無念ですね・・・
思った以上に更新が出来ませんでした
これ・・・バイエルン戦残していたら、大変なことになっていただろうな(笑)
野暮用が結構多かった状態で、昨日は朝5時から晩23時までサイクリングしていましたからね
(あ・・・電車の移動時間を含みますよ。さすがに、これだけの時間を乗り続けるのは未熟な私にとっては困難ですからwww)
それでは本題に参りたいと思います
春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その10~
について、お話をさせて頂きたいと思います。
4月2日土曜日に参りました、花見の話ですね
4月のアタマ盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね・・・
とうとう話の数が2桁になってしまいました(泣)
なのに・・・今日も思った以上に話を進めることが出来ません
土日なのに大誤算でした

昨日の続きですね
京都府八幡市の背割堤に来ていまして・・・

見事な桜並木の花見が終わりました!!
時刻は14時を越えましたが、スポット数で言えば半数にもなっていません
先を急ぎたいと思います


この日の京都は至る所で満開ですからね
八幡市に限らず、他の場所にも行こうと思っています

私が持っているサイクリングマップは、山崎方面の淀川の右岸へ行くコースになっていましたが・・・
ここから思い切ってコースを外れます!!
北側ではなく、宇治川沿岸をさかのぼって東に進路を定めたいと思います

枚方の淀川沿岸といい、さらにその先の宇治川沿岸といい・・・
このエリアは非常にサイクリングがしやすいですね!!
車が通らず、信号も殆どなく・・・しかも川の景色を楽しみつつ先を進むことが出来ます
まぁ・・・交差する橋や幹線道路を抜けるのは回り道か、路面の悪い土手を通ることになるのが少し難しい所ですが(笑)

しかし、ここからは気持ちよくサイクリングを寄り道なしで10キロ強走りました
宇治川沿岸に京滋バイパスの側道を走って、あえて黄檗周りで隣の市に到着しました

この辺りは都心部に入りますからね・・・なかなかの渋滞になっていました




その先に到着したのが・・・こちら

京都府宇治市
その宇治市の中心部である宇治橋に到着しましたっ!!
ここは私の桜弾丸ツアーでも結構頻度が高いスポットですね
私の好みとして・・・
京都の桜は京都の市街地よりも、八幡市エリアや醍醐寺など・・・京都の南側の方が好みでしてね
宇治もそのエリアに入っています

まぁ・・・始まった頃のピンの桜弾丸ツアーでも、真由さんとのコンビでも訪れています
それぐらい、私にとっては何度でも行きたい桜のスポットになります
急な流れの川に・・・

その沿岸に咲き誇る桜が私は大好きでしてね
この季節の弾丸ツアーでもよく出てくるシーンになっちゃっていますね(笑)

そこからあえて、JR奈良線の宇治駅に立ち寄ります
ちょっとどうでもいい事情ですけどね・・・

ここが私が読んでいる別のサイクリングマップのスタート地点になっているから(笑)
黄檗駅を回って来たのも、このコース沿いだったからですね
帰りは宇治に戻らずに黄檗から出た方が楽チンなので、このルートを選択しております

宇治と言えば、お茶!!
お茶やお茶のスイーツで賑わう中村藤吉本店を抜けて・・・
(行きたかったけど、これに付き合っていたら恐ろしい時間を費やすことになりますからね・・・)

この店がある商店街を通り抜けて次の場所へと向かいます!!
・・・って言うところで今日はこれまでにしたいと思います。
う~ん、あまり進まなかったな(笑)
どこかのタイミングでハイペースな記事を1つは作っておきたいけど・・・出来るかな
明日もこの続きを書く・・・はずですwww
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

思った以上に更新が出来ませんでした

これ・・・バイエルン戦残していたら、大変なことになっていただろうな(笑)
野暮用が結構多かった状態で、昨日は朝5時から晩23時までサイクリングしていましたからね

(あ・・・電車の移動時間を含みますよ。さすがに、これだけの時間を乗り続けるのは未熟な私にとっては困難ですからwww)
それでは本題に参りたいと思います

春の日帰り桜弾丸ツアー 2016 ~その10~
について、お話をさせて頂きたいと思います。


4月のアタマ盛りを迎えていた今年の関西の桜・・・2日の土曜日が満開の時期で数少ない晴れの日でしたからね・・・
とうとう話の数が2桁になってしまいました(泣)
なのに・・・今日も思った以上に話を進めることが出来ません









時刻は14時を越えましたが、スポット数で言えば半数にもなっていません

先を急ぎたいと思います





八幡市に限らず、他の場所にも行こうと思っています


私が持っているサイクリングマップは、山崎方面の淀川の右岸へ行くコースになっていましたが・・・



北側ではなく、宇治川沿岸をさかのぼって東に進路を定めたいと思います


枚方の淀川沿岸といい、さらにその先の宇治川沿岸といい・・・


車が通らず、信号も殆どなく・・・しかも川の景色を楽しみつつ先を進むことが出来ます

まぁ・・・交差する橋や幹線道路を抜けるのは回り道か、路面の悪い土手を通ることになるのが少し難しい所ですが(笑)



宇治川沿岸に京滋バイパスの側道を走って、あえて黄檗周りで隣の市に到着しました


この辺りは都心部に入りますからね・・・なかなかの渋滞になっていました





その先に到着したのが・・・こちら





ここは私の桜弾丸ツアーでも結構頻度が高いスポットですね

私の好みとして・・・
京都の桜は京都の市街地よりも、八幡市エリアや醍醐寺など・・・京都の南側の方が好みでしてね

宇治もそのエリアに入っています


まぁ・・・始まった頃のピンの桜弾丸ツアーでも、真由さんとのコンビでも訪れています



急な流れの川に・・・


その沿岸に咲き誇る桜が私は大好きでしてね

この季節の弾丸ツアーでもよく出てくるシーンになっちゃっていますね(笑)



ちょっとどうでもいい事情ですけどね・・・


ここが私が読んでいる別のサイクリングマップのスタート地点になっているから(笑)
黄檗駅を回って来たのも、このコース沿いだったからですね

帰りは宇治に戻らずに黄檗から出た方が楽チンなので、このルートを選択しております




お茶やお茶のスイーツで賑わう中村藤吉本店を抜けて・・・

(行きたかったけど、これに付き合っていたら恐ろしい時間を費やすことになりますからね・・・)



・・・って言うところで今日はこれまでにしたいと思います。
う~ん、あまり進まなかったな(笑)
どこかのタイミングでハイペースな記事を1つは作っておきたいけど・・・出来るかな

明日もこの続きを書く・・・はずですwww
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
