goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

びわ湖1周ロングライド2016に参戦しました!! ~前日編その04~

2016-03-22 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
さて・・・ここからはどれだけ、まともな話が出来るでしょうか(笑)
ここから仕事はGWあたりまでハードな状況が続きそうですしね。
行けるうちにどんどん書いておかなければ、花見までにこの話すら間に合わない可能性がありますしね
・・・もう、各地で次々と開花宣言も始まっていますしね・・・










それでは、本題に参りたいと思います























びわ湖一周ロングライド2016に初参戦!~前日編 その04~























先週の日曜日に行われたびわ湖1周ロングライド2016についての話です
しかし・・・最初は前日に観光しながらのサイクリングをした話についてお話をさせて頂きます。


































本番は3月13日日曜日ですが、受付は12日にあるので・・・前日に滋賀県に入りました
今回の会場は・・・































滋賀県彦根市の彦根ビューホテル!
ここがスタート地点ゴール地点であり、受付会場でもあります































しかし、ここでエントリーだけをするのも勿体ないので・・・
まずは彦根を通り過ぎて、長浜を軽く観光したのち彦根ビューホテルに入りました
そして、エントリーを済ませたら・・・もう少し先に行って、彦根の市街地も観光に参りました
彦根も滋賀県の中では有名な観光スポットですからね。


































そして・・・その彦根の中でも最も有名なスポットを目指して、やって参りましたっ






































彦根城ですっ!!

井伊直政が関ヶ原の戦後、この地を与えられて・・・彦根城を築きましたね。
大老・井伊直弼もここに住んでいましたね


































この周辺は車での参加者にとっては駐車場があったり、電車でも彦根駅からはここを通って会場に向かうせいか、この周辺は自転車で賑わっていますね
参加者以外でも、この周辺でサイクリングを楽しんでいる人が多そうです。






































それでは、ポストにも城が築かれるぐらいの城下町・彦根の中心である彦根城に入って参りたいと思います


































彦根城の入口の手前ですが、彦根城博物館たるものがありまして・・・

































何か、城に行く人以上にこちらが賑わっています!!

なんだなんだ?って私も野次馬のようについて行くと・・・







































ひこにゃん!!
ここでも、ひこにゃんがっ
いや・・・こっちの方が、ひこにゃんホームグラウンド
むしろ、このイベントの合間に彦根ビューホテルに登場していたのですね


































この日は結構なスケジュールだったのですね・・・































でも、ひこにゃんは一生懸命パフォーマンスをします
30分BGMもない中、一生懸命踊っています


































まぁ・・・こんな感じが一生懸命ですけどね(笑)



































ここでは、いろんなアイテムを持ってユルくパフォーマンスをしてくれます
































今回は国旗のようですけどね(笑)

































いや、国旗だけでなく・・・日本刀も持ってきました!
さすがは彦根藩2代目藩主井伊直孝にゆかりのある、ひこにゃんです


































なかなかの太刀さばきを見せてくれたひこにゃん・・・































やっぱり、体力の限界が来たようなのでカウントダウンでポーズを決めたら撤収します(笑)































時刻は15:30
ひこにゃんはこの後、おやつを食べに帰るそうですねwww

































別れ方までユルく引き上げるひこにゃん・・・
この日は2度も会えてラッキーでした(笑)
彦根城周辺で通常の3度のイベントに加えて、その合間彦根ビューホテル大会前日イベントまで参加して・・・お疲れ様でした
(タイムリミット一杯までビューホテルを歩き回っていたようですからね・・・大変な1日でしたね


































改めて、ここから彦根城に入って参りたいと思います!!
時刻は15:30
なるべく早く帰って、早く寝て大会に臨むには・・・
あまりダラダラと道草を食うわけにはいかないですが、ここだけはしっかり押さえたいと思います
その話は、次回にさせて頂きたいと思います



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

びわ湖1周ロングライド2016に参戦しました!! ~前日編その03~

2016-03-19 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
とりあえずは、ここまで書けましたね
明日と明後日は遅ればせながらのヘルタ・ベルリン戦。
まぁ・・・もったいぶった割りには、いい試合ではないのですけど(笑)
それが終わったら、この話の続きを書かせて頂きたいと思います。
書ききった頃には関西も桜が開花しているか、場合によっては満開になっている可能性がありますね






それでは、本題に参りたいと思います























びわ湖一周ロングライド2016に初参戦!~前日編 その03~























先週の日曜日に行われたびわ湖1周ロングライド2016についての話です
しかし・・・最初は前日に観光しながらのサイクリングをした話についてお話をさせて頂きます。






































大会受付は前日の昼でしたが、少し早く滋賀に着いて観光をしていたところからですよね
長浜から始まって、自転車で少し南下したところで・・・







































会場である彦根ビューホテルに到着しました!!
もうゲートも出来上がっていますよね






































それでは、エントリー手続きに入りたいと思います
参加人数は2,000人とも言われています。そのため、番号ごとに受付が違っているのですが・・・





































ここで自署のサイン付の参加確認書を提出します








































あと・・・そうそう


自転車の検査証明も出さなきゃなりません!!


事前に自転車店に持って行き、そこで「各部品異常なし」証明書店で作ってもらい・・・この受付に出す必要があります
まぁ・・・面倒でしたが、やってよかったです


何しろ、1年間で3,000キロほど走っていたら・・・タイヤがだいぶ使い古されていたようだったし



店の方から「すみませ~ん、ここまでタイヤが弱っていたら『異常なし』って書けません・・・」って言われたので、新タイヤに履き替えましたからね
翌日の話ですが、新しいタイヤは、これまでよりも随分と走りやすくなったし・・・何より、本番でのバーストの恐れも未然に防げてよかったです







































ビューホテル駐車場会場となっているのですが、会場は色んな会社・店の出店がされていて賑わっていますね

自転車のグッズとか、エナジードリンク系の店とか・・・ご当地グルメとかがありましたかね。
(スペシャライズドたる自転車メーカーは高級自転車の試乗をさせてくれたと思います。)






































特に目を引いたのはMAVICって言う自転車部品メーカーですかね
フランスの会社で自転車のホイールが有名だとか
(部品はギアがシマノだったらそれでいい・・・って言っている自転車好きの資格なし的な私は初めて知りましたが・・・)





































このメーカーの車が、この大会の先導車をやってくれるみたいですね
すっごいインパクトのある車ですね。
私は黄色って色はあまり好きではないのですけど、この車はカッコいいって思いました
(ここで黄色を使っているのは、強調したい部分って言う意味で使っていますがね)







































そして、到着した直後のメイン会場の舞台は割りと空いていたのですけど・・・









































やはり彦根のスターがやって来るというと、座席が一気に埋まりますね!!







































ひこにゃん!!

やっぱり、この子が来ると会場はがぜん盛り上がります(笑)





































ひこにゃんは期待に応えるべく、精一杯PRします




































まぁ・・・こんな感じで少しポーズをとりながらという、ゆる~くね(笑)







































「ひこにゃ~ん!」って声を掛けられると、ちゃんとそっちを向いてパフォーマンス
































BGMもないのに必死で踊ってくれます(笑)




































そして、彦根のパンフレットを紹介し・・・観光PRも怠りません!
デビューしてから10年近くたちますが、今でも彦根の観光にはなくてはならない存在ですね。
ゆるきゃらブームの火付け役となった、ひこにゃんは今でも有名人
最近は色んなゆるキャラが乱立しすぎて、覚えきれない状況ですけど・・・やっぱり、ゆるキャラの元祖的な存在であるひこにゃん多くの人に愛されている感じがありました
ひこにゃんは、この後・・・次の別のイベントが始まるギリギリの時間まで、この会場でお散歩してくれていたようです





































さて、私らはもう少しサイクリングして観光をしようかと思います


この彦根ビューホテルの付近に松原水泳場って言う・・・



海だったら海水浴場みたいなものがあるのですが
見た目は、普通の湖岸です
しかし、ここは何気に有名な地だそうで・・・



鳥人間コンテスト会場なんですってね!!




確かに毎年、琵琶湖を飛んでいましたね













































そして、せっかく彦根の大会なので・・・彦根の市街地に寄ってから、休みましょうかね









































やっぱり、彦根最大の名所だけは寄っておかないとね!!

彦根と言えば、キャラはひこにゃん・・・場所で言えば、ここが最大の観光名所ですよね
次回、そこの話について書かせて頂きたいと思います。



明日はおそらく、シャルケの話をさせて頂くかと思いますので、続き連休明けになるかと思います
本番の話は大会の1週間以上後になっちゃいましたねwww



それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

びわ湖1周ロングライド2016に参戦しました!! ~前日編その02~

2016-03-18 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
徐々に年度末が近づいて、仕事がハードになって来ました
3月末に仕事を辞める人、4月1日から就職する人沢山いますね。
私の仕事はそんな人らに保険証が届くように、離職票を作って申請したりします
この季節は特に多いですからね。この月から7月までは仕事の勢いが止まらないような気がします
そんな中、ブログも滞らないようにしたいとは思いますけどね・・・






それでは、本題に参りたいと思います























びわ湖一周ロングライド2016に初参戦!~前日編 その02~























先週の日曜日に行われたびわ湖1周ロングライド2016についての話です
しかし・・・最初は前日に観光しながらのサイクリングをした話に着いてお話をさせて頂きます
































会場は滋賀県彦根市ですが、ウォーミングアップ・・・いや、完全な観光をするべく彦根より少し北側に進んで・・・





























長浜から本題をスタートさせて頂きたいと思います
昨年は長浜スタート地点だったようです

そして・・・



































袋に入れていた自転車をここで解放させて・・・


ここから2日間自転車旅スタートしますっ!!


袋にしまうのは翌日の夕方でしょうね

































長浜豊臣秀吉が整備した城下町で有名な史跡文化財などが残っています
最近では江戸時代の街並みである黒壁を活かした街が人気となり滋賀県でも有名な観光スポットとなっていますね
































そして北陸方面に向かう北国街道の要衝ともなっていたようですね、長浜は
































さて・・・長浜に到着した時には10時40分
自転車を組み立てて、この辺りをウロウロしていた時には既に11時を過ぎていましたから・・・

































ランチを取ることにしましょう!!

基本、ご飯を食べに行くときは私は11時台を目指しています。
12時を超えると、混んじゃうから(笑)
13時と11時を比べても、11時の方が空いているような気がしますしね。
それでは、自転車をここで停めて
































今回は茂美志゛やたる古民家のお店で、長浜名物と言われる「のっぺいうどん」って言うのを食べてみたいと思います
それでは、中に入って頼んでみますね





































これがのっぺいうどん!!
自家製のうどんに・・・・非常に大きなシイタケが入っています


そして、何よりインパクトあるのが見るからにドロ~ンとした餡かけ!!


うどんだし並にたっぷりと餡かけに使ったうどんって、私は初めて見たかもしれませんね


それでは、頂きたいと思います


うどんだしのようなズズっと言う食感ではなく、れんげを使ってズルズルって感じでだしを飲むような感じですが・・・































うん、いいダシだ!!

食感は餡だけど・・・いいダシが効いているなって感じがあります。
うどん太くてモチモチとした感じで、この餡かけと相性がいいかもしれません
椎茸とても美味いですねとても大きくて、旨みが伝わって来ますね。



ただ・・・これらは普通のうどんのようにツルツル行く感じではないような気がしますね



いや、うどん自体はツルツル行けるのですけど・・・



このたっぷりの餡重みになって、うどんを引き上げるのに少しパワーがいるかもしれません(笑)



もちろん、持ち上がらないって分けではないですよ・・・あくまでも普通のうどんと比べて・・・です
餡かけうどん、ここまで上品なのにボリュームがあるうどんは初めてですね。







さらに、伏兵として・・・






























近江牛が入ったのっぺいうどんにしてみました!!

滋賀の名産ですからね・・・近江牛は
ダシが素晴らしい餡と柔らかくて蕩ける近江牛の脂相性は抜群で、近江牛が更に美味くなるようなうどんのような気がしました






























さて、いいものを食べることが出来ました!!
時刻は11:30受付開始は13時ですからね・・・もう少しだけ長浜観光してみることにします






































このまま商店街を通ってみますと・・・




































海洋堂フィギュアミュージアム!!
3,000種類以上も作られたお菓子のおまけが一堂に集結したミュージアムですね

これは昔の日帰り弾丸ツアーでもお話させて頂いたところですかね。
さらに、昨年の夏の弾丸ツアーでホビートレインに乗りましたが・・・あれも海洋堂モデルでしたかね。































しかし、ここの門番警察官よりも怖そうな人が立っていますね
































北斗神拳伝承者ケンシロウさま!!

彼に守ってもらったら、怖いものはないですね(笑)

































商店街をしばらく通り、途中で北上すると・・・こんな商店街のはずれに、こんな大きな建物があるのだなって思いましたね



































大通寺!!

真宗大谷派の寺院ですね。
細い商店街のを抜けると、とても大きな門が現れたのに少し驚いたくらいです。



































中も大きな建物と多くの鳩(笑)
しかし、伏見城の遺構とされる立派な本堂がありましたね
私は行かなかったですけど、中には円山応挙や狩野山楽といった有名な絵師が書いた障壁画などがあったりするのです



































さ、これで長浜の繁華街は出ることにしましょう
この大通寺の前には私以外にも何台かロードバイクが置かれていましたが、皆さんも大会に出る人なのかな




































長浜駅や北陸本線の線路を超えて、現存する日本最古の駅舎になっている長浜鉄道スクエアを通過して行きますと・・・

































琵琶湖の湖岸に出て、見えて来ましたここも寄ってから会場に参りましょう!!




































豊臣秀吉が初めて持った城、長浜城に辿り着きました!!

出世城とも言われる城ですね。





































折角ですから、登っちゃいましょうか
城と路面電車は特に私の旅で優先事項になりますしねwww





































最上階に上って見た景色こんな感じですっ!
北側には長浜の街があって、その先には賤ヶ岳ですかね
































西側には広大な琵琶湖の景色!
この日は快晴だっただけに、琵琶湖の景色が非常に素晴らしいですっ!



































それでは城の展望台をぐるっと回ったシーンを動画でご覧頂けたらなと思います。


翌日は、この景色をひたすら自転車で漕ぐことになります


こんな広い琵琶湖を1周走るなんて・・・出来るかなって感じでした(笑)

































そして、風がキツイのも少し心配ですかね
海でもないのに風の影響で日本海か?ってぐらい波があるなって思えました。





































それでは、これより南にあります彦根の会場へと自転車で参りたいと思いますっ!!
マイチャリテストランですかね


































この長浜城から彦根市にありますスタート会場へは南に琵琶湖沿いを走って10キロほどですね

場所は彦根ビューホテルって言うところなのですけど、彦根の市街地より4キロほど北側にあります

































途中、近江母の郷って言う道の駅に数分だけ立ち寄って・・・

































やって来ました!琵琶湖一周ロングライドの受付会場兼スタート会場の彦根ビューホテル!!
明日はここから約150キロのサバイバルレース()が開催されます。
その為のエントリーなどをここで済ませて、本番に挑みたいと思いますが・・・
今日はこれまでにしたいと思います
明日も、この続きを書かせて頂こうかなと思っています。




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

びわ湖1周ロングライド2016に参戦しました!! ~前日編その01~

2016-03-17 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
最近、仕事から帰ってくるとすぐに寝てしまう状態になっていましてね
今のところ、シャルケの画像を集める余力がない状態です


その為、ヘルタ戦20日以降に書かせて頂こうかなと思っています



どのみち、次の試合は中継がないですしね(泣)
・・・って、言う言い訳をしてしまうことをお許し下さいませ
そして、旅記事を2週間でまとめる力もないことも申し訳なく・・・少し違う話をさせて頂きたいと思います。


























しばらくは、日曜日に参りました「びわ湖一周ロングライド2016」って自転車大会に参加した話をさせて頂きますことをお許し下さいませ
関西の有名なサイクルスポットの一つで3月13日日曜日に大会が開かれたのです
淡路島一周、略してアワイチ・・・琵琶湖一周、略してビワイチって愛称が着くぐらい関西では有名なサイクルスポットです。




それでは、参りたいと思います














びわ湖一周ロングライド2016に初参戦!~前日編 その01~














について、お話をさせて頂きたいと思います、
まぁ・・・前日の方が話は長いと思います
前日は観光、当日は大会そのものなので、撮影している余裕は前日ほどないですしね(笑)
しばらくは前日の観光ネタにお付き合い頂けましたら幸いに思います






























びわ湖一周ロングライド彦根からスタートして、琵琶湖の北側から回って時計回りで今度は南下して参ります


大津市の堅田あたりまで南に走ると、琵琶湖大橋を渡って今度は北上して彦根に戻る全長148キロのルートですね



まぁ・・・琵琶湖1周そのものは日帰りでやろうと思ったら不可能ではないのですけど・・・



スタートは彦根朝6時15分に出発をします!!



日帰りを狙って西明石から彦根まで、朝イチの新幹線を使ったとしても・・・8時ぐらいに到着になってしまいますのでスタートには間に合いません



その為、前乗り彦根宿泊してスタートを迎えようかと思いました!!




弾丸ツアーだったら、米原22:30でも新快速に乗ったら日帰りで帰れるな~なんて思っちゃうだけに、滋賀県宿泊は勿体ないけどね(笑)
でも、車で行って高速代やガソリン代、駐車場代を考えたら・・・泊まった方が安く着くし、ま・・・いいかって感じでした。
エントリー受付も前日の昼間か、当日の朝4時過ぎだしwww








































・・・ってことで、朝8時前に神戸三宮の職場にある自転車を取りに行って、たたんで袋に入れて・・・





































8:20新快速に乗って、滋賀県を目指します!!

まぁ、土曜日のこの時間は割りと空いているので多分、自転車も置きやすかったですかね

















































新快速は彦根にも停まりますから、このまま乗っていたら問題はないのですけど・・・






































あえて、大阪駅で降りちゃいます!!
まぁ・・・この新快速は彦根には向かわない湖西線経由の近江今津行だったって言うのもあるのですけど







































これに乗りたかったのですよね


特急 ワイドビューしなの9号 長野行!!



別に長野に行くわけじゃないのですけどね(笑)
殆どの便は名古屋始発なのですけど1日1便だけ大阪始発って言うのがあります
それが、このワイドビューしなの9号だったりするのですよね。
当初、考えていたのは・・・新快速に自転車は置けるけど・・・座れないなってwww
残りは新幹線か特急列車かって言う選択肢だったのですけど・・・
新幹線はわが地元でも走っているので、普段は乗れないはずのしなの号でいいかなって思いました
(実は昔、松本から名古屋に戻る時と滋賀観光の時にに使ったけどwww)
それに、ホントに長野に行く時は名古屋まで新幹線で名古屋から、しなの号って言うのがスタンダードな使い方なので
大阪名古屋間は結構空いているのです





































・・・って、思っていたら意外と混んでいました
先程のスタンダードな乗り方を考えて、この区間が空き過ぎているのが災いしたかもしれません


利用率低すぎてか、3月26日のダイヤ改正で、しなの号全便大阪始発なくなるようです!!


私は全然知らなかったので、混むなんて全然考えてなかったのですけどね
今までは、しなの号を見ても空いていた印象だったのですが・・・今は結構にぎわっていました
今週末はさらに混むだろうなぁ・・・








































さ、やって来ました特急ワイドビューしなの9号長野行!!
(列車入線の動画は月曜日の記事にて張らせて頂いております。)
シルバーにオレンジって言う列車は名古屋では結構見ますけど、関西ではめったに見ない車両ですね









































運転がまもなくなくなるってことで、鉄道ファンから惜しまれて自由席は結構並んでいた印象です


私は自転車を載せながら座りたかったので、ちゃんと指定席を選んでいました!!



自転車載せる場合に最も便利な背後に大きいスペースのある1番後ろの席を1か月前に買っていたので安心です(笑)



















だが!しかし!?





































取られてる~~!!私の席が電車マニアに取られてる~~~!!

どうやら、私の席を占領している人は最後尾の席で車内の全貌を動画で納めたかったようで・・・一番後ろの席を好んで乗っていた感じですね
ただ・・・



何も私の席を奪ってまで撮らんでもええやん(泣)
(Wブッキングだったら申し訳ないですけど・・・多分確率的には低いと思う。)


キレて「そこ、私の席なんですけど!!」って言ってもよかったのですけど・・・
まぁ、もし彼が私の隣の席を取っていたとしたら・・・これだけ席が余っているのに隣り合わせって言うのも気まずいし・・・
私は他の空いている席に退避。車掌さんも改札時に何も言わずに通してくれたし・・・
この撮り鉄さんは車掌に怒られていたし・・・





































自転車を置くスペースも幸いあったから、奪われた座席もスルーしておきました
まぁ・・・私も車内の動画を撮ったりすることもあるからね。
(ただ、人の席を乗っ取ってまでも撮影はしないけどねwww)







































それに、今回の私は列車を楽しむためって言うよりかは・・・落ち着いて座りたかったのがメインだしね
そういう意味では彼にあの場所を座ってもらった方が有意義だったかもしれません。
私はこの時間にシャルケvsヘルタをスカパーオンデマンドで見ていたりしました(笑)










































そして、10:03「また中部で会おう!」
って勝手に思いながら、ワイドビューを降りたところは










































米原駅!!
スタートと受付会場の彦根行き過ぎているのですけど・・・





































あえてね!!
~本田圭佑~
・・・って感じで、気にせずに米原まで来ちゃいました
まぁ、受付は昼からなのですけど・・・時刻は10時ですし。



ちょっと行き過ぎた場所から観光しつつ、会場に行こうかなって思っていましてね




なので、彦根に戻るどころか・・・もう少し先まで進んでみようかなって思いました。






































ただ・・・次の列車までは30分以上の時間があるので、米原駅降りてみました

米原は東海道本線と北陸本線、新幹線の乗り換え口って言う交通の要所だけでなく・・・石田三成幼少期に過ごした場所として大々的にPRしていました


































さ・・・次の列車が来たので、もう数駅ほど北上します









































快晴の伊吹山の景色を見ながら北陸本線を北上すると・・・






































たどり着きましたまずは、彦根から10キロほどに行ったところですね!!

















































秀吉出世の街、長浜に到着しました!!

新快速もここで終点のケースが非常に多い、滋賀県の中でも結構観光スポットが多い街ですね。


まずは長浜の話を少しさせて頂きまして徐々に大会の中に入っていこうかなと思っています


ホント、弾丸ツアーやシャルケ戦を後回しにしてでもやるほどの内容ではないとは思いますが
何卒明日も続きを書かせて頂く予定ですのでご容赦下さいませ





それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

びわ湖1周ロングライドから帰ってきて、クタクタになってしまい、本日お休みを頂きたいと思います。

2016-03-14 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
大変申し訳ございません


びわ湖1周ロングライド2016に参加して戻って来たら、眠くなってきたので・・・本日はお休みを頂きたいと思います


明日はちゃんと旅記事を書かせて頂きますので、どうかお許しを
(寝る前にヘルタ戦の後半を見なきゃ)
朝6:15にスタートして、フラフラとチンタラと走っていた結果・・・





















15時15分無事に完走して戻って参りました!!
スピードはまぁまぁ出ていたのですけど、今回は私1人で走行していた為・・・色々停まっては撮影していましたからね
無駄な時間が多過ぎた(笑)
丹後半島の時は即席で出来た仲間とコンビで行ったので、割りとノンストップ気味に行って・・・まずます早く帰ってきたのですけどね
まぁ・・・それだけ楽しむところが多かったので
そんな話は、またどこかのタイミングで出来るといいなって思っています。
まぁ・・・その前に、旅記事をちゃんと完結させなきゃね
























琵琶湖は丹後半島や淡路島と違って、平坦な道が多いので150キロの道のりですけど・・・


コース上はは死ぬほどしんどいってシーンは少なかったです


琵琶湖1周と淡路島1周は距離としては殆ど一緒なのですけど
琵琶湖の北側って言うか西側って言うか・・・湖西線側の琵琶湖は結構静かな場所が多いですよね。
東側って言うか、南側って言うかって言うところは街が多いのですけどね






まぁ・・・150キロをボロボロになり過ぎずに楽しく走れたのは・・・















滋賀県の大スター応援してくれたからでしょう










































この方です(笑)

































大会前日のイベントに、彦根の顔ともいえる・・・ひこにゃん様が来て下さいました!!
スタートは彦根からでしたからね
前日のアイドルとなっていて、次の場所への移動ギリギリまでの時間・・・精一杯サービスしてくれました
お蔭で、癒されました。






・・・って感じで、本日は大変申し訳ございません
これにて失礼させて頂きます。
明日は、多分もう少しマジメにするかと思います。




それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました





























そういや、最初は長浜からスタートしたのですけど・・・途中、米原までワイドビューしなの 9号に乗っていったのですよね
ワイドビューしなの号は基本は名古屋から長野に行く特急列車ですけど、1日1便だけ大阪発があったのです
しかし、それもこの度のダイヤ改正で大阪名古屋間の部分がなくなるようです
いいタイミングなので、今回乗ってみました