goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

なら燈花会(とうかえ)に行ってみました その2 エンディングっ!!

2009-08-17 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
昨日の続きをさせていただきたいと思います
昨日は9エリア中4エリア・・・・・会場の南半分をお送りさせていただきましたが・・・・・
本日は北半分の残り5エリア・・・・・燈花会の中心地ともいえるところのお話をさせていただきます

正直・・・私はこの後半部分に惹かれていきました・・・・

まぁ・・・・なかなか灯籠の光を表現するのは難しいですけど・・・・後半戦、よろしくお願いいたします
まさあーと師匠、ろうそく光を上手に撮る方法教えて~~~~


さて、後半・・・鹿も沢山いる春日野園という東大寺も近い中心エリアに近づきました

やはり、中心地ということもあり・・・・











人通りも一気に増してきました。




浮雲園地です
さすがにここは人通りが激しい理由が分かります












思わず、迫力に圧倒されてしまいました





















入口手前です


近づくと・・・・・

















こりゃ・・・・
















すげえ数







座った視線で撮影しました

さらに、ここの会場は灯籠の中に入り込めます






こんな感じでかなり近づくことが出来て・・・・・・





動画でもどうぞ











ってぐるっと回っているうちに・・・・・・
















次の地点へと動きます





このゲートをくぐったら・・・・・・















春日野園地です








ついた瞬間・・・・・すげえって思いました














遠い地点からなのに・・・・きれかったのですよ
























ここでは赤の灯籠を多用していまして・・・・・



















こんな感じとか・・・・・・





こんな感じで・・・・・




















赤主体の円はこんな感じとなっております
本当にきれかったです





緑も参加して・・・・・




















こんな感じ




















そして、ついでに・・・・

















東大寺も見えてきました






威厳が・・・すごい・・・・・




さらにもう1つ門がありまして・・・・・・


この門の先に見えるのが・・・・・・・・・








東大寺の大仏がいるところですね
さすがに夜になると閉められていますけど・・・・・
お盆に行くと、ここもイベントありだったのですけど・・・・
いった日が12日だったので・・・何もなし
(春日大社も同じですけどね)






ここからは帰途に着くのですけど・・・・・




この東大寺と春日野園付近はお土産屋もあり・・・・
ただでさえ賑わっているのに・・・・
今日は特に尋常じゃありません
そして、ちょっとつまみ食いを・・・・・・

















わさび葉寿司1貫250円
お土産屋さんの外で売ってあったやつです。
エビも大きいけど・・・わさびの葉もなかなか効いていますね























そして、終盤戦は奈良国立博物館・・・・・





博物館前も彩られていましたね


























最後は登大路燈花の市・・・・・





土産物屋街でしたけど・・・金がないのでパスしちゃいました
(さっきちょっと食べたし・・・・)










以上が、なら燈花会の順路を辿って5,7キロのツアーでした












結構ハードでしたよ
カタログでは見た目歩いて30分程度ですけど・・・・実際言ったら90分以上の重労働でした
でも、それに見返る分だけの綺麗さは十分にありました
神戸ルミナリエのかなり明るい電飾もすごいですけど・・・・・
こういった静かな光もよかったです
近鉄と阪神がつながって・・・・阪神高速と第二阪奈道も繋がっていますから・・・・
神戸から奈良まで一直線・・・・結構行きやすくなっていますから・・・・こういう夏祭りもありかな・・・・って思います



・・・・といった形で・・・・奈良ツアーもこれにて終わりたいと思います
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました




おしまいに・・・・ベスト燈花は・・・・・・









これっ(春日野園にて)

なら燈花会(とうかえ)に行ってみました その1

2009-08-16 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
先日、お話させていただきましたが・・・・・・
奈良市で開催された「なら燈花会(とうかえ)」をお送りしたいと思います
これがまた結構綺麗のですよ。関西の人ならこう例えましょうかね「奈良のルミナリエ」ってとこでしょうか
神戸で行われるルミナリエは電飾がすごいものがありますけど・・・・
奈良の燈花会はろうそくに火をともした灯籠の祭典って感じです



今からお送りする写真では・・・・もしかしたら「ありえない」って思うでしょうけど・・・・・・



私的には、淀川の花火より「おお」って思ってしまいました



本日から2日間・・・・静かに映る「なら燈花会」の風景をご覧いただきたいなと思います



携帯は先日申し上げた通り、カロリーとかの計算でフル稼働しているので・・・・
今回はCyber-Shot君のみの出演となりますが、よろしくお願いいたします

それでは・・・・よろしくお願いいたします。


パンフレットの順路に沿って参りたいと思います




近鉄奈良駅から東へ参りますと・・・・・




興福寺の入り口があります



すると、こんな灯籠が・・・・・・・
(上から覗き込んだ図)






















こんな感じで通路を彩るのです


















そして、興福寺もライトアップしているのが見付かります









寺に近づいてきました





















鹿も近づいてきましたぁ
(興福寺周辺は鹿が一杯います。奈良公園内ですからね)



星型の灯籠もありました












そして・・・・次にここへ・・・・・














猿沢池と五十二段・・・・・
ここは外せないエリアとなりましたね




五十二段の階段を下りていると・・・・・
思わずおおって思ってしまいました・・・・・・
















灯籠がいたるところに・・・・・・・
















池一周がすべて光に囲まれています



花火ほど効果はありませんけど・・・動画も1つ入れますね
画像をクリックしてくださると見ることが出来ます。




池をこうやって周回していきますと・・・・・




ハート型もあったりするのですよね・・・・・・
そして、この猿沢池は興福寺の南側に位置し・・・・・
このハート型の灯籠の地点はその池の南に位置するのですけど・・・・・・








そのハートの周りを見渡した瞬間・・・・・・・・・・










すごくきれかったのですよね
























池の向こうに興福寺のライトアップ・・・・・
ここは見とれてしまいました








次へ移動開始します





















そして、一の鳥居から南下して行き・・・・・・
次の目的地までなかなかの距離を歩きます




次の目的地はここ





浮見堂・・・・・・・















池の向こうにお堂が見えるのですよね
これもなかなか綺麗なもので・・・・・











全体図がこんな感じ




池の中に浮かぶこのちょうちんは・・・・・















ボートなんですよね
ボートでこの光で彩られた池を楽しむことが出来ます。
やってみたいですけど・・・・付き合ってくれる彼女がなしっ断念

















ここから次の目的地は結構歩くのですよね
マップでは徒歩3分って言うのですけど・・・混雑するわ悪路だわアップダウンがあるわ・・・・・
浴衣殺しの道って勝手に名づけてしまいました(笑)

その着いた先が・・・・







浅茅が原です






光の道筋がまた・・・・・・・・






















次からがメインイベントでしょうね






・・・・・・・・・・・・・って言った所で本日は終わりたいと思います
今日の前半は総括していうなれば「遠くから見た燈花会」って感じだったと思います。
興福寺を背景にしてなかなか綺麗な風景でした

次回の後半戦は、近づいてみることの出来る燈花会となると思います
後半部分も魅力ある灯籠を見ることが出来ました。

それでは、また・・・・・明日お会いしましょう。
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました










やはり、今日のMVPは猿沢池かな・・・・

奈良まで行って来ました

2009-08-15 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
山陽電車の企画券を手に入れたので、また遠征先の学校で自習



明石から梅田・難波まで1日乗り放題1,500円
JRで行ったら往復2,000円は余裕でかかるので・・・・買っちゃいました





学校に朝から夕方まで立て籠もって・・・・夕方・・・・



ちょっと・・・遠征先でトレーニングだ~い



って思い、もう少し先まで遠征


難波駅から、さらに近鉄電車で奈良を目指します

阪神電車が直通するようになり、奈良から神戸三宮まで乗り換えなしで一直線と春になりましたよね
なので阪神電車も停まるこの駅は近鉄難波改め大阪難波駅となったのですよね
まぁ・・・・今日は学校が難波だったので今日はいったん降りましたけどね
でも、この阪神なんば線のおかげで奈良と難波が気楽にいけるようになりました。
(今まで難波はめんどくさかったので、大阪といえば梅田ばかりでしたね)



ここで神戸と大阪の違いなんですけど・・・・・



神戸では、特急・急行・普通があったら特急を多用する人が多いのですけど
大阪では急行が人気あったりするのですよね。
(京阪となれば、また事情は変わるのでしょうけど)






こんな感じで、特急の行列なんてなくて・・・・普通電車待ちは大行列
まぁ・・・近鉄や南海の特急って特急料金が要りますからね
神戸を走る阪神や阪急の特急は料金が要らないって言うのが違いですけど・・・・
(でも、特急料金が必要なものはそれに見返るメリットはありますけどね)




でも・・・・この特急にしようか・・・・急行にしようか・・・・もう少し待って快速急行にするか・・・・
正直言って、オススメかどうかって言いますと・・・難波から奈良まで行く分には特急利用はあまりオススメできません
1つランクしたの快速急行と所要時間はほとんど変わりませんし・・・・停車駅数では一緒ですからねそれでプラス500円の特急料金ですから
(三宮から直通しているのは快速急行ですし)
まぁ・・・・どうしても座りたいって言う人用ですかね
(妊産婦とかはいいかもしれない。全席指定となっているから確実に座れるし)
でも・・・今回は勉強しながら向かいたいって言う考えもありまして・・・・・




大行列の急行を回避して・・・・・



特急券買っちゃいました




座席も全然違う・・・・




新幹線と同じノリですからね・・・・・



落ち着いて勉強できましたね
この車両の違いが料金が必要である特急利用のメリット
神戸の特急は急行や普通と車両が変わらないですからね



平城京も見えて、奈良に到着しました
到達時間は快速急行と一緒ですけど・・・静かさが全然違います。
めっちゃ快適でした。


まずは、駅についてすぐ早速ランニングしちゃいました結果です







走行距離:3.7キロ
走行時間:20分49秒
平均速度:時速10.5キロ
平均ペース:1キロ当たり5分37秒
消費カロリー:201キロカロリー


奈良公園内を走っていたのですけど・・・・
ルートを探しながら・・・・
アップダウンも激しく・・・信号もあったりして・・・・
ペースは全然上がらず・・・・・走り的にはまぁ・・・・不出来かなぁ・・・・
カロリーも全然減らんかったし・・・・・

しかし・・・・この後・・・・

即、ウォーキング

っていうか・・・・とある所を回って来たので・・・・
携帯の測定器回しながら移動していましたら、結果的にウォーキングって感じの運動量になりました
奈良に来た理由はこれが本命でした














なら燈花会
燈花会は奈良公園周辺各地で展開されているのですけど・・・・・
灯籠で奈良の街をともしている夏祭りですね
花火もいいですけど・・・・このひっそりとした明るさもなかなかのものです
正直・・・・・花火以上に「すげ~~」ってうなっちゃいました

また、これも花火みたいに燈花会は次回、写真を披露したいなって思います

でも、花火より難しかったです
ろうそくの光はなかなかデジカメで表現は難しいものですね

あと・・・・・感じたことは・・・・・






すっげ~~歩きますよ


浴衣で着ている人にすごい気合を感じるくらい
以下のデータを見たら・・・・浴衣で来ることをオススメできないくらいの数値となりましたから・・・・・
先程4キロ弱走ったとはいえ・・・・男の私でもしんどかったです

浴衣を着ている人は全部回らないで何箇所かに絞らないとしゃれにならないくらいしんどいと思います

まぁ・・・・猿沢池と春日野園ははずせないかなって感じで・・・それとの組み合わせでもう1箇所で十分だと思います
これが、近鉄奈良駅から燈花会全ルートを渡って・・・歩いたデータです
(もちろん、その場でうろついている距離も含んでいますけど・・・・・)





走行距離:5.7キロ
走行時間:1時間42分24秒
平均速度:3.3キロ
平均ペース:1キロ当たり17分
消費カロリー346キロカロリー


全部回っていたら6キロに及ぶほどの距離ですからね・・・・・
浴衣の女性には結構な負担だと思います
まぁ・・・・ウォーキングで行くならばなかなかの運動になりますけどね
これをある程度想定に入れていたというか・・・・・
走る目的もあってここに来たから・・・・
あの難波と奈良を・・・・














こんなサッカーユニホームと・・・・・




ジャージの下と・・・・・



ランニングシューズでミナミの街を歩いていました・・・・・はずかし

こんな動きやすい状態なのに・・・・・・そんな私でも、結構疲れちゃいましたからね
さらに・・・・帰りは奈良から難波、尼崎、三宮を経て明石まで電車で2時間強かかるにもかかるので・・・・たっぷり勉強できるかと思いきや・・・・・

リュックにしまっていた教科書が・・・・・

















汗かきすぎて汗がリュックの中までしみこんでしまい、びっちょびちょ
こうなったら、下手にページをめくると本が破けるので・・・断念しちゃいました
そんな大量の汗をかくくらいめっちゃ歩くのですよね
(走った直後に、コインロッカーに預けていた荷物を取り出してすぐ歩いたのがまずかったですかねぇ)






帰りは、もう三宮まで行く電車はなくて尼崎どまりの電車なんで乗り継ぎで行かないといけないのですけど・・・・・
尼崎に22時ごろ到着しちゃうと・・・・明石方面へ行く電車が便数が少なくなり・・・・
尼崎で明石方面の電車待ち時間の間に、遅くなった夕食を・・・・







柿の葉寿司です
よく歩いたからヘルシア緑茶もいいかなって感じで

柿の葉寿司、奈良と和歌山の名物で押し寿司が柿の葉で包んでいるのです
そして今回の柿の葉は、3種類のネタが詰まっています・・・・




小鯛に(これが1番美味かった)



鮭に・・・・



さばの押し寿司です。
押し寿司嫌いの私でもなかなか楽しめましたね
そして、電車が来て・・・・この電車は明石まで直通なんで・・・・・





あっという間に、明石海峡大橋が見えることころまで到着しました
(空き過ぎている山陽電車の車中より・・・神戸市垂水区、霞ヶ丘付近)

・・・・・といった感じで、奈良ツアーの一通りの流れを説明させていただきました
メインイベントとなる燈花会の話は次回にさせていただきます
私は花火より感動できましたので・・・・それだけで1つの記事を作ろうかなって感じですので・・・・・

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました




近鉄特急で生駒方面へ向かう風景・・・・
電車でこんな風景見ることが出来るとは・・・・・
帰りは快速急行って言うたて並びではなく、横並びの座席だったので・・・写真撮影が出来なかったのです
(夜景は綺麗でしたけどね)

なにわ淀川花火大会を改めて語ります その5 エンディング~~!!

2009-08-14 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
さて、回り道を求めてウォーキングラリーの開催です



でも、御幣島や姫島ではありません。それはそれで、警察のオススメスポットなんで、混雑してそうな感じなんで・・・・
ややあり得ない気味に行かなくてはって感じで進路を決定しました
淀川の北岸は吹田市の大学に通っていたので・・・・少々始めての道でも市内中心部よりはある程度感覚がつかめます
方向感覚の無難さと視力2.0が数少ない私のとりえ
では、代わりの駅まで回り道の旅へレッツゴー







塚本から進路を変更、淀川沿いに東へ東へと進んでまいります。
東西に会場が広がっているので、そう簡単には混雑は避けれないのですけどね





大混雑。この日はクルマよりも歩くほうが早いかもねって感じでした

目指すのは・・・・・






バス停
いや、車が大混雑しているのに・・・・バスはないでしょう
じゃぁ・・・・・もう1つの駅・・・・・・







十三
そんな塚本よりもっと利用者数が多いところ行くわけないやろ~~~って状態で・・・・
176号線沿いに北上して、十三の横を抜けていきます




十三付近は結構・・・アーチ上の高架が多くて・・・
歩行者はそのガード下を通るのですけど・・・・・・




その中でも、この写真は目線の高さで撮影していますけどね



















低っ
本当に頭上注意誰じゃ、こんな低いガードを作ったのは(笑)
高さ160センチもなかったんちゃうかな・・・・・・老若男女問わず、頭をかがめて通行するガード下です







ガード下を抜けると・・・・・標識が・・・・・十三の北側に差し掛かりました。
直進したら、西中島で右折は大阪駅・十三で左折が福知山・豊中って書いてありますね。
西中島もいいけど・・・・う~ん・・・何かが違う・・・・
もちろん・・・右折はあり得ない
なので左折して176号線を北上してまいります







ガードの多い国道176号線・・・・・・
先ほども言いましたけど、そんなに大きなガードではないのですよね
坂の頂上を差し掛かったら、すぐに下りって言う感じで。
そんな大きくない高架橋の下に結構店がぎっしり詰まっているのが特徴ですよね・・・・・この周辺
(先程から写真、歩きながらなんでぶれて申し訳ないです)
特に酒屋・・・・・さらに言うならば立ち呑みの居酒屋的な店が多かったですね





目指すところに近づいてきた・・・・・・ここで176号線のたびも終了
ウォークマンの曲をaikoに変更して・・・・・・





三国に到着しましたぁ・・・・・
多分もう少し北に行ったところがaikoの曲の1つである「三国駅」だったと思いますけどね。
「三国駅」を聞きながら、まだまだ先へ進みます





ここまで来たら、あの大混雑はなんだったんだってくらい閑散としている大通りです


しかし・・・・・花火終了から退場制限を経て・・・
ここに至るまで何も飲んでいないので・・・・・




コンビニに突入。
ここのコンビニ・・・・スーパー並みにデカイのですよね
結構な距離を歩いたので・・・・これにしようかなぁ・・・・・・
















ヘルシアウォーター
ここまで歩いたらダイエット飲料のほうがいいだろう・・・・・ってくらい結構な距離を歩いていますからね
でも、私にとってはウォーターでもカテキンの苦さはやっぱり無理かも
とはいえ、ここまで何も飲まない状態が続いたので、飲みにくいヘルシアも一気飲みでしたけど・・・・



三国まできたら後もう少し・・・・・・



10分も歩かないうちに目的地の・・・・・






新大阪駅です
どうせ歩くなら、同じ淀川北岸のこの駅って考えていたのですよ
西へ帰るには新大阪の方があとで楽だなって感じだったので・・・・・
新大阪駅は大阪駅よりも(方角はどうであれ)東側の駅なんですけど・・・・・・・
京都方面から乗っている乗客は新大阪の次の駅、大阪駅でほぼみんなって言っても過言ではないくらい降りていくのです
大阪でみんな降りて、大阪駅から神戸方面へ乗り込むっていう・・・ほぼ入れ替え状態なんで・・・・・
大阪駅で乗ったら・・・・みんなより前に並ばないと座れないですけど・・・・・
新大阪から乗ったら次の大阪駅で降りる客の席が優先的に回ってきます
その為、新大阪は結構重要拠点なんです




こうやって、窓際の席をゆうゆう座れましたね





携帯を見たら、歩いた距離は5.1キロで56分歩いていましたね
auはこうやって、GPSを使いながらこういう測定値が出るのです
そして・・・・詳細を見たら・・・結構がっくりしました






走行距離:5.1キロ
走行時間:56分43秒
平均速度:時速5.3キロ
1キロ辺りのペース:11分07秒
消費カロリー:233キロカロリー

















たった233キロカロリぃ~~~~~~ぃ?
結構歩いたよ、それなりにしんどかったですけど・・・・
カップヌードルのライトがやっとやんって位しか減ってなかった・・・・・・
距離でいうなれば5キロ走れば300キロカロリー以上は減って普通のカップヌードル分は減らせるし・・・・・
時間でいうなれば56分も走ったら、3倍の600キロカロリー以上は減らすことが出来るし・・・・・



















費用対効果が悪すぎ~~~~



やっぱり、私にはウォーキングなんて向かないわ
しんどいけど・・・233キロカロリー減らすなら3キロくらい走りますわ・・・・それならば15分で完了だし・・・・


それなりにしんどくない程度で長時間運動なら・・・・しんどくても短期決戦のほうが私には向いているなぁ~~って感じです


ウォーキングでやせようって思うの・・・やめておこう・・・・・



地図で行っても結構な距離を歩いているってわかるのになぁ・・・・・・


以上で、なにわ淀川花火のお話はこれにて終了させていただきます
みなさん、長い間ご覧頂き感謝しております

特に今日は・・・花火の話をすることがなく申し訳なく思うので・・・・・
(なので今日のカテゴリーは「トレーニング」なんですよね)・・・・
昨日お送りできなかった分の秘蔵の花火動画をお送りしながらお別れしたいと思います
多分、一昨日の動画にも全く引けを取らないと思います



画像をクリックしてどうぞ、綺麗な青い花が開いております
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

なにわ淀川花火大会を改めて語ります その4

2009-08-13 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
実は、昨日の花火大会写真展・・・・
文字数制限の都合上披露できなかった写真がございましたので・・・・
オープニング画像は貼れなかったなにわ淀川花火大会の花火の画像でございます
なので、メインイベントは書き終えましたけど・・・・・・
(そのため、昨日の記事をご覧になられてない方は、花火写真満載の昨日の記事を優先にご覧になられることをオススメします)
終了後の話をちょっと・・・・・・・




最後の花火が打ち終わった後・・・・・・・














席のエリア順に退場するというので・・・・・・終了後も30分以上の退場制限




と、なってしまいました。
そりゃあ、そうでしょうね・・・・・・・






これだけしっかり人ごみだったら無理でしょうね~~~~。
(こっちよりもこの間の淀川ほぼ生中継2のオープニング画像の方が分かりやすいかな。)
押し合ってケガするわな、って歩道橋事故を経験した都市、明石市出身のlucinoは思うわけでありますよ
無理をせず、じっくり待っていきましょうって感じで。
せっかちと思われていた大阪の人も結構、そこはみんなクレームも出さずに待っているのですよね
・・・・ってか芝生って言うのもあってか「どうせ、出られへんねんから・・・・・ここで一眠りしてから帰ろう」ってな感じでのんびりしたものです
安全が第一、ってみんな協力できているのですよね

って、やっぱり記事を書くのは相当な時間がかかるので・・・・・
記事作成していたら・・・あっという間に順番が回ってきました
(その時間、およそ30分ですけどね)










まぁ・・・・・制限解除となってもこんな感じなんですけどね

やはり、最寄り駅の塚本は予想通りの入場制限がかかるのですけど・・・・・




もうひとつ、帰りの恒例の警察のヤケクソ発言が始まるのですよね・・・・・

さすが大阪やなぁ・・・・って面白いので大好きですけど・・・・・・・
交通整理をする警察官も繰り返し繰り返しアナウンスするのです









「現在、塚本駅は入場制限がかかっていま~~~~す」って・・・・・・

でも、最後まで聞いていると・・・・


「塚本では入場制限がかかっていまして、駅まで行きましても電車に乗るまで相当の時間がかかります」


後に言うのが名物発言・・・・


「なお、JR東西線の御幣島(みてじま)駅や阪神の姫島駅まで回ることをオススメします・・・・・・・





























姫島駅まで歩いて30分。皆さん、頑張って歩きましょう~~~~




って何の啓蒙活動やねん



と、まぁ・・・ツッコミそうなヤケクソ警官のご案内は恒例で、結構楽しみに聞いています
歩いて30分って結構な距離やぞ、オイって感じで・・・・・(笑)
しかも、御幣島と梅田だったらどっちが近い?って聞いたら「知らん」って警官にスパッと言われるし(3名ほど)・・・・・



そういえば、阪急での最寄り駅、十三(じゅうそう)を利用していた時もかつてこんなことを聞いたことあるな・・・・・・

「十三駅は大変混雑しているため・・・・入場制限をかけています」って婦人警官の声


「十三駅は大変な人が集まっているため、入場制限をかけています」と繰り返し・・・・・・


「十三駅は入場制限がかかっていて、いつ制限が解除されるか全く分かりません」


「十三駅は入場制限がかかっていて、駅に集まっても電車に乗るには相当の時間がかかると見込まれます」

って・・・・・短い時間の感覚で繰り返し放送されるのですが・・・・・一向に減る傾向のない状態だったのか・・・・・・







イラだっていたのでしょうね・・・・その婦人警官も・・・・・

























「もうこうなったら、みなさん・・・梅田駅まで歩きましょう。それほど遠くないですよ~~そっちの方が速いはず」って・・・・・

















梅田まで2駅分あるがな~~~~~~~





どんなウォーキングラリーのご案内やね~~~ん

ってツッコミそうな婦人警官のヤケクソ具合ちなみに調べたら十三駅から梅田駅まで2,6キロ(笑)
さすが、大阪やなぁ・・・・・前向きやわ~~~って感じでした。

って・・・・楽しく聞いていたのですけど・・・・
もちろん過去にこんな十三の婦人警官のヤケクソ発言もあったので・・・・
回り道をすることは計算に入れていましたよ
何しろ、ここは淀川の北岸なんで・・・・おおよそ見当はつけています。
目指す先は・・・・・ここだって感じで。
そこまでのウォーキングラリーを書いていこうかなと思います



・・・・・・って一発で書ききりたかったですけど・・・・・・
どうやら、この文字数制限は許してくれないみたいで・・・・

ええい・・・・文字数たらなさ過ぎるぞgooよ
文字数をもっと増やせ~~~~
ということで、申し訳ございません・・・・・
お詫びといってはおこがましいですけど・・・・・昨日では載せ切れなかった未公開花火動画をご覧頂きながら・・・・お別れさせていただきたいと思います
画像をクリックしていただけたらご覧になれると思います




本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました