goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その05

2017-01-15 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
すべらない話の存在を忘れていた・・・
存在を忘れていたから、録画すらやっていません(泣)
あぁ~~しくじったぁ・・・






それでは本題に参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その5~

















についてお話をさせて頂きたいと思います。




7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!




徐々にって感じではありますから、スピードはチャンスがあれば上げていきたいですけどね・・・
ヘタしたら・・・全40話・・あるな、これ




































昨日の続きで、7月31日日曜日午前6時55分・・・草津温泉バスターミナルに辿り着きました
いよいよ、草津別れを告げます

朝起きて、バスに乗るまでに5話使っているってwww
1日目の話だったら、西明石から静岡県の富士まで来ているのに(笑)
なお・・・バスターミナルの画像は昨日で使ってしまったので、この画像に関しては拾い画像です
(ここから先はオリジナルですけどね




























街の中も至る所に共同浴場などがありましたが・・・さすがは草津です
この建物の中には・・・































ここにも足湯!
バスターミナルにも足湯があります

昨年の冬も別府と湯布院に行って、凄い温泉の数を見てきたけど・・・それ以上かもしれませんね。































さて、バスターミナルの中はガラッとしています!!
そりゃそうだ・・・何しろ、現在は日曜日午前7時前なんですから(笑)
観光地としても賑わうことはない時間ですし、宿泊客もこの時間は旅館の朝ごはん朝風呂を楽しんでいることでしょう
(私の朝風呂は5時www)
































残り時間も少ないのでじっくり見ることはできませんでしたが、バスターミナルの中に機関車が展示されていました
かつては、軽井沢から草津温泉まで高原鉄道が走っていたようで・・・その当時に活躍した機関車のようですね
デキ12系って言うようですね。
このバスターミナルはかつて、鉄道の駅になっていたようですね。
Wikipediaで草津温泉駅って検索したら、バスターミナルが出て来ましたしね。


































さぁ、いよいよ草津を出ますが・・・
パネルを見たら改めて草津は温泉を楽しむ温泉街だな」って思いましたね


このパネルの大滝乃湯、御座之湯、西の河原露天風呂・・・どれも共同浴場ですね!!



中には旅館の中の日帰り湯を探すか・・・あるいは旅館に宿泊しないといけない場所もあったと思いますが・・・
ここは宿泊をしなくても、ホントに多くの温泉を楽しむことが出来ますね。
宿泊しても日帰りでも、本当にを楽しむ場所なんだな・・・って思いましたね





























御座之湯2013年リニューアルって書いていますね
私が前日の晩に入った場所です
































そういや、あの浴場非常にキレイでしたしね

2年前に出来たばかりだから当然か
旅館の風呂もあって、朝晩入りましたけど・・・ここにも浸かりましたwww




































さ・・・時間となりましたバス既に到着しています
このバスで・・・まずは鉄道駅を目指します



































JRバス関東 長野原草津口駅行です!!
恐らくは長野原草津口駅草津温泉から最も近い鉄道駅だと思います

これに乗って、まずは鉄道旅に戻したいと思います

































もう少し遅い出発ならば、この窓口も空いていたでしょうからバス降車時に慌ただしく運賃を払う必要もなかったのですけど・・・
先述させて頂きました通り、温泉客は朝食か朝風呂を楽しんでいるであろう日曜日の朝の早朝です(笑)
まだ窓口営業時間前です(笑)





























仕方ないので、普通に降車時に運賃を払うことにします

小銭がなければ両替とか面倒なのですけどね・・・
































・・・って、思っていたけど!?ICカードリーダーがありますやん!!

































持ってまっせ~~ICOCAこれで楽チン!!!
偶然、運賃分のチャージもしていたので・・・これで降車時もピッとワンタッチで終わりますね

バス停停車時や赤信号停車時に両替するのは何時出発するか分からないから焦るし、降車時は降車時で後ろが並んでいたら「早くしないと迷惑が掛かる」って感じで、これまた焦りますしね
なので最初に切符で行けるなら、それで行きたかったですし・・・窓口が閉まっていたのは少し残念でしたが・・・
ICカードが使えるなら、何も問題なし



そして、さすがはJRグループのバスJR東日本エリアなのにJR西日本ICOCA問題なく使えますっ!!



そういや、甲府でもICOCA仕えたな。もはや全国区やね(笑)
なので旅をする際にはICカード(個人的にはJR系なら尚良)、国内旅行なら一応持って行くと便利かもしれませんね













と言った感じで今日はこれまでにしたいと思います。
明日続きを書かせて頂こうかなと思います
まぁ、出来たら・・・ですけどね






それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その04

2017-01-14 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
シャルケのニュースがあったので2日間途中で入れてしまいました。
大きめのニュースがない限りは、ここからは連続で続けて書かせて頂きたいと思います。







それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その4~

















についてお話をさせて頂きたいと思います。




7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!




前回は短く切ったので、その分の補てん的な話になってしまいますね。
言ってみれば、今回で済んだ話を2回で書いてしまい・・・進んだ感じがありませんね








































7月31日日曜日の午前6時50分群馬県吾妻郡草津町草津温泉に来ております!!
前日からここで宿泊をしていたのですけど、朝イチから草津出ることにしました






































夜も朝も湯畑に来ていましたが、バス出発まで残り15分

ここからバス停まで5分程度ですが、ボチボチと向かっていくことにします








































湯畑を過ぎても温泉街の街並みになっていますね
草津温泉の温泉街は大きいですね



































ザ・温泉街の娯楽って感じの場所ですね
これは夜に行ってみたかった(笑)




































そして、草津温泉温泉以外にも名物がありますね
柱のフラッグを見ますと・・・




































ザスパクサツ群馬サッカーJ2リーグのチームですね

アントラーズの旅以外はJリーグのあるところを狙っていくわけではないですが・・・


今までも旅の途中で結構Jリーグのチーム出会いますね!!


前回の大分の旅もトリニータがありましたしね
まぁ・・・J1~J3まで合わせると日本全国至る所にあるって言う証拠ですかね





































これは昨晩、湯畑付近に店があって温泉饅頭を買ったちちやですね
ここは既に湯畑から離れているので、昨日に行った場所そのものではないですが・・・
どうやら、これが本店ですかね








































朝7時前から饅頭蒸しているようですね!

湯気が出ていますね。今の季節に行ったら、めっちゃ近寄りたいでしょうね(笑)







































最近は決して晴れに恵まれるとは限らないような状態の旅事情ですが・・・


この日は爽やかな朝を迎えました!!


青空を見ながら草津を出ることが出来そうです







































空だけでなく気温爽やかだったのですよ
この日の関西33度ぐらいでしたが・・・


草津の朝は20度切っていますね!!



関西でエアコンを死ぬほどかけている時より涼しいです
旅館はガスストーブはあったけど、エアコンがなかったのはこういう事情かぁ・・・









































・・・って感じで湯畑から5分程度で草津温泉バスターミナル到着!!
草津温泉は付近に鉄道がないですからね・・・まずは鉄道のある場所に向かいます
前日も軽井沢からバスを使って草津温泉に辿り着きましたからね






と言った感じで今日はこれまでにしたいと思います。
明日この続きを書けるといいなと思っています







それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その03

2017-01-11 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
何とか3連戦はこなせました・・・強引だけどね(笑)
休み明けの仕事はやっぱりハードで、前回や前々回以上に短く終えるとは思います
無理矢理書いた感じがありますねwww








それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その3~

















についてお話をさせて頂きたいと思います。




7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!




こういう短い話を続けていたら、いつまで経っても書き上げることが出来ないですが・・・進まないよりマシか






































昨日の続きで、7月31日日曜日の午前6時45分・・・群馬県の草津温泉にいます!
温泉でくつろいだとは思えないぐらい早朝から出発してしまいます(笑)







































そして、少し寄り道をしていましたが・・・そろそろ湯畑から別れを告げましょうか































タイミングがよかったのか


この湯畑周辺は2年前に再開発が終わってきれいな建物が多く並んでいます!!


湯畑に土産物店等の店、日帰り湯なんかも色々あって魅力あるものになりました。

































湯路広場って言うものも2014年に出来たようですね
昭和のレトロな雰囲気を出した木の回廊とイベントが出来る広場がありました。































前日の晩に訪れた白旗の湯御座之湯
夜見た時もキレイな共同浴場でしたが、朝見るのもヒノキのつくりがキレイでいいですね




































そして、参拝は時間の都合上出来なかったですが・・・


草津を見守って来た光泉寺の入口を見ながら次の目的地へと向かいたいと思います


光泉寺は奈良時代の僧である行基万病に効く温泉を見つけた際に薬師堂を立てたのが始まりの寺だそうですね

行基まで来ていたのか・・・今も昔もホントに多くの有名人がこの草津を訪れているのですね
そんな草津に私も訪れることが出来てよかったです






明日この話の続きが書けたら理想ですけどね
なるべくこの話は今月中に出来るだけ進めていきたいなと思いますしね。




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その02

2017-01-10 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
無事に続けることが出来ました(笑)
出来たら、今週で出来る限り進めていきたいところですが・・・どこまで行けるでしょうか









それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その2~

















についてお話をさせて頂きたいと思います。




7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!




季節が逆転している話なので、出来る限り早く進めていけたらなと思います









































昨日の続きですね



昨年の2016年7月31日の午前6時40分 群馬県吾妻郡草津町草津温泉に来ています!!




「草津よいとこ、一度はおいで」って歌が有名な全国的に有名な草津温泉ですね。
次の目的地へと向かうバスに乗るべく、バス停に向かっている最中ですが・・・













































その途中にある草津温泉の町の中心にある草津のシンボルともいえる湯畑に辿り着きました!!

まぁ・・・前日の晩に寄ったのですが、また翌朝に来ちゃいました。
何もなければ、普通に通過したところだったのですが・・・


とはまた違った雰囲気湯畑足を止めてしまいましたね!!



前日の晩は結構満喫した場所なのですが・・・魅力でした







































これが前日の晩、訪れた時の夜の湯畑で湯滝の部分にいますね

最初にここに着いた時に辿り着いた場所で、ライトアップされた幻想的な湯滝素晴らしかったですが・・・





































は朝で爽やかな湯滝の光景を見ることが出来ますっ!

朝から滝って言うのが爽やかな感じがしますが・・・その温泉バージョンですね






































すごい勢いで湯が流れていますが・・・






































そのなかなか面白い湯畑の光景を楽しめますね行ってみましょう!!
(夜編でも行ったのですけどねwww)








































この湯畑こそ、温泉街の中心地とも言え・・・湯畑の周りにはお土産屋さん温泉饅頭屋さんなどが並んでいます
そして、湯畑の向こうには前日にお世話になった店があり・・・ここでジュースなんかを買ったかな







































セブンイレブンですね!!
普段の私が見る白と赤、緑のカラーではなく・・・旅館土産物店建物の色調和された色のコンビニの造りですね







































視点を手前に戻して、湯畑を見ますと・・・7本の湯樋ですね
源泉がこの湯樋を通って、湯滝に流れます












































この樋を通って行くうちに源泉が適温になるまで冷めるようです。
その過程で沈殿した成分が湯の花だそうですね








































その湯畑の周り・・・コンビニの逆サイドには足湯がありますね


朝7時前って言うのに、凄い賑わいです!!



夜も賑わっていたけど、朝はさらに凄いですね。
朝風呂・・・朝足湯ですかね









































その足湯の付近にあった標識、夜は見づらかったですけど・・・








































になると分かりますね



ロマンティッシェ・シュトラーセですって!!



ロマンチック街道ってことかな

ドイツのローテンブルクからフュッセンまで続くロマンチック街道にちなんで、日本ロマンチック街道になっているようですね・・・草津
長野県の上田から軽井沢を経て草津を通り、日光までの道を言うのですね

何か・・・日光って随分遠かったイメージが現地に行った時に思ったのですけど・・・







































意外とそうでもないか・・・
地図の1ページに収まるレベルですしね








































さらに奥に行くと、源泉がありますね
湯樋の手前のスタート地点ですね






































雲仙や登別ほどではありませんけど・・・温泉独特の匂いもしますかね。
でも、程よい匂いなので苦しむことはないですね。
ポコポコと湧き出ています





































湯畑の柵には「草津に歩みし百人」として、草津温泉を訪れた偉人の名前が並んでいます
与謝野晶子さんや良寛さんが来ていたようですね。
そして、テルマエ・ロマエ映画の舞台となって・・・主人公のルシウスの名前が最近になって刻まれたようです









































それでは最後に湯畑の流れを動画でご覧いただきながらお別れしたいと思います。
湯樋から強引に撮影しているので、源泉が分かりづらいですが・・・湯樋の向こうにある小さな水たまりのような場所源泉ですね
そこから温泉が沸いて湯樋を通って最後は湯滝に流れ落ちる。そして、その湯滝から流れた湯が各浴場に流れていくようです

これだけの湯が勢いよく流れているから、あれだけ多くの共同浴場が設けることが出来るのでしょうね。
旅館だけでなく共同浴場も他の温泉と比べて随分と多いなって感じる草津温泉ですからね









・・・って言うところで今日はこれまでにしたいと思います。
明日この続き・・・書きたいなぁ・・・と言ったところです





それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その01

2017-01-09 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
ようやくスタートしました
クリスマスイブに初日編を終えて、ここから出来るだけ早いゴールを目指して行きたいと思います。
まぁ・・・フィジカルとメンタルが続けばいいのですけどね
21日に次の弾丸ツアーが始まるので、そこに近い段階で終了できるといいなとは思っていますけどね
とは言え、現実的には2月に入って・・・次の弾丸話はGW以降まで続きそうな気もしないわけではないです





それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その1~
























クリスマスまでに連載・・・とはいかなかったですけど、辿り着いた7月30日からの一泊二日旅行初日を年末までに書き上げました
これだけでも遅ればせながらですが・・・



さらに遅くなって昨年の7月31日日曜日の話をこれからしばらくの間、書かせて頂きたいと思います!



なるべく早く書き上げたいですけど、画像数を見たら・・・初日以上(笑)
どうやってまとめるかが課題だな、これは














































初日の話は7月30日の土曜日兵庫県明石市から名古屋・静岡を経て甲府に到着して午前中が終わり・・・


そこから北上し、軽井沢経由で草津温泉に辿り着きましたね!!



そこで宿泊し、これから何カ所か立ち寄りながら帰途につきたいと思います







































これからお話する2日目の話7月31日の日曜日、午前6時15分 群馬県の草津温泉から始まります
スタートはとても早い時間ですが・・・



早過ぎて、朝食もキャンセルしてこそっと出るかのようにチェックアウト・・・ってか、出ますっ!!



この旅館、労働基準法がちゃんと行き届いているかのようなスタッフの勤務時間で・・・この時間はスタッフがおられないのですよね(笑)
次の目的地へは7時過ぎのバスに乗って出ないと間に合いませんからね。
なので、事情を話してチェックイン兼チェックアウト状態で旅館に着いた瞬間、即宿泊費を精算して8:30の朝食も諦めて出てみましたwww
出ようとした時、朝は鍵はどうしようかと思いましたが・・・早く出勤したスタッフが出る瞬間におられたので無事に鍵を渡して出発することが出来ました
色々ご迷惑をおかけして申し訳ございません








































しかし・・・さすがはですね!!
朝6時30分前なのに、この明るさです

この明るさもあるから、私は冬より夏が好き。
気温も暑い方が好きで・・・例えば究極選択で「気温35度とマイナス5度だったらどっちがいい?」って聞かれた迷わず気温35度オーバーの一択ですね(笑)
陽が長い時間出ているし、寒くない夏が私は大好きだったりします
(もちろん、春や秋に越したことはないけどwww)



































とは言え、この風景でお分かりになるかもしれませんが・・・なかなかの高原地帯です。
気温は下界よりかなり涼しく、この年の夏は猛暑で・・・地元関西は35度前後が当たり前でしたが、ここは25度前後の気温だったりします




































山の景色は素晴らしいし・・・天下の草津温泉の温泉街もいいですね


これは共同浴場ですね!!



草津温泉は旅館だけでなく、日帰り湯が手軽にできる共同浴場至る所にあります







































ここは午前5:30~9:00まで清掃中で現在の6:30前は入れないようですが・・・


言い換えたら、その時間以外はいつでも入れるって言うことか!?



しかも、調べてみたら無料で入れるそうで・・・この小さな温泉で草津温泉のスゴさが分かります







































さらにさらに、この煮川の湯も・・・




































さらにここから先に進んだ先の・・・







































千代の湯無料で入れるそうです!!
こりゃ、草津温泉ってただの宿泊地で使うのは勿体なかったな(笑)
色々入ってもタダなんだものwww
ただ・・・タダで開放されているってことは、マナーをしっかり守って周りが協力し合ってできる話ですからね・・・
無料ラッキーではなく、ありがたさを感じながら入らねばなりませんね。
もともと地元の方生活の湯として使われている湯ですからね









































さて・・・旅館からバス停まで徒歩10分程度ですが、40分ほど前に出ましたからね。


時間がありますから、寄り道しながら目的地に行くことにします


このルートだと、無料の湯がたくさんある原点のような場所にある・・・湯畑









































まずは朝の湯畑見物してからバスターミナルに参りたいと思います!!

前日は夜の湯畑を見て参りましたが・・・朝の湯畑の景色も結構楽しめますね
またとは違った雰囲気になりますからね
その湯畑の話は次回にさせて頂きたいと思います。




明日はこの続きを書くのが目標ですね
何とか書き上げたいですが・・・どうでしょうか





それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました