
ちょっと遅れましたね
そして・・・2話に分けて書こうとは思うけど、連続で書くのはしんどいかな
それでは、参りたいと思います
ブンデスリーガ 16/17シーズン 第9節 シャルケ vs ドルトムント~ルール・ダービー~
内田篤人曰く、シャルケ最大のライバルであるドルトムントとのルールダービーについて「貰える勝ち点は同じだけど、ドルトムントに勝っても勝ち点6がもらえるわけじゃないけど・・・ここに勝つのはそれぐらいの価値がある」ってボクミタで書いてありましたね
うっちー自身が友達とかにも「ドイツに来て見るなら、この試合がおススメ」って言うくらい、同じブンデスの試合でも特別な試合であるのがルールダービーです
概要を手短に参りたいとは思いますが、概要だけでも手短ではないかもしれませんね。

激しいプレイが多いブンデスリーガの中でも、最も有名で激しいダービーマッチとなるシャルケとドルトムントのルールダービーが始まりました!!
この試合は内容よりも結果が必要ですね。また、戦う姿勢も非常に重要になってくる戦いですが・・・
この試合はドルトムントのホームであるシグナル・イドゥナ・パルクでの戦いになります!
激しい戦いの上にアウェイの戦いになるシャルケ・・・今年最大のヤマ場になるでしょうね

早速シャルケのスターティングメンバーをご紹介したいと思います
フンさんが試合直前に大けがをしてしまい、2トップは普段MFのマックス・マイヤーが入っていますね。
マイヤーとディサントの2トップです
シャルケは知らず知らずの間にFWがかなり減っています

しかし、そんな状況ですが・・・この日はルールダービー
絶対に負けてはなりません
でも、チームの状態は非常にいい感じですね
開幕で5連敗をしたものの、その後は調子を上げて・・・ここ6戦は負けなしです。
順位も最下位から14位まで回復させています

対するドルトムントのスターティングラインナップはご覧の通りですね!!
ドルトムントもマルコ・ロイスが離脱しており、人が揃っているわけではなさそうです

ドルトムントは上位を維持しているものの、ここ最近は勝てていない状態で6位です
ドルトムントにとっては、ここはホームであり、最大のライバルであるシャルケであることに加えて首位を目指すにはこれ以上バイエルンに差をあけられてはならない戦いです
彼らにとって、負けられない戦いなので・・・これは手ごわそうです

内田篤人はかなりいい感じで回復しているものの、復帰はまだしばらく先の話でしょうが・・・香川真司は先発出場をしています

しかし・・・ここでお詫びを申し上げたいと思います
当方は日本人選手の香川真司よりもシャルケを応援しております!!
内田篤人のファンやっていたら、いつの間にやらシャルケまで大好きになっていましてね(笑)
こういうシーンになったら・・・

こら
香川
うちのナスタシッチに何してくれてんねん!!
・・・って非国民なことを言ってしまいかねないぐらいシャルケを贔屓させて頂きたいと思います。
内田篤人が出なくて、香川真司が出ても・・・シャルケびいきに書かせて頂くことをお許し下さいませ

それでは、前半のキックオフ!!
青のユニホームがシャルケ、黄色のユニホームがドルトムントです
ブンデスではおなじみのカラーですね

どちらも絶対に負けられない試合・・・いや、戦いです!!
お互い戦闘モードで、格闘技のような戦いが展開になります
空中戦・・・シャルケのヨハネス・ガイス
ドルトムントの香川真司・・・

香川真司もムチャクチャな競り合いをガイスに仕掛けてきますっ!

両者倒れて、ガイスが痛そうです!!
くらぁ
うちのガイスに何すんねん!?

相手に乗っかった香川真司にイエローカードっ!!
しかし、あの香川がね・・・代表でも、ここまで手荒な真似はあまり見ないですね
・・・って感じで香川がここまでヒートアップするぐらい、ルールダービーって言うのは激しい戦いになっています

シャルケは割りと守りを固めている感じがありますが・・・隙あらばカウンターを狙おうとしています!!

なので、攻められている割りにはシャルケの方が優勢に見えるぐらいです
相手はボールを持って攻めてくるけど、シュートまでは行かせていないですしね

相手がシャルケの最終ライン付近でボールを放り込んだとしても、複数でプレッシャーをかけていき・・・

後ろから追いかけたヨハネス・ガイスがボールを奪います!!

ガイスはゴレツカへ

更にレオン・ゴレツカはアレッサンドロ・シェプフへ

シェプフはここから前にボールを出します!!

このボールを受けたのはマックス・マイヤー

ですが、マイヤーを何人ものドルトムントの選手が追いかけて来ます

そんなマイヤーからボールを受けたシェプフは再び前に浮かせたボールを出します

前にいたのはフランコ・ディ・サント
190センチ越えの長身で競り勝ちます!!

このボールは高く浮きましたが・・・

レオン・ゴレツカ
ヘッドでボールを前に出します!!

このボールはマックス・マイヤーへ

さすがは五輪代表コンビ
上手く通りました!!

一気にカウンターを仕掛けるマックス・マイヤー!
ドルトムントのユリアン・ヴァイグルがマークにつこうとしますが・・・追いつきません

かと言って、メチャクチャな守備をするんじゃないっ
抱きついてるやないかいっ!!

さすがのマックス・マイヤーも倒れました!!

またイエローカードです
やっぱり、戦争だな・・・こりゃ

しかし、それぐらいシャルケのカウンターが鋭いって言うことですかね!!
まずは守備をしっかり固める。でも、ただ固めるだけじゃなくて相手にプレッシャーを与えて、ボールをカットするチャンスをうかがいます

相手も何とかパスを出そうとしますが・・・そのパス先にはしっかりシャルケの守備陣が固めています

このボールはベネディクト・ヘーヴェデスがカット!!

ベネさんはガイスにパスを出して・・・

ガイスはさらに前に出して、カウンターを始めます

ボールを受けたのは、マックス・マイヤー

マイヤーは前に進んで来たガイスにボールを返します

ガイスは再びこの位置から・・・

前線にボールを送ります!!

これはレオン・ゴレツカに渡りましたっ!!

視界良好
一気にスピードに乗って、ペナルティエリア手前まで!!

ここでゴレツカは絶妙なタイミングでパスを出しますっ!

そして、ボールを受けたフランコ・ディ・サントのシュートっ!!

残念ながらこれはGKに阻まれました
しかし、こんな感じでシャルケは守りを固めてボールを奪う機会をうかがい、奪ったら一気にカウンターを仕掛ける。
シャルケはプラン通りに進めている状態ですね

今度は香川がサイドにボールを振ります
香川真司はここ最近、ドルトムントでいい結果が出ていないようですが・・・この日の香川は結構いいと鈴木良平さんが仰っています

ボールを受けたのは18歳のフェリックス・パスラック

パスラックはここでパス!

近くにいたFWウスマン・デンベレにボールが渡りますが・・・

これを狙っていたレオン・ゴレツカがカット!!

この奇襲攻撃にデンベレは思わず足を出してしまい・・・

ゴレツカが倒れました!

またもや、イエローカード!!
カウンターとイエローが連発で出て来ますね

そんな感じで前半終了、0-0
両チーム無得点で後半を迎えます
仁義なき戦いが続いた前半ですね。
ボールをたくさん触っていたのはドルトムントですが、イメージ通りの試合運びが出来ていたのはシャルケのようですね

現に前半、シャルケはドルトムント相手に1本のシュートも許していません!!
守りをしっかり固めてシュートを打たせず、隙あらばボールを奪ってカウンターを仕掛けるって言うのが狙いのようでしたからね。
前半は厳しい戦いの中、その通りになっていた感じです

このペースを保って、後半は得点を奪って勝ちたいですね
ルールダービーを制したら、この後のシャルケは自身をさらに持って戦えるでしょうからね。

それでは、後半のキックオフです!
シャルケは前半同様、しっかり守備をしてスキを見つけてカウンターを仕掛けて今度はゴールを奪ってほしいですね

・・・って思っていましたけど、さすがはホームで強豪のドルトムント
前半と同じわけにはいきません

シャルケの左サイドを香川真司とウカシュ・ピシュチェクで仕掛けてきます

ポーランド代表のピシュチェクがここからボールを入れます!

このボールはクリスチャン・プリシッチがボールに触り・・・

ウスマン・デンベレの前だっ!

デンベレのシュートっ!

あ・・・あぶね~~
ドルトムント、後半は思いっきり監督に怒られたのでしょうかね
シュート0本から覚醒し始めました

ここでシャルケは選手交代です
後半18分フランコ・ディ・サントに代わりまして、エリック・マキシム・チュポ・モティングの投入!!
ディサントは走り回って頑張っていましたね。ここからはテクニックのあるチュポに期待したいです

しかし、後半はドルトムントの攻撃が厄介ですね
ドイツ代表、マリオ・ゲッツェの攻撃です

味方の援護を受けたゲッツェはシェプフのマークをかわし

ペナルティエリア内に侵入
これはまずいですね

ゲッツェはここからパスを出します!

ボールを受けたデンベレはボールを素早く返しますと・・・

見事なワンツー・・・って言っている場合かっ!ピンチだっ!!

マリオ・ゲッツェのシュート!エライこっちゃっ!!

・・・ってところを、ラルフ・フェーアマンっ!!

体を張ってピンチをしのぎましたっ!!
久々にフェーアマンのスーパーセーブを見たような気がする
・・・ってまぁ、普段から危なげない守備を見せてくれてはいますけどね

その後、シャルケは2人目の選手交代
後半30分 マックス・マイヤーに代わりましてイェウヘン・コノプリャンカの投入!!
負傷離脱の影響でFWは殆ど人がいなくなりましたが、MFは選手層厚いですね。
ドイツ代表からウクライナ代表に交代しました

ちなみに香川真司は後半34分で交代したようです
彼は後方から厄介なパスを出していました

シャルケは最後の選手交代
後半45分 ナビル・ベンタレブに代わりましてベンジャミン・スタンブリの投入!!
パッサーのベンタレブから守りが為の時に使うスタンブリに代えるって言うことは・・・引き分けで逃げ切る体制のようですね

さぁ、90分が過ぎました
ロスタイムは2分です!

そんなロスタイムにドルトムントのフリーキック!

何が何でも防ぎ切りたいシャルケ・・・

ベネディクト・ヘーヴェデスが競り合うっ!!

このボールはフェーアマンのもとへ
守り切ったっ

キャプテンのベネディクト・ヘーヴェデス、相手に潰されながらも守り切りました
さすがはドイツ代表っ!!

・・・って言うところで試合終了!0-0!!ルールダービーはスコアレスドローに終わりましたっ!!
得点こそ生まれませんでしたが、戦っているなって感じの迫力ある試合でした!!
まぁ・・・シャルケにエンボロかフンさんがいたら、この試合は勝てていたと思います(笑)
内容はシャルケの方がいい試合をしていたように感じますからね。
足らなかったのはストライカーだったかなって思います。
でも、次のルールダービーにはフンさんが戻ってきているでしょうから・・・この調子で行けば勝てるなwww
そして、内田篤人もいる可能性が出て来ましたしね。
うん、次は勝てる(笑)
・・・って感想は次回にさせて頂きたいと思います
まぁ・・・明日中に書けるかな
ちょっと難しいかもしれませんね。
難しそうだったら、明日はお茶を濁した記事を書かせて頂きたいと思います
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

そして・・・2話に分けて書こうとは思うけど、連続で書くのはしんどいかな

それでは、参りたいと思います

ブンデスリーガ 16/17シーズン 第9節 シャルケ vs ドルトムント~ルール・ダービー~
内田篤人曰く、シャルケ最大のライバルであるドルトムントとのルールダービーについて「貰える勝ち点は同じだけど、ドルトムントに勝っても勝ち点6がもらえるわけじゃないけど・・・ここに勝つのはそれぐらいの価値がある」ってボクミタで書いてありましたね

うっちー自身が友達とかにも「ドイツに来て見るなら、この試合がおススメ」って言うくらい、同じブンデスの試合でも特別な試合であるのがルールダービーです

概要を手短に参りたいとは思いますが、概要だけでも手短ではないかもしれませんね。



この試合は内容よりも結果が必要ですね。また、戦う姿勢も非常に重要になってくる戦いですが・・・


激しい戦いの上にアウェイの戦いになるシャルケ・・・今年最大のヤマ場になるでしょうね




フンさんが試合直前に大けがをしてしまい、2トップは普段MFのマックス・マイヤーが入っていますね。
マイヤーとディサントの2トップです

シャルケは知らず知らずの間にFWがかなり減っています


しかし、そんな状況ですが・・・この日はルールダービー


でも、チームの状態は非常にいい感じですね

開幕で5連敗をしたものの、その後は調子を上げて・・・ここ6戦は負けなしです。
順位も最下位から14位まで回復させています




ドルトムントもマルコ・ロイスが離脱しており、人が揃っているわけではなさそうです


ドルトムントは上位を維持しているものの、ここ最近は勝てていない状態で6位です



彼らにとって、負けられない戦いなので・・・これは手ごわそうです


内田篤人はかなりいい感じで回復しているものの、復帰はまだしばらく先の話でしょうが・・・香川真司は先発出場をしています


しかし・・・ここでお詫びを申し上げたいと思います

当方は日本人選手の香川真司よりもシャルケを応援しております!!

内田篤人のファンやっていたら、いつの間にやらシャルケまで大好きになっていましてね(笑)
こういうシーンになったら・・・





・・・って非国民なことを言ってしまいかねないぐらいシャルケを贔屓させて頂きたいと思います。
内田篤人が出なくて、香川真司が出ても・・・シャルケびいきに書かせて頂くことをお許し下さいませ




青のユニホームがシャルケ、黄色のユニホームがドルトムントです

ブンデスではおなじみのカラーですね




お互い戦闘モードで、格闘技のような戦いが展開になります

空中戦・・・シャルケのヨハネス・ガイス








くらぁ





しかし、あの香川がね・・・代表でも、ここまで手荒な真似はあまり見ないですね

・・・って感じで香川がここまでヒートアップするぐらい、ルールダービーって言うのは激しい戦いになっています


シャルケは割りと守りを固めている感じがありますが・・・隙あらばカウンターを狙おうとしています!!




相手はボールを持って攻めてくるけど、シュートまでは行かせていないですしね


相手がシャルケの最終ライン付近でボールを放り込んだとしても、複数でプレッシャーをかけていき・・・





ガイスはゴレツカへ


更にレオン・ゴレツカはアレッサンドロ・シェプフへ





このボールを受けたのはマックス・マイヤー


ですが、マイヤーを何人ものドルトムントの選手が追いかけて来ます


そんなマイヤーからボールを受けたシェプフは再び前に浮かせたボールを出します






このボールは高く浮きましたが・・・






このボールはマックス・マイヤーへ








ドルトムントのユリアン・ヴァイグルがマークにつこうとしますが・・・追いつきません









またイエローカードです

やっぱり、戦争だな・・・こりゃ




まずは守備をしっかり固める。でも、ただ固めるだけじゃなくて相手にプレッシャーを与えて、ボールをカットするチャンスをうかがいます


相手も何とかパスを出そうとしますが・・・そのパス先にはしっかりシャルケの守備陣が固めています





ベネさんはガイスにパスを出して・・・


ガイスはさらに前に出して、カウンターを始めます


ボールを受けたのは、マックス・マイヤー


マイヤーは前に進んで来たガイスにボールを返します


ガイスは再びこの位置から・・・


















残念ながらこれはGKに阻まれました

しかし、こんな感じでシャルケは守りを固めてボールを奪う機会をうかがい、奪ったら一気にカウンターを仕掛ける。
シャルケはプラン通りに進めている状態ですね


今度は香川がサイドにボールを振ります

香川真司はここ最近、ドルトムントでいい結果が出ていないようですが・・・この日の香川は結構いいと鈴木良平さんが仰っています


ボールを受けたのは18歳のフェリックス・パスラック





近くにいたFWウスマン・デンベレにボールが渡りますが・・・





この奇襲攻撃にデンベレは思わず足を出してしまい・・・







カウンターとイエローが連発で出て来ますね





仁義なき戦いが続いた前半ですね。
ボールをたくさん触っていたのはドルトムントですが、イメージ通りの試合運びが出来ていたのはシャルケのようですね




守りをしっかり固めてシュートを打たせず、隙あらばボールを奪ってカウンターを仕掛けるって言うのが狙いのようでしたからね。
前半は厳しい戦いの中、その通りになっていた感じです


このペースを保って、後半は得点を奪って勝ちたいですね

ルールダービーを制したら、この後のシャルケは自身をさらに持って戦えるでしょうからね。



シャルケは前半同様、しっかり守備をしてスキを見つけてカウンターを仕掛けて今度はゴールを奪ってほしいですね


・・・って思っていましたけど、さすがはホームで強豪のドルトムント



シャルケの左サイドを香川真司とウカシュ・ピシュチェクで仕掛けてきます





このボールはクリスチャン・プリシッチがボールに触り・・・










ドルトムント、後半は思いっきり監督に怒られたのでしょうかね

シュート0本から覚醒し始めました


ここでシャルケは選手交代です



ディサントは走り回って頑張っていましたね。ここからはテクニックのあるチュポに期待したいです


しかし、後半はドルトムントの攻撃が厄介ですね

ドイツ代表、マリオ・ゲッツェの攻撃です


味方の援護を受けたゲッツェはシェプフのマークをかわし









ボールを受けたデンベレはボールを素早く返しますと・・・













久々にフェーアマンのスーパーセーブを見たような気がする

・・・ってまぁ、普段から危なげない守備を見せてくれてはいますけどね


その後、シャルケは2人目の選手交代



負傷離脱の影響でFWは殆ど人がいなくなりましたが、MFは選手層厚いですね。
ドイツ代表からウクライナ代表に交代しました


ちなみに香川真司は後半34分で交代したようです

彼は後方から厄介なパスを出していました


シャルケは最後の選手交代



パッサーのベンタレブから守りが為の時に使うスタンブリに代えるって言うことは・・・引き分けで逃げ切る体制のようですね


さぁ、90分が過ぎました






何が何でも防ぎ切りたいシャルケ・・・





このボールはフェーアマンのもとへ











まぁ・・・シャルケにエンボロかフンさんがいたら、この試合は勝てていたと思います(笑)
内容はシャルケの方がいい試合をしていたように感じますからね。
足らなかったのはストライカーだったかなって思います。
でも、次のルールダービーにはフンさんが戻ってきているでしょうから・・・この調子で行けば勝てるなwww
そして、内田篤人もいる可能性が出て来ましたしね。
うん、次は勝てる(笑)
・・・って感想は次回にさせて頂きたいと思います

まぁ・・・明日中に書けるかな

ちょっと難しいかもしれませんね。
難しそうだったら、明日はお茶を濁した記事を書かせて頂きたいと思います

それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます