goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

びわ湖1周ロングライド2016に参戦しました!! ~当日編その02~

2016-03-31 01:30:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
この一時しのぎのような記事でも、まともに書けず・・・
昨日に至ってはサボっていたりしまして、大変申し訳ございません
今日は何とか更新できましたね。
問題は明日ですかね・・・3月31日と4月1日は1年の中でも結構忙しかったりしますしね
何とか書けるように頑張りたいですけどね




それでは、参りたいと思います















びわ湖一周ロングライド2016に初参戦!~本編 その02~

















について、お話をさせて頂きたいと思います。
先週前編として、サイクリングって言うか・・・殆ど観光日記的な話になってしまいましたが(笑)



今回は本編大会中の話をさせて頂きたいと思います!!


本編は大体4~5話程度

(最初は3~4って言っていたのですけど・・・やっぱり伸びたな)
サイクリストの方もサイクリストじゃない方にとっても、面白さに欠ける内容になるかと思いますが・・・
よろしければ、お付き合い下さいませ































3月13日午前6時の話ですね






























場所は滋賀県彦根市にあります、彦根ビューホテル!!

普段は静かであろう琵琶湖の早朝も・・・



































2,000台近くの自転車が集まって、大賑わいっ!!


































今から琵琶湖1周を走り切ろうとしている参加者たちが集っています

私も午前6時には何とかスタンバイが完了しました



































この大会はびわ湖1周サイクリングする大会ですね
びわ湖1周プラス遠回りをする160キロコースと、びわ湖1周をする148キロ船+サイクリングと言った感じの30キロの部門がありますが・・・


私は琵琶湖1周を旅する148キロコースエントリーしています



ロングライドコースって言うようですが、多分・・・このコースが世間で言うビワイチ、琵琶湖1周サイクリングルートかなと思われます



































マラソンと違って、こういうロングライドの大会は交通規制をするわけではありません
その為、信号を守る必要もあります

まぁ・・・そんなイベントだから、タイムを競うものでもありませんが・・・



ただ、4カ所のチェックポイントゴールには門限的なものが設定されています!!




そのポイントの時間制限だけは守らなくてはなりません。
まぁ、普段からちょっと止まっては寄り道している私・・・これだけの距離を時間内に通過できるかどうかは心配です(笑)
最初のチェックポイントまでだけでも35キロもありますしね














なんて言っていますが、現地では・・・そんな悠長なことを言っている場合ではありません
こんな写真を撮りながら待っていたら、待ち時間はあっという間・・・












































それでは3月13日午前6時15分スタートっ!
まだ夜も明け切っていない状態で・・・先に数十台走って、我々も彦根ビューホテルを出ます



































最初の目的地約35キロ先道の駅 塩津街道あぢかまの里!!
タイムリミット9:40と3時間以上あるから、何とかなる時間ですね



そう、何とかなる距離なのですけど・・・















何しろ・・・交通規制をかけていない道で交通ルールを守りながらの2,000台近くのスタートです・・・





























スタートしてからしばらくは大渋滞っ!

特に信号待ちとかね・・・何ターンかは待たないと、自分が公算店に入ることが出来る順番が回ってこない状態です(笑)
こっちが脇道で、信号の先が幹線道路の交差点の待ち時間となっていますねwww


また、この信号待ちは3月中旬の早朝だったから寒い寒いっ!!


スタート直後の道路の標識では・・・気温0って表示してあったな(笑)
待ち時間の間は他の参加者とも話しましたかね「どこから来たのですか?」「あ、明石ですか?なら、淡路島一周はやったのですか?」とか話しかけて下さったり・・・
スタートから長浜辺りまではペースも似たようなものだから、一緒に走ったりね。
長浜を過ぎたあたりでトイレ休憩にその方は出られたので別れることになりました。




































そして、私も長浜から10キロほど北に行ったところで戦線離脱!!
他のサイクリストが、琵琶湖北岸の塩津を目指している中・・・































スタートから1時間ぐらいでサボり始めますwww
































道の駅 湖北みずどりステーション!

ここはチェックポイントでも何でもありません。勝手に離脱してサボっているだけ(笑)
でも・・・他のサイクリストも何人か休憩を取っていますけどねwww


































でもね・・・1秒を争う状況でもない限り・・・ここは観光もしとかないと勿体ないかな(笑)
(・・・って思っている参加者は少数だと思いますwww)
ここはその名の通り、琵琶湖に訪れる野鳥が集う場所



































別に疲れてはいないですが


ここで白鳥を見て癒してしまいましょう



朝の琵琶湖なんて・・・兵庫県からだったら、なかなか見る機会はないですしね
ましてや、私みたいな夜行性ではwww

































それでは、朝の琵琶湖の白鳥を満喫しましたので・・・参りましょうか

































ここまでは琵琶湖沿岸を楽しむことが出来ましたが・・・
この水鳥ステーションから先、しばらくは湖を離れて田園風景に入って参ります


厄介なのは、ここから先のトンネル!!



暗くなるのはライトもあるし、視力は自信あるし(2.0www)
その点は別に問題もないのですが・・・





































交通量が多い賤ヶ岳トンネルでは、こんなせっまい狭い歩道を走ることになるのですっ!!
何しろ、交通規制が設けられていないトンネルですからね(笑)

車道自体も狭くて、国道8号線って言う交通量も多い場所だからって言うのもあるのですかね。
こう言う自転車って、特に歩道より車道を走るケースが多いのですよね
私自身、マウンテンバイクやママチャリで歩道を走っていたので・・・特に気にはならないのですが・・・


狭くて、車道に落ちそう


かなりスピードが落ちたトンネルの歩道は自転車が大混雑を起こしています

どこかで追突でもしたら、落ちちゃうような気がします
このトンネルは少しばかり危険かなぁ・・・現にトンネルの出口で事故が起きていましたからね
トンネルを出た瞬間、自転車を修理している参加者に複数の警備員・・・パトカーと接触を起こしたと思われる車などでスクランブル状態でしたしね





































幸い、私はそんな事故にも故障にも合うことなく・・・無難に35.7キロを走行し・・・







































時刻は8:15!第1エイドステーション、道の駅あぢかまの里に到着しましたっ!
(チェックポイントっていう意味に近いのかな・・・エイドステーションは)
スタートしてから2時間程度経ちますが、ここまでは割りと混雑していたかな・・・
もっと早く隊列がばらけるって思ったのに
まぁ・・・最初は体力を温存しながら走りたかったので、行列に入り込んだ方がでよかったです(笑)
F1で言うスリップストリーム状態。楽してスピードが出た感じがしますね
地図を見た限りでは登り地獄も覚悟したのですけど・・・


思ったより少なかったですね!!


ちなみに、この周辺はアップダウンが厳しい場所って言われていますけどね
距離は同じ約150キロなのに、ここより坂道が多く存在する淡路島の方がきつく感じます。
まぁ・・・事前に淡路島1周を練習しておいてよかったかな・・・
ここまでは全く問題なく最初のエイドステーションに到着しました
時間も制限時間より1時間以上のアドバンテージを築けましたしね・・・
脚力温存で、この時間ならば・・・問題ないかなって感じました




・・・と言ったところで今日はこれまでにさせて頂きたいと思います
明日も出来たら、この話をさせて頂きたいと思います




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

びわ湖1周ロングライド2016に参戦しました!! ~当日編その01~

2016-03-29 00:30:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
ようやく、本編ですね
この話は自転車に関心がない方にとっては、つまらないものになっているでしょうし・・・
自転車に関心がある方も、思った以上に内容が薄いのでお楽しみ頂けるかどうかは不安ではありますが
私の記録として書かせて頂きます
代表戦の合間に出来るだけ、今週か来週アタマぐらいに完成できるといいなって思っています。




それでは、参りたいと思います









びわ湖一周ロングライド2016に初参戦!~本編 その01~

















について、お話をさせて頂きたいと思います。
先週前編として、サイクリングって言うか・・・殆ど観光日記的な話になってしまいましたが(笑)


今回は本編大会中の話をさせて頂きたいと思います!!


本編は大体3~4話程度

サイクリストの方もサイクリストじゃない方にとっても、面白さに欠ける内容になるかと思いますが・・・
よろしければ、お付き合い下さいませ













時は平成26年3月13日日曜日早朝・・・








































場所は滋賀県彦根市!

琵琶湖の北東に位置する滋賀県でも有名な観光地でもあります。
こうやってみると、彦根のある滋賀県って関西に入ると思うのですけど・・・
大阪よりも名古屋の方が近そうな気がしないわけでもないです(笑)































その彦根にある琵琶湖沿岸の彦根ビューホテルスタート会場となります


































私が泊まっていた所ですね



私が起きたのは午前5時過ぎ私にしては超早起きですが・・・サイクリストとしては決して早くはありません




他のサイクリストのブログなんかを拝見すると、朝5時や6時には出発して15時や16時ごろには帰宅しているって言うケースをよく見ます。
夜になってもダラダラ走っている人って私ぐらいでしょうかね(笑)



































それに、開会式自体は私が起きた頃には当日受付の人が手続きを始めていますし・・・朝5時25分には開会式が始まっています


私はその頃、ようやく部屋を出る準備が出来ました(笑)



レジャーの割りには長距離を走るのに、それでいてサイクリスト仕手の気合は皆無の中途半端なlucinoです。
































そして朝5時30分にチェックアウトを済ませて、FELT F95を叩き起こして・・・歩いて徒歩1分の会場を目指します
(FELT F95・・・自転車の正式名称ですかね。アンジーさんがテスタロッサちゃんと名付けて下さいましたけどwww)
































参加者は2,000人ほど
徳川を迎え撃つ真田全軍に匹敵しますね
(真田丸よりwww)
さすがに一斉にはスタートできないので、5時45分から数グループに分かれてスタートをします


ちなみに私は6時15分発の指定がありましたね!!



そんなこともありまして、外は寒いなって言うのもあり・・・5時30分までジッとしていたのです


あとはレースではなくサイクリングイベントって言う位置づけなので別に順位を競うものではないですし、タイム制限以外はタイムアタックする必要はない大会ですしね


5時30分出発でも十分早いでしょうしね







































・・・って、思っていたら・・・


会場は自転車参加者大賑わい!!


スタート45分前なのに、私は割りと遅い方(笑)
まだまだマラソンと比べたら、そこまでメジャーじゃないような気がする自転車大会・・・こんな数の自転車を見られるのは、こういうイベントの時ぐらいでしょうかね。
































もし、このスタートが当日の先着順だったら・・・私はかなり遅い時間でのスタートになっていただろうな


・・・って思いながら、私も集合の位置に着きます


スタートの位置ではありませんね。
F1で言ったら、ピットを出てピットロードに出たぐらいのところです。まだスターティンググリッドには立っていません。
ここではテスタロッサちゃんって名前を付けて下さったのですけど、この参加者の中ではかなりスペックは下。
普通の自動車で言ったら、フェラーリとは言わないけどスカイラインやインプレッサなんかの中にアルトで挑むようなものですかね(笑)
F1で言ったら、メルセデスまでは言わないけどフェラーリやウィリアムズの中にマノーで挑むぐらいのスペックですwww




































コースは大会名の通り、琵琶湖の湖岸を1周するルートです
琵琶湖1周って言っても、どうやら琵琶湖大橋以北150キロルートって言うのが自転車乗りの間では一般的なようですね
自転車では走り辛いのか・・・堅田より南を走るルートではないようです
まぁ・・・サイクリストの中で琵琶湖1周って言うのも、琵琶湖大橋以北を指すのがメジャーなような気がします。



全長148キロこれを約10時間30分後の16:50には戻って来なくてはなりません!!



単純計算で言えば時速15キロほどで走っていれば、何とかなりますが・・・ノンストップで走り切れるほど、琵琶湖1周は甘くありません








































それでは、最初のグループスタートが始まった模様です!この後、もこの後に続きたいと思います!!
・・・って言うところで、今日はこれまでにしたいと思います。
仕事帰りが遅かったので(泣)
でも、ここからしばらくはそんな状況が続くのではないかな・・・ってぐらい仕事がどっさり入って来ていますので、なにとぞお許し願いたいと思います
明日も、この続きを書かせて頂きたいと思います


それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

びわ湖1周ロングライド2016に参戦しました!! ~前日編 最終話~

2016-03-25 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
長らくのお付き合い、ありがとうございました。
少し意外でしたけど・・・この大会話、通常の弾丸ツアーよりは少しアクセス数が上ですかね
サイクリストさんが来て下さっているのでしょうか
だとしたら・・・そんな中、本大会の話になかなかならずに申し訳ございません
週末のサッカー話が終われば、今度は大会話になるかと思います。



それでは、前日編最後の話をさせて頂きたいと思います























びわ湖一周ロングライド2016に初参戦!~前日編 最終話~























先週の日曜日に行われたびわ湖1周ロングライド2016についての話です
しかし・・・最初は前日に観光しながらのサイクリングをした話についてお話をさせて頂きます。

































大会のエントリー受付は前日の昼だったのですが、朝には滋賀県に入って長浜から琵琶湖を南下してきましたね
長浜城ひこにゃん彦根城を楽しみながら・・・






























この計画ルートの最終地点である彦根駅までたどり着いたところから始めさせて頂きたいと思います!!
時刻は17:15

晴れていて、ある程度は気温が上がったところで30キロほど走ったせいでしょうか・・・汗だくで彦根駅に着きましたね
ただ、ここからは気温が下がり続けるので・・・風邪ひくと怖いから、この駅前の平和堂で安物のTシャツを買って着替えてしまいましたね。
滋賀県では至る所にある大きなスーパーである平和堂を見てみたかったし、時間に余裕があったって言うのもありました。
まさか・・・ここまで順調に事が進むとは思っていなかったので、晩御飯の店の予約を18時にしてしまったのでね
駅から自転車で10分もかからない距離でしたしね。
(迷う時間を計算に入れていたので・・・)






























そして・・・着替えて満を持して、自転車で10分弱・・・






























レストラン千成亭!!
まぁ・・・提灯をご覧頂けたら、何の店かお分かりになるかと思いますが

































近江牛が頂ける店です!!
頼んだのはステーキ御膳

明日に備えて、スタミナつけとかなきゃ~~~
・・・って、言い訳をしながら食っちゃいます(笑)































メインディッシュはもちろん、この近江牛
ロースの部分をステーキにしたものですね。この部分が結構リーズナブルだったので・・・

































いやぁ~ん
は・・・恥ずかしい声を出してすみません


とろけるのです、口の中に入った近江牛が蕩けてなくなってしまうのです!!


な・・・なんて言う美味さ、なんていう快感なのでしょうか
近江牛は神戸牛と比べてもそん色のない美味さをしているのですけど・・・神戸牛などよりもリーズナブル
なので、滋賀観光の時はなるべく近江牛をランチか晩御飯に入れていますね。
近江八幡でも、近江牛を食べるケースが非常に多いですね



































相変わらず、近江牛リーズナブルなのに美味い


・・・って思いながら、ついに撤収っ


時刻は19時前・・・あたりはすっかり真っ暗ですね

市街地はもちろん明るいのですが・・・街を抜けると少しくらいかな。


おや何か上の方で少し明るい光が・・・


よく見てみますと・・・




































彦根城じゃありませんか!!
ライトアップしているのですね・・・
この日のサイクリングのテーマは「湖北よくばり・・・ふたつのキャッスルタウン」でした
それにふさわしい終わり方ですかね



































あ・・・今回はフラッシュつけた方がハッキリしていいかな(笑)
今までのデジカメは夜景に関してはフラッシュをやめて高感度で撮った方が見やすかったのですけど・・・
昨年の夏に買ったデジカメを使うようになってからは、あえてフラッシュを使った方がいい時が増えて来ましたね。





































そして、店から5キロほど北上して辿り着きました!!




































彦根ビューホテル!!

受付とスタートの会場でもありますが・・・それに加えて、私の宿泊地でもあります
このホテルは大会を申し込む前に、先に予約して押さえてしまいました(笑)
ここでスタート出来たら、スタート前の労力はほぼゼロだし・・・ギリギリまで眠れますしね




































さらに、ここの特典はスタート地点から近いだけではありません!!
夏の四国弾丸ツアーでもそうだったのですけど、自転車宿泊旅行をする場合・・・


最大の悩みは自転車の保管場所っ!!



宿泊先って車の止めるところを心配することってほぼないのですけど・・・
自転車は宿泊地にとっては予期せぬ交通手段でしょうからね
用意していない施設があっても、何の不思議もありません。
場合によっては、普通の従業員が使う自転車置き場って言うのも考えられます
そこしかなければ仕方ないので、そこに止めるか・・・自転車を畳んで荷物として部屋に入れるかを選ばなくてはならないでしょう。
でも、出来たら・・・一応、10万はした高級車だし(笑)
(ロードバイクの中で言えば、専門用語っぽくなりますからアルミのsoraだからランクは下から数えた方が早いですけどねwww)
盗まれたら、しばらくはご飯が食べられないぐらいヘコむでしょうし・・・
出来たら、鍵のかかった所停めて安心して寝たいところですしね
(TANTANロングライドの時に泊まった旅館は、鍵のかかった納戸に入れてくれたのが安心して泊まれた)
まぁ・・・それは言いっこなしなので、このホテルの指定された場所に従おうかなって思っていましたが・・・

































そんな中・・・さすがは会場のスタート地点でもあります!!
このホテルは、鍵のかかった部屋どころではありません!!

自転車をホテルの館内に案内されて・・・指示された所に向かうと・・・






























場所は大宴会場っ!!

































こんな所に停めさせてくれるんだ!凄いっ!!

大宴会場自転車置き場として使わせてくれるなんて・・・思いもしなかった


































じゃぁ、ゆっくり休めるね・・・おやすみ!

・・・って、感じで私もマイチャリもホテルで泊まることになり安眠出来ました






・・・って感じで、前日編の話を終了させて頂きます!!





すみません、長々と(笑)
その割りには本番はこれの半分前後になっても不思議じゃない感じですけどねwww






























<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=56797f399e34c238d97f7448a5c52836&width=480&height=640&mapstyle=topographic&graph=true&maponly=false"></script>
でも、やっぱり滋賀県・・・特に彦根周辺は見どころ満載ですね
琵琶湖関西屈指のサイクリングスポットですが、そこを走るだけではもったいないですね

翌日は何とか制限時間内にゴールさせる必要があるので、ほぼ走るだけになってしまいます
その前日に何とか、琵琶湖周辺観光出来てよかったです
この画像はこの日のサイクリングルートマップです。気付けば30キロ以上走ったことになりますね
まぁ・・・前日のウォーミングアップとしては、私の体力を考えたらやり過ぎ感がありますが・・・まぁ、過剰ではないのでいいかな(笑)



大会本編の話は恐らく、火曜日からお話をさせて頂くかと思います
代表戦も挟むので、場合によっては断続的な話になってしまうかもしれませんが・・・
なるべく桜が満開になるまでに終わらせることが出来るように頑張りたいと思いますので、よろしければ、お付き合い下さいませ



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました










7話もかけての前日編にお付き合い、本当にありがとうございましたっ!!

びわ湖1周ロングライド2016に参戦しました!! ~前日編その06~

2016-03-24 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
あ・・・今日は代表戦だった(笑)
最近、あまり気合を入れて代表戦を見ていないからなぁ・・・内田も出ていないしwww
週の頭辺りは覚えていたけど、直前になると忘れていましたわ
まぁ・・・ブンデス勢を中心に見てみるか・・・

















それでは、本題に参りたいと思います























びわ湖一周ロングライド2016に初参戦!~前日編 その06~























先週の日曜日に行われたびわ湖1周ロングライド2016についての話です
しかし・・・最初は前日に観光しながらのサイクリングをした話についてお話をさせて頂きます。































大会前日に前乗りして、観光を少しやっていますね。長浜から彦根までやって来て・・・

































彦根城を見物していました!!
それでは、もう少しだけサイクリングをしてみたいと思います






























実は、私が使っているサイクリングルートを紹介している「新版 京都・奈良・琵琶湖自転車散歩」って言う本に長浜・彦根周辺のコースがありましてね
普段からこの本で紹介されているところはなるべく行こうと思っていました

(本嫌いの私が数少ない愛読書。私が本を読むって、これとこの神戸・大阪編と・・・ボクミタだけwww)
そして、せっかく長浜や彦根まで来ているので・・・ここを攻略しちゃおうかなって思っていました

































まずは彦根城の近くにある夢京橋キャッスルロード
城下町の賑やかな街並みを楽しむことが出来ますね。
































黒い街並みに楽しい店が並んでいるので、散歩楽しむにはいいと思いますね
ただ、駅から離れているので・・・歩く距離はまっすぐ駅に向かうよりは増えてしまうかもしれませんけどね

確か、昔・・・真由さんと彦根に行った時は歩きだったので、ここは通らなかったと思います。





































このキャッスルロードの先には四番町スクエア
ここは彦根城のような戦国や江戸時代って言うよりかは、大正時代風の建物を見ることが出来ますね


































ここから先は彦根の市街地を離れてサイクリングをし・・・思いっ切り迷いました(笑)

(この地図がすべての情報なので細かい交差点はしっかり見ておかないと、すぐにルートから離れてしまいます


































気付けばコースから完全に離れている、近江鉄道彦根口駅



































ちょっと乗ろうかと思ってしまいましたけどね(笑)


何しろ、この近江鉄道は自転車を畳まずに載せることが出来るって言いますからね



楽して本コースに戻ろうと思いましたけど・・・まぁ、一駅なので辞めときましたwww






































そして、正規コースに戻って七曲り仏壇街
この付近は仏壇を扱う店が集まっている地域ですね。



彦根伝統産業として、仏壇があるのですってね!!



そして・・・その名の通り、カーブたくさんあります
これは昔・・・彦根城の防衛上、7回曲がらなければ彦根城に到達できないように作ったルートらしいのです。






































・・・と、言うことで正規ルートで25キロほど、少々彷徨ってプラス何キロか増えてしまっていますが(笑)
(正規ルートって言っても、最初から逆走しているのですけどね。正しくは彦根から長浜だからwww)


































無事に彦根駅に辿り着いて、ミッション完了!!
まぁ・・・ここまでミッションが遂行できるとは思わなかったですけどね(笑)
翌日のことを考えたら、無理に距離を増やしても行けなかったけど・・・まぁ、勢いでwww
それに琵琶湖よりハードな淡路島1周を走る時も、前日に職場~自宅の30キロを走ってから挑むからまぁ・・・いいかって感じでした
これで改めて、ホテルに戻って・・・翌日に備えたいと思います。



・・・って前に、晩御飯ここで食べてから帰ろうかな



・・・って野望が出来たので、晩御飯食べてからホテルに戻ってしまいましょう

ホテルは朝食のみ頼んで晩御飯なしですしね
続きは明日に書かせて頂きたいと思います。


明日の記事をもって、前日編終了するかなと思われます


区切り的には丁度よかったかな(笑)
明後日からボルシアMG戦とサッカー話をさせて頂きまして、週明けに大会の本編に移りたいと思います。
まぁ・・・肝心な本編の方が短いと思います。走るのに必死だったからwww
明日は最後にグルメ記事を書かせて頂きまして、前日編を終わらせて頂きたいと思います。



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

びわ湖1周ロングライド2016に参戦しました!! ~前日編その05~

2016-03-23 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
ここからペースを上げないといけませんが・・・伸びませんね(笑)
連休をあけた瞬間、仕事がハードでしたね
まぁ・・・この仕事の勢いはGWまで止まらないでしょうから・・・体力の温存は図らないと













それでは、本題に参りたいと思います























びわ湖一周ロングライド2016に初参戦!~前日編 その05~























先週の日曜日に行われたびわ湖1周ロングライド2016についての話です
しかし・・・最初は前日に観光しながらのサイクリングをした話についてお話をさせて頂きます。

































昨日の続きですね


滋賀県彦根市彦根ビューホテルで大会の受付を済ませて、15:30彦根城にやって参りました!



通常の弾丸ツアーならば、15:30なんて・・・勝負はこれから
・・・って感じですが、あくまでも今回のメイン翌日の朝6:15から始まる自転車大会の方ですからね
早く寝るためには、そんなにのんびりもしていられません

































彦根城内にある彦根城博物館でたっぷりと彦根のスターに癒されながら・・・































ようやくに入ります!!
彦根城は相手からの侵入を防ぐために、色々な工夫がされています。
まぁ・・・言い換えたら、なかなか天守閣に辿り着かない歩きづらいルートになっているってことですが(笑)































10分足らずで天守閣に辿り着きました
時間的には松山城などと比べたら、それ程歩きませんが・・・見えているけど、届かないって感じが彦根城にはあるかもしれません(笑)






























今は桜の見ごろが間近になっていますが・・・先週見頃になっていましたね






























それでは、天守閣中に入って参りますっ!!
中には結構な階段が待っているので、少しハードな登城になりますよ
































こんなハシゴのような階段が待っていますからね!!
女性の方はスカートでのお越しは少々リスクが高いかもしれませんね

見える見えないって言うのもありますが・・・


それ以上に転落しないように動きやすい服装であることをお勧めしたいと思います
(動きやすいスカートならば大丈夫だとは思いますけど・・・)

ちょっとした体育ですから・・・これ(笑)
小さな子供と一緒に行かれる方も慎重に階段を登って頂けたらなと思います。
手をつなぐのも抱っこするのも難しそうですし、かと言って子供を単独で行かせるか行かせないかって言うのも正しい判断をしないと怖さはあるかなって思います































しかし、その階段を上った先の最上階からの景色素晴らしいです!!



























日本一大きな湖、広大な琵琶湖の景色が素晴らしいですね
























でも、こんな広大な琵琶湖自転車で回るとなった少しゾッとしますよね(笑)

果たして・・・この大きな琵琶湖を制限時間内に自転車で回り切ることが出来るのだろうかって
































・・・なんて思いながら、気分は忍者になって階段を降ります(笑)






























でも・・・景色で言えば、最上階はガラス張りになっている分・・・


































撮影するには天守閣入口から見る景色の方がガラスがない分、よりいいかもしれませんね
































いや~晴れていてよかった明日も同じような天気でありますように!!
・・・って祈りながら、彦根城後にします

まぁ・・・翌日の天気降水確率40%はあるぐらいの曇りと出ていましたけどね(笑)
本音で言えば・・・雨が降らなかったら、それでよしって感じでした
せめて、この晴れた土曜日をもう少しだけ自転車で楽しもうかなって考えました。
その為、彦根観光話はもう少しだけ続かせて頂きたいと思います。
明日も続きを書かせて頂きたいと思います



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました