goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

開始間近のなにわ淀川花火大会会場よりほぼ生中継です(笑)

2009-08-08 18:58:17 | 近くへ(遠くへ)行きたい
ブログ人生新記録ってくらいとんでもない短い記事を・・・・・・


ご覧の動画は・・・・・











なにわ淀川花火大会会場





の風景でございます
人口密度凄すぎて・・・・・携帯電話はほぼ全く使い物にならない状態今の中継・・・・・
(多分、メールや電話くらいなら何とかなるけど・・・・・写メール添付はダメでした)
いまミニノートで書いているくらいです
(いつもはイライラするイーモバイル、実力発揮です)









こちら開始70分前の動画です
場所は淀川の北側、十三・塚本側の会場で見事に陣をはることが出来ましたけど・・・・・



















今から来る人・・・・・多分きついと思う










通路大渋滞で歩けないし・・・・駅に人があふれすぎて・・・・電車が徐行運転になったり停まったりしていますからね
迂回路はどこがいいかって分からないけど・・・・・














とりあえず、塚本・十三の河川敷にきたらヤバイかも・・・・・・














今来ても、座る前から花火が上がりそうな気がするし・・・・・・・























川にたどり着けるかどうかさえ・・・・・・疑問




また、花火中継は月曜日ごろ更新しましょうかと思います。

健康保険証の余談

2009-08-08 01:00:00 | 社会保険と労務
写真は、合格のお守りです・・・・・弟夫妻にもらいました。


今日は珍しく、まともな話をしましょうか・・・・・
一応、この職業に関する話ですね。
今月受ける、社会保険労務士らしい話を・・・・・
(もちろん、私自身無資格ですけど・・・・)
会社の税金問題や、会計問題には税理士って言うのが存在しますけど・・・・
従業員の労働問題や、健康保険に年金問題はこちら社会保険労務士っていうのが担当します。

・・・・・これだけで十分ややこしそうな話だと思うので・・・・
最近の話に関した簡単な話を今日はしたいと思います。
そして・・・・あまり役に立たない話を・・・・・・(笑)
へ~~~って言う程度のレベルでいいです。


そろそろ、皆さんの保険証が切り替わる時期になってきます。
ちなみに私の健康保険証も切り替わりました。







これが今までの保険証です。

さて・・・・・ここで問題です。うちの職場でもかなりの論争が行われました(笑)

この保険証・・・・・・






ピンク??





オレンジ??




従業員4名中・・・2名がオレンジといい、残り2名がピンクといい・・・・決着がつきませんでした(笑)
ちなみに私はオレンジ派です。
ここを仕切っている全国健康保険協会も「オレンジ」と発表しています。
でも、2名の先生は「ピンクだ、おかしい」って譲りません(笑)


・・・・・・・と・・・・・・まぁ・・・・・・・今まで使っていた保険証はこんな感じで・・・・・・
そろそろ、多くの民間企業のサラリーマンがこの保険証と引き換えに、切り替わるのが・・・・・








水色。
これは全員水色で一致しました(笑)
まぁ・・・結構な方々がご存知だとは思いますけど・・・・・なぜ、切り替わったか・・・・・


昨年の10月から健康保険は厚生労働省(社会保険庁)ではなく、全国健康保険協会が担当することになったのですよね。
(法律上、「管掌」とかいう専門用語で語っていますが)


今まで健康保険と年金は社会保険庁が仕切っておりましたけど、社会保険庁がつぶれてこれらを「一応」民間扱いとすることにより・・・・
健康保険は全国健康保険協会へ、年金はねんきん機構(これは来年から)っていうところに変わるのですよね。
保険証は今までの社会保険庁が仕切っているって感じになっていますよね・・・・・・




この部分が「○○社会保険事務局」って書いてあるはずですから。
でも、社会保険事務所(局)はもう担当ではないので・・・・・・





ここに「全国健康保険協会 ○○支部」って感じになったのです。
社会保険事務局から全国健康保険協会へ担当者が変わったという意味で健康保険証も切り替わったって言っていいかもしれません。
多分、今月から来月にかけて皆さんの健康保険証も切り替わることでしょう。
まぁ・・・・・別に効果は変わることはありません。今までどおり、小学校から70歳まで3割負担って言うことも変わりません。
普通に使う分にとっては、色が変わったって言う程度で十分いいと思います。

あと、微妙なマイナーチェンジといえば・・・・・・





ほら・・・ここの部分に ○(漢字1文字~2文字)のあとに記号のようなひらがなが○○○と2,3文字で暗号のような記号があったと思いますが・・・・・
ここが・・・・・・





8桁の番号に変わっているのですよね。
ここがややこしいのですよね。



出す書類によって、今までどおりの漢字とひらがなの組み合わせか・・・・番号か・・・・・どっちも使う必要が出てくるからです。
特に会社の人事の方はいやかなぁ・・・・・新入社員の保険加入は当分、今までの漢字プラスひらがなを使わないといけないし・・・・・
社員が出産したとかの出産手当金とかは8桁を使わないといけない・・・・・・
保険加入も出産も今まではどっちも、社会保険庁管轄だったから全部漢字とひらがなのコンビネーションですべて可能でした。
でも・・・これからは当分・・・・保険加入とかは社会保険庁が使う漢字ぷらすひらがなで・・・・出産とかは全国健康保険協会が使う8桁を使わないといけない。

ややこしいのですよ。


保険加入って言ったって・・・・・会社辞めた後も健康保険に入るって言う任意継続は全国健康保険協会がやるのですよね。
本当にややこしい。でも・・・まぁ・・・・人事ではない普通のサラリーマンが社会保険事務所に行く時はほとんど全国健康保険協会と相手することになると思いますけどね
(本当は社会保険事務所ではなく全国健康保険協会に行かないといけないのだけど・・・しばらくは行かなくてよさそう)
人事ではない人が行くのって任意継続か・・・・高額療養費(ideちゃんはこれを申請するように、会社の手を煩わせることはないですから)・・・・でしょうから。これらはみんな全国健康保険協会。
なので・・・・まぁ多くの人はこの保険所番号って言われたらこの新しい健康保険証に載ってある番号である8桁を書けばいいと思います。

でも・・・・からくりは簡単なんですよ。最初の漢字さえ分かってしまえば・・・・・
ひらがなは・・・あいうえお順に並んでいるだけですから・・・・・・
あ=1で、い=2・・・・・・こは10でって感じで・・・・・・

例えば漢字の後が「るきの」だったら・・・・・る=40番目、き=7番目、の=25番目・・・・
全部2桁表示だから、最後の6桁は400725って感じになります。
多分、健康保険を使う証明書があればここを欠くはずですから・・・・ご参考に(笑)

まぁ・・・・民間に渡った結果・・・・どうかんがえても・・・・・


ややこしくなった


以外考えられません。今までは入社しようが退職しようが、任意継続入ろうが出産手当金請求しようが・・・・
すべて社会保険事務所にいけばどうにかなっていたのが・・・・・
この手続きは社会保険事務所で、こっちは健康保険協会・・・・・って窓口が2つに割れてしまっていますからね。
我々社会保険労務士っていうこれで飯を食っている人には何てことない話ですけど・・・・・
世の中には会社の社長さん自らとか、従業員自らが社会保険労務士を使わずに出す会社も沢山います。
そんな人らには・・・すごいややこしい話で困ることだと思います。
民間に委譲して・・・・メリットがなく、たらい回しかされるだけに過ぎない民営化っていかがなもんかなって思います。
もっと、簡単にしないといけないよねって感じですね。


・・・・・って今回は初カテゴリーに手を出し、かつまともな話をさせていただきました。
ややこしい話かもしれませんが・・・・保険証が切り替わったことだし・・・たまにはいいかなって感じで。
明日かあさっては久々にカラーのまともな記事が書けるかとは思います。
本日もご覧いただきまして、まことにありがとうございました



あ・・・・この話は・・・・あくまでも普通の健康保険証を使っている人に限られますよ。
公務員や国保の人には全く関係がありません。
健康保険でも、大企業にありがちな健康保険組合の保険証も無縁な話です。
(某電力会社は未だに紙の保険証って聞きますしね)
まぁ・・・中小でも職業によっては国保だったり健康保険組合だったりしますけどね。

いろいろあか~~~ん!!

2009-08-07 00:00:00 | ルキノトーク
まさあーとさんのblogには、梅雨明けの綺麗な青空と入道雲が撮影されてますが・・・・・・・・・・


こっちはあか~ん










めちゃめちゃドンヨリ雲。
マウンテンバイクで駅まで通勤していますが・・・・・・・・・・・・・・・・
マウンテンバイクは荷物乗せる籠も、泥除けもない。
雨が降ったときには 水を跳ね上げ間違いなく背中にかかる
なので、バス通勤金かかる~(汗)

あか~ん







そして、電車に乗って携帯サイトからお塩語録(←こんなやつ、押尾ではなくお塩でよい)を見て、今日の供述とのギャップが大きいのがおかしすぎて、夢中になりすぎて、いつも降りる駅で降り損ねる

あか~ん







お昼の時間にお弁当が完璧にななめ45°になり、一緒に入っていたパインの汁がご飯に乱入し、フルーティなスウィーツ状態に


あか~ん






休み時間に「すべらない話」のMVPを取った「ガス代」の話をして、声のトーンの大小を間違えてすべった

あか~ん
(昨日ならにけつッのジュニアが語るディズニーランドとUSJの違いの話を再現したら大爆笑取れたし、自前のすべらない話でも笑い取れたのに)







笑いに私より詳しい上司のいいボケを上手に拾えず、適切なツッコミ出来なかった。

あか~ん
(別件で事業主のダジャレをツッコミ入れずに流したのには"敢えて"なんで後悔はない)







学校は今日で最後の授業なんですが、授業内でのミニテストは昨日まで勉強していたもの以外のものばかり出題されて、総崩れ

あか~ん







さらに、昨日お話させていただいたFRISKくんを・・・・・
授業最終日になって、職場においてきてしまう。



あか~ん
(70分問題を解いている最中、50分ごろ・・・・すっげ~~眠かった)



って今日は色々あかんかった日でした









・・・・・・でも、試験間際の私はこれもプラスに考えないといけない。
(もともと典型的なネガティブ星人ですが)



たまには体を休めながら通勤せなって言う形で、バスに「乗れた」って思おう。

甘みがある方が脳の活性化に繋がり、昼からの仕事を円滑にって弁当が傾いたのは神様のカワイイ悪戯だと言うことにしよう

この職場では「すべらない話」より「にけつッ」の話の方が向いているんだって思い込もう。

今回の上司のボケには流すツッコミの方が適していたって思い込もう。


本試験では絶対に持ち込み不可のFRISKくんを頼らずに、2時間30分の授業を「見事に」耐え切ったって感覚で行こう。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



強引すぎるか
(お塩ハマりすぎに関しては、全くの不覚。これは反省)



でも、学校のミニテストはかなり真剣に前向きに考える必要がある。

要は本試験迄に見落としていたポイントが見付かったんだから。試験まで2週間以上前の段階なら修正可能

って、ここからは無理にでもプラスに考えないといけない時期だろうから、そう考えよう。

キッチリ勉強出来ていたら、運はそろそろ回ってくるはず人生山あり谷ありって言うのなら上半期で悲惨すぎる不幸を味わったんだから(とんでもない谷って言うこと)、ここで山が来るはずよね。

って、試験期間中のため、電車待ちの最中に作った内容のうっすいうっすい記事ですが・・・・・
ご覧いただきまして、誠にありがとうございましたm(__)m

盟友と過ごした8ヶ月間

2009-08-06 00:00:00 | ルキノトーク
ある程度、睡眠を摂りながら順調の過ごしているのですけど・・・・・
先月先々月を睡眠時間を相当削りながら挑んでいましたね。




そういう時に、いつも支えてくれた盟友がいました。























FRISKくんです(笑)
彼には大変お世話になりましたね。


FRISKといえば、もちろんご存知の強烈なミント系の清涼菓子ですが
この受験勉強期間である、8ヶ月間は本当にFRISKなしでは授業は受けることは出来なかったくらいですね。
アメトーークの「FRISK芸人」に出れそうなくらいFRISKばかり食べていた8ヶ月間でしたね。
眠そうな時に、これを食べてなんとか持ちこたえさせて・・・・・・また目が覚める。
まぁ、最悪ドリンク剤を投入するわけですけど・・・まずはこれで持ちこたえたらって感じで最初の武器はこれでした。

1粒だけではなかなか目も覚めないから一気に5粒以上食べて・・・・・
さらに一緒に水も飲みながらだと・・・すぐにFRISKが溶けて即効性がありました。
これがないと授業中・・・寝ているか、授業聞けないくらいコックリしていただろうなって感じでしたね。
授業中にコーヒーとFRISKは必需品でしたね。
まぁ・・・体を悪くしそうな気はしますが・・・・背に腹は変えられないって感じで。

FRISK・・・・好きな人も多いですけど、嫌いな人も結構いるように感じますね。
職場で先生らが「あ~~眠い~~~何とかして~~~~死ぬ程眠い~~~~~もうあか~~ん」って・・・
いう時があるのですけど

「じゃ、FRISK食べます?」って聞いたら・・・・

「いや、そこまで眠くない」って拒否するのです。
私以外はFRISKって嫌がるのです。
「めっちゃ眠いって言っていましたやんか~~~~」ってツッコミながら仕事をしています(笑)
もう、風邪引いて学校休みたいって言っている子供に「じゃ、お医者さんで注射打ってもらおうか」って言うと張り切って学校に行く子供と一緒ですね(汗)

FRISKには色々な味があるみたいなんですけど・・・・
私はこの黒しか買わないです。
1番ミントが効いているみたいですから・・・・・・
何しろ私の最大の目的は好物だからではなく、口臭が気になるってわけでもなく(たまにそれように使いますが)
眠気対策ですから、これしか使っていません。

FRISKはこのようにお菓子ではなく、ちょっとした薬代わりに使っていましたので・・・・・
なかったら結構焦りましたね。
なので、気持ち悪いくらいFRISKを配置していますよ。

1.ポケットの中
2.職場の机の中
3.カバンの中
4.自宅

ないとすごい不安だから(笑)
もうこの8ヶ月で50個くらいは買ったように思います(←アホ?)

そんなFRISKとの付き合いもあと数日となるでしょう。学校過ぎたら、そこまで眠い時間もなくなるだろうし・・・・・・
今日は、FRISK連れて社会保険労務士講座、最後の授業へと向かいます。

・・・・って本当にただの駄文で終わります。もうしわけございません。
しかも携帯で打っているから、絵文字と色もなし・・・・見にくかったとは思いますが・・・・
それでもご覧頂いた方、誠にありがとうございました




ネルソン・ピケJr.

2009-08-05 00:00:00 | F1
休養宣言した割りには翌日即記事を書いちゃってますね(笑)
実は学校の自習室に籠る生活をしておりましてね。
自習室は試験前日まで使えそうな感じなんで、仕事終えたらすぐに自習室なんです。
当たり前の事ですがマンガやパソコン、テレビ等誘惑するものが家と違ってないんで、集中しやすいのがいいところ。

そして何よりエアコンがしっかり効いているのが最高にウレシイ(笑)
結構、反エコ位の勢いでエアコンをガンガン効かすのが大好きなんですけど、家でんなことしたら当然メッチャ怒られますからね。
その点学校の自習室はガンガンってわけではないですけど、まずまず効いているのはやっぱ好きですね。(この季節、好きな言葉は『エアコン18℃』(爆))
エアコンをガンガンに効かせるっていうのは体にも環境にも一応、悪いことだとは思ってますがm(__)m

って感じで週に6日ペースで通っておりますが、学校が終わる頃には電車の本数間隔も開いてきまして、待ち時間が少し長くなりまして・・・・・・・・・・・・その合間に書きますね。





では、本題。


ネルソン・ピケJr.が次のヨーロッパGPから出ないことが決まったそうですね。
(F1gate.comより)

何でもルノーのブリアトーレ監督ともめたみたいですね。
「アロンソとの格差を作るな」っていうのと「そこまでの格差は作っていないって言う」作った作らないの世界だという話もあるけど・・・・・
メインスポンサーのINGも昨年の不況を思いっきり喰らっているからな~、平等に高額を積むのは難しいので、アロンソ優先はやむを得ないのかも知れないかなとも思いますが・・・・・・・・・・
彼も結果が出ずにイライラしていたのでしょうね。


そういえば、昨年活躍した若手が2年連続で活躍している人ばかりではないんだなって感じです。

クビサは昨年最後までチャンピオン争いをしていたし・・・・・・・・・・・

一貴は昨年の今頃なら数ポイント取っているし・・・・・・

ブルデーもクビになるくらいは落ち込んでいなかったですからね

そして、ピケJr.彼は昨年2位表彰台すらあったのに。

2年連続で好調なのはベッテルとロズベルグくらいですかねぇ
いや、変化が激しいF1事情ですね。

逆に言えば、2年続けて好調なのは実力がホンモノって証なんですかね。


F1で途中解雇なんていつでもある話ですけど・・・・・・・
今年のメンバーって昨年と変わらないから、親しみも感じていたから今回のピケjr.の離脱はいつもより淋しく感じます。
せめて、本日の動画は彼が最高位である2位表彰台を獲った昨年のドイツGPを乗せたいと思います。
(こことさっきの写真だけパソコン作業)

せめて一貴は不調でもマシンがロズベルグよりランク下でも、「自分を見失わずに最後までキッチリ」年間戦い抜いて欲しいですね。
まぁ、周りにムチャを言わないのが彼のいいところってウィリアムズチームの広報が言っていたから、それは大丈夫なんでしょうけど・・・・

一貴にはぜひ1シーズン乗り越えて来年も走って欲しいのですよね。
何しろ、彼の口癖のように言うセリフは、私のここまで『そうだ、私もそうでなきゃ』って一緒になって自分自身に言い聞かせてきたセリフですからね。

「自分を見失わずに最後までキッチリ走り切れたら、結果は着いてくる」

このフレーズを信じることなくして、ここまで受験勉強を耐えることは出来ませんでしたからね。


って感じで電車も来たのでこれにて失礼をさせて頂きます。

まぁ、これくらいの記事なら平気ですね。20分位で書き上げることが出来ますから

また、電車の待ち時間が長いときに記事を書けそうなら・・・・・・・・・・・本調子ではない記事ですが(オール携帯で更新)、やっていけたらなって思います。もちろん、睡眠時間と勉強時間が最優先なんで3日坊主もあり得ますが(汗)

本日もご覧頂きまして誠にありがとうございましたm(__)m