では、昨日の続きを書かせていただきたいと思います。
大阪天神祭
花火の途中ながら・・・次の会場へと向かいます
この天神祭はメイン会場が2箇所って言っても過言ではないと思います。
徒歩圏内ながら、移動時間は結構あるのですよね
道も大混雑でパトカーが何台も警備に当たっているし・・・・・・
次の会場まで何もなければ5分もかからないところを20分以上かけて移動を開始します
花火会場脱出までで10分はかかったかなぁ・・・・・・
20:40過ぎに移動開始したのですけど・・時間は21時。
その直前まで模試を受けたから・・・・
ここまでな~~んも口にしておりません
だからと言って、縁日の屋台的なものには基本参りません
祇園祭の話をしたときにも言いましたけど・・・・・フツーの人が作ったやつなのに何故か高いって感じで
そんな額出したら、もう少し美味しいものが見つかるやんって思いますから・・・・
でも、京都の繁華街四条に位置する祇園祭
とか大阪のキタといわれる繁華街に位置するこの祭は・・・・
もともと店舗を開いている店がその店の前でテーブル引いてやっている店が結構あるので・・・
そういうところはまずまず美味そうだなって思って・・・たまに手を出します

パニーニとオレンジジュース・・・・・・合計で400円!!
ちょっと道中で撮影が難しく写真はこれだけなんですけど・・・

分厚いハムがど~~~~んって感じのパニーニ300円
それもまたなかなか美味いのですよね

昨年もここで同じものを頼んだのです
2年連続で寄りました。大好きなシチリア産オレンジジュース100円
基本、あんまりオレンジジュースは飲まないのですけど・・・・
ここのは大好き
しかも昨年比200円安
しかも、この2つで合計400円ですからね
縁日の屋台でたこ焼き買おうものなら、その時点で500円ぶっ飛んでもおかしくないですか
しかも・・・下手うったらフニャフニャのたこ焼きに当たることもあるし・・・・

そして食べながら・・・・次の目的地に到着しました

大阪天満宮

です。やっぱり天神祭って言うくらいなんだから天神さんの神社がメイン会場でなきゃおかしいですよね
しかし・・・国道側から南下した天満宮北側の入り口からは通り抜けが出来ないようで・・・・回り道をしないといけません・・・・・

正門への回り道は天神橋筋商店街を通ることに・・・・
やはりすごい人だかりですね・・・・・
そして・・・・大阪天満宮正門前・・・・・

もうご覧のような人だかり・・・・
この人だかりで行なわれている行事こそ、大阪天神祭の最後の行事、宮入り・還御祭です
先日、お話していた分で川で渡御が行なわれていた神輿が大阪天満宮に帰ってくるという行事ですね
でも、何とか比較的神社の正門付近で行列前方に場所を確保することが出来・・・・・・

天狗さんが先陣を切って・・・・

神輿が天満宮に戻るのです
この神輿は動くスピードが速い宮入でした~~~
写真をクリックして動画でどうぞ~~
auの携帯動画でございます

獅子舞とかもお清めに本宮に戻り・・・・・
Cyber-Shotくんの動画です

行列が続いていくのですよね。

所狭しと道一杯に広がって、華やかな行列が・・・・・au動画

笛に太鼓に・・・・・

え
うしさんも

女性もすっげぇ盛り上がっていましたね。気合十分です
って感じで
(ギャル神輿の部隊とは無縁だそうですよ)
こういう祭って男オンリーでやるものかって思いましたけど・・・・

こうやって老若男女みんなが行なわれているのがすごい新鮮でした。

そして、最後の神輿である鳳神輿
神霊が宿っておられる神輿ですよね。さすがにこの神輿は1番キレイですわ
これが入ったら最後ですね。

動画でどうぞ・・・・・auですが・・・・

そして、神社に入って・・・・
また、あの大阪締めですね。最後の言葉は場所ごとに代わるらしくて・・・・これが原則と思われますけど・・・・
「打ちま~しょ(パン
パン
)、もひとつせ(パン
パン
)、祝うて三度(パ
パン
パン
)」
が行なわれるのですよね。これもまた神輿が天満宮に入るごとなんです
時間も遅れていたせいか・・・これが終わる頃には22:30・・・・
隣の県の明石に住んでいたら・・・
そろそろ撤収を検討しないといけない時間です
また天神橋筋商店街を横断するのですけど・・・・・
ここの祭の特徴の1つは・・・・・
祭なのに、(商店街側の)屋台の相場が安い
これなら思わず買ってしまいます。って感じですね。
まぁ、もちろん・・・普通の屋台に飛び込んだらやっぱりそれなりの相場なんですけど・・・・・
商店街の中は結構安かったりする・・・・
ジュースでも150円って言ったら他の祭だとボトル小さ目のやつとか350mlの缶だとかですけど・・・・
ここは150円でちゃんと自販機並みのペットボトルを売ってくれます
実はブラッドオレンジジュースから歩きまくって・・・
しかも暑い中、立ちっぱなしで2時間、水分を一切摂ってなかったので・・・・
折角なんでここで買おうかなって感じで探してみたら・・・
やっぱり大阪・・・その辺は安い
これにしとこ

カキ氷、200円
オッケー
オッケー
普通なら倍取られてもおかしくないのが祭の縁日の屋台・・・・これにしようっと

って車両進入禁止になっている大通りを歩行者天国っていうのでしょうか・・・・堂々と道のど真ん中歩きながら帰って行くlucinoでした
(大きな車道を堂々と歩けるのって気持ちいい。祇園祭もそうでしたけど・・・・)
といった感じで、2日間に渡って大阪天神祭のお話をさせていただきました。
やはり日本三大祭の一角なんで、すごい大きな祭で・・・・・大阪らしいところも結構見れてよかったですかね
明日は番外編を1つ短いのをお送りしようかなって思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
大阪天神祭
花火の途中ながら・・・次の会場へと向かいます

この天神祭はメイン会場が2箇所って言っても過言ではないと思います。
徒歩圏内ながら、移動時間は結構あるのですよね

道も大混雑でパトカーが何台も警備に当たっているし・・・・・・

次の会場まで何もなければ5分もかからないところを20分以上かけて移動を開始します

花火会場脱出までで10分はかかったかなぁ・・・・・・

20:40過ぎに移動開始したのですけど・・時間は21時。
その直前まで模試を受けたから・・・・


だからと言って、縁日の屋台的なものには基本参りません

祇園祭の話をしたときにも言いましたけど・・・・・フツーの人が作ったやつなのに何故か高いって感じで

そんな額出したら、もう少し美味しいものが見つかるやんって思いますから・・・・
でも、京都の繁華街四条に位置する祇園祭

もともと店舗を開いている店がその店の前でテーブル引いてやっている店が結構あるので・・・
そういうところはまずまず美味そうだなって思って・・・たまに手を出します


パニーニとオレンジジュース・・・・・・合計で400円!!
ちょっと道中で撮影が難しく写真はこれだけなんですけど・・・

分厚いハムがど~~~~んって感じのパニーニ300円

それもまたなかなか美味いのですよね


昨年もここで同じものを頼んだのです

2年連続で寄りました。大好きなシチリア産オレンジジュース100円

基本、あんまりオレンジジュースは飲まないのですけど・・・・
ここのは大好き


しかも、この2つで合計400円ですからね

縁日の屋台でたこ焼き買おうものなら、その時点で500円ぶっ飛んでもおかしくないですか

しかも・・・下手うったらフニャフニャのたこ焼きに当たることもあるし・・・・


そして食べながら・・・・次の目的地に到着しました





です。やっぱり天神祭って言うくらいなんだから天神さんの神社がメイン会場でなきゃおかしいですよね

しかし・・・国道側から南下した天満宮北側の入り口からは通り抜けが出来ないようで・・・・回り道をしないといけません・・・・・


正門への回り道は天神橋筋商店街を通ることに・・・・

やはりすごい人だかりですね・・・・・

そして・・・・大阪天満宮正門前・・・・・





先日、お話していた分で川で渡御が行なわれていた神輿が大阪天満宮に帰ってくるという行事ですね

でも、何とか比較的神社の正門付近で行列前方に場所を確保することが出来・・・・・・


天狗さんが先陣を切って・・・・


神輿が天満宮に戻るのです

この神輿は動くスピードが速い宮入でした~~~

写真をクリックして動画でどうぞ~~

auの携帯動画でございます


獅子舞とかもお清めに本宮に戻り・・・・・
Cyber-Shotくんの動画です


行列が続いていくのですよね。

所狭しと道一杯に広がって、華やかな行列が・・・・・au動画

笛に太鼓に・・・・・

え



女性もすっげぇ盛り上がっていましたね。気合十分です


(ギャル神輿の部隊とは無縁だそうですよ)
こういう祭って男オンリーでやるものかって思いましたけど・・・・

こうやって老若男女みんなが行なわれているのがすごい新鮮でした。

そして、最後の神輿である鳳神輿

神霊が宿っておられる神輿ですよね。さすがにこの神輿は1番キレイですわ

これが入ったら最後ですね。

動画でどうぞ・・・・・auですが・・・・

そして、神社に入って・・・・
また、あの大阪締めですね。最後の言葉は場所ごとに代わるらしくて・・・・これが原則と思われますけど・・・・









が行なわれるのですよね。これもまた神輿が天満宮に入るごとなんです

時間も遅れていたせいか・・・これが終わる頃には22:30・・・・

隣の県の明石に住んでいたら・・・

そろそろ撤収を検討しないといけない時間です

また天神橋筋商店街を横断するのですけど・・・・・
ここの祭の特徴の1つは・・・・・


これなら思わず買ってしまいます。って感じですね。
まぁ、もちろん・・・普通の屋台に飛び込んだらやっぱりそれなりの相場なんですけど・・・・・

商店街の中は結構安かったりする・・・・

ジュースでも150円って言ったら他の祭だとボトル小さ目のやつとか350mlの缶だとかですけど・・・・

ここは150円でちゃんと自販機並みのペットボトルを売ってくれます

実はブラッドオレンジジュースから歩きまくって・・・

しかも暑い中、立ちっぱなしで2時間、水分を一切摂ってなかったので・・・・

折角なんでここで買おうかなって感じで探してみたら・・・






オッケー


普通なら倍取られてもおかしくないのが祭の縁日の屋台・・・・これにしようっと


って車両進入禁止になっている大通りを歩行者天国っていうのでしょうか・・・・堂々と道のど真ん中歩きながら帰って行くlucinoでした

(大きな車道を堂々と歩けるのって気持ちいい。祇園祭もそうでしたけど・・・・)
といった感じで、2日間に渡って大阪天神祭のお話をさせていただきました。
やはり日本三大祭の一角なんで、すごい大きな祭で・・・・・大阪らしいところも結構見れてよかったですかね

明日は番外編を1つ短いのをお送りしようかなって思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

商店街情報もお役立ちです。
下から3枚目の「pit in」が秀逸ですね。
マスコミもなかなか報道しない天神祭の一番肝心なとこを見せて頂き、ありがとうございます。
初めて、見ました。
感激、感動、感謝でした。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
居ながらにして、眺められ、とても、嬉しかったです。
珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。siawase気分です。
いろいろ見て、楽しめました。
ありがとうございました。
テレビでは見えないところが色々見えておもしろかったです。
そう言えば、確かに混雑していた天満宮でしたけど・・・・花火大会程ではなかったですもんね
マスコミは夕方の船渡御とか花火がメインなんですかね・・・・
花火より、こっちの方が大事な行事のはずなんですけどね・・・やはり視聴率しか気にしないのですねぇ・・・マスゴミさんは
pit inが好評とは思いもしませんでした
しかし、おほめにあずかり誠に光栄です
そうなんでしょうね、テレビニュースで中継されていたって花火と船渡御ばかりなんでしょうかね。
まぁ船渡御は例の知事も見えられていたのでそっちに注目なんでしょうかね
でも、天神祭はそのあとも見もの
すごい行列が天満宮に戻るのは華やかでよかったです
ありがとうございます
京都の祇園祭といい大阪の天神祭といい・・・
あの日本三大祭というのは、メインイベントが終わっても・・・・街はずれに出ても・・・何かが起こっているので最後まで目が離せずに楽しめますよ
これで関西の大きな祭をお伝えできたので
また、みちこさんの郡上ネタを期待しております
応援しています
盛大に賑わっていて、資金的には潤っていると勝手に勘違いしていましたが・・・
そんな事情なのですね
予想外でした