goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その10~

2016-04-25 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
無念ですね・・・
思った以上に更新が出来ませんでした
これ・・・バイエルン戦残していたら、大変なことになっていただろうな(笑)
野暮用が結構多かった状態で、昨日は朝5時から晩23時までサイクリングしていましたからね
(あ・・・電車の移動時間を含みますよ。さすがに、これだけの時間を乗り続けるのは未熟な私にとっては困難ですからwww)
















それでは本題に参りたいと思います












春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その10~












について、お話をさせて頂きたいと思います。




4月2日土曜日に参りました、花見の話ですね




4月のアタマ盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね・・・
とうとう話の数が2桁になってしまいました(泣)
なのに・・・今日も思った以上に話を進めることが出来ません土日なのに大誤算でした







































昨日の続きですね京都府八幡市背割堤に来ていまして・・・


































見事な桜並木花見終わりました!!
時刻は14時を越えましたが、スポット数で言えば半数にもなっていません
先を急ぎたいと思います





































この日の京都至る所で満開ですからね
八幡市に限らず、他の場所にも行こうと思っています


































私が持っているサイクリングマップは、山崎方面淀川の右岸へ行くコースになっていましたが・・・


ここから思い切ってコースを外れます!!


北側ではなく、宇治川沿岸をさかのぼってに進路を定めたいと思います







































枚方の淀川沿岸といい、さらにその先の宇治川沿岸といい・・・


このエリアは非常にサイクリングしやすいですね!!


車が通らず信号も殆どなく・・・しかも川の景色を楽しみつつ先を進むことが出来ます

まぁ・・・交差する橋や幹線道路を抜けるのは回り道か、路面の悪い土手を通ることになるのが少し難しい所ですが(笑)






































しかし、ここからは気持ちよくサイクリング寄り道なしで10キロ強走りました
宇治川沿岸に京滋バイパスの側道を走って、あえて黄檗周りで隣の市到着しました






































この辺りは都心部に入りますからね・・・なかなかの渋滞になっていました



































その先に到着したのが・・・こちら




































京都府宇治市その宇治市の中心部である宇治橋に到着しましたっ!!

ここは私の桜弾丸ツアーでも結構頻度が高いスポットですね
私の好みとして・・・
京都の桜は京都の市街地よりも、八幡市エリアや醍醐寺など・・・京都の南側の方が好みでしてね
宇治もそのエリアに入っています




































まぁ・・・始まった頃のピンの桜弾丸ツアーでも、真由さんとのコンビでも訪れています


それぐらい、私にとっては何度でも行きたい桜のスポットになります


急な流れの川に・・・


































その沿岸咲き誇る桜が私は大好きでしてね

この季節の弾丸ツアーでもよく出てくるシーンになっちゃっていますね(笑)






































そこからあえて、JR奈良線の宇治駅に立ち寄ります
ちょっとどうでもいい事情ですけどね・・・




































ここが私が読んでいる別のサイクリングマップスタート地点になっているから(笑)
黄檗駅を回って来たのも、このコース沿いだったからですね

帰りは宇治に戻らずに黄檗から出た方が楽チンなので、このルートを選択しております






































宇治と言えば、お茶!!
お茶やお茶のスイーツで賑わう中村藤吉本店を抜けて・・・

(行きたかったけど、これに付き合っていたら恐ろしい時間を費やすことになりますからね・・・)


































この店がある商店街を通り抜けて次の場所へと向かいます!!
・・・って言うところで今日はこれまでにしたいと思います。
う~ん、あまり進まなかったな(笑)
どこかのタイミングでハイペースな記事を1つは作っておきたいけど・・・出来るかな
明日この続きを書く・・・はずですwww



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その09~

2016-04-24 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
これが更新される数時間後にはレバークーゼン戦ですね
シャルケを応援する私にとっては、この試合は難しいですけど・・・是非とも勝って欲しい試合です
これを落とすと、チャンピオンズリーグに出場することは叶いそうにないですからね。
あくまでも、私個人的には・・・ですが、ヨーロッパリーグだったら出ない方がいいかなって思ってしまうくらいです
(チャンピオンズリーグと比べて、日程的にはしんどさが変わらないのに・・・注目度は低いですしね。)
それぐらい、チャンピオンズリーグとヨーロッパリーグの私の個人的な注目度は違います
(あくまでも、私個人の考えです。それが一般的に正しいとは到底思えません。シャルケの監督もチャンピオンズリーグ出場権とヨーロッパリーグ出場権を視野に入れて頑張っていますからね)
そのチャンピオンズリーグに出るには、間もなく開始の深夜1時30分頃から始まるシャルケレバークーゼン戦シャルケ勝つ必要がありますね










それでは本題に参りたいと思います












春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その09~












について、お話をさせて頂きたいと思います。




4月2日土曜日に参りました、花見の話ですね




4月のアタマ盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね(笑)
ヤバいですね・・・まもなく2桁の話に入りますか・・・急がなくては






































昨日の続きですね・・・現在は京都府八幡市に来ていまして、花見スポットである背割堤に来ていますね







































八幡市駅から自転車を少し乗って来ましたが、御幸橋を越えて背割堤地区に入ると徒歩になりまして・・・この位置まで歩いてきましたね





































今まではこんな桜を楽しんできましたが・・・


































この場所にはと言った変わった色の桜がありまして・・・それが終点の位置かなって感じです





































突き当りまで来たら、あとは戻るのみです今度は桜並木外側を歩いて戻りたいと思います





































早速ですが、背割堤の桜並木の外からのオンボード映像を動画でご覧頂けたらなと思います。
こちらは木津川・・・賑わっている方の土手の下を歩いています。
こうして見ると、桜並木の下っていうのは言うまでもなく素晴らしいのですが・・・こうやって、少し外から見る景色も悪くないなって思いました






































・・・が、思えば遠くに来たものですね
何しろ、スタートから1キロ以上は歩いていますから(笑)
進行方向に向いての画像ですが・・・ゴール地点の御幸橋が見えて来ませんwww







































折角、桜並木の下木津川沿岸と言った2種類の背割地区を楽しんで来たので・・・
ついでに言っては何ですが・・・この川の土手を上がって行き・・・



































逆サイド宇治川沿岸を歩いてみることにします

やはり、こっちはスムーズに歩けますね



































天気も良好ですし・・・いいタイミング花見ツアーを行うことが出来ました
予報では、この日の前後は雨の確率が高かったですから。
今回の背割地区は前回以上の賑わいでしたが、「天気のことを考えると、今日以外に行ける日はない」って考えられた方は結構おられるのではないでしょうか







































・・・って言っている間に、御幸橋が見えて来ましたねゴール目前です!!
さすがは空いている宇治川の土手の下です






































桜並木を折り返し地点まで徒歩20分以上かけて歩いた往路に対して、復路15分程度で着いてしまいました!!



スタート地点自転車置き場到着!背割堤の花見はこれで完了です!!




時刻は14:15ですね。歩いただけでも35分程度かかっていますから、結構時間を使ってしまいましたね
しかし、行くところはまだまだあったりします(笑)
先を急ぐ旅ですが、今日はこれまでにしたいと思います。
思ったより先に進まなかったのが、無念ですが・・・





明日もこの話の続きを書かせて頂きます
少し、29日完成が微妙になってきましたが・・・ピッチは上げたいとは思っています。
明日の更新は短いとは思いますが(泣)



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その08~

2016-04-23 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
1日挟んでしまいましたが・・・まだまだ、今月中のファイナルを目指します(笑)
土日を挟んでの投稿なので、何とか行きたいものですね
ここから出来る限り29日まで、このシリーズの連続更新に努めたいと思います。
そして、明日と明後日はピッチを上げて書くことが出来たらなって思います。





それでは、本題に参りたいと思います












春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その08~












について、お話をさせて頂きたいと思います。




4月2日土曜日に参りました、花見の話ですね




4月のアタマ盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね(笑)
しかししかし・・・もう、葉桜どころか・・桜は葉っぱになっている今、急いで完成させて頂きたいと思います
































午前10時30分大阪府高槻市を出て枚方まで南下してから淀川をさかのぼり、現在は京都府八幡市に来ています



































八幡市に着いた後は石清水八幡宮を見物して、今度は川沿いに出たところからの続きですね

































現在は御幸橋を超えて、背割堤まで来ていますね!!ここはかなりの花見スポットですっ!!
この桜並木は全長1.4キロと言われていますね
・・・往復で2.8キロになりますか。
ウォーキングとしてもなかなかの距離ですね。


ここは自転車を降りて、往復2.8キロのウォーキングを選ぶことにします!!


私が自転車を買う数年前に行った時は自転車も不可能ではないのかなって思っていたのですけど・・・
今年はさすがに無理ですね



































今年は前回以上大勢の人で賑わっています!!
特に入口付近はね・・・本当に凄かったですね































この日は八幡桜まつりの同じタイミングだったのも大きかったですかね
このスゴイ数の桜に桜のイベント・・・大変な数の桜と花見客ですね。



































この桜並木の下の道は当然大賑わいとなっていますが・・・




































この土手の下も結構賑わっていますね!!
桜の木の下でシートを敷いて、お弁当を食べながらのんびりしている人がたくさんいました。
こんな所で食べて、ゴロゴロしていたら極楽だろうな


































この日を逃すなって言わんばかりに花見客で大勢賑わった背割堤です。
もちろん、桜まつりの効果もありましたが・・・



































確か、週末の予報では・・・この土曜日しか晴れの日がなかったとされていましたからね。
なので、余計に駆け込み需要があったかもしれません





































対岸の車も、この辺りを先頭に大渋滞!!
回り道も少なそうなので、この淀川沿岸の道は混んでいますね。
この背割堤へは公共交通機関か、自転車が便利ですよ~~~
・・・って、自転車は余計か(笑)
でも、本当に京阪八幡市駅からそれほど離れていない場所なので・・・車以外で行けるなら、京阪を使った方がいいと思います




































改めて、背割堤Wikipediaをパクってさせて話をさせて頂きますと・・・


背割堤は宇治川木津川の合流部に全長1.4kmに渡って二つの河川を区切るように設置されていて、洪水発生時に両河川をスムーズかつ安全に合流させる役割を果たしているようです!!


背割堤から見たら、両サイドの大きな川に挟まれたところを歩いている感じがありますね。




































しかし、この堤の両サイドの川は対照的な感じもしましたね
この背割堤を通っていたら、左側木津川右側宇治川になっていますが・・・





































左側の木津川「これでもかっってぐらいの人で賑わっていますけど・・・































右側の宇治川は割りと空いていますね!!

昨年もそうだったかな・・・北側にあるので、日には当たりにくくて若干寒いかもしれませんけど・・・
少し静かな雰囲気を見ようとしたら、宇治川沿岸で見る方がおススメになるかもしれませんね



































この桜並木の下のオンボード映像をよろしければ動画でご覧頂けたらなと思います。


しかし、さすがは全長1.4キロ桜並木です!!


この動画は桜並木前半部分で、大変な人で賑わっていますが・・・





































後半になると、この桜並木空き始めます


































木津川側の土手の人もまばらになってきました
まぁ・・・往復したら2~3キロ歩く距離のエリアですもんね・・・当然か(笑)

帰りのしんどさを覚悟するつもりでしたら、背割堤の後半で場所を取るのもいいかもしれません





































さて・・・そんな感じで20分ほど歩いていると、見えて来ましたね



































背割堤の桜並木終点

































このと言った、他の桜の色とは違った感じの色の桜が目印となりますね!!



































これがゴール地点1.4キロほど歩いたことになりますかね!!

まぁ・・・自転車で運動しているので、無理に歩く必要はなかったのですけど・・・
中途半端に引き返すのも何だかな・・・って思ってしまったのでね(笑)


しかし・・・やはり、ここの桜並木圧巻でしたね!!


桜並木と言うか・・・トンネルですよね

ずっと桜の下を歩いているような気がしますからwww
上には隙間がないくらい桜の木ですし・・・そんな状態が20分以上続きますからね。
数で言えば、京都屈指でしょうね。
個人的には京都の桜と言えば、円山公園よりも嵐山よりも・・・背割堤かなって思っていたりします
































さ!片道1.4キロを歩き切ったら、帰り1.4キロ歩くことになりますね
ここから抜ける道はないですし、何より1.4キロ先に自転車を停めていますからね
頑張って歩いて戻らなくてはいけませんね
サイクリング+ウォーキング・・・結構なハードメニューになったかもしれませんね



明日もこの続きを書くかと思います
今晩遅くにレバークーゼン戦がありますが・・・翌朝は5時には出発するサイクリングが控えていますから
画像を集めて、月曜日更新って言うのは難しいですしね。
しばらくシャルケ話をサボることになりますが・・・何卒、ご容赦下さいませ



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その07~

2016-04-21 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
さて、今週末から来週明けは公私ともに忙しくなりそうですね(笑)
まぁ・・・「私」の部分なんて、自業自得なのですけど・・・
仕事がここまで忙しくなるなんて思いもしなかったのでwww
少し遠征もしますし・・・1か月前から予約しちゃったし、折角なんで参りたいと思います。
むしろ、この先のGWの方がゆっくりしているかもしれません
















それでは、本題に参りたいと思います












春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その07~












について、お話をさせて頂きたいと思います。




4月2日土曜日に参りました、花見の話ですね




4月のアタマ盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね(笑)
さて、正直これだけの日程があるのですが・・・29日まで連続で書く予定なのに、GW中に収まるかどうかは微妙になってきたりしたりしています


































昨日の続きで、現在は京都府八幡市に来ておりまして・・・石清水八幡宮に行っておりましたが・・・




































ケーブルカーを降りて、次の目的地へ向かうべく・・・



時刻は13時、再びサイクリングを始めたいと思います!!




駅前にある駐輪場で自転車を迎えに行って、乗り込みます。






































八幡市駅前を出ると、ほどなくして再び淀川に戻って参ります





































目指すは対岸にある桜並木背割堤と呼ばれるエリアですね
八幡市駅周辺は山頂石清水八幡宮だけでなく、淀川沿岸も桜の名所としてにぎわいます

ぶっちゃけ、八幡市駅周辺だけで1日中花見を楽しむことが出来るのではないですかね(笑)



































そこを通るには、この川にかかる橋を渡る必要がありますが・・・





































この橋の賑わい方・・・尋常じゃないな(笑)






































その為、歩いても全然しんどくない距離を自転車で行ったものの・・・なかなか前に進めなくて

車も大渋滞でしたしね
意外と時間がかかってしまったなって感じで



































10~15分ほどで何とか木津川にかかる橋、御幸橋を渡り切りました
気付けば、淀川木津川になっているのですね

木津川と宇治川が合流して淀川になっている感じですね






































この先にあるのが背割堤ですが、ここで駐輪場自転車を停めて徒歩で行くことになります
こうやって自転車を停めて入口前で撮影をさせて頂いていますが・・・


こんな自転車にスタンド付けている人って、そんなにいません(笑)


こう言う速い自転車は少しでも軽くするべく、自転車を漕ぐ以外のものって出来るだけ何も付けないですからね

泥除けもつけないし、自転車のスタンドもつけません。
付けている私って、結構少数派だったりしますwww
自転車仲間と走った時に「余計なもの」って言われたこともありますね



































確かにそうなのですが、私のようにしっかり走るタイプではなく・・・
賑わっている場所へ寄り道しまくるタイプの人間には、こっちの方が合っているような気がします
スタンドがない自転車は柵があるところを探して寝かせるなどの方法を取らないといけませんけど・・・
(壁よりも柵ですかね。柵じゃないとチェーン型のカギがかけられないですしね)



































スタンドを付けていると、一般的な自転車と同じように自転車置き場に並べることが出来ますからね
まぁ、そんなことを言っても自転車乗りとして私の方が邪道であることは間違いありません(笑)







































しかし、この話は花見の話です自転車の講釈はどうでもいいですね。



これより、この桜弾丸ツアー最大規模の桜スポット突入したいと思います!!



個人的には嵐山などよりも大規模で・・・何だったら、京都どころか関西屈指花見スポットだと思っています

































最後に、これから参ります花見スポット背割堤を外から見た動画をご覧頂きながらお別れとさせて頂きたいと思います



全長1.4キロ桜並木こんな遠くからでも全体像が1つの画面で収まり切れないほどの大規模花見スポットです!!



この桜並木を次回からお送りさせて頂きたいと思います。
何もなければ、この続きは明日に書かせて頂きたいと思います




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その06~

2016-04-20 01:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
熊本のブログ友である、よぴさんもおーどりぃさんも無事だというコメントを頂けました
もう、これだけで今日はホッとしましたね。
お二方とも大変な状況ですが、まずは無事ってコメントを頂けたのは嬉しかったし、お忙しい中大変ありがたかったです。
そして、何か出来ることがあれば協力させて頂きたいなって思います。
そして何よりも余震が完全に終わることを祈りたいです。




それでは、本題に参りたいと思います












春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その06~












について、お話をさせて頂きたいと思います。




4月2日土曜日に参りました、花見の話ですね




先週辺りが盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね(笑)
サッカー話以外この話を進めさせて頂こうかなって思います
中3日になりましたが、次のシャルケ戦の試合がGWあたりで書かせて頂く予定ですので・・・それまでは、この話が続くと思います
多分・・・そこまで続けたら、完結するのではないかなって思っています





































朝10:30大阪府高槻市を出て、枚方に出て淀川をさかのぼり・・・京都府八幡市まで自転車で参りました






































そして、現在は石清水八幡宮に来ていますね!!














































赤い鳥居とピンクの桜の組み合わせは素晴らしいなって思いながら、山の上にあるこの神殿から下山しようとしていました
































途中、八幡の名物と思われるの素晴らしさにも見とれながら・・・


































往路とは逆サイドのルートを通りながら、ケーブル山上駅を目指していると・・・
































こう言うところに差し掛かりました


見晴らし最高の展望台なのですって!!


そういや、ケーブルカー山上駅に到着した時に・・・ここの案内があったような気がしますね。
うん、殆ど1周回ってきたってことですね


































では、折角ですので・・・展望台に寄ってみたいと思います
入った途端、ここも桜が歓迎してくれます。
見晴らしどころか手前から素晴らしいですね(笑)



































この素晴らしい桜の木の向こうは・・・


































こんな感じ!!
淀川が見渡せて・・・そこから先は京都の市街地が見えますね


































アップしてみたら、京都タワーまで臨めます

































手前側の淀川沿岸・・・
特に中央手前ピンクの景色をよく見ますと・・・































何か広範囲の桜並木が見えますね・・・


よし、そこへ行きましょうっ!!


・・・って感じで展望台を出て、自転車が待っている八幡市駅に戻ります




































この後も続く桜並木を通り抜けると・・・




































戻って来ましたっ!!



















































男山山上駅はっ!!
これで参道1周回ったことになります
まぁ・・・1周って言っても・・・トータル10分ほどなので、重労働ではないと思いますけどね















































私が到着したころにはケーブルカーは行ってしまったばかりのようですね
まぁ・・・ケーブルカー、強引に乗れば行けたと思うのですけど・・・いい景色の下りを見たかったですしね。


















































さぁ!やって来ましたっ!!
帰りもこれに乗ればあっという間に麓の京阪八幡市駅前に到着しますね。



































まぁ・・・1番先頭に立っていたのですけど、2番グリッドの小学生が私の脇下を抜けて行き第1コーナー・・・
いや、景色がよく見える特等席を奪われてしまったので下りの景色のオンボードは取ることが出来ず(笑)






































数分後には八幡市駅到着しましたっ!!
ケーブルカーを降りた後は八幡市駅前の自転車置き場にあったマイチャリを迎えに行き、再びサイクリングに入ります



・・・って言うことで今日はこれまでにしたいと思います。
これより先・・・相当手抜きをしなければ、29日ごろには完結すると思うのですけどね。
あとは・・・仕事が少しでも順調に行くことを願いたいですね。
今はこんな短い記事でも日付変更には間に合っていませんからね


恐らくは明日続きを書かせて頂くかと思います
暫くはサッカー話も出来ないでしょうしね。



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました