません・・・うっちーがCKにはあまりいない理由が・・・・
味方の選手、めちゃくちゃデカい選手が揃いますからね。確か・・・シャルケの中では低い方から3番目ってうっちーは言っていたような・・・
・・・とは言え、内田篤人は身長176センチと決して低くはないのですけどね。






















それでは、後半のキックオフ!!





















ホッフェンハイム、シャルケと互角の展開で自信を持ったのか・・・ガンガン攻めてきます。うっちーも守備に時間を掛けています。




















しかし・・・こっちも負けずに攻撃を仕掛けます。ファルファンに・・・



















フンテラールもシュートを打っていきますが、なかなか決まりません。


















うっちーもなんか今ひとつ~~って顔していますね(笑)
でも、ホッフェンハイムはこの試合いい動きをしています。






















アーセナル相手にいい守備をしてきたうっちーも余裕ではない状態ですね。
真面目に守備をしています・・・



















決してシンクロをしようとは夢にも思っていませんwww



















対戦相手の日本人選手、宇佐美貴史も決して「今ひとつウケないよって怒ってるのではありません。選手の交代です
後半17分・・・宇佐美貴史に代わりまして、ヴィンセンゾ・グリフォを投入します



















宇佐美貴史、うっちーとの直接対決もありましたけど・・・守備に追われていたような気がします。
でも、それは少し成長したのかもしれません。抜群のテクニックを誇る宇佐美ですが、献身的に走るっていうのを課題視されていましたからね。
守備に回っていたって言うことは献身的に走らないといけないことですからね。
まぁ・・・本人は不満そうな引き上げ方でしたがね・・・直接対決は内田篤人の方が上だったかな。





















シャルケもほぼ時を同じくして選手交代・・・ルイス・ホルトビーに代わりまして、ユリアン・ドラクスラーを投入
何とも贅沢な交代です(笑)




















交代策はホッフェンハイムの方に効果が出たでしょうか・・・宇佐美と代わって入ったグリフォがフリーでヘッド!!
































やばい!GKをボールは通り越して行ったぞ!!
































しかし・・・そこは最後の砦の内田篤人がクリア!!

最後の最後で内田篤人がいる・・・最近よく見るシーンですね



















しかし、事件は左サイドで起きた!!
ホッフェンハイムのケヴィン・フォラントがペナルティエリアに侵入!

















これをシャルケのセンターバック、ジョエル・マティブが対応するが・・・・






























フォラントが倒れて・・・



























PK!!んなアフォなぁ~~~~(泣)

























キッカーは、ロベルト・フィルミーノ!!


















真ん中をズバッと裂かれてしまった~~~


























1-2、また引き離されてしまった・・・

残り22分、シャルケ追いつきたいところ!!




















ホームで勝ちたいホッフェンハイム、首位が見えてきたシャルケ・・・どちらも譲れない戦い!
両チームが少し熱くなってきました。




















シャルケサポーターも熱くなってきました。ホッフェンハイムのスタジアムなのにシャルケの応援する声がめちゃくちゃ聞こえてくるのですよね



















後半32分にはシャルケ、守備的MFのジャーメイン・ジョーンズに代わりましてFWチブリアン・マリカを投入
攻撃をもっと重視していきます



















そして、その攻撃態勢が整いました後半37分
センターバックのベネティクト・ヘーヴェデス、サイドバックの内田篤人も攻撃に参加していきまして・・・ヘヴェはうっちーにパスを出しますが・・・・



















残念・・・相手にカットされてしまいました













・・・しかし























ヘーヴェデス、自分で取り返したそして、すぐさま






















右サイドに構えるファルファンに振った!!





















日本代表でも俊足の内田篤人をして「一瞬でやられる」っていうスピードを持つファルファン、右サイドにどんどん侵入していきまして・・・・





















クロスをあげる!!

























ゴール前にいたフンテラールがシュートを放つが、GKに止められてしまいました


しかし・・・ボールはこぼれ球に!!




































これをスライディングでしっかり詰めて決めた~~~!!シャルケ同点ゴール!!





決めたのは・・・・


































背番号22 内田篤人ぉ~~~~~~~!!!!


























内田篤人、ブンデスリーガ初ゴールを決めました!!やった!!

ついにやりました攻撃態勢に入ったうっちー、素晴らしいぞ~~~!!
よく詰めていましたね。
そして、ファルファンのクロスから決めたって言うのがうっちーらしいですね






















最高にいいシーンですね
はい・・・ここまで、色文字と絵文字を自粛していたのはこのためですよね。
そして・・・この動画は絶対に映って欲しいですね・・・うっちーがドイツで初めてゴールを決めたシーンですからね。
うっちーの初ゴール、NHK BSで中継がありますよ・・・女性ファンの方々は鼻血を押さえるティッシュを持参してご覧下さいませ(笑)
正直、彼の本職はDFでドイツの屈強なDF相手にゴールなんてないだろうって思っていましたけど・・・まさか、決めちゃうとはね。




















でも、さすがはうっちーですね。
大きな喜びを見せず、シレっとゴールを決めてシレっと戻ります
まぁ、まだ同点ですからね。勝ちに行っていますからねシャルケは・・・ボールを持ってすばやくスタート位置のセンターサークルに戻します























これで2-2さぁ・・・あとは逆転ゴールあるのみだってところですが・・・・






















後半44分から入ったシップロックがわずか2分で仕事をし・・・




















後半ロスタイムでゴールを決められてしまい・・・






















試合終了!2-3でシャルケホッフェンハイムに敗れてしまいました

いや、残念でしたね・・・うっちーの初ゴール、せめて同点ゴールのままで終わるとよかったのですけどね。
でも、あんな位置にいるんですね・・・って感じですが
最近のうっちー、ブンデスリーガで結構ペナルティエリア内に入ってきているのですよね
まぁ・・・あんなFWのような位置にいることはあまりないですけどね
内田ファンの私としては非常にいいシーンを見せてもらったのですけど・・・多分、うっちーはそこまでよろこんでいないでしょうね
うっちーはまず勝つことが最優先ですからね。
彼にとってゴールって言うのはあくまでも勝利への過程にしか過ぎないのでしょう・・・


でも、やっぱり試合終了後のスコアテロップに内田篤人の名前が載るのは嬉しすぎますけどね




















試合終了後のうっちー、やっぱり不満げな顔をしていましたね
いつもだったら負けていても、相手が日本人選手だったら試合終了後、それなりに談笑するのですけど・・・・なんか悔しそうでした。
その不満は水曜日のチャンピオンズリーグで晴らしてくれたらなって思います。
別にゴールではなくてもいいから、アシストでも上出来。
あのアーセナル相手に勝利に貢献してくれたらそれでいいかなって思います。
(今度はホームだし、アーセナルも先週末マンUに負けているから勢いで言えば条件は一緒だし)
さて・・・これだけの結果を出しても、ザックはオマーン戦に酒井宏樹を使うのでしょうかね。
今の勢いで行ったら、右サイドバックはうっちーでしょうけど・・・果たしてどうなることやら・・・

・・・っていうことで本日はこれまでにしたいと思います
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
(土曜日予定のこの試合ネタだったので・・・明後日からは予定では代表戦までサッカー記事を休む予定ではあります。まぁCLでエライことしてくれたら、また緊急中継予定ですけどwww)

























最後にBS無料放送なら映るって言う内田篤人ファンの方々
内田篤人初ゴールの試合をNHK BSで放送されます


11月8日木曜日の深夜25:00~ですね


日本人対決でもありますし、いい試合です
うっちーファンの方々は是非視聴・録画のご準備をされることをお勧めいたします