lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

弾丸ツアー Lady's Pack 2011 fall edition その2

2011-12-01 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
大変お騒がせをいたしました

故障ではなく、運営者都合により急遽動画掲載を中止していった、gooブログ・・・
故障だったら改善方法は見つかるかもしれませんが、動画投入そのものを止められたら、仕方がありません
悩んだ挙句・・・いったんYouTubeで投入していこうかなって思います
もちろん、全然慣れていないので・・・上手く行くかどうかの自信はまったくありません
しかし・・・これで上手く行かなきゃ、goo脱出かな。
静止画だけでなく、動画とのmixが私のポリシーですから・・・・
(でも、これでオープニングで動画は出来なくなったのは確定ですけどね。)

それでは、参りましょう。







弾丸ツアー Lady's Pack 2011 fall edition その2











朝イチに三千院へ向かって、昼前に京都御所までやって来ましてランチを食べて次のステージ・・・


















それでは、地下鉄に乗って再び旅立ちます・・・・












地下鉄烏丸線に乗り烏丸御池東西線に乗り換えて・・・・



















いつもは観光地の多い東側へ進出しますが、今回は西方向を目指します
























西側の終着地、太秦天神川駅(うずまさてんじんがわ)まで乗ります


















この駅は乗り換えの重要な地・・・
















バスも待っています
























もちろん、バスには乗りませんね
大原のようなバス以外はどうしようもないところならいざ知らず、電車があるならそっちが優先です
この時期の道路事情・・・順調って言葉が似合いませんからね
バスターミナルから道を挟んで、嵐電天神川駅がありますから・・・



















ここから京福電鉄に乗ってまいります
京都市内を走る一部路面電車の感じですね。オープニングの動画は、この嵐電ですね。
(動画投稿最終日に間に合った動画が入りました

















では、早速乗り込みます。ホーム内に民家があるのはびっくりしましたね



















いつもならば、こんな路面電車でオンボード映像を展開するのですが・・・今回は中止
























立っているのが精一杯なくらい、朝の通勤ラッシュ並みの人ごみでしたから・・・全然撮影するスペースがありません


















出来たのは、何故か車内にあるアイデムの広告入れくらいでした・・・・

















そんな大混雑の電車と駅を出た感じはこんな感じです・・・・この駅は・・・


























嵐電嵐山駅・・・・(らんでんあらしやま)











次のステージは嵐山です
午前は三千院・午後は嵐山を中心にお送りさせて頂きたいと思います。

しかし・・・正直言いますと、嵐山には期待していませんでした
今年は暖かいので紅葉が思うように行かなかったのです。





















京都の北側にあり、寒そうな大原三千院がダメなのに・・・
それより温暖であろう嵐山がうまく行くわけがありません





・・・って先に言い訳しておきますが・・・






























なに

























駅出た瞬間、バッチリではないですかっ!!

どの寺も入らないうちから、しっかり紅葉しています。
先に結論を申し上げます・・・


































今日明日で紅葉に行くなら嵐山が最もいいと思います!!
三千院とは比べ物にならないくらい、紅葉がバッチリ

当たり前ですが11月27日時点の撮影です
週末まではわかりませんが、今日・明日に行くのであれば嵐山はいいですよ
・・・・普通ならあまり考えられませんけどね。私的には例年だったら三千院の方がいいはずだと思っていますからね(笑)













予想外の紅葉ぶりにlucinoも大興奮。もう全くマイペース(笑)
普通のカップルならば、手をつないで2人で「キレイだね」なんて言ったり、2ショットの写真でも撮るのでしょうけど・・・・
うちらは違います
私はブロガー、真由さんは某SNSで日記を書きまくっています。相手はネットの2人。
(一時期、お株を奪うような「ランランツアー」って題で書いていた時には正直ビビッたwww)
カップルではなく、ただの取材チームの我々ははぐれるくらい解散状態でしばらくおのおの解散状態で撮影しています(笑)






















十数分後ようやく再集合して、嵐山でも代表的な紅葉スポットである天龍寺の庭に入って行きます
撮影は大丈夫ですが、通行上の邪魔になるのでしょう・・・三脚の使用が禁じられています
まぁ・・・私は一眼レフもないコンパクトデジカメで、三脚も持ってきていないので何の心配もないですが・・・・

最近細かくなったな・・・



























一脚の使用も禁止なんですね・・・禁止事項が細かくなったなwww
もちろん、私のブログはコンパクトデジカメを動きながら撮っているので、関係ない話ではありますけどね。





















見事な枯山水の庭を抜けたら・・・




























池を取り囲んで素晴らしい紅葉ですが、今日は池の写真はこれだけにしておきます
また、天龍寺ネタを1日やらせてもらう時にでも掲載させていただきます


















でも、メッチャクチャ撮ったので・・・もう1枚だけ乗せさせて頂きます
庭の中の高台からとった図ですね。
























天龍寺は嵐電の嵐山駅前からの入口がありますが、北側の出口もあります
その北側の出口もなかなかのスポットなのですよ

例えば、この赤線のラインは・・・

























YouTube初投入
動画でお送りさせて頂きたいと思います





















関西のCMでは見たことあると思いますが・・・これも嵐山の名所のひとつ・・・・
























見事な竹やぶですね
























これが結構長いトンネルとなるのですよね。

















それなりの上り坂ですが・・・


















振り返るとそれなりにいい眺めだと思いました





















保存地区だそうで、これは長らく続いて欲しいものだと思いました。























竹やぶから眺める、トロッコ嵐山駅





















竹やぶの中らしいミステリーもありました
道中の喫茶店の前に・・・・






























こわっ!!

















こんな樹海の中で、洋人形がいるとホントに怖いと思いますよ
夜、これ見たらビビっていたかもしれません























あまりにもミステリーだったので、東海林のり子さんの真似をしたら普通に嫌がられたlucino・・・
きれいな竹やぶとそんな不気味な林を抜けた中、たどり着いたのは・・・

常寂光寺
(じょうじゃっこうじ)













紅葉見頃と大きく出てきますが・・・・


















ただのハッタリではありません























真由さん曰く、「この日のツアー1番のスポット」との評価でしたね






















高台の景色が特によかったですよね




















さらに人力車を尾行して北上すること5分ほど・・・・



























二尊院ですね























ここも素晴らしそうでしたが、入口でパスをしちゃいまして・・・・


















何故か、一息。宇治ソフトを食べることになります














戻り道の途中・・・・























この畑に立て札が・・・・






















小倉餡発祥の地ですって






















散歩していたら、向こうから勝手に観光スポットがやってくるのが嵐山

道中にあった・・・
























落柿舎(らくししゃ)





















茅葺屋根が魅力ですが・・・・


















上に実っている柿もいい演出ですよね















最後に、ある民家的な場所で賑わっていましたから・・・・野次馬しますと・・・




















ほうたまごですか・・・・じゃぁ頂いちゃいましょう














たまごかけご飯
卵掛け用のしょうゆも備え付けられています
(関西風と書いております。)
さすが・・・美味い
















KIMIの部分が・・・いや、違った
(アンジーさんにしかわからないネタでしょうねwww)




















たまごの色が美味さを物語っております
オレンジに近いようなたまごの黄身
とってもとってもまったりですこれは美味かった









・・・って、嵐山ネタを最後まで書ききろうと思いましたが・・・間に合わないくらい話が終わりません
でも、ここで終わらないと寝不足生活が続きっぱなしになっちゃいますので、勝手ながら本日はこれまで
しかし・・・嵐山がここまでやるとは思わなかったなぁ・・・
それでは最後に・・・








週末に紅葉に行くなら三千院すぐ行くならば嵐山だ~~~~~






って、叫ばせて頂きまして失礼させて頂きます。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

















神戸ルミナリエ、11月30日という開催日前日に点灯していました。
当日に来場が困難な障害者限定の開催で、一般の人は会場には入れないのですけど・・・
うちはこの公園の付近にあるビルでございましてね。
その窓から写した画像でございます。
事業主、移転時に高い階のいい部屋選んでくれてありがとうございます(笑)












入口手前の位置からの撮影は何とかできました


12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嵐山 (アンジー)
2011-12-01 17:32:25
同じ京都でも随分紅葉の具合が違うんですね。
嵐山はの紅葉はちょっと野性的というか、人の手がそんなに入っていない感じで好きです。
キミ様丼は知らなかったです。
今度嵐山に行ったら、ぜひ食べたいです(笑)
返信する
Unknown (みちこ)
2011-12-01 19:32:38
私が紅葉を見に行ったときも嵐山に行きました~w
川下りやトロッコは妊娠中なので断念しましたが。

ルミナリエ、特等席で見れて良いですね~w
でも、帰るとき大変!!
返信する
良い裏切りでしたね (七月四日)
2011-12-01 23:38:24
こちらも、(塩害のない箇所の)紅葉は散っていますが、ぽつぽつと山吹色と柿色のグラデーションがかった紅葉の残る場所がありました。
でも明日はとうとう最低気温が氷点下らしいので、もう散るかなぁ。

そしてキミ違いに、うける。
返信する
よっ、お見頃っ!! (なおこっと)
2011-12-02 00:35:03
嵐山~嵯峨野、好きなスポット
なんと、大当たりだったんですね
渡月橋・・・いろいろ思いでありますよ~

じつわ、京都の人と結婚しようと妄想してましたから・・・

たまごがけご飯にも、ぐっときました
今後の展開にも期待しています

動画もきれいに見れましたよ
返信する
紅葉 (ヒデ )
2011-12-02 00:37:24


お二人素敵な旅ですね(≧∇≦)とてもとても素敵です~『常寂光寺』に昔、行きました~紅葉の時ではなくて、モミジが新緑にて、あとたくさんの苔がそのモミジの新緑をよりいっそう素敵にしてくれてました(^^)赤には負けますが(笑)

常寂光寺の手前の竹やぶの、さがの路なんですが、『京洋菓子司ジュヴァンセル』のケーキが最高に超おいしくてね、伊勢丹にも入ってますが京都に何軒かあり、オススメのケーキの名前は『さがの路』です~(*^.^*)

るきピィもきっと気に入っていただけると思うの~だってねとても京都っぽいんだよ(^^)

返信する
そうなんですよね、アンジーさん (lucino)
2011-12-02 08:21:38
そうなんですよね。
三千院に嵐山・・・
何だかんだ言っても同じ京都市ですよね
なのに、紅葉の進行が全然違います
さらには北に位置する三千院の方が、紅葉進んでいないのは、予想外の出来事でした

私もたまたま通りすがった場所です。
まさかここで黄身ライコネンさまにお会いできるとは思いもしませんでした(笑)
キミさまのフェイスも、この黄身もなかなか甘かったですね(笑)

場所は天龍寺と常寂光寺の中間点くらいの位置ですかね
返信する
これから大変です、みちこさん (lucino)
2011-12-02 08:27:34
昨日開幕したのですが、平日もあってかさほど大混雑ってわけでもなかったルミナリエ会場
結構スムーズに帰れましたね
あれだったら、名古屋駅のナナちゃん前の方がもっと混んでいるくらいですね(笑)
問題は明日出勤となりますので、土曜日の混み具合ですよね

桜の時にトロッコは使ったかな・・・
でも、沿線を見る限り紅葉の方がよさそうですよね
川下り~~
私もまだやったことない~~~
返信する
9番バッターのサヨナラホームランですかね、七月四日さん (lucino)
2011-12-02 08:34:17
午前中の三千院でイマイチな進み方だったので、嵐山なんて余計無理だろうって思っていました
そしたら、1番よかったです
大逆転でしたね

東北はやっぱりそうですか・・・
確か11月のあたまが通常の見頃でしたっけ
・・・って、考えたら・・・まだ落ちていないって言うのが意外な話なのですかね

ええ~~明日から氷点下ですか
一気に冷えますね
体には十分お気をつけてくださいませ
返信する
大当たりでしたよ、なおこっとさん (lucino)
2011-12-02 09:02:26
はい、嵐山周辺は大当たり
京都で1番紅く染まっているのではないでしょうかね

そういや、渡月橋は今回寄っていませんね
嵐電の北側ばっかり行っていましたから
(過去数度渡月橋はネタにしましたしね)

私も実家を出る時はひそか~~に京都在住をたくらんでいますよ(笑)

今回はスポットの内容は後日に回し、どこに行ったかを中心にお話させていただいたので、そのシリーズは今日でおしまいですよ

たまご掛けご飯・・・予想以上に好評ですね

動画いけましたか
ならば、この先も問題なければ暫くYouTubeでいきましょうかね
返信する
ヒデさん、そうそうそうそう! (lucino)
2011-12-02 09:11:27
そうです、常寂光寺に行って「なんでこんなにコケがキレイのでしょう」ってびっくりしました
そのネタはまた後日「常寂光寺編」を書かせて頂きますね
でも、新緑の紅葉も素晴らしそうですね

おお~~~
あの竹やぶの道は「さがの路」言いますか~~
知らなかったな、ナイスフォローですね
FWるきのが外したシュートを中田英寿張りの2列目からのフォロー、ありがとうございます

ジュバンセルって店がありましたか~~
京都っぽい
そりゃ、美味そうだし旅ネタにもなるし・・・
これは次回抑えなきゃな~~
伊勢丹にもあるのですか
ならば余計に買いに行かなくてはね

フォローありがとうございます
返信する

コメントを投稿