
私にとってのバースデープレゼントのひとつは、このIPPONグランプリかもしれませんね(笑)
私の中ではM-1やR-1よりも重要で大好きです
M-1やR-1、キングオブコントのような練に練った作品で楽しむのも好きですが・・・

与えられた問題に早押しで面白い解答を出すと言う
素早い発想が勝負を決める大喜利の大会、IPPONグランプリの方が好きですね
瞬間的に面白い答えを出す・・・芸人のホントの実力が問われるっていう感じが好きですね。
それでは、参りましょう。
についてお話させて頂きたいと思います。
それでは、本題に入る前に簡単なルール説明をさせて頂きたいと思います。
参加者は10人。これを5人ずつで2つのブロックに分かれて戦います
出されたお題に対して解答するのですけど・・・・採点は別ブロックの5人が審査員となり行います。

審査員1人に付き、持ち点は2点
最高点は審査員全員になる5人が2点なので、10点満点制

10点満点で「一本」となります

1つのブロックに対して出される問題は全部で3問
1問に付き10分間かけて争います。
3問終わった時点で満点を獲得した回数「一本」の数を競います。
もっとも一本を取った人が決勝戦に進出
決勝はAブロックから1人、Bブロックから1人出して2人で決勝を争います

この大会は早押しボタン制なので、小藪さんのように決して手を挙げてはいけません(笑)
今回の参加者は、このジャンルがホントに凄いのか
っていう疑問符を打ってしまう芸人が比較的少ないですね
もちろん、例外は一部いますけど・・・それが私にとってIPPONグランプリの楽しさなのかもしれません
バカリズム・有吉弘行・小藪千豊・山里亮太・飯尾和樹
又吉直樹・千原ジュニア・小木博明と実力あるメンバーを加えて・・・・例外に日村勇紀に吉村崇
(まぁ、日村は場合によっては爆笑できるので好きですけどね)
本命は3度優勝したバカリズムか・・・それを追い上げるのが優勝経験のある小木さんや準優勝歴のあるジュニアさんと有吉弘行・・・・
IPPONオープンの優勝者飯尾和樹ってところなのでしょうね
・・・と、言っている間に先述させて頂いた2組に分かれて戦うA・Bブロックのメンバーが決まりました

Aブロックに有吉弘行・日村勇紀・小藪千豊・飯尾和樹・千原ジュニア
Bブロックにバカリズム・吉村崇・山里亮太・又吉直樹・小木博明
となりました
ブロック戦で有吉
バカリズムって言う因縁の対決はなくなりましたね

では、本題に入って行きましょう。
まずはAブロックから
参ります、第1問

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?
一家団欒の中、何をして場を壊していったのでしょうか。
松本さん曰く「攻撃的なお題だが、時間をかけて積み上げていく感じの問題」を予想します
まず最初にボタンを押したのは有吉弘行ですね
一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

有吉弘行:ヨネスケが来ちゃった
確かに、一家団欒で楽しんでいる時にヨネスケが晩御飯奪いに来たら嫌だな(笑)

解答後、背後のモニターに解答者の顔が映って1点取るごとに黄色い枠が増えて画面が埋まっていきますが・・・

有吉は9点
5人中4人が満点の2点を出しましたけど、1人だけ1点どまりでIPPONならずってことですね
続いて、ジュニアさんですね。

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

父親が「お母さんになりたい」って言い出した
ぶち壊してるな~~~(笑)

ジュニアさんの解答は枠が狭くなる勢いが凄く・・・

10点満点を出しますと、完全に黄色い枠になり

IPPON!!

IPPONを取れば、1ポイント獲得し・・・最終的に最もポイントが高かった解答者が決勝進出となります
・・・っていう感じでどんどん参りましょう

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

飯尾和樹:サラダの置く全員が届く位置が定まらない! (IPPON) 1ポイント獲得
結構もどかしくなっちゃうのかな(笑)想像つきそうなところがよかったかな

小藪千豊:凄い一家団欒いい感じで皆でスーパーマリオやることになり、かもくなお父さんが

チャラッ チャッ チャラッ チャ でマンボ!と叫んだ (7)
長い長い、フリが長い~~~~(笑)
なお()内の数字は、その解答の得点ですね

千原ジュニア:目の前にいる母親からメールで

「これ、何時まで?」 (9)
く・・・暗い(笑)
会話もしたくないくらい険悪な家族だったのか~~www
結構問題の解答に近い感じがしてよかったのですけどねwww

小藪千豊:カニ鍋をしていて「ほな、もう雑炊しよか~言うて、野菜上げて、ご飯入れて、玉子割ってちょっとだけかき混ぜて、よっしゃ ほな蓋せいって言うてパッと開けたら

陰毛入っていた (8)
ありえそうで、雰囲気も壊しそうだけど・・・・フリが長すぎる(笑)
ダラダラと喋って、オチに持っていくのは小藪のいいところやけど・・・大喜利で使うかwww

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

日村勇紀:おばあちゃんの乾いた咳がうるさくて気持ち悪い (IPPON)1ポイント獲得
意外と日村はいきなりIPPONを取ってきましたね、予想外(笑)
小藪の長すぎる答えから、急に短くなったのがよかったかもしれませんwww

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

千原ジュニア:TVに映る楳図かずおさんの家の配色見て、5歳の息子が「TENGA!!TENGA!!」と叫んだ (IPPON) 2ポイント
し・・・下ネタ使いやがった(笑)ジュニアさんが下ネタとは珍しいwww

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

有吉弘行:自称霊能者あらわる!! (IPPON) 1ポイント獲得
出た~~~
有吉名物の時事ネタ~~~~(笑)
私も思わず
オセロ~~~~~~~
って叫んでしまったwww
有吉の時事ネタ解答が私は大好きです
一家団欒ぶち壊しどころか、一家崩壊の危機だからね、これは。

飯尾和樹:次男のみのるが初めて連れてきたスウェーデン人彼女のアンがノーブラにTシャツで夕食に参加、父ノックダウン! (9)
ノックダウンって言う言葉のチョイスは好きですね

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

小藪千豊:少し酔っ払ったお母さんが初めて葬式に行った時のエピソードをしゃべりだし「私、葬式行ったことないから、やり方わからへんから、前の人見てずーっとマネをしようと思って、お線香を食べてしまった」

・・・って、サンコンのエピソード丸パクリ (IPPON) 1ポイント獲得
長いけど、オチだけをフリップに持っていくのはいいかもしれませんね。
これは笑えました

日村勇紀:津川雅彦・奥田瑛二・古谷一行という3大ベッドシーン俳優のドラマが始まった

やったか・・・ついにやったか・・・・
枠が狭くなれ狭くなれと祈っていますが・・・・

0点!!日村の本領発揮~~~~~(笑)
確か、前回もやっていたな・・・・「自分はIPPONグランプリだけでなく、1点取れるかどうか分からないITTENグランプリをやっている」ってwww
彼の恐ろしさは禁断の下ネタを使っていった結果、すべるというサイテーな芸人です(爆)
彼の場合、これはこれでいいのだけどね。

有吉弘行:鍋からヨシ子

1点
日村の爆弾が被弾してしまったか~~~~www
千原ジュニア:おいしく食べていた、おでんの巾着

閉める所が食パンのやつ (9)
あ~!あの水色か白のプラスチックのやつねwww
小藪千豊:なんと、お父さんの知り合いの東京スカパラダイスオーケストラが来てくれて、家で演奏。

苦情来たので、スカパラさんには帰ってもらった (8)
そりゃそうか
民家で演奏なんかしたら、近所迷惑って言えば迷惑かwww
でも、スカパラさん・・・かわいそう(笑)
そりゃ、一家団欒がぶち壊されたね(爆)
最後の「スカパラさん」っていう言葉のチョイスが何気に好きですね

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

有吉弘行:スナイパーの存在に父が気付く!! (IPPON) 2ポイント獲得
有吉は短い一言で仕留める感じが好きですね。
スナイパーいたら、一家団欒ぶち壊しどころか命にかかわっちゃいますよね
飯尾和樹:時は元禄・・・

吉良邸と間違えて赤穂浪士が踏み込んで来た!! (9)
そりゃ大パニック~~~
しかし、ここで江戸時代ネタを持っていくのが飯尾ワールドですねwww

・・・・と、ここで終了!!
序盤はどうなることかと思いましたが、松ちゃんの仰るとおり時間掛けて積み上げて徐々に盛り上がってきましたね。
第1問終了時点で、ジュニアさんと有吉が2ポイントずつ獲得していますけど、他の3人も1ポイントで着けて来ているので混戦となり面白そうですね。
私はそうですね・・・やっぱり
有吉の「自称霊能者あらわる!!」
小藪の「サンコンのエピソード丸パクリ」
が好きでしたね。やっぱり、有吉の時事ネタはたまらなく好き
IPPON以外だったら、小藪の「スカパラさんには帰ってもらった」か飯尾の「赤穂浪士が踏み込んできた」、もしくはジュニアさんの「母親が『これ、何時まで?』」
って言うのが好きでしたかね
それでは、最後に松本人志チェアマンの解答と一般の皆様の答えをお送りしながらお別れしたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

それでは、松本人志が気になった一般のみなさまの答え をご紹介させて頂きます
一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

もう1人いた
怖っ
でもいい答え・・・・・

お父さんが白目でテレビを見ていた
これも怖い~~~
ぶち壊しって言うか・・・純粋に怖い~~~

赤飯の理由を聞きすぎた。
あかんのよね、これを聞いたらあかんのよね・・・・
・・って知ったのは20歳越してからですwww兄弟は弟1人だけなんで・・・

全員メガネ紛失
ぶち壊しだな~~~これは場の空気が凍るね
ちなみに松本さんの答えは・・・・・

ヨネスケが来た
偶然にも有吉と被っていたのですよね。
松本さんは恥ずかしいって・・・何より、被った有吉がIPPON取れていないってことがwww

テレビで浜田が森三中の村上の父を揉み出した
これ・・・実話だそうです
私の中ではM-1やR-1よりも重要で大好きです

M-1やR-1、キングオブコントのような練に練った作品で楽しむのも好きですが・・・

与えられた問題に早押しで面白い解答を出すと言う
素早い発想が勝負を決める大喜利の大会、IPPONグランプリの方が好きですね

瞬間的に面白い答えを出す・・・芸人のホントの実力が問われるっていう感じが好きですね。
それでは、参りましょう。
IPPONグランプリ 2012 第7回大会
についてお話させて頂きたいと思います。
それでは、本題に入る前に簡単なルール説明をさせて頂きたいと思います。
参加者は10人。これを5人ずつで2つのブロックに分かれて戦います

出されたお題に対して解答するのですけど・・・・採点は別ブロックの5人が審査員となり行います。

審査員1人に付き、持ち点は2点

最高点は審査員全員になる5人が2点なので、10点満点制

10点満点で「一本」となります


1つのブロックに対して出される問題は全部で3問

1問に付き10分間かけて争います。
3問終わった時点で満点を獲得した回数「一本」の数を競います。
もっとも一本を取った人が決勝戦に進出

決勝はAブロックから1人、Bブロックから1人出して2人で決勝を争います


この大会は早押しボタン制なので、小藪さんのように決して手を挙げてはいけません(笑)
今回の参加者は、このジャンルがホントに凄いのか


もちろん、例外は一部いますけど・・・それが私にとってIPPONグランプリの楽しさなのかもしれません
バカリズム・有吉弘行・小藪千豊・山里亮太・飯尾和樹
又吉直樹・千原ジュニア・小木博明と実力あるメンバーを加えて・・・・例外に日村勇紀に吉村崇

(まぁ、日村は場合によっては爆笑できるので好きですけどね)
本命は3度優勝したバカリズムか・・・それを追い上げるのが優勝経験のある小木さんや準優勝歴のあるジュニアさんと有吉弘行・・・・
IPPONオープンの優勝者飯尾和樹ってところなのでしょうね
・・・と、言っている間に先述させて頂いた2組に分かれて戦うA・Bブロックのメンバーが決まりました


Aブロックに有吉弘行・日村勇紀・小藪千豊・飯尾和樹・千原ジュニア
Bブロックにバカリズム・吉村崇・山里亮太・又吉直樹・小木博明
となりました

ブロック戦で有吉



では、本題に入って行きましょう。
まずはAブロックから
参ります、第1問

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?
一家団欒の中、何をして場を壊していったのでしょうか。
松本さん曰く「攻撃的なお題だが、時間をかけて積み上げていく感じの問題」を予想します

まず最初にボタンを押したのは有吉弘行ですね
一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

有吉弘行:ヨネスケが来ちゃった
確かに、一家団欒で楽しんでいる時にヨネスケが晩御飯奪いに来たら嫌だな(笑)

解答後、背後のモニターに解答者の顔が映って1点取るごとに黄色い枠が増えて画面が埋まっていきますが・・・

有吉は9点

5人中4人が満点の2点を出しましたけど、1人だけ1点どまりでIPPONならずってことですね

続いて、ジュニアさんですね。

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

父親が「お母さんになりたい」って言い出した
ぶち壊してるな~~~(笑)

ジュニアさんの解答は枠が狭くなる勢いが凄く・・・


10点満点を出しますと、完全に黄色い枠になり





IPPONを取れば、1ポイント獲得し・・・最終的に最もポイントが高かった解答者が決勝進出となります

・・・っていう感じでどんどん参りましょう

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

飯尾和樹:サラダの置く全員が届く位置が定まらない! (IPPON) 1ポイント獲得

結構もどかしくなっちゃうのかな(笑)想像つきそうなところがよかったかな

小藪千豊:凄い一家団欒いい感じで皆でスーパーマリオやることになり、かもくなお父さんが

チャラッ チャッ チャラッ チャ でマンボ!と叫んだ (7)
長い長い、フリが長い~~~~(笑)
なお()内の数字は、その解答の得点ですね


千原ジュニア:目の前にいる母親からメールで

「これ、何時まで?」 (9)
く・・・暗い(笑)
会話もしたくないくらい険悪な家族だったのか~~www
結構問題の解答に近い感じがしてよかったのですけどねwww

小藪千豊:カニ鍋をしていて「ほな、もう雑炊しよか~言うて、野菜上げて、ご飯入れて、玉子割ってちょっとだけかき混ぜて、よっしゃ ほな蓋せいって言うてパッと開けたら

陰毛入っていた (8)
ありえそうで、雰囲気も壊しそうだけど・・・・フリが長すぎる(笑)
ダラダラと喋って、オチに持っていくのは小藪のいいところやけど・・・大喜利で使うかwww

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

日村勇紀:おばあちゃんの乾いた咳がうるさくて気持ち悪い (IPPON)1ポイント獲得

意外と日村はいきなりIPPONを取ってきましたね、予想外(笑)
小藪の長すぎる答えから、急に短くなったのがよかったかもしれませんwww

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

千原ジュニア:TVに映る楳図かずおさんの家の配色見て、5歳の息子が「TENGA!!TENGA!!」と叫んだ (IPPON) 2ポイント

し・・・下ネタ使いやがった(笑)ジュニアさんが下ネタとは珍しいwww

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

有吉弘行:自称霊能者あらわる!! (IPPON) 1ポイント獲得




私も思わず


有吉の時事ネタ解答が私は大好きです

一家団欒ぶち壊しどころか、一家崩壊の危機だからね、これは。

飯尾和樹:次男のみのるが初めて連れてきたスウェーデン人彼女のアンがノーブラにTシャツで夕食に参加、父ノックダウン! (9)
ノックダウンって言う言葉のチョイスは好きですね


一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

小藪千豊:少し酔っ払ったお母さんが初めて葬式に行った時のエピソードをしゃべりだし「私、葬式行ったことないから、やり方わからへんから、前の人見てずーっとマネをしようと思って、お線香を食べてしまった」

・・・って、サンコンのエピソード丸パクリ (IPPON) 1ポイント獲得

長いけど、オチだけをフリップに持っていくのはいいかもしれませんね。
これは笑えました


日村勇紀:津川雅彦・奥田瑛二・古谷一行という3大ベッドシーン俳優のドラマが始まった

やったか・・・ついにやったか・・・・

枠が狭くなれ狭くなれと祈っていますが・・・・




確か、前回もやっていたな・・・・「自分はIPPONグランプリだけでなく、1点取れるかどうか分からないITTENグランプリをやっている」ってwww
彼の恐ろしさは禁断の下ネタを使っていった結果、すべるというサイテーな芸人です(爆)
彼の場合、これはこれでいいのだけどね。

有吉弘行:鍋からヨシ子

1点

千原ジュニア:おいしく食べていた、おでんの巾着

閉める所が食パンのやつ (9)
あ~!あの水色か白のプラスチックのやつねwww
小藪千豊:なんと、お父さんの知り合いの東京スカパラダイスオーケストラが来てくれて、家で演奏。

苦情来たので、スカパラさんには帰ってもらった (8)
そりゃそうか

民家で演奏なんかしたら、近所迷惑って言えば迷惑かwww
でも、スカパラさん・・・かわいそう(笑)
そりゃ、一家団欒がぶち壊されたね(爆)
最後の「スカパラさん」っていう言葉のチョイスが何気に好きですね


一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

有吉弘行:スナイパーの存在に父が気付く!! (IPPON) 2ポイント獲得

有吉は短い一言で仕留める感じが好きですね。
スナイパーいたら、一家団欒ぶち壊しどころか命にかかわっちゃいますよね

飯尾和樹:時は元禄・・・

吉良邸と間違えて赤穂浪士が踏み込んで来た!! (9)
そりゃ大パニック~~~

しかし、ここで江戸時代ネタを持っていくのが飯尾ワールドですねwww

・・・・と、ここで終了!!

序盤はどうなることかと思いましたが、松ちゃんの仰るとおり時間掛けて積み上げて徐々に盛り上がってきましたね。
第1問終了時点で、ジュニアさんと有吉が2ポイントずつ獲得していますけど、他の3人も1ポイントで着けて来ているので混戦となり面白そうですね。
私はそうですね・・・やっぱり




が好きでしたね。やっぱり、有吉の時事ネタはたまらなく好き

IPPON以外だったら、小藪の「スカパラさんには帰ってもらった」か飯尾の「赤穂浪士が踏み込んできた」、もしくはジュニアさんの「母親が『これ、何時まで?』」
って言うのが好きでしたかね

それでは、最後に松本人志チェアマンの解答と一般の皆様の答えをお送りしながらお別れしたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました


それでは、松本人志が気になった一般のみなさまの答え をご紹介させて頂きます

一家団欒がぶち壊し さて、何があった?

もう1人いた
怖っ


お父さんが白目でテレビを見ていた
これも怖い~~~



赤飯の理由を聞きすぎた。
あかんのよね、これを聞いたらあかんのよね・・・・
・・って知ったのは20歳越してからですwww兄弟は弟1人だけなんで・・・

全員メガネ紛失
ぶち壊しだな~~~これは場の空気が凍るね

ちなみに松本さんの答えは・・・・・

ヨネスケが来た
偶然にも有吉と被っていたのですよね。
松本さんは恥ずかしいって・・・何より、被った有吉がIPPON取れていないってことがwww

テレビで浜田が森三中の村上の父を揉み出した
これ・・・実話だそうです

全体的に、有吉さんのが面白いのが多かったかな~。彼はいつも真っ先に模範解答を出してくれてるような気がします。
自分的にベストだったのは、「もう一人いた」
わたしは星一徹がちゃぶ台ひっくり返してる場面しか浮かんできませんでした
小薮・吉村は名前を見た途端に「うわぁ…」となってしまいましたね。
特に吉村はかつて、フットンダの『前回はすみませんでしたSP』という、下手くそモジリストを集めた回に召集された前科があるので(他の面子は堤下とワッキーと麒麟田村と藤森と…)。
で、それにすら呼ばれないほどヒドイのが三又とロッシー(汗)
でも、分かりやすいし伝わりやすい。
それでいて、爆発力もある
しかし、あの「そんなの言っていいの?」っていうヒヤヒヤ感もスゴイ好きですね
有吉いないと、IPPONグランプリが盛り上がらないくらいですかね
もう1人いた・・・あれは一家団欒していたのが一瞬で凍るでしょうね
私は一家団欒のしゃぶしゃぶを「ごまだれ派」か「ポン酢派」でふすまが倒れるくらいの押し問答が思いつく位でした
共に実家暮らしのコロはめちゃイケが欠かせないものだったのですが
歌下手で有名な飯尾さんの方が知っていました(笑)
ずんと言えば飯尾さんでしたねwww
元禄時代とか、思いもしないところをついていく才能は素晴らしかったですね
IPPONオープンで優勝したのは頷けます
(○○な話優秀者出身のすべらない話より頷けた)
小藪は後半面白かったですけどね
もともと彼は例え王決定戦のT-1グランプリの創始者でT-1も面白かったですし・・・
例えがうまく使えたらIPPONグランプリも、そこそこいけるんじゃないかなって思いました
吉村は致命傷
彼は完全にコントという予め時間を使って練っていくタイプだろうなって思いました
即興では体張るタイプかなって
即興系には向かないだろうなって思いましたね
堤下とワッキーと麒麟田村と藤森は論外でしょうね・・・・
ロッシーは、場合によっては日村的存在でいけるような気もしますけどね
ファンの方々は他のファンの方々の感想・意向を知りたがっているようですので、弊サイトには「IPPONグランプリ感想文集(小論文集)」のコーナーが設けてあります。
このコーナーには貴ブログの該当記事もリンク付きで登録されています。
もし差し支えなければ紹介とリンクの許可を頂戴したく存じます。
また、その暁には相互リンクという形を取って頂けると幸いです。
IPPONグランプリ
お笑いに詳しい方がブロガーの中でも多くおられるのに
登録していただけたのですか?
大変恐縮です。
許可も何も、こんな話でよろしければ
こちらこそよろしくお願い申し上げます。
IPPONグランプリについて詳しい記事を書いているlucino様もなかなかの通とお見受けしました。
ところで先日コメントを投稿した際、明記しておいた弊サイトのURLとリンクタグが「不正な書式」ということでシステムによりはじかれてしまいました。弊サイトは日本語ドメイン(ipponグランプリ.com)で設定してあります。
PC環境やブラウザの種類によっては日本語ドメインに対応していないものもあり、正常に表示されない可能性があります。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、その際は日本語ドメインを英数字に変換したピュニコードに修正してください。ipponグランプリ.comのピュニコードはxn--ippon-5o4d4j5ek2g.comです。よろしくお願いします。
しかし・・・やっぱり通まではいかないでしょうけどね。
やっぱり皆さん、お笑いに詳しいですし・・・
厳しい目を持った人もたくさんいらっしゃいます。
ただ・・・大好きですよ、IPPONグランプリはって感じです。
そうなんです!!
日本語のURLはうちのブログではリンクできないみたいで悩んでいたところなんです。
でも、これで解決しそうですね
また、今日にでもリンク修正させていただきます。
ご親切にありがとうございました。
恐らく、感想は今回も週明けの月曜日から徐々に書かせてもらうと思います