goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その05~

2016-04-16 08:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
仕事がキツイ~!結構キツイ~
ここ数日、午前様帰りも増えて来ましてね。
昨日は帰ってきたらすぐに寝てしまったので・・・遅く短い更新となっています。
いや、火曜日に無理矢理ルールダービー書いといてよかった。
明日はバイエルン戦もあるので、ルールダービー続編・・・明日中に完成させてみたいと思います






























それでは、参りたいと思います












春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その05~












について、お話をさせて頂きたいと思います。


4月2日土曜日に参りました、花見の話ですね


先週辺りが盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね(笑)
サッカー話以外この話を進めさせて頂こうかなって思います
よろしくお願いします
間もなくバイエルン戦もありますが・・・ルールダービー第2話も残っていますしね



































一昨日の続きで、現在は京都府八幡市石清水八幡宮に来ていますね
































石清水八幡宮の赤い神殿青い空・・・



































全てが美しかったですね!!


































それでは、次の目的地へと出発しましょう!!


































石清水八幡宮の神殿の付近には素晴らしい桜があったっていうのは一昨日はお話させて頂きましたが・・・
































もしかしたら、桜のスポットっていうのは・・・その神殿の外にある駐車場中庭の部分かもしれませんね・・・



































このエリア最もの数が多かったように思えます
では、またケーブルカー駅まで戻ることにしたいと思います







































なかなか見事な桜スポットだな・・・って思いながら、今度は来た時のルートと逆サイドのルートを通ります
歩いていると、こちらには以外のものも素晴らしかったです


































こんな見事な竹藪がありました!!

みなさま、ここで撮影する人もいましたね





































そういや、この麓で食べたランチ・・・




































八幡名物タケノコって書いてあった~~~~!!
どうやら、この付近では素晴らしい竹美味しいタケノコと出会えるようですね



































撮影が上手く行きませんでしたが・・・竹藪コラボレーション(笑)

竹藪っていうのは組み合わせて撮影が難しいですね。
モミジの時も苦労したし、竹藪そのものが私にとっては難しく感じるのです



・・・と言ったところで今日はこれまで。
今から出かけて参りたいと思います。何とか明日にはルールダービー感想を書かせて頂きたいと思います



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その04~

2016-04-14 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
開花から満開まで少し時間がかかった関西の桜も葉桜や桜吹雪の季節がやって参りました
この話も急いでまとめたいところですね
ただ・・・昨日のサッカー話も続編を残した状態なので、基本はそれを優先にしたいと思います。
その為、そっちが書けそうならばまた中断させて頂くかと思いますが
あの膨大なボリュームを各チャンスって少ないと思いますので、これが続きそうな気がします。
続ける時には頑張って続けないと、GW越えになるのは嫌ですしね
・・・って言っても、その可能性も無きにしも非ずですけど・・・






















それでは、参りたいと思います












春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その04~












について、お話をさせて頂きたいと思います。
ようやく、本題に近いものが出来そうですね


4月2日土曜日に参りました、花見の話ですね


先週辺りが盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね(笑)
サッカー話以外この話を進めさせて頂こうかなって思います
よろしくお願いします



































前回の続きですね、今回のサイクリングは大阪府高槻市からスタートし、25キロほど走って京都府の八幡市までたどり着きました
































京阪八幡市駅前朝日屋って言うところでランチを食べていた所からの続きですね





























この棒寿司かなり美味かったです

そこから始めさせて頂きますね






























さて、ここから本格的な花見モードに入ります
この八幡市エリアには2カ所桜スポットがありますからね・・・この際、両方とも行っちゃおうかなって思っています



まずは、この駅の目の前にある山の山頂にあります石清水八幡宮ですね!!



ここは徒歩からも行けるし、ケーブルカーって言う手段もあります

駐車場もあったと思うから、車でも近づけるかもしれませんね・・・


































以前は真由さんとは徒歩で山を登りましたね
別に山って言っても20分前後で辿り着きそうな感じですから、特にしんどいって言う山でもないのです
しかし、それは一度登ってみたし・・・って感じで店からすぐの場所にある



































今度はこちら































ケーブルカーで上がってみたいと思います

まぁ・・・自転車で運動しますしね・・・ってか、ケーブルカーそのものに乗ってみたいような気がしますし(笑)
時間もないって言えばないですしwww
大体10分間隔で運転してくれていたし、効率だけで言えば・・・登山よりいいかもしれません
片道200円って、割りと安いですしね


































このケーブルカー、京阪が運営しているだけあって・・・カラーも京阪仕様ですね(笑)





































それでは、石清水八幡宮に向けて出発進行っ!



































そんなオンボード映像をよろしければ動画でご覧頂けたらなと思います
時間的にも短いですけどね・・・3分の動画で収まっちゃいますから(笑)
まぁ・・・徒歩でも20分前後で収まっちゃうのですから・・・そんなものかなwww






































あっという間に山上駅到着っ!!
この駅標識も京阪仕様ですね。
なかなかカッコいいケーブル駅ですね

































しかし、それ以上にカッコいいのは駅名っ男山!!
なんて男前な名前なんだっ
普通に「おとこやま」って読むようですしね


































さぁ、ここから神社までは徒歩5分程度
展望台周りのルートもありますが、これは帰りに利用しましょう



































私は往路に関しては、その逆回りを選択しますっ!!
復路は展望台ルートを使う予定ですしね



































最初は、ザ・山道って感じの緑の葉が着いている木があるところを通りますが・・・


































神社が近づいてくるにつれて、が出迎えてくれます!!



































そして、ケーブル駅から徒歩5分ぐらいで

































石清水八幡宮が見えて来ますっ!
なかなか鮮やかな赤の建物が揃っていますね

































左手前にある






































手水舎ですら、これだけ赤いですからねっ!!

結構大きな手水舎ですね・・・この使い方、最近ようやく慣れて来ました(笑)
結構弾丸ツアーをやって神社にも何度か訪れているはずなんですけどねwww







































それでは、本殿前にそびえ立つ大きな南総門を潜って・・・





































中に入ってみました!!

目の前に舞台もありますね・・・今は開かれていなかったですけど、能等をやるようですね。
って、このまま突入してもいいのですけど・・・






































少し庭の後方に下がると、本殿のショットを撮ることが出来ますね

私はコンパクトデジカメ+ヘタな腕なので、写真について語ることは難しいですけど・・・
この南総門の近くにある桜の木の近くには多くの写真家が集まっていましたね
写真かに邪魔にならないようにコバンザメをしていると、結構いいスポットに出くわしますね






































何しろ、この日は快晴ですし・・・




































はまさに今、見頃を迎えていますしねっ!!







































・・・って、見とれてしまっては神様に失礼です先に神様ご挨拶せねば!!
そして、願い事も申し上げないといけません
こう言うサイクリングの時の頼み事は大抵、これです



このサイクリング旅、無事故・ケガなし・故障なし無事に帰ることが出来ますように!!





私が乗っているような自転車は速いですが、ママチャリなんかと比べると造りが繊細ですからね
無理に私がスピードを出さないのも、この怖さがあるので控えています
(まぁ、スピード出せる脚力もないけどwww)
その恐れは常に警戒していて、立ち寄る神社にはほぼ毎回・・・この願い事を言っています(笑)







































これで最初の目的地である石清水八幡宮終了ですこれより、次の目的地に移動したいと思います
まだまだ行かねばならないところはありますけど、時刻は12:30ですからね・・・少し時間が足らない状態です
急がねばなりません
・・・って言っても、この帰りの道中も見るポイントがあるのでダラダラしちゃっていますけどね(笑)
そんな帰りの道中の話次回にさせて頂くかと思います



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その03~

2016-04-13 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
ルールダービー、あれを書くのに5時間近くかかりました(笑)
仕事から帰って来て、22時から書き始めたので・・・今日はヘロヘロです
そんな情けないって言うか、無駄なことをしているlucinoをどうかお許し下さいませ。
そのヘロヘロのおかげで今日は大変短い文章になっています













それでは、参りたいと思います












春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その03~












について、お話をさせて頂きたいと思います。
前々から少しお話をさせて頂きましたが・・・


4月2日土曜日に参りました、花見の話ですね


先週辺りが盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね(笑)
サッカー話以外この話を進めさせて頂こうかなって思います
よろしくお願いします

































花見をしつつ、私が持っているサイクリングのルートマップ攻略しようとサイクリングをして参りました


午前10時大阪府高槻市を出て、枚方経由で淀川沿岸を北上し25キロほど走って京都府八幡市の京阪八幡市駅までやって参りましたっ!


時刻は11時30分も超えましたし・・・ここでいったん休憩をします


































この時期の八幡市駅は多くの人でにぎわいます!!
ここは桜の名所2カ所もありますからね

その桜の名所に関しては、まだ先の話。~真田丸の有働アナ風に~
自転車を自転車預かり所に置いて、私はここでランチをすることにしました
(八幡市は無人の駐輪場もあれば、有人の自転車預かり所もあるからサイクリストにはいいかもしれません


































目指したのは駅前にある朝日屋!!
結構賑わっていますが、12時前って言うおかげか・・・ちょっと数分待てばすぐに席が空き始めました
この店の名物は・・・































棒寿司ですね鯖の棒寿司ここの名物となっています!!

数年前に真由さんと組んで行った時も参りましたが・・・





































ここの棒寿司抜群に美味いのですっ!!
この店のサバずしはサバ美味ければ美味いさらにはシャリ素晴らしかったりしますからね


まずはこのサバ分厚くて酢でしめていても、まだ鯖のいい脂を味わうことが出来るのですっ!!



何か、スーパーとかで買うと酢の味しかしないサバのきずしなんかもあるけど・・・それとは比べ物にならないくらいです




さらにあのキツさがないですねっ程よく甘さが感じられます!!




シャリも棒寿司の割りにはふっくらと



これを先に食べていたら、こういう棒寿司嫌いにはならなかっただろうなぁ・・・


そんな私でも美味しく食べることの出来た棒寿司ですね

ちなみに私は5貫を食べることにしましたが、それより少ない3貫も行けるし・・・
もっとボリュームが欲しくなれば、1本なんかも頼めます






























さらにさらにタケノコの刺身なんかも頂いちゃいましたっ!!
春限定のメニュー
って書いてありましたしね・・・折角なんで頂いちゃいました(笑)
タケノコは煮物とかで食べるイメージが私にはありましたが・・・



このタケノコ刺身でいいですねみずみずしくて、刺身にふさわしい新鮮さを持っています!!



思った以上に柔らかい食感とみずみずしさを持ったタケノコはものが新鮮だけでなく、私の中でも珍しい感じと言う意味で新鮮でした





























これでお昼も終わり・・・後半戦に入りますっ!!
まぁ・・・サイクリングや花見はここからが本番ですけどね(笑)
来るのが少し遅かったかなって感じもしますねwww
・・・ってところで、今日は短い話になりますが、区切りもいいのでこの辺りで終了させて頂きたいと思います



明日も多分、このシリーズの話になりそうな予感がします

なるべくルールダービーを早く完結したいですけどね
スキがあれば、どこかの間に挟み込んでルールダービーの最終話を書かせて頂きたいと思います



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その02~

2016-04-11 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
この話だけでなく、先週末も花見に行きましたからね・・・
ルールダービーが最も重要ですが、こっちも進める時に進めて参りたいと思います
気付けばGWってことにならないように・・・いや、それもあり得る話か(笑)








それでは、参りたいと思います










春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その02~












について、お話をさせて頂きたいと思います。
前々から少しお話をさせて頂きましたが・・・


4月2日土曜日に参りました、花見の話ですね


先週辺りが盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね(笑)
一昨日からいきなり中断してしまいましたが、ルールダービー以外はこの話を進めていこうかと思います
ここからサッカー話以外この話を進めさせて頂こうかなって思います
よろしくお願いします





































今回の舞台は大阪と京都の間にある街からスタートします。両都市からのベッドタウンって言われますね






































大阪府高槻市から始めて参りたいと思います!!
もちろん、ここからさらに他の場所には参りますが・・・高槻で降りるって初めてかもしれません(笑)
それではJR高槻駅袋に入っていた自転車・・・

































組み立てて、10時になりましたが桜弾丸ツアーのサイクリングスタートっ!



































このサイクリングは花見がメインですが、自転車マップを持っているので・・・
そのルート通りにミッションをクリアするのも狙いになっています。
どうやら、この日のルートのタイトルは「淀川自転車道と西国街道」になっています



そして、最初のチェックポイント高槻駅から数百メートル先にある八丁松原です!!



かつては高槻城から西国街道までのアクセス道になっていて、その場所が松の並木道になっていましたね





































そこからまた1キロ程度ですが・・・寄り道しちゃいます(笑)

これもチェックポイントですからね






































高槻城に到着しましたっ!!
ここはチェックポイントってことで寄っただけで、花見スポットしては考えておらずスルーするつもりだったのですけど・・・
































この日は関西全体的に見頃を迎えていましたしね






























少し立ち寄ってみましょうか
桜に惹かれて高槻城に入って参ります

































高槻城って最近知ったばかりで、行く機会はなかなかありませんでした
さらには大阪より遠いですし、その先になっちゃうと高槻飛ばして京都まで行っちゃうので・・・
なかなか行く機会はありませんでしたが、城の面影もしっかり残っていますね


































この城は高山右近城主となっていました
羽柴秀吉vs明智光秀との山崎の戦いでも秀吉側について、秀吉の天下取りに大きく貢献しましたね。
何しろ、高槻は山崎や天王山に近い所にありますしね・・・秀吉は彼を味方につけたのも大きかったかもしれません。
そして、キリシタン大名としても有名で黒田官兵衛や蒲生氏郷などは彼の影響を受けてキリシタンとなりましたし・・・
彼の領土の人口の60%がキリシタンとなったようですね

そんな高山右近の像が高槻城に建てられていました




































それでは、次の場所へと参りましょう!!
桜のスポットまでは20キロ近い距離がありますからね・・・ゆっくりし過ぎずに参りましょうかね




































ここからは淀川目指して南下して参ります
この付近は淀川だけでなく芥川なんかもあり、河川敷を走ることが出来て快適ですね

芥川の河川敷も見事な桜スポットがあり、桜の木の下に屋根付きのベンチがあるから家族だのママ友だのでお弁当広げて楽しんでいる人が多かったです
(撮影しておけばよかったけど・・・ランチタイムを目指して急いでいたからスルーしてしまったな

































ただ・・・河川敷の道なので、車も来ずに道的には快適に進むことが出来たのですけど


ちょっとがね・・・すごかった


この日は風が強くてね・・・スピードが思った以上に上がらなかったのですよね(泣)






































しかし、この河川敷は桜だけでなく菜の花にも迎えられてメンタル的には最高によかったですね
(向かい風だったのでフィジカル的にはそこそこしんどかったですがwww)



































そんな芥川沿岸を走って行くと、淀川沿岸に辿り着きました!!

































おお枚方大橋に辿り着きます!!

枚方・・・ひらかたって読みますね


この枚方大橋を渡ると、高槻市から枚方市に舞台が変わります


枚方と言えば・・・

































ひぃらぁぱぁ~~~~!!
ひらパー、遊園地のひらかたパークがあります

最近はブラックマヨネーズや岡田准一らがCMをやっていて、一時期は低迷していた観客数を取り戻したって言いますね。
ちなみに、このひらパーの観覧車はロシアン観覧車って言う設定になっていまして・・・


10台に1台、ハズレゴンドラがありましてね(笑)


そのハズレを引くと・・・

































外の景色見えないゴンドラに乗ることになっているようです

あ・・・ある意味、乗って見たいwww
でも、先を急ぐので今日はパス!・・・ってか、彼女も子供もいない私に行くチャンスはないでしょうね(笑)



































そんな感じで枚方大橋を渡って、高槻市から枚方市に移りました
枚方大橋と渡った後の淀川沿岸は車で混雑していましたが・・・



































自転車側は歩道公園充実してました!!
素晴らしい天気にも恵まれて、菜の花も鮮やかで素晴らしい淀川の景色でしたね。


































さらに、河川敷にも道があり・・・こっちは自転車や歩行者が通る道入って来ません







































雨は降っていないし景色もいいしサイクリング快走路!!

淀川・・・特に枚方エリアは、なかなかのサイクリングスポットですね
車も来ないし、交差点もないからノンストップでどんどん進むことが出来ます





































枚方から30分弱でですかね・・・淀川自転車道終点が近づいて来ました


そして今度はいつの間にか大阪府の境を越えて、京都府に入っていましたっ!!



自転車道の唯一の欠点は府境が分からないことかな(笑)
まぁ・・・私が見ていなかっただけかもしれませんが・・




























ここから土手を上がって、府道に戻ります
大阪の府道じゃなくて京都の府道のようですね



しかし、この自転車道終点はなかなかの見どころです



この対岸をアップしてみますと・・・



































素晴らしい桜並木が待ち構えていましたっ!!
まぁ・・・ここの話は後日お話させて頂くってことで・・・
































時刻は11:30前です!!ここでピットインしましょう!!
本来は淀川を再び渡るのが本コースではありますが・・・いったん逆方向に向かって・・・




































高槻駅から25キロほど先の京阪八幡市駅で本日は終えたいと思います!!

まぁ・・・次の目的地は滞在時間が長い見込みですしね・・・



ここでランチにしちゃいましょうっ!!



高槻から7キロほど走って来て枚方に到着し、京阪で6駅分でしょうか・・・
京阪はよく乗っておられるアンジーさん、結構走ったでしょ(笑)
でも、ここからも歩きますし自転車もまだまだ乗ります、
まぁ・・・そんな感じなので、ここで昼休みにしたいと思います




多分、この続き明日も書くことでしょう
どう考えても、ルールダービーを書くのは非常に難しいですしね

まぁ・・・見ることは十分に出来るとは思うのですけどね




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その01~

2016-04-09 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
さて、ようやくこのシリーズです(笑)
少し手遅れ感がありますが、またダラダラと進めさせて頂きたいと思います。
まぁ・・・手遅れ感がありますから、以前やっていたルート編とスポット編をする必要もないかって感じで
普通に行った順に書かせて頂きたいと思います。
・・・って、多分・・・今日か明日かでいったん流れを切りますが(笑)
明日か明後日にはインゴルシュタット戦を書きたいですしね




それでは、参りたいと思います










春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その01~














について、お話をさせて頂きたいと思います。
前々から少しお話をさせて頂きましたが・・・


4月2日土曜日に参りました、花見の話ですね


先週辺りが盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね(笑)
ここからサッカー話以外この話を進めさせて頂こうかなって思います
よろしくお願いします


































始まりは4月2日の土曜日、午前7時15分・・・兵庫県明石市JR西明石駅から始まります!!
少し時間がなかったので、こんなのしか撮影出来なかったけど(笑)
































これより、新快速米原行に乗って神戸・大阪方面を目指します!!



































しかし、西明石から僅か20分ぐらいで一旦新快速降ります!!



































三ノ宮駅で一旦降ります!!

まぁ・・・目的地の半分ぐらいしか来ていませんけどね


しかし、ここで私は出迎えをしなければなりません!!


ここ数年、一緒に桜を見て来た真由さんではありません
あの方は来月、結婚するようですからね・・・さすがに新婚早々不倫は出来ません(笑)
いや、早々じゃなくても出来ないし・・・そんなのする気もないwww



































今年の桜弾丸ツアーで迎えるゲストは・・・こちら

































マイチャリFELT F95!!
アンジーさん曰く、テスタロッサちゃんです(笑)

まぁ、ゲストって言うか・・・最近はこの自転車も常連だなwww
モミジの時も真由さんに代わって登場したし































三宮の職場にある自転車を迎えに行って、三ノ宮の駅前で自転車を分解して収納
ちょっとだけ仕事をしてから、色々自転車のスタンバイをして・・・
































三ノ宮8時50分発 新快速敦賀行き1番後ろの車両の1番後ろの扉を狙って・・・
































自転車着席~~~!!
自転車を連れていくときは、自分が座れることよりも自転車が起きやすい場所を確保できるかどうかが気になります

ベビーカー以上に無駄な存在なくせに、ベビーカーよりもカサを喰うことがありますね。私の自転車はそれに当たります。
そんな電車にとって迷惑な存在である自転車は何よりも他のお客さんの迷惑にならないようにおかねばなりません
しかし、今回はいいスペースを確保して自転車を置くことが出来ました
混雑し過ぎて、自転車が起き辛かった場合は新快速を諦めて快速か普通にするつもりでしたけど・・・
幸運なことに新快速に空きスペースがあったので乗れました


































そして、三ノ宮から40分程度乗ったら・・・この駅降りますっ
最近、ホームが増えた駅で・・・何か見たことのないホームで降りることになりました。
ここ最近、ホームが増えたようですね
4つのホームから、新快速・特急専用ホームを上下線とも作り6つのホームにしたようです
































この場所は大阪を越えましたが、桜の季節によく行く京都までは辿り着いていません!!
まぁ・・・関ジャニ村上氏の生まれ故郷になっているらしいですが(笑)

































たかつき、高槻ですっ!
TAKATSUKING村上信五のホームタウン・・・


大阪府高槻市から今年の桜弾丸ツアー始めたいと思います!!


まぁ・・・関ジャニゆかりの地には行く予定はないのですけどね(笑)
(ちょっと狙おうと思ったけど・・・その話はまたどこかでさせて頂こうかなって思いますけどね)
もちろん、ここまで自転車まで連れてきて高槻市内だけで終わるつもりはないですけどね
ここからしばらくの間、この話にお付き合い頂けたらなと思います






そして・・・高槻駅って、ネット上で一時期話題になったことがあるようですね
その話題になっているものも見ることが出来ました































・・・それはこちら最近よく見る転落防止用のホームドアっ








































ロープで出来た頑丈さ感じられないホームドアが話題になっているみたいですっ!!

し・・・新幹線とは言わんが、大阪市営地下鉄や六甲ライナーでももう少し安全性を感じるような気がする(笑)
そのホームドアが閉まる瞬間を動画でご覧頂いたところで今日はこれまでにしたいと思います。
お・・・思いっきり眠いので


この話週明けから本格的に初めて参りたいと思います
明日はインゴルシュタット戦か・・・はたまた、この話の続きにはなるか・・・
今の段階ではまだ分かっていませんが・・・この話は、そんな感じで早い段階から中断しそうです
ルールダービーをチャンスがあれば書きたいと思いますが、すぐに書ける確率は極めて低いかと思います



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました