
さて・・・今年の試合が始まるまでに間に合うといいのですけどね(笑)
昨年のチャンピオンズリーグ決勝の話です
いつかどこかで・・・って保留しまくっていたら、ここまで来てしまいました(泣)
まぁ、昨シーズンを思い出しながらご覧頂けたらなと思います
それでは参りたいと思います
UEFAチャンピオンズリーグ 15/16 決勝 レアル・マドリード vs アトレティコ・マドリードその1
イングランドのプレミアリーグ、ドイツのブンデスリーガやスペインのリーガ・エスパニョーラにイタリア・セリエAなどなど・・・
欧州トップのチームが集まって、欧州クラブナンバー1を決める大会はクライマックスを迎えました!!
まぁ、実質は世界一を決める大会って感じがしないわけでもないですね・・・個人的には
南米ナンバー1よりも欧州ナンバー3の方が強いと思いますから。
・・・って、まぁ・・・世界一って言っても過言ではない欧州クラブナンバー1を決める試合がやって来ましたね
今日は、試合前のセレモニーや前置きばっかりを書かせて頂きたいと思います
準決勝以下では行われないセレモニーが結構好きだったりします

昨シーズン、うちのシャルケはチャンピオンズリーグには出場できなかったので、軽く流してしまいましたが・・・
シャルケが欧州上位チームとのヨーロッパリーグで戦っている時期と同時期に、その上の欧州各国のトップが欧州ナンバーワンを掛けて戦うUEFAチャンピオンズリーグが行われていました
そして昨年の、15-16シーズン・・・
欧州最高峰の戦いの場であるチャンピオンズリーグの決勝に名乗りを上げたのはレアル・マドリードとアトレティコ・マドリードです
両方ともスペインのリーガ・エスパニョーラの強豪チームですね・・・スペイン勢同士の対決となりました
・・・ってか、マドリード同士の対決になっています
世界一と世界二がマドリード市内の2チームで担っているのってスゴイですね(笑)

決勝の場はホームアウェイ関係なく、この大会が始まる前から会場は決まっていました。
イタリアのミラノにあります、ジュゼッペ・メアッツァで戦いが繰り広げられます!!
普段はミランの本田圭佑やインテルの長友佑都がホームスタジアムとして使っている場所ですね

しかし、この日・・・このスタジアムに埋め尽くしたサポーターはスペインのチームのサポーターばかりです!!
イタリアのスタジアムでスペインの2チームが戦います!!
白いチームはクリロナなどがいるレアル・マドリード!!
世界一になるのが義務となるチームですね

もう一つのチームは赤と白のユニホームがシンボルのアトレティコ・マドリード!!
世界一になるのが夢となるチームですね。
横断幕には「あなたたちの価値は私たちを信じさせてくれる」って書かれているようですね

・・・って言うことを素早くアナウンスしてくれるスカパーの下田アナはさすがです(笑)
地上波の放送じゃ、スペイン語の横断幕なんてサッと読んでくれる人は少ないでしょうからね
英語なら簡単な単語を並べてくれたら極まれに勘づくことがありますが、スペイン語となると・・・サッパリ読めない私ですので助かります
解説も川勝良一さんと岡田武史さんでしたね

準決勝以下は選手入場があって、チャンピオンズリーグアンセムが流れて試合開始って感じですが・・・
ファイナルはセレモニーがありますね!!
このセレモニーがまた豪華だったりします

セレモニーが始まる頃になると、ピッチ上にシートが敷かれて・・・

完全に緑の芝生を覆いつくしました!!

そしてダンサーたちがピッチに入って来て

中央に集まり始めた時・・・

カウントダウンに入りました
5・・・4・・・3・・・2・・・1・・・

ゼロ
セレモニーの開始です!!

今まではマスゲーム的なものが多かったような気がしますが、今回は少し違いましたね

中央にいるDJが登場する歌手をアナウンスしました
どうやら、このシーズンはライブをセレモニーでやるようですね

呼び出されたのは世界的な有名な歌手だそうです

アメリカ人歌手、アリシア・キーズさんが出演しました!!
恥ずかしながら正直、洋楽がサッパリな私は・・・この方のありがたみがサッパリ分からないですが・・・
多分、莫大なギャラが動いているのだろうな
それぐらい大きな大会ですからね

普段は8万人は収容できるスタジアムでのライブですから、すごい音だったそうです。
あらかじめ主催者から放送局に「音が大きすぎて話し声が入らないかもしれない」的な断りがあったとか言っていましたかね

聞こえづらく、話しづらい状況で下田アナが「我々もアリシア・キーズのライブを楽しみましょう」って言っていたのが印象的でしたね(笑)

豪華なアーティストに抜群な設備、そして多くのダンサーで迫力のあるライブのセレモニーでしたね
拾い動画ですが、よろしければそのライブシーンをどうぞ(笑)
洋楽はサッパリですが、いい曲だなって言うのは感じました

そして、ダンサーが上半分に移ったら・・・いよいよ試合本番が近づいて参ります
キーズさんの歌が終わり、スタジアムのBGMが7 nation armyに変わります
7 nation armyは私も聞いたことのある曲で、アトレティコやバイエルンがチャントとして使っていますしね
アトレティコサポーターが歌い出していた感じがあります

ここから試合が近づいてくる感じがありますね、レアルのエムブレムが入って来て・・・

続いて、アトレティコ・マドリードのエムブレムが入って両チームの選手を呼ぶ準備が出来ましたっ!

ここでキーズさんがピッチを出て、代わりにインテルのレジェンドであるハビエル・サネッティとミランのレジェンドであるフランコ・バレージが入ります
このスタジアムで活躍してきた、かつての選手ですね

両チームにとって、是が非でも獲得したいビッグイヤーと言われるチャンピオンズリーグの優勝トロフィーを持ってね!!
(取っ手が大きな耳に見えるから、ビッグイヤーって言われるとか言われないとか)

そして今度はイタリアを代表するテノール歌手、アンドレア・ボチェッリがチャンピオンズリーグアンセムを歌いながら・・・

両チーム選手入場です!!
すごいセレモニーで迎えられて、個人的には実質世界一のチームを決める大会と思うが始まります
(世界一を決めるのはクラブワールドカップだけど、個人的には他の大陸チャンピオンよりも欧州ナンバー2の方が強そうだから、この大会を世界一決定戦って思っています)
と言った感じで今日はこれまでにしたいと思います。
やっぱり、チャンピオンズリーグのテーマ曲は神聖な感じが素晴らしくいいですね
私が何か気合を入れるものがあって、それを始める前にはこのチャンピオンズリーグアンセムを未だに聞きますね。
こちらも拾い動画ですが、よろしければご覧下さいませ
明日は試合内容・・・書きたいな・・・かなりムチャな話だけど(笑)
理想は試合内容、無理だったらまたお茶を濁します
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました


いつかどこかで・・・って保留しまくっていたら、ここまで来てしまいました(泣)
まぁ、昨シーズンを思い出しながらご覧頂けたらなと思います

それでは参りたいと思います

UEFAチャンピオンズリーグ 15/16 決勝 レアル・マドリード vs アトレティコ・マドリードその1
イングランドのプレミアリーグ、ドイツのブンデスリーガやスペインのリーガ・エスパニョーラにイタリア・セリエAなどなど・・・


まぁ、実質は世界一を決める大会って感じがしないわけでもないですね・・・個人的には

南米ナンバー1よりも欧州ナンバー3の方が強いと思いますから。
・・・って、まぁ・・・世界一って言っても過言ではない欧州クラブナンバー1を決める試合がやって来ましたね
今日は、試合前のセレモニーや前置きばっかりを書かせて頂きたいと思います

準決勝以下では行われないセレモニーが結構好きだったりします


昨シーズン、うちのシャルケはチャンピオンズリーグには出場できなかったので、軽く流してしまいましたが・・・
シャルケが欧州上位チームとのヨーロッパリーグで戦っている時期と同時期に、その上の欧州各国のトップが欧州ナンバーワンを掛けて戦うUEFAチャンピオンズリーグが行われていました

そして昨年の、15-16シーズン・・・


両方ともスペインのリーガ・エスパニョーラの強豪チームですね・・・スペイン勢同士の対決となりました

・・・ってか、マドリード同士の対決になっています

世界一と世界二がマドリード市内の2チームで担っているのってスゴイですね(笑)

決勝の場はホームアウェイ関係なく、この大会が始まる前から会場は決まっていました。


普段はミランの本田圭佑やインテルの長友佑都がホームスタジアムとして使っている場所ですね




イタリアのスタジアムでスペインの2チームが戦います!!


世界一になるのが義務となるチームですね




世界一になるのが夢となるチームですね。
横断幕には「あなたたちの価値は私たちを信じさせてくれる」って書かれているようですね


・・・って言うことを素早くアナウンスしてくれるスカパーの下田アナはさすがです(笑)
地上波の放送じゃ、スペイン語の横断幕なんてサッと読んでくれる人は少ないでしょうからね

英語なら簡単な単語を並べてくれたら極まれに勘づくことがありますが、スペイン語となると・・・サッパリ読めない私ですので助かります

解説も川勝良一さんと岡田武史さんでしたね


準決勝以下は選手入場があって、チャンピオンズリーグアンセムが流れて試合開始って感じですが・・・



このセレモニーがまた豪華だったりします


セレモニーが始まる頃になると、ピッチ上にシートが敷かれて・・・





そしてダンサーたちがピッチに入って来て


中央に集まり始めた時・・・


カウントダウンに入りました

5・・・4・・・3・・・2・・・1・・・






今まではマスゲーム的なものが多かったような気がしますが、今回は少し違いましたね


中央にいるDJが登場する歌手をアナウンスしました

どうやら、このシーズンはライブをセレモニーでやるようですね


呼び出されたのは世界的な有名な歌手だそうです




恥ずかしながら正直、洋楽がサッパリな私は・・・この方のありがたみがサッパリ分からないですが・・・
多分、莫大なギャラが動いているのだろうな

それぐらい大きな大会ですからね


普段は8万人は収容できるスタジアムでのライブですから、すごい音だったそうです。
あらかじめ主催者から放送局に「音が大きすぎて話し声が入らないかもしれない」的な断りがあったとか言っていましたかね


聞こえづらく、話しづらい状況で下田アナが「我々もアリシア・キーズのライブを楽しみましょう」って言っていたのが印象的でしたね(笑)

豪華なアーティストに抜群な設備、そして多くのダンサーで迫力のあるライブのセレモニーでしたね

拾い動画ですが、よろしければそのライブシーンをどうぞ(笑)
洋楽はサッパリですが、いい曲だなって言うのは感じました


そして、ダンサーが上半分に移ったら・・・いよいよ試合本番が近づいて参ります

キーズさんの歌が終わり、スタジアムのBGMが7 nation armyに変わります

7 nation armyは私も聞いたことのある曲で、アトレティコやバイエルンがチャントとして使っていますしね

アトレティコサポーターが歌い出していた感じがあります


ここから試合が近づいてくる感じがありますね、レアルのエムブレムが入って来て・・・







このスタジアムで活躍してきた、かつての選手ですね




(取っ手が大きな耳に見えるから、ビッグイヤーって言われるとか言われないとか)

そして今度はイタリアを代表するテノール歌手、アンドレア・ボチェッリがチャンピオンズリーグアンセムを歌いながら・・・




すごいセレモニーで迎えられて、個人的には実質世界一のチームを決める大会と思うが始まります

(世界一を決めるのはクラブワールドカップだけど、個人的には他の大陸チャンピオンよりも欧州ナンバー2の方が強そうだから、この大会を世界一決定戦って思っています)
と言った感じで今日はこれまでにしたいと思います。
やっぱり、チャンピオンズリーグのテーマ曲は神聖な感じが素晴らしくいいですね

私が何か気合を入れるものがあって、それを始める前にはこのチャンピオンズリーグアンセムを未だに聞きますね。
こちらも拾い動画ですが、よろしければご覧下さいませ

明日は試合内容・・・書きたいな・・・かなりムチャな話だけど(笑)
理想は試合内容、無理だったらまたお茶を濁します

それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

そして、ここに来ていきなりCLネタにびっくり!
それならシャルケ話をひとつでも書いていただけた方がシャルカーな私としては何倍もうれしいのですが、、。
正直、ここ2・3年はシャルケがその舞台から滑落してることが悲しくてCLネタを聞くのもしんどいです。
どんどん取り残されていって単なるブンデスの中堅どころか下位チームに成り下がってるようで悔しさしかありません。
思えば、内田という気の利いた絶妙なパスを出せるゲームを落ち着かせ何気にモチベータ―な選手が怪我離脱してからという段階でCL圏を逃しております。
2014.2.9の悪夢があってからブラジルでの奮闘を経てブンデスの試合に戻ってからチームも持ち直しましたが内田が戦線離脱した2015年後半からはさっぱりで結局、翌シーズンからはランクが下のELにまわることになりました。(来季はそのELさえもないという、、週末の試合しかないという、、何とも、、。)
10/11 CL(準決勝)
11/12 EL(準々決勝)←ここは例外でしたね。
12/13 CL(ベスト16)
13/14 CL(ベスト16)
14/15 CL(ベスト16)
ーーーーーーーーーーーーー
15/16 EL(ベスト32)
16/17 EL(準々決勝)
17/18 なし
線も引きたくなる現状です。
もちろん、選手ひとりの力ではないことは百も承知です。
それでもこうやってはっきり結果がしめしてることも逃してはならないと思います。
現監督はそんな内田のことをまるっきり理解してないのがすごく悔しいです。
日本帰国中の内田さんは去就のことも考えておられるのでしょうか。
素敵な歌声とダンス。
動画もあるので、会場の雰囲気が伝わってきました。
リボンのパフォーマンスから隊形が変わっていくところが特に面白かったです。
思えば、これが最も古いツケですからね
ホントは昨年のお盆か、正月・・・
最悪GWに書き切ろうかと思っていたのですが、実現出来ませんでしたね
まぁ・・・両チームファンではない同士の対決であるCL決勝はあまり感情を入れずに書けるのでシャルケより割りとスムーズです(笑)
CLは憧れの舞台ですかね(笑)
選手じゃないけれどwww
でも、やっぱりシャルケは・・・この舞台で戦ってほしいなって思います
ヨーロッパリーグなんて、私にとってはどちらでもいいです
EL出れない影響で選手が流出するのが嫌なだけですからね
なので、欧州の舞台って言うよりかは出て欲しいのはCLだけです
ただ、それも実現不可能に近づいてきた感じがありますね
内田の不在って言うのは大きな影響を及ぼしているのはもちろんですけど・・・
まぁ、過去の話を言っても仕方ないのをあえて言うと・・・やっぱり、ケラー解任から随分とおかしな方向に行っているような気がします
ケラーさんは内田をかなり重用してくれましたしね
ディマッテオ&ヘルト体制から随分とおかしな方向に行ったなって感じでした
ひろろさんが引いた線は、内田の不在歴もそうですが・・・ディマッテオ体制はじまりのラインでもありますよね
あの人が就任してから勝てる試合が勝てなくなってきて、シーズン中にCL諦めてEL目指すと言うし・・・
その直後にドラクスラーとファルファンが抜けたのが再起不能になったのではないかなって感じがしましたね
多分ですが、CL出場権を確保していたらドラクスラー流出はもう少し遅らせることが出来たかなって思いますし・・・
うっちー自身も「このチームはドラクスラーとファルファンの両サイドが攻撃するチーム」とか言っていたかな
その核をいっぺんに無くすのですからね
それ以降、CLには出れなくなり・・・今に至るって感じですね
現監督は結果を大きく落とすわ、内田を使わないわでこちらとしてはどうしようもない監督なのは分かっています。
しかし、ここで一気に解任とかいうマネはしない方がいいかなって思いますね
シャルケの最大の悪いところは、ちょっと連敗が続いたら即監督解任って言う流れだと思いますから・・・
ケラーもそれでいなくなりましたしね
あの人だったら、シーズン後半を待てばチームを回復させる力があると思いましたしね
その巻き返しのチャンスを奪って・・・ディマッテオ登場ってことになりましたからね
あの人の能力云々って言うよりかは、「気に入らなければ即監督解任」って言う流れをいったん切って欲しいなと思います
まぁ・・・それをしたら、シャルケは次のシーズンもCL・EL不可能だって思いますけどね
それでも、長い目で見たらガマンする時かなと思います
・・・って、終わってみたら何がい行った勝ったのかさっぱりわからない内容になりましたが
・・・って話になりましたね
ひろろさんの回答にならなくてすみません
本田さんみたいに早々にツイートしてくれたらいいのですけど(笑)
ヴァインツィール監督は内田をどう思って使っていないのかも気になりますね
普通にコケやケーラーが使いたいから内田が不要だと思っているのか・・・・
それとも、練習試合は何とかなるにしてもブンデスで戦わせるにはもう少し時間がかかると思っているのか・・・
前監督時代から出場していないデータがあまり獲れていない彼を使うのが不安なのか
どれかな?って言うのはありますね
来シーズンはシャルケで試合に出るのか・・・
出場機会を逃す辛いシーズンになるのか・・・
はたまた所属チームを変えるのか
この時点ではファンにすぎない私も心配ですね
レアルやマンチェスター・ユナイテッドにバイエルンと言った各国のチャンピオンが集まって欧州1を競う豪華な大会ですからね
偏見ですが、ヘタしたらサッカーで言えばオリンピックはもちろん・・・W杯と比べてもそん色のない舞台ですからね
オリンピックやW杯でもマスゲーム的なものは豪華ですからね・・・チャンピオンズリーグ決勝もこんな感じですかね
ダンサーの動きが色々な形を作って楽しかったですね
ケラー監督を切ってからズルズル下り坂を転がって行きましたね。
いくら名の知れた実績ある監督でも結果を残せなければ失敗ですからね。
アンダー上がりのケラー監督を切り、実績ある名将?を招聘しましたがその後、さっぱりでしたから。
ケラー監督が切られるまでの成績は
2014年8月の開幕から2勝3敗2分けです。(ポカールは初戦敗退)
内田が戻る前は2分け2敗、戻ってからは2勝1敗
エリアを見事におさえ攻撃も3点を奪い快勝したアウェィブレーメン戦、ダービーもホームで勝利、その後のアウェィホッフェン戦の負けで監督交代です。
開幕後、わずか7試合で見切りをつけられました。
それを言うなら、今季はずいぶん我慢強いですね。
フロントがまるっと変わったから長い目で見てるのでしょうか。
それでも、選手起用に偏りがあるようで私としてはどうにももやもやするのですが、、。
去就も気になるし、今回のオフはメディア関係も流出ないみたいだし(それはそれで良いことなんだけど)なんとも梅雨の訪れと共に憂鬱な毎日を過ごすことになりそうです。
<追記>
フンさんの古巣移籍決定良かった。もう一花咲かせてください。応援してます。
”永遠のストライカー”
さて、誰と誰でしょう?
(ヒント:ちなみに両選手ともDFです。)
※お忙しいのにくだらないことにつきあわせてごめんなさい。
なお、当たっても当然見返りはありません。あしからず、、、笑
2012.12月に途中で就任してから、マイヤーやコラシナツを抜擢して、下位につけていたシャルケを4位まで上げて来て・・・
次のシーズンも序盤こそ心配だったけど、シーズン後半からほぼ負け知らずで最後は3位でしたからね
就任時期は内田篤人を積極的に使って、ルールダービーはほぼ負け知らずだったし、毎回CL出場していたし・・・あの解任時も、もう少し待てなかったのかね?
・・・って未だに思います
何か、ヘルトはケラーが嫌いか?ってぐらいにすら思えてきました
そして名ばかり名将のロベルト・ディマッテオ。
チーム内の不協和音は生み出すわ、チームは全く勝てないわでEL転落
それでも、割りと彼は守られていた感じがありましたね
幸い、シーズン終了後にブライテンライターと交代になりましたが・・・
ディマッテオのままだったら、ゴレツカはきっと今頃フル代表に慣れていなかったかもしれません
まぁ・・・ヘルトさんもいなくなって、今は辛抱強く監督を使うのかな
ハイデルさんは割りと監督の長期政権を助ける感じがありますよね・・・
なので、内田篤人の起用などは非常に不満ではありますが・・・
この気に入らなかったらすぐ監督解任っていう悪しき流れを断って欲しいなとは思います
フンさんのアヤックス移籍はよかったですね
来シーズン、たまには見てみようかな
ブンデス撤退から解約したフジテレビNEXT再開してしまおうかな
マルセロとラモスってことですかね
残りはペペとカルバハルだし
・・・って、考えたら
ひろろさんはプレミア見るわ、リーガ見るわでシャルケ以外にも欧州四大リーグ全般行けそうですね
私はレアル・・・ベイル・・・かな(笑)
バルサよりレアル・・・かなwww