goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

なにわ淀川花火大会を改めて語ります その3 花火貼りま~す

2009-08-12 01:30:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
花火大会の感想だって言うのに・・・・・
ここまでまともな花火画像をお送りできず、大変申し訳ございませんでした
今日こそはちゃんと花火大会の本番の写真をお送りしたいと思います

なので・・・・今日はほとんど私自身は語りません
語ってくれるのは・・・・・





auの携帯電話と・・・・・








Cyber-Shotくん


彼らが語ってくれることでしょう

Cyber-Shot   au re

の競演をお送りさせていただきます。(共にSONY製)
出来るだけ写真と動画のラッシュラッシュをかけて行きたいと思います
もうsiawasekunさん張りを目指して行きたいと思います
心地よい癒・ドキドキ三昧の管理人siawasekunさんのブログは自然の素晴らしさを語るブログですが、こちらは人間の力で創られた美しさを表現できるように頑張ります
まぁ・・・・私にはsiawasekunさん程のシャッターチャンスの絶妙さもなくまさあーとさんほどの撮影技術もないですが・・・・・
(カメラのスペックはこっちの方が上らしいのに)
雑談はもうやめましょう・・・・・


画像が小さくなっているやつは動画です。
動画は画像をクリックすると見ることが出来ます






lucino劇場をどうかご覧くださいませ

昨日の続きを・・・・・・




3・・・・・・・・2・・・・・・・1・・・・・・・









スタート!!









これが花火大会開始のシーン
いきなりCyber-Shotくんの動画ではじめます
動画をご覧になる際は画像をクリックして頂けたらと思います。


では、写真に参りたいと思います。
auの携帯画像からお送りしたいと思います






打ち上がりまして・・・・・・・・






花が開きます・・・・・・・






このシーンが携帯画像のベストですね

そして・・・・いよいよ・・・・・・


Cyber-Shotくん展を開催!!






飛び散りながらスタート







煙がはっきり見えるって言うことはそれだけ明るいって言うこと






ちょっと大きな線香花火(笑)





赤もいいですね





こういう拡散系もいいですね~~~








何かを描いている様子・・・・・・・
結構、淀川はこの手が多いのが魅力です・・・・・

では・・・・どんな感じなのかって言うと・・・・・・・
動画でどうぞ・・・・・・








クリックして頂けたら、土星が描かれているって言うのが分かると思います








siawasekunさん張りで言うと・・・・「ハートが打ちあがっているところが可愛らし」でしょうかね・・・・・・

では、画像に戻ります







この写真は結構好きなほうです






大爆破~~~~~~






このような感じの地に降り立つまで、ずっとサラサラしているのが大好きなんです





動画版のサラサラです







河川敷の地の利を生かした、水中花火は立派なものです





これも何かを描いておりますけどね・・・・・・・




猛ラッシュ中です







そして・・・・・
携帯動画も負けてはいません







まずは・・・・・






もういっちょ







突然ですが、私は花火といえば・・・・・aikoなんです
あの曲「花火」は大好きで夏になったらずっと聴き続けているのです
それでは・・・・・・aikoの「花火」で・・・






赤や





緑の





菊の花びら
指差して思うことはただ1つだけ~~~そう1つだけど~~~~
疲れてるんならやめれば~~~~








花火は消え~ない、涙も枯~れない
やっぱり、私にとって花火に一番似合う曲はaikoだ(笑)

そろそろ・・・・・・エンディングに近づきましょうかね

この記事の花火画像ベスト3


第3位








何色かが入り混じっていい感じなんですよね。







第2位










赤と青が綺麗に混ざって大きな菊の花びらを開かせています
シャッターチャンス的にはこれが1番いいのかも・・・・・









そして・・・・第1位








ちょっと、gooのブログ編集のオープニングにある感じのやつっぽいですけど・・・・・
大輪って感じで締めます



動画も締めましょう








これぞ王道って言う動画をどうぞ・・・・・・・・

そして・・・・いよいよ・・・・・・







これが最後のシーンです



これにて、終了です。
いかがだったでしょうか・・・・・思ったより写真を沢山撮っちゃいまして・・・・・
でも淀川らしい、多彩な花火を沢山見ることが出来ました
これが、私がお気に入りの3強たるゆえんです

・・・・と、言った感じでなにわ淀川花火大会の花火の写真を出来るだけお送りさせていただきました。
明日は、花火大会が終わった後って言う日記的なものを書きたいと思います
最後は、この中でも個人的に結構お気に入りの動画をお送りしながらお別れしたいと思います。









本日もご覧いただきましてありがとうございました

なにわ淀川花火大会を改めて語ります その2

2009-08-11 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
画像は携帯で取った写真の中でもなかなかいい感じのほうのやつをオープニングに・・・・・・
淀川の北岸に位置する塚本方面から、淀川の南側にある中津・梅田方面を取ってみました


さても、メイン会場たる1番人ごみがすごい無謀な場所を選択したlucino。
この大混雑のなかをどう切り抜いていたのかって言うところからの続きです


しかし、これくらいはちゃんと計算に入っていました
計算に入れて、そんな中敢えて無謀なことをするほど私もバカではありません
(AB型は物事を確率論で進めるか引くかを決めるので・・・・『やってみなくちゃわからない』っていう派のO型とは相性がいい人は少ない)





以前は私の観覧場所といえば、川の南側にあるこのビル空中庭園が名物の梅田シティが拠点だったのですよね
庭園の入場料は取られるけど・・・・比較的混雑はしないし、これくらいの時間に入ったらいいポジションで見ることが出来ますからね大好きでした

しかも、ここの醍醐味は



目線の高さで花火が上がる



ってところなんですよ。
普通は見上げて花火を見ますけど・・・ここは上ではなくまっすぐ前を向いていたら花火が届くって感じの所です
・・・・・・・でも、ここも抽選制になっちゃいましたからね・・・・もう数日前には締め切りだったのです
なので、今回は1人って言う機動力を生かして・・・穴場を見つけようと考えていたのですけど・・・・・・

実は出かける数時間前・・・・・・別に用事があったわけでもないですけど・・・・・地元のチケットショップを何気なくのぞくと・・・・・・置いてあったのが・・・・





















淀川花火大会の指定席券
しかも3,000円のものが半額の1,500円何でこんなものが・・・・・・
これは何かのお導き・・・・・・即買い!!
ってことで・・・・・



この地図で言うとこの辺りになって・・・・・




















こんな芝生エリアですね
いや~~眺めもいいですわこれは気持ちいい





しかも、この券には一人用の敷物もセットだったのですよね。いい感じ





どうやら、このチケットだけはすでに売り切れだったようで・・・・・
大方読めますね「あかんわ、ええところないわ」「もう・・・少し位やったら有料でいいやん」って感じで1番安い席が飛ぶように売れた・・・・
でも、高い席は2時間前になっても売れ残っているのですね・・・・
しかしながら別の考えでいくと、この花火大会に命をかけている人にはオススメかもしれません。最前列っぽいし




早速、梅田の風景を撮影
気持ちいい眺めですね。1度ここにランニングに来ようかな・・・・・・
下の部分を見る限り・・・・今日は、歩くこともままならないけど・・・・・・・

1人の魅力は・・・・何より機動力が効くことで・・・・どんどんいい場所には相手の空気を読むことなく動けることですけど・・・・
デメリットは・・・・大混雑の中を1度場所を確保したら・・・・もう動けません。場所を確保する留守番がいないって言うことです
なので、水は三宮ですでに確保しましたけど・・・・食べ物のほうです・・・
しかし、これも前もってなかなか美味いものを見つけました

塚本駅から河川敷に向かう道中でしたけど・・・・・












ミックスホルモン・・・・だって
まぁ・・・こういう店を持ったところがあけているのはまずまず美味いはずだから・・・・・ここで買っちゃいました
「汁をこぼさないように水平に持ってくださいよ、責任重大ですよ」なんて店員に言われて慎重に運びました、このミックスホルモン・・・・






こんなにぎっしり
これがなかなか美味い。不覚にも私の大嫌いなレバーが入っていたのですけど・・・・・・


それが気にならない・・・・いや、むしろ・・・・・・美味しい


汁も完璧に飲み干してしまいました。
レバー嫌いが直った・・・・
・・・・いや、ここがたまたま美味かったから・・・・今後も嫌いなレバーはここのじゃないと食べれないかも・・・・・
それくらいいい感じでした



残り90分・・・・・・
そろそろあたりはスタンバイに追われているように思えます



織田裕二を思い出して・・・・・・「淀川封鎖・・・・・・・・
































出来ましたぁ・・・・
JRの橋の下は船で完全に封鎖状態






あ、こんな船も出て・・・この人らは船から見るのかぁ・・・・・・





飛行機でも見てみたいような気がするなぁ・・・・・・
天神祭もそうでしたけど、大阪市内は伊丹空港発着の飛行機がかなり接近してみることが出来ます



対岸も人がびっしり・・・・・
向こう岸まで結構距離があるのですけど・・・・最近のデジカメのズームはすごい
それはそうと、やっぱり有料じゃなくて正攻法の人は17時到着では到底間に合わないって感じですよね





ここが発射台のようですね・・・・








って眺めはしていますけど・・・・・・やはり相手がいない状態は話す相手もいないから暇ではって感じはします
・・・・・普通なら・・・・しかし・・・・備えあれば憂いなし





























ちゃんとミニノートくんを持ってきました
芝生でミニノートパソコンもこれはこれでいいかもしれない
昨日の記事はここで書いたものなんですよね。
これで、結構時間はあっという間に過ぎました








こうやって・・・・ミニノートくんを使ったのは、夕方ごろでしたが・・・・・・





















気付けば真っ暗・・・・・・いや・・・・本当に気付けばでした(笑)
しかし・・・・夕方の梅田の風景もなかなかよかったけど
郊外に当たる塚本側から見る都心部の梅田の夜景も悪くないなぁ・・・・・



到着時の綺麗な芝生の風景も・・・・・






気付けば芝生の上は人でぎっしり!!

そして・・・・いよいよ・・・・・



時間となり・・・・カウントダウンも始まりました・・・・・・


・・・・・・・・








・・・・・・・・











・・・・・・・・














・・・・・・っていうところで本日は終わりたいと思います

こりゃ・・・更新回数が増えそうな気がしてきました

しかし・・・次回・・・今度こそ、花火の映像です




申し訳ないので、ひとつだけ携帯動画より花火をお送りしながらこれにて失礼させていただきます写真はクリックしてどうぞ
(エースCyber-Shot君の動画等、切り札は温存します)
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

なにわ淀川花火大会を改めて語ります その1

2009-08-10 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
結構、恋愛経験も浅いので・・・・
その影響か・・・・花火大会ってあまり行った事ないので・・・・
沢山は知らないとは思いますけど・・・・・・
(花火には彼女連れじゃないとなかなか・・・・・ね・・・・今回はピンで行きましたけど)
私の人生の中でお気に入りの三大花火大会といえば・・・・・・・・



淀川びわこ熊野


ですかね
共に1万発クラスの大きな花火大会なんですけどね

大阪・淀川の多彩な花火滋賀県大津で開催されるびわこの玉が大きな花火三重県熊野のとんでもね~~スターマイン・・・・

PLに行った事ないから・・・全体的なイコール関西の三強かといわれれば微妙なんですけど・・・・多分これらも関西で有数の花火大会だと思います
特に熊野が1番感動したのですけど・・・・熊野と琵琶湖は毎年の日にち固定性で・・・・平日の開催ってこともあるので・・・有給でも取らないとなかなかいけないですからね

でも、淀川は近いし、仕事の休日に当たる日にやってくれるし・・・行って参りました
学校のついでっていうのもありますけど・・・・・




今日から3日間の予定で、8月8日に開催された、なにわ淀川花火大会の話をさせていただきます
日目開始前日目花火中日目終了後の話をさせていただきたいと思います。











それでは、本題



第1回目は淀川花火大会開始前のお話をさせていただこうかなって思います

三宮にある学校の自習室で籠城をした後・・・・・・・・
JRに乗って・・・・・
最初の画像でもありますけど・・・・・
芦屋で新快速から普通に乗り換えて・・・・・・
(むやみに尼崎で降りるのではなく・・・状況に応じて芦屋で乗り換えもありです)









降りたのは塚本駅
まぁ・・・川を挟んでの会場なんでJR大阪・阪急梅田・中津・十三・塚本辺りが会場になるのですかね。
この塚本駅、各停しか停まらないので比較的乗客も多くはない駅と思うのですけど・・・・・















駅の下はとんでもない光景・・・・・見たことない







電車が通り過ぎた後、向かい側は
(大阪・新大阪方面から来た人のホーム・・・・・)


















溢れかえるってこのことを言うのね・・・・・



三宮でも大阪環状線ホームでも見たことないわ・・・・・・
・・・・って油断していたら・・・・・・・






うちらのホームも降りることが出来~~~~~~~~~ん



















階段も満足に降りることが出来な~~い
降りたら降りたで・・・・また改札を出るのがかなり苦労します










画像をクリックして、動画でどうぞ。改札口はこんな感じです
こんなの一応100万人以上の人口がある神戸市の中心地の三宮でもこんな光景はありえません
基本、駅から歩いて会場まで5分ちょっとの距離なんですけど・・・・・・


ホーム出るまでで5分以上使っちゃいましたね


大会実行委員のホムペを見ていたら・・・・18時までに入らないと本番が始まるまでに駅から出ることが出来ないって書いてありましたね。
恐らくはこれを見る限り、正しいでしょう
十三駅なんかだったら余計だと思います





駅前の商店街も、大行列ですね





天神祭に続き、やっぱり大阪の露店は比較的良心的な値段
神戸だったらもっと取られていますからね。(私、兵庫県内の屋台に入ることはほぼないです)






駐車場も、出店大会なんかが開かれておりました
さすがは大阪。こういう人が沢山集まるイベントには抜かりがない。商売の街です(笑)






もうすでに、帰りは塚本駅を使うな宣言
お帰りは(少し遠い、)姫島か御幣島駅をって書いています
そりゃそうだ・・・・来る時間帯がバラバラな行きで塚本駅はパニック状態だったのに・・・・・
使う時間がほぼ一斉の帰りなんて想像もつかないです
(このおかげで、3日目のネタが出来ました)







川を目指して堤防までの登り坂です、川の堤防に達してまた本会場の河川敷へと下ると・・・・・















デカい標識が・・・・・
そして、観覧場所を目指すと・・・・・・・

観覧場所にたどり着いて目に映った光景は・・・・・・・


















なんじゃ、この人だかり・・・・・・
(座っている最後尾の人って観覧場所ではなく通路に座ってるもんね)






あかんて、あかんて・・・・・この中入られへんやんっていうのが・・・・・
開始2時間前の17時50分







・・・・・ってところで記事を切らないと・・・・・文字数オーバーにつながりますね

書いてみたら、先ほどの予定より上回る回数のような気がしてきました

花火ひとつもない状態は申し訳ないので、花火の携帯動画を1つ配信して終わりたいと思います













本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

昨日の話で思い出した。

2009-08-09 00:00:00 | 社会保険と労務
まさあーとさんまでは行かないですけど・・・・・
ようやくいい空を撮影することが出来ました

花火会場の現地到着は2時間前に到着したので・・・・
何とか私は無事に座ることが出来ましたので・・・・
待ち時間中にこの記事を書いております
(要は、さっきの生中継の方が後で書いて、先に出来ちゃったのですけどね)


そうそう・・・・・昨日の話の続きなんですけど・・・・・

健康保険証のウンチク話
の続き・・・・・・

あの・・・・漢字プラス記号のから8桁の番号に変更した
・・・・って話をしたと思うのですけど・・・・・・


その時に、今までのひらがなは数字に変えたけどからくりはあいうえお順に並び替えただけって話をしたじゃないですか・・・・・






これ、兵庫県ではって話らしいのです

うちのエージェントの会社は大阪にもあるのですけど・・・・・
大阪の健康保険協会の保険証はもっとややこしいようです
半ばゆるせない話なんですけどね・・・・・

大阪のエージェントもあいうえお順なんだろう
・・・・って思っていましたけど・・・・・
さすがに頭の漢字部分の変換は聞いてみないと分からないので・・・・
全国健康保険協会の大阪支部に電話で問い合わせてみました。


「すみませ~~~ん、○の「を」○○って番号に変えるとどんな感じになるのでしょう」


って・・・・・
そしたら・・・・・・

「え~~~と、え~~~~と「を」はですね~~~~12






なに「を」が12
あの「わをん」・・・・って五十音順最後の最後の行なのに12
えらい前のほうの順番やなぁ・・・・・


「まじですか?「を」が12??」







「はい・・・・・・・『いろはにほへと』の順番で行きますので」


































い・・・・・・・い~~~ろ~~~~は~~~~~ぁ??






めっちゃわかりにくいやん



世の中そんなに多くの人が「いろは」で最後まで知っているわけ
ちなみに古文が大の苦手な私はいろはにほへと・・・・『ちりぬ』までしか知らんで
なんで、みんなが必要な保険証でわざわざ古典の勉強をせなあかんの

あいうえお順はある程度は分かると思いますよ。
あいうえおって5段だから「お」は常に5の倍数
でも、いろはにほへと・・・・・って紙に書かないですぐに直感で世の中分かるの

それでか・・・それでかな・・・・・
記号を番号にしたらって聞いたら・・・・・







え~~~っとえ~~~っと



っていいながら必死で探していたの・・・・・・・
自分らも知らんのかいな・・・・・




















結局自分で自分の首を絞めているってことでしょうが!!

全国で「いろは」にせなあかんって統一されているのならご愁傷様って感じですけど・・・・・
兵庫のように「あいうえお」順も可能なんだから無理しなくていいやん!!
みんなあいうえお順にすればいいのに・・・・・

役所が分かりにくいから民間になったらみんなにわかりやすくなる・・・・・

どうやらそうとも限らないようですね

















民間で余計にややこしくなったら・・・・全く意味がないような気がしますが・・・・・・

ちなみに、『いろは』順は大阪だけでないようです














全国で『あいうえお』の都道府県か『いろは』順の都道府県かがあるようです・・・・全国的に

あまり調べてないですけど、神奈川もいろは順だそうで。


な・・・・・何のため

って感じですみません、これだけお話したかったので・・・・・
明日はちゃんと花火の話をします。

ご覧いただきまして、誠にありがとうございました








グチネタで申し訳ないので・・・・・
また、小出しになにわ淀川花火大会の写真を・・・・・・

今度は、Cyber-Shotくんの出番です。








やはり、携帯よりいいかな・・・・・・

淀川ほぼ生中継2

2009-08-08 21:15:50 | 近くへ(遠くへ)行きたい
もっと短い・・・・最短の記事を少し・・・・・
淀川花火大会が終わったばかりですが・・・・・














すごい人だかり!!




おかげさまで退場制限がかかり・・・・当分帰れそうにないな(笑)
ミニノートくん、持って来てよかった
これでしばらくイライラすることなく気楽に待機できそうです

せっかくなんで、取れたての写真をお送りしまして・・・・
中継を終えたいと思います。
携帯画像ですけけどね・・・・またCyber-Shot君の力は月曜の記事で・・・・












ご覧いただきまして、誠にありがとうございました