ヴィッセル神戸は西野監督を解任したのですってね・・・
何考えているのだろう・・・
シーズン途中からの就任・・・そう簡単に結果が出るわけじゃないだろうに・・・
でも、2年ほどガマンして指揮を取らせたら、きっとACLの常連組みになるだろうにね
すでに西野監督のお陰で都倉や小川に奥井あたりがぐんぐん伸びていると思うのですけどね
彼等のような若い選手を西野監督が育成させたら、日本代表にだって選ばれる可能性だって十分に考えられたのでしょうけどね。
やっぱり、三木谷氏は数ヶ月がガマンできないのですね。
また、一時凌ぎの補強をして毎年毎年シーズンを凌ぐつもりでしょうか・・・
そんなことするくらいなら、例え来シーズンJ2に落ちたとしても・・・すぐにJ1復帰させていつのまにやら強豪チームになると思うのですけどね
レイソルもガンバも西野監督が指揮を握っている間は強豪チームに育て上げていた実績もあるし・・・多分、日本人監督で最高の監督じゃないですかね。
ただし、ガンバに至っては最初から結果を出していた監督でもないのにね。まず選手を知る時間が要るだろうし。
1年目は何とかJ1残留させて、2年目は西野イズムを吹き込んで、3年目には上位グループのチームに成長・・・ってのがヴィッセルの理想だったと思うけど・・・
少し前まで常勝軍団だった鹿島アントラーズだって、今年は下位に沈んでいるけど・・・それでもガマンして監督を使っているのにね・・・数年後の常勝軍団復帰に期待してね。
三木谷氏はそれもガマンできなかったんですね・・・こんなことじゃ三木谷は例えベンゲルを呼んでもすぐにクビにするだろうね(笑)
期待できる若手を持っていながら、それを使うことをせず・・・毎年毎年1年持つか持たないかのベテラン補強をして一時しのぎ・・・
やっぱり、地元チームでありながら魅力がない。やっぱりここは応援できないですわ
それでは、本題に参りましょう
秋の日帰り弾丸ツアー 長編 その16
朝6時に兵庫県明石市・・・10時に豊川を経由して・・・13時過ぎに静岡県の小和田に到着・・・・そして、豊川に戻ってまいりましたね

もう通算450キロ以上の旅になりますが・・・その際に残していた目的地へ改めて参りたいと思います

豊川稲荷!!
日本三大稲荷のひとつですね。ここはとにかく大きかったですね
その状況を2日間に渡ってお送りさせて頂きたいと思います。
それでは、早速入ってまいりましょう
入った瞬間に、本堂が見えないくらいの広さがはっきりとわかりますね。
動画で入口付近をご覧頂きたいと思います

いきなり何箇所かに道が分かれていますけど・・・やっぱり正攻法は正面ですよね

やっぱり!もうひとつ門を見つけた!!
どれがメインかって言うのは門の多さで気付くことも多いですよね(笑)

山門ですって

全体的に広場となっているのですが・・・その中にポツンと建ってある門・・・
なかなか面白いですね。
それでは、潜って行きましょう。これは動画でお送りさせて頂きたいと思います

突き当たりに見えるのは法堂ですね

仏事や説法などはここで行われると言いますね。
見た目もシンプルですが、中身も禅宗造りとなっていてシンプルな感じらしいですね

山門くぐって1番大きいなって思った建物はこれですね・・・最祥殿
ここも人が出入りしそうな入口もある感じですが・・・

内部は400畳・・・1,000人以上の接待が出来る大座敷ですね
いや~~~豊川稲荷はやはりデカイなぁ
さ・・・満足満足・・・これで戻りましょう
ん・・・・待てよ・・・・・
確か、本堂・・・・・見ていないよね・・・・・
どれも道場系だったし・・・
うん・・・落ち着け・・・・少し周りを見回して見ましょう・・・・
ぎゃ~~~~騙された~~~~~!!

本殿は脇道側にありますがな~~~~~!!
み・・・見たことない
メインストリート外した方が本殿なんて、今まで見たことない~~~~

さすが稲荷だけあって狐に騙されたぞ~~~~~!!

何か、キツネさんにドヤ顔で見守られる中・・・気を取り直してまいりましょう
これより本殿に入って行きます。

16時の風景だけあって、夕日が結構きていますね
いや~~晴れていてよかった(笑)

逆光ってカメラ撮影の敵だと思っていましたけど・・・案外楽しめますね(笑)
寺宝館・・・

仏像などが収蔵されているといわれます
ただ・・・神社で16時って言うのは、終わりかけなんででしょうね・・・
閉まっていました

うん
これは何だろう・・・・

あぁ・・・飲水舎ですね
ここで手を清める・・・寺社ではどこでもありますね
しかし・・・きれいですね・・・最新ですね・・・

最新過ぎて水を守るのも厳重です(笑)

さて豊楽殿が見えたら・・・

本殿が近づいたってことになります。今日はこれまでにしたいと思います。
豊川稲荷は広いですからね・・・ここで一旦中断させていただきます。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

何考えているのだろう・・・
シーズン途中からの就任・・・そう簡単に結果が出るわけじゃないだろうに・・・

でも、2年ほどガマンして指揮を取らせたら、きっとACLの常連組みになるだろうにね
すでに西野監督のお陰で都倉や小川に奥井あたりがぐんぐん伸びていると思うのですけどね
彼等のような若い選手を西野監督が育成させたら、日本代表にだって選ばれる可能性だって十分に考えられたのでしょうけどね。
やっぱり、三木谷氏は数ヶ月がガマンできないのですね。
また、一時凌ぎの補強をして毎年毎年シーズンを凌ぐつもりでしょうか・・・
そんなことするくらいなら、例え来シーズンJ2に落ちたとしても・・・すぐにJ1復帰させていつのまにやら強豪チームになると思うのですけどね

レイソルもガンバも西野監督が指揮を握っている間は強豪チームに育て上げていた実績もあるし・・・多分、日本人監督で最高の監督じゃないですかね。
ただし、ガンバに至っては最初から結果を出していた監督でもないのにね。まず選手を知る時間が要るだろうし。
1年目は何とかJ1残留させて、2年目は西野イズムを吹き込んで、3年目には上位グループのチームに成長・・・ってのがヴィッセルの理想だったと思うけど・・・
少し前まで常勝軍団だった鹿島アントラーズだって、今年は下位に沈んでいるけど・・・それでもガマンして監督を使っているのにね・・・数年後の常勝軍団復帰に期待してね。
三木谷氏はそれもガマンできなかったんですね・・・こんなことじゃ三木谷は例えベンゲルを呼んでもすぐにクビにするだろうね(笑)
期待できる若手を持っていながら、それを使うことをせず・・・毎年毎年1年持つか持たないかのベテラン補強をして一時しのぎ・・・

やっぱり、地元チームでありながら魅力がない。やっぱりここは応援できないですわ

それでは、本題に参りましょう

秋の日帰り弾丸ツアー 長編 その16
朝6時に兵庫県明石市・・・10時に豊川を経由して・・・13時過ぎに静岡県の小和田に到着・・・・そして、豊川に戻ってまいりましたね


もう通算450キロ以上の旅になりますが・・・その際に残していた目的地へ改めて参りたいと思います




日本三大稲荷のひとつですね。ここはとにかく大きかったですね
その状況を2日間に渡ってお送りさせて頂きたいと思います。
それでは、早速入ってまいりましょう
入った瞬間に、本堂が見えないくらいの広さがはっきりとわかりますね。
動画で入口付近をご覧頂きたいと思います


いきなり何箇所かに道が分かれていますけど・・・やっぱり正攻法は正面ですよね




どれがメインかって言うのは門の多さで気付くことも多いですよね(笑)

山門ですって


全体的に広場となっているのですが・・・その中にポツンと建ってある門・・・
なかなか面白いですね。
それでは、潜って行きましょう。これは動画でお送りさせて頂きたいと思います


突き当たりに見えるのは法堂ですね


仏事や説法などはここで行われると言いますね。
見た目もシンプルですが、中身も禅宗造りとなっていてシンプルな感じらしいですね


山門くぐって1番大きいなって思った建物はこれですね・・・最祥殿

ここも人が出入りしそうな入口もある感じですが・・・



いや~~~豊川稲荷はやはりデカイなぁ

さ・・・満足満足・・・これで戻りましょう

ん・・・・待てよ・・・・・

確か、本堂・・・・・見ていないよね・・・・・

どれも道場系だったし・・・
うん・・・落ち着け・・・・少し周りを見回して見ましょう・・・・

ぎゃ~~~~騙された~~~~~!!



み・・・見たことない






何か、キツネさんにドヤ顔で見守られる中・・・気を取り直してまいりましょう

これより本殿に入って行きます。

16時の風景だけあって、夕日が結構きていますね

いや~~晴れていてよかった(笑)

逆光ってカメラ撮影の敵だと思っていましたけど・・・案外楽しめますね(笑)
寺宝館・・・


仏像などが収蔵されているといわれます

ただ・・・神社で16時って言うのは、終わりかけなんででしょうね・・・
閉まっていました


うん


あぁ・・・飲水舎ですね

ここで手を清める・・・寺社ではどこでもありますね

しかし・・・きれいですね・・・最新ですね・・・


最新過ぎて水を守るのも厳重です(笑)

さて豊楽殿が見えたら・・・

本殿が近づいたってことになります。今日はこれまでにしたいと思います。
豊川稲荷は広いですからね・・・ここで一旦中断させていただきます。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
