goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

THE MANZAI 2011を見ました。 その1 ~ルール編(自分自身のためwww)~

2011-12-27 00:00:00 | その他のお笑い番組
ホントに皆さんお付き合い頂きまして、誠にありがとうございます。
25日日曜日の当ブログのアクセス数集計結果は24日以上でした。


前日の318位よりさらに順位が上がりまして・・・25日は約160万ブログ中251位


25日、1日のアクセス数、3,776・・・・


ほ・・・本当にありがとうございます

こんな偏見と知ったかぶりがギッシリ詰まった記事にお付き合い頂けるなんて、ただただ恐れ入るばかりです
ど素人のブログに延べ3,000人以上の方にご覧頂けるなんて、本当に感動です。
そして、3,700アクセス中、すべらない話の記事にお越しいただけたのが、土日更新分足して1,800。
たくさんの方にご覧頂けたって言うのと、すべらない話に関心を持たれた方の多さにホントに感動しております
ホントにホントにありがとうございました




さて、今回は別件の話ですね。
すべらない話の前に、開催されたお笑いイベントがありましたよね。
M-1の代替番組なのかなって感じで見ようかと思いましたが・・・仕事がある土曜日で4時間もありましたからね
見るのが、日曜日くらいになってしまいまして・・・たった今、ようやく見終えたばっかりです
でも、この番組は大きなイベントのようなので書いてみたいと思います。






THE MANZAI 2011
~年間最強漫才師決定トーナメント! 栄光の決勝大会~






について、書いてみたいと思います
M-1のようでM-1ではないし、書き慣れていないので・・・
こっちも試行錯誤の状態での記事になりますので・・・
グダグダになる可能性がありますが、どうかお許しくださいませ

もしかしたら、次回はもっと短縮して書き上げることが出来るかもしれませんし・・・
逆にもっと詳細に書いて行ったほうがよい可能性も有り得ます。
もしかしたら、今回のようにダラダラ書く必要はないかもしれませんね。

本日は戦いに入る前に、ルールについて書いていこうかなって思います。
ちょっとした序章で止まってしまいますが、私もルールをあまり把握していないので・・・ダラダラ書いて申し訳ございません
















THE MANZAI・・・
どうやら、昔にあった番組が改良された感じなのですね。
今となっては大御所と呼ばれるような人が活躍していた番組のようですね














およそ30年後に復活
司会者は佐野アナ、ナイナイってことは「めちゃイケ」体制ってことですね
最近めちゃイケ見ていないなぁ・・・ってか、ゴールデンの時間帯でテレビを見ることがほぼなくなってしまったって感じですね。




それでは、ルールに入って行きましょう














M-1と違う点として・・・参加資格に芸歴や年齢を問わないってことでしょうか
M-1はコンビ結成10年以内
って言うルールがありましたよね
(島田紳助の狙いとして、10年経っても活躍できないようでは潮時かもって言う目安の意味も込めていたらしいですからね)
しかし、このTHE MANZAIは芸歴不問だそうです。
なので、中堅芸人とかも出場してきますね
芸歴が長いけど、活躍の場を見出せずM-1出場資格資格もない芸人にとっての大きなチャンスのようです



















今大会は1500組以上が参戦したようですね
最初の1回戦で1000組以上が振り落とされて、準決勝にあたる場所と思われる「本戦サーキット」に出れるのは、たった50組のようですね
ここまで来れたら「認定漫才師」たる称号を得るみたいですけど・・・
(昔のF1やCLに似ているスタイルかなぁ・・・)
さらにここから決勝に出れるのは16組だそうです














そして、決勝進出者と予選順位が決定しまして・・・














予選15位 囲碁将棋
baseよしもとで聞いたことあるなぁ・・・












予選14位 Hi Hi
これは全くはじめて聞くコンビ











予選13位 博多華丸・大吉
芸歴の長さがあるゆえM-1には出れないコンビが、こういう場所でチャンスを得たわけですね

・・・って、このコンビは出なくても結構有名だと思うのですけどね・・・アメトーークではかなり重要な存在ではないですかwww
でも、彼らの漫才を見るのは今までなかったなぁ・・・こりゃ楽しみ。















予選12位 エルシャラカーニ
彼らの名前は初めて聞きますね・・・結構、私も芸人に詳しいわけではなさそうですね
多分、七月四日さん辺りの方がはるかに強いと思う。
また七月四日さんのフォローが入るものと期待しちゃいます














予選11位 チキチキジョニー
このコンビ、紅一点コンビだそうで
(すみません、左の方が男性に見えてしまいました)
















予選10位 アルコ & ピース
これも知らない・・・大分私もお笑いに疎くなってきたぁ・・・・













予選9位 学天即
聞いたことあるような・・・ないような・・・
















予選8位 ウーマンラッシュアワー
この芸人はbaseでよく聞く名前だなぁ・・・
先に申し上げちゃいますけど、七月四日さん的にはよかったようですね
















予選7位 テンダラー
これなら私はわかるぞ~~~

中堅芸人で、wachacha軍団ではないですか
千原兄弟中川家、ジャリズムらとすんげ~BEST10で活躍していたコンビですよね
すんげ~BEST10は私の中高時代、かなりお楽しみ番組でした
このコンビは結構好きでしたね
長身側の浜本広晃はなかなかいいボケを見せてくれていましたからね
なんで、ここまでくすぶっていたんだろうって思うくらい面白かったんですけどね















予選6位 ナイツ
M-1戦士が来たのですね、M-1の中でもTOP3に何度か入ったことのあるコンビですからね
これは期待できますね
私もM-1前から大好きな芸人で、ふしぎ男さんも超イチオシの漫才コンビですね















予選5位 千鳥
ち・・・ちどり~~~~~~

あの典型的な関西ローカル芸人が来ちゃった~~~??


関西では結構テレビで見ることが出来ますけど、全国区に出てきちゃいましたか・・・・
しかも、こんな高順位に着けちゃったのですね
M-1よりも全然いい順位につけているではないですか
(M-1の決勝出たら、大抵下位なのに・・・)
M-1よりも、出場資格の幅が広い大会でよくここまで来まし
すごい予選順位ですね








だって、この上が・・・



























予選4位 スリムクラブ
昨年のM-1準優勝コンビなんですからね

多分・・・出場コンビの中ではもっとも有名なコンビなのではないでしょうか
あのスリムクラブが予選4位につけて、決勝に望みますね




















予選3位 ハマカーン
聞いたことある名前ですけど・・・スリムクラブより予選よかったのですかすげぇ
















予選2位 磁石
ホント無名なのか、私が無知なのかわからなくなってきた・・・


でも、最後はメジャーなコンビですね

















予選1位 パンクブーブー
2010年のM-1王者
が堂々の1位ですね。
でも、久々にコンビで見ることになりそうですね。

















そんな15名が、抽選会ならぬ当選会を開きます
くじでトーナメント戦を決めるわけではなく、予選順位の上位コンビから順番にトーナメントグループを自ら希望場所を選んでいきます

これで「籤運が悪かった」って言えないか


















で、組み合わせが決まりましたね
グループは全部で4つ
グループの1位のコンビのみが決勝トーナメントへ進出できます














優勝したコンビは番組のレギュラーどん兵衛10年分がもらえます
結構、現実的なものがもらえます。
レギュラーの仕事・・・その仕事が終わって、また無名になっても10年は喰っていけるっていうコンセプトみたいです

















審査員はこちらですね。
西川きよし 秋元康 テリー伊藤 関根勤 大竹一樹 渡辺正行 木村祐一 天野ひろゆき高須光聖9名ですね













審査方法は彼らが各グループごとの4組の漫才師への投票で行われます
















審査員は9人。
この9人がそのグループの中からもっとも面白かったと思う1組に1票ずつ投票します
















プラス国民投票が行われて・・・視聴者からもっとも好評を得た漫才師に1票が入り、審査員の9票とプラス国民投票の1票・・・合計10票で戦う模様ですね
これは私的にはいいと思いますね
M-1は、その都度点数を決めて上位3組がファイナルに進出するシステムですね。
その採点・・・どうしてもトップバッター等は損をしがちですもんね
最初のコンビに高得点は与えづらいですからね。
ヘタに高得点を出してしまうと、次のコンビがさらによくなると採点がすごく難しくなりますからね。
でも、この審査方法だとグループ最後まで通して見てからの採点とするとトップバッターにしてもトリに回っても比較的順位を平等につけやすくなりますよね
その都度点を出すわけではないですから、トップバッターに基準を求める必要がなくなるので















最後は、各グループの勝者4組でファイナルラウンドを戦って・・・これに勝利すれば日本一です
















この国民投票、国民ワラテンと呼ばれるようですね
視聴者が携帯電話で投票するシステムです

(NHKのケータイ大喜利等、どっちかと言うと・・・NHKのイメージの方が強いですね)














笑う声を出すタイミングでボタンを連打するようです






















視聴者がネタの間に連打した回数を100点満点に換算して、もっとも高得点のコンビに国民からの1票が入るようですね


















なお、16組中15組は本戦サーキットで戦った上位15組ですが・・・もう1組出場枠がありますよね
これはM-1と一緒で

















ワイルドカード
準決勝に当たる、本戦サーキット出場者の16~25位の惜しかった10組で敗者復活戦に当たるワイルドカード決定戦を戦っていきまして1組がこのトーナメントの場に入って来れますね

・・・って、これを踏まえて次回から決勝トーナメントの話をして行きたいと思います。
多分、グタグタになるような予感がしますが・・・それでもよろしければお付き合いくださいませ
それでは今日はこの辺で
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アンジー)
2011-12-27 18:17:40
何か聞いたことある名前だな~と思ったら、昔やってましたよね。
でも、形式は違うのかな? 今度のは、漫才の甲子園というか、全日本選手権という感じですね。
しかも、国民投票形式
これでチャンスをつかんでブレイクする芸人さんが出てくるといいですね。
返信する
ご指名っ?! (七月四日)
2011-12-28 00:03:30
えーと……知ってるのだけならば。

エルシャラカーニは、赤ランニングのほうが『決めてほしい話』に登場しています。
このとき緊張しすぎたのか、松ちゃんからは「『あの~』が多い!」と突っ込まれていました。

ハマカーンは自分が期待しているコンビのうちの一つです。
カーンのほうが神田うのの弟で、自分は貧乏なのにセレブな姉に振り回されていたとかなんとか。
ハマのほうは「ゲスの極みッ!」が決め台詞。確かアメトーークやフットンダで、春日とどきどきキャンプのバウアーじゃないほうとトリオで出演したことがありましたね。

ここまで(拙い)補足でした~(汗)

今日は何気なく見ていた芸人モノマネ番組で中川家のネタを見れて大笑いしたり(韓国の焼肉屋のモノマネをしてました)、何故か岩橋が手首でアゴを叩いて鳴らしていたのを見て驚いたりしていました。
返信する
アンジーさんはご存知でしたか (lucino)
2011-12-28 00:08:01
アンジーさんはご存知だったのですね
まぁ、80年代が全盛期って言うし・・・
77年生まれの私も見たことあるはずなのですけどね

そうですね、甲子園的なものがM-1
全日本選手権的なものが、このTHE MANZAIですよね
こっちは年齢や芸歴問わずに日本一を決める大会ですね

M-1で一度失敗している国民投票式・・・
M-1とは違った感じで改良されていますよね

一度沈んだ中堅芸人などに私も注目して行きたいと思います
返信する
七月四日さん、ご指名ご指名(笑) (lucino)
2011-12-28 00:16:34
はい、ゆるせない話をあまりしなくなってから
○○な話もそれほど見なくなっちゃいましたからね、若手芸人の情報も少し乏しくなりましたね
そこで、若手芸人に強い七月四日さんの出番となりましたね

エルシャラカーニ・・・小林可夢偉のインタビュー並みに「あの~」を使うわけですね

ハマカーンはそれでですか・・・
あの拍手の意味は
ハマの方が「ゲスの極み」って言った瞬間、少し拍手が聞こえたのは、そういう意味だったのですね
持ちネタが投入された瞬間だったわけですね
七月四日さんの解説で謎がスッキリしました

ご飯を食べながら、私も少し見ていましたね
物まね自体の実力は原口あきまさにさすがって思いましたが
中川家の今いくよくるよ師匠は健在でしたね
物まねしつつ、漫才を見れるなんて贅沢なひと時でした
返信する
見ましたよ (ami)
2011-12-29 23:17:56
知らないコンビがたくさんいましたが、一通り見ましたよ。録画でしたが…

視聴者も投票出来るのは、いいと思います。
そして…みんなの欲しがるものが優勝商品となっているのも、面白いなと思いました。
返信する
amiさんも見ましたか (lucino)
2011-12-30 02:43:42
私も同じく録画で見ましたね
しかも、見終わったのは昨日(笑)

視聴者投票と、その配分がよかったなって思います
彼らは多分賞金より、こういった仕事の方がいいのかもしれませんね
返信する

コメントを投稿