goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

自転車大会に初チャレンジ! TANTANロングライド2015 に参戦! ~前日編 その03~

2015-07-20 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
さすがはサッカーのオフシーズン・・・色々な噂が出ていますね。
シャルケから出る可能性が噂されるのはファルファンとドラクスラーですか・・・
まぁ・・・彼らの実力があるからって言う話ですから、噂で止まれば嬉しい話ですが・・・
実現されたら非常に困る両選手ですね。
ドラクスラーは以前から色んなチームからのオファーが出まくっているし、ファルファンも今のところ正式発表はないので・・今回もないと思いたいですね
このまま両選手とも噂で止まってくれるといいですけどね。
うっちーにとっても重要な2人だと思いますし(笑)





それでは、本題に参りたいと思います。



























自転車大会に初チャレンジ! TANTANロングライド2015 に参戦! ~前日編 その03~
























6月7日丹後半島を1周100キロを自転車で走る大会に出た話ですね
まぁ・・・丹後半島周辺は観光スポットも多く、6月6日の前日編観光話がメインになるとは思いますので・・・
移動編は区切りが短いので、短いものを連発する可能性が高いですが・・・どうか、お許し下さいませ









































目的地は丹後半島ですが・・・その道のりはまだまだですね(笑)
現在は兵庫県神戸市ですねまだまだ始まったばかりです








































現在はJR山陽新幹線新神戸駅にやって来ています!!

関西の鉄道は東西に行く電車は実に充実していますが、南北に移動する列車は少ないですね
なので、まっすぐ北に高速バスで行くのが目的地には近いですけど・・・
高速バスは基本・・・畳もうが畳むまいが、自転車を乗せるのは禁止です
移動するには自家用車か鉄道か、高速バスではなく路線バスって言うのが主な手段ですかね




































ここから新幹線で少し移動してから、丹後半島を結ぶ特急列車に乗ろうかなって思っています
新幹線は、ひかり・こだま・のぞみを合わせたら随分な便数が出ていますよね








































のぞみ号がやって来ましたしかし、これをスルー!!
目的地へは、のぞみ号も止まるのですけどね(笑)


































で、私が乗るのは次の新幹線ですね





































ひかり466号 東京行!!

のぞみより1つ遅い、ひかり号をチョイスしました








































しかも、目的地は京都!!
近いし、指定席を取る必要もないし・・・のぞみで全然かまわないのですけど・・・あえてね
自転車って、結構かさばるのですよね


自転車ってベビーカーより大きいのに、ベビーカーより生活に必要なものではない


のがポイントですね

よく、通勤ラッシュ等でのベビーカーについての賛否両論が出ているぐらいです
理由は大きなスペースを使うところでしょうからね



生活上、必要なベビーカーより大きな遊び道具自転車が堂々と乗っていいわけがありません!!



この区間は新幹線以上に賑わう在来線の新快速に乗せたら迷惑だし、乗せたら立ちっぱなしが基本でしょうからね
三宮~京都間は1時間程度かかるから、立ちっぱなしはしんどいって言うのもあります(笑)
なので、新幹線で指定席を取ってしまおうかなって思ったわけです


しかし・・・指定席を取るとしたら、狙うは背後に大きなスペースがある車両で一番後ろの席のみ!!


それ以外は絶対邪魔になりますからね

そして、念には念を入れて・・・最も人気のある最速列車ののぞみ号を避けて、割りと落ち着いているひかりにしようかなって思ったわけです






































でも、まぁ・・・ひかり号も最も後ろの席の背後にはベビーカーが先客でおられたので、新幹線内で立ちっぱなしとなりましたけどね(笑)
座席は空いているけど、自転車の空きスペースがないのでwww
まぁ・・・新幹線だったら30分で済むので、これだけでも大きかったかな







































さぁ・・・街の景色もらしくなってきましたね(笑)









































きょうとぉ~~!京都~~~!!京都に到着です~~~!!
ここで降りて、在来線に乗り換えとなりますが・・・大きな荷物を担いで移動するのは慣れない私には、まだまだ大変ですけどね(笑)
まぁ・・・何だかんだで10キロ以上ありますし。








































でも、乗る分には自転車10キロってメチャクチャ軽いですよ。
ママチャリだったら倍近くの重さはあると思いますからね・・・自転車を担いで移動って、ママチャリだと、もっと難しいかもしれませんね。
ここから在来線乗り場に向かいます






































狙うのは、特急はしだて5号 久美浜行!!
接続は30分近くあるので、余裕ではありますが・・・ここは慎重に行かねばなりません









































次に乗る特急列車には2時間以上乗り続けますからね・・・


さすがに2時間も立ちっぱなしではレース初参戦の私にとっては・・・って(笑)


30分前からホームで並んで到着を待ちます

いつもギリギリで乗り込むlucinoらしくないパターンが続きます
先ほどの新幹線でもそうでしたが、座席が取れても・・・自転車が確保できるスペースが見つからないと、座るのは難しくなる可能性がありますしね。
そのスペースを確保するためにも、確実に先に場所を押さえねばなりませんwww








































しかし、30分前から並ぼうとしている私より先に来ていた人がいましたね
目的は同じ丹後半島だそうです

(同じ大会に出る方ですね)
もし、私と同じ列に座席を取ろうとしていたら(私が窓側で、相手が同じ列の通路側とかで)今のうちに自由席側に移った方がいいかなって思い・・・
「どっち側座ります?」ってぶしつけな質問をしてみました。
出発30分前の今なら、自由席で1番後ろの席が取れますしね。座る列が被っていたら今のうちに自由席側に並ぼうかなって感じで。
しかし、聞いてみたら同じ列ではあるけど・・・私はサイド1番乗りの方はサイドだったのでお互い自転車を置いて座れる模様ですね
よかったよかった






































こう言った座席を取るためにも、最初にわざわざ京都駅まで移動したのですよね


京都丹後方面へ行く直通列車の始発駅となっていますからね


近さで言えば、尼崎から福知山経由で抜ける方が効率的ですが・・・
その列車は大阪や新大阪が始発となって、尼崎ではすでに座席は取れてもスペースが取れない可能性が高かったですからね

それに、尼崎から乗った列車は大抵は福知山で丹後半島方面の列車に乗り換える必要がありましたしね
尼崎から福知山で立ちっぱなしで、乗り換えてまた終点まで立ちっぱなしって言うのはさすがにしんどいなって感じもしたので(笑)
そこで、山陰本線の始発となる京都を選んだわけですね。運賃は少し割高感があったけどwww
(新幹線は割高にほとんど関係ないかもしれません。新幹線に乗ったら、次の特急は特急料金半額って言うルールがあるみたいだし)





































まぁ・・・座りたいがために色々と変な所で頭を回しましたが・・・やって来ましたね





































京都丹後鉄道直通列車である・・・



































特急はしだて5号 久美浜行がやって来ました!!
これに乗って、会場のある丹後半島へと向かいます

ここから山岳地帯に入って2時間ほどで、日本海側に抜ける予定となっていますが・・・その話は次回にさせて頂きたいと思います。



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

自転車大会に初チャレンジ! TANTANロングライド2015 に参戦! ~前日編 その02~

2015-07-19 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
台風11号は関西エリアでは大分猛威をふるっていましたね
通過したのは金曜日の昼ぐらいなのですが・・・土曜日の午後になっても、西明石ではJRが運転を見合わせていましたからね
夕方になって、何とか少しずつ動いている感じがします。
まぁ・・・ボランティア活動が必要そうな大惨事には、うちの周りではない感じがしますけど・・・
ここまでJRが止まったは、明石に住み続けてウン十年・・・初めてのことかもしれませんね




それでは、本題に参りたいと思います。
















自転車大会に初チャレンジ! TANTANロングライド2015 に参戦! ~前日編 その02~






















6月7日丹後半島を1周100キロを自転車で走る大会に出た話ですね
まぁ・・・丹後半島周辺は観光スポットも多く、6月6日の前日編観光話がメインになるとは思いますので・・・
前日編は割りと弾丸ツアーに近いのかなって感じがします
今日も話の流れ上、少し短いかなって感じがしますが・・・それでもよろしければ、お付き合い頂けたらなと思います



































自転車大会なので、自転車がないと話になりません
普段は職場にある自転車を取りに行くべく、まずは明石市から職場のある神戸に移動






































神戸繁華街である三宮まで来ているって言う話で昨日は終わりましたね

JRは三ノ宮って表記しますが、阪神や阪急と言った私鉄は三宮って書きますね
最近は「神戸三宮」って言う駅名にしたようですね。
観光客が港町を見るのに、繁華街ではない神戸駅に行ってしがちになるくらい
ややこしいので、こっちに神戸をつけてくれって言う希望があったようですけどね。
地元民にしたら、少しややこしい名前になっていますね。多分、地元民は阪神「神戸」三宮駅って呼ぶ人は少ないかもしれませんね。今まで通り阪神三宮でしょうね




それでは、大会会場となっている京都府北部丹後半島へと向かいます

























まずは、手始めに少しへと移動
地下鉄で2分、徒歩20分の距離なので自転車は10分もかかっていませんが・・・ここで降ります


































新神戸駅!!

新幹線で神戸を訪れる時は、この新神戸駅になりますね
洋館が立ち並ぶ北野異人館は、神戸や三宮よりも・・・この新神戸駅の方が便利かもしれませんね




































しかし・・・神戸観光って、観光スポットが結構バラバラの位置になっていて移動が難しいです

東西間は交通機関が充実しているのですけど、南北間交通機関がそれほど充実していません
しかも南北間はなかなかの坂が待っているので、移動は大変だったりします。
神戸でも2大スポットともいえる、神戸港から北野異人館に移動するのは一苦労です





























・・・って言うつもりで、最近はこれが新神戸三宮元町神戸ハーバーランドあたりに置いたようですね






























こうべリンクル!!
1時間100円、1日500円でレンタサイクルですね
どうやら、電動式になっているので苦労する坂道も割りと楽に移動することが出来るでしょう

赤くて可愛い自転車で、見た目もいい感じだとは思いますが・・・


































黄色い阪神タイガースデザインが大きく施されているのを受け入れられるかどうかですかね
神戸も阪神タイガースのエリアですからね(笑)そもそも、甲子園球場は大阪府ではなく兵庫県にあるしね
(にもかかわらず、当方は中日ファンって言う・・・地元愛もへったくれもないlucinoですwww)
関西に来たって言う気持ちで行けば、逆に楽しいデザインかもしれませんけどね・・・私は少し恥ずかしい
(白黒デザインの阪神モデルもありますけどね。)





































まぁ・・・今回はもちろん、マイ自転車で行きますよ


これより、この自転車新幹線乗せます!!



輪行って言うらしいのですけどね。ある程度のところまで電車で行って自転車を使う方法なのですけど・・・
自転車って普通は電車に乗せないでしょ多分、自転車を押しながら電車に乗る人って日本では殆ど見ないと思います
しかし、よく思い出すと・・・割りとあるのですよね






































自転車のタイヤを取り外して分解して・・・
(タイヤは工具使わずに簡単に取れます)




































こんな感じで袋詰め状態にすれば、電車にも乗せることが出来ます
ある程度は細かいルールがありますが、自転車用の輪行袋を買ったら大抵はルール通りになりますね
まぁ・・・こんな薄い赤い袋が5~6,000円しますけどwww








































さっこれで準備が終わりました!!
(手先が不器用なので、この作業に結構時間をかけてしまうのですけどねwww)


これより、丹後半島に向かいます!!


基本は在来線の特急列車で行きますが、最初は新幹線ですね

明日は初の自転車大会・・・コンディションを考えて、今日はゆっくり寝て、遅い出発にしました
今日も軽く観光をして、早めに宿泊地に入って早く寝ましょう。
これでコンディション調整バッチリでしょう

























・・・って、いやバッチリではない・・・




































この前日、仕事が終わって・・・すぐに大阪ZEEP NAMBAへ向かって・・・
































木村カエラライブに行って、ジャンプしたりして足が少し筋肉痛~~~~ぅ!!

(アホぢゃ、アホぢゃ、lucino・・・前々からアホとは分かっていたが、ここまでとは・・・)
何気にファンなので(笑)
しかし、ジャンプって普段しない運動ですからね・・・走ったり、自転車こいだりするけど・・・飛ばないもんなぁwww
しかも、人生2回目のライブ慣れない動きをしてしまったwww
木村カエラってButterflyたる結婚ソングが印象的だとは思いますが・・・実はロック系の激しめの曲非常に多かったりしますね
個人的には、そっちの方が彼女らしくていいのですけどね。あの変わった歌詞が何とも魅力的
(むしろ、Butterflyの方がらしくないなぁ・・・って感じたりもする)
このライブの1週間前、彼女のライブチケットに空席が残っていたので行ってしまえって勢いで行っちゃいました
(しかし、チケットが取れてうれしい気持ちがありつつも・・・1週間前に空席があるって、彼女って人気ないのか?って少し寂しかったりしたような・・・
ライブは思った以上に盛り上がった感じがあるし・・・思ったより年齢層が広いなって感じもしました。
私の席の周りには私より年上の男性もいれば女性も結構いましたね。もちろん、私より下の人が多かったですが・・・



まぁ、ノリのいい大阪人が入っている大阪のライブ会場なので盛り上がってアンコールなんかもありました





アンコールシーンはこっそり撮影に成功しましたので、お送りしますと・・・









































彼がドラマーです!!(嘘)

ンなわけないでしょ・・・ドラムがくいだおれ人形って
しかも、ライブ中は撮影禁止ですしね



・・・って、話は大分脱線しましたが、今日はこれまでにしたいと思います
ここからしばらく・・・もう少し、移動中の話をさせて頂こうかなって思いますね
大会の話はしばらく先になるかもしれないことをお許し下さいませ


それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

自転車大会に初チャレンジ! TANTANロングライド2015 に参戦! ~前日編 その01~

2015-07-17 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
昨年の秋から自転車にはまっておりましてね
恐らく、NHK BSプレミアムで放送されている「にっぽん縦断こころ旅」の影響でしょう。
それ以前も、しまなみ海道を縦断してみたり・・・神戸から大阪まで往復してみたりとマウンテンバイクなんかでは遊んでいましたけど・・・
あの火野正平のユルさに何故か惹かれてしまいまして・・・昨年のですが・・・








































私も買ってしまいましたロードバイク!!

ハンドルにクセのあるのが特徴ですよね。
買ったのは昨年の12月だから、背後は試験点灯の神戸ルミナリエ。
ルミナリエ会場で撮影していましたからね。
まぁ・・・入門用ロードバイクなので、大して速い方ではないですけどね


それでも10万はしたけどね


でも、こう言う自転車を始める人は大体15~30万近くはかけていますね

・・・って感じで、巷で見るロードバイクよりはスペックは高くない自転車です
まぁ、性能うんぬんよりも・・・初心者の私の場合は、まず自分の脚力を鍛える方が先決でしょうからね(笑)


その為には続けて乗らないといけません
でも、頑張り屋ではない私は・・・何の目的もなく練習していたら、間違いなくすぐに飽きますwww
そこでマラソンを続けた時みたいに、何かの大会に出て・・・それに向けて練習するって方法じゃないと頑張れないので・・・


































こう言う大会に出てみました



TANTANロングライド 2015!!




まぁ・・・試験前にしか頑張れない学生時代と何も変わっていない38歳のlucinoです(笑)










































舞台は京都府北部の丹後半島!!
関西以外の方では、京都って山に囲まれた山岳地帯って言うイメージがある方もおられるかもしれません


しかし、京都府って何気に南北に大きかったりします日本海側京都府だったりします


この丹後半島1周する大会ですね









































まぁ・・・100キロもあるのですけどね・・・1周

これでも、楽な方のコースだったりするのですけど(笑)
基本は海岸沿いですしね・・・もう1つのコースは山越えを含む190キロですからね・・・それは、やめておきます




・・・って、言う感じで・・・しばらく、この話を書かせて頂きたいと思います













自転車大会に初チャレンジ! TANTANロングライド2015 に参戦! ~前日編 その01~

















目的地は最初に申し上げましたので、いつものようなミステリーツアーにしないです(笑)
ここから・・・トータル20話前後で済んだらな・・・とは思っていますが・・・
その20話も東アジアカップやブンデス新シーズンが絡んでしまったら長引きそうですね
まぁ・・・レース中は殆ど写真を撮る余裕がなかったので、あまり撮れていませんし・・・


結局は弾丸ツアーに近い、旅話の内容が濃くなってしまうと思います
(特に前日編は殆ど旅話ですwww)


自転車ネタのようで自転車ネタではない・・・旅ネタのようだが、弾丸ツアーほど内容を詰めていない・・・
まぁ、中途半端なネタですが・・・それでもよろしければ、お付き合い下さいませ。







































舞台は6月6日の土曜日から始まり・・・また、西明石駅からスタートです(笑)
まぁ・・・自宅の最寄駅ですからwww






































大会本番は6月7日の日曜日ですが、エントリー受付は前日の6月6日土曜日だけになります
その為、前日に現地に入って泊まって7日の本番を迎えることになりました

まぁ・・・受け付けは土曜日の17時までの終わらせたらいいので、スタートは弾丸ツアーよりもかなりゆっくりです






































それでは、まずは新快速で神戸の繁華街である三ノ宮に向かいたいと思います
私の自転車は普段、営業車も兼ねていますからね(笑)


普段は三宮の職場に自転車を置いているのです



都心や繁華街は車より自転車の方が早く現地に着くことが多いのでwww
その営業車が本格的に大会デビューですね








































そんなに遠くはないので、すぐに三ノ宮駅に到着!!
西明石駅から20分ほどで着きますね







































そして、職場から自転車を取って来て・・・現地に向かいます!!
まぁ・・・ここから百ウンキロもある現地まで自転車に乗るって言う超人的なことはしません(笑)
その辺りの話から始めさせて頂こうかなって思っています



・・・って、短いですが区切りがいいので今日はこれまでにしたいと思います



明日も短い話でしょうけどね・・・
明日は仕事が多いうえに、電車が止まったり遅れたりして出勤が遅れそうな気がするし

そうなれば、長時間残業は避けられないでしょうしね。
(朝に兵庫県内に台風が上陸しそうな気配ですしね・・・現在、警報が出て強風も来ています
長時間残業になれば、ブログを書く時間がなくなってしまうので・・・
短くても書けたらラッキーって感じだと思います。
本格的に書けるのは日曜日付の話からかもしれませんね・・・



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

ハッピバースデー トゥ ミィ~~(泣)&京都桜弾丸ツアーダイジェスト

2015-04-07 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
本日は4月7日・・・


私も本日でとうとう、38歳になってしまいました(泣)



もう、30代っていうよりかは・・・アラフォーですwww
最近は体力の回復が遅くて
シャルケ話の更新時期が遅いって言うので、お分かりかと思いますが
まぁ・・・以前より、ボリュームも若干上げているっていうことで言い訳させていただきたいと思います。
ブログ自体をはじめてから8年・・・ここでは6年ぐらいはやっているからなぁ
あのころは若かったwww
まぁ、最近はちゃんと早い時間帯に更新できない老体ではありますが・・・よろしければ、今後ともお付き合いをよろしくお願い申し上げます







まぁ・・・そんな私みたいな者の誕生日であるって言うよりかは・・・
































シャルケクリスティアン・フクス同じ4月7日生まれであります!!

彼と同じ誕生日って、とても誇りに思います。
年齢は・・・彼のほうが10個近く若いはずですけどねwww



















あと内田篤人の対戦相手として有名なフランス代表、バイエルン・ミュンヘンフランク・リベリ4月7日
本当に大変名誉です。恐れ多いくらいです
しかし・・・2人とも左利きですよね・・・
私はゴリゴリの右利きですがwww


















そんな誕生日を目前に、また・・・毎年恒例で、幼馴染で食べログレビュアーの真由さんと京都花見見物に行って参りました
昨年より前からお付き合いいただいている皆様には、ご存知だとは思いますが・・・幼馴染とはいえ、恋愛関係等は全くございません
幼馴染でなんかある・・・って、ぶっちゃけタッチの世界ぐらいでしょうwww
何かあったら、すでに付き合っているか結婚していたりするでしょう。この企画も5年近くの話になりますから
(そういや、彼女は最近は婚活を始めたらしいし。私は今のところ、その気はないしオファーもないwww)
彼女と会うのも半年ぶりでしてね・・・ブログと食べログのネタ作りとして・・・


































京都で春は桜、秋は紅葉を見に行っております




































日曜日は思いっきりでしたけどね

しかし、この5年で名所は大分行ったよね・・・ってなってきて、新たなネタが思い浮かばなかったのですが・・・
昨年の秋に「今度は、ここに行ってみたい」って言っていたので・・・










































決行しました

まずは京都の郊外にある地下鉄蹴上駅で降ります。









































京都といえば、山に「大」っていう字の火が灯されるのが有名ではありますが・・・



















































この天候で、この大文字山からを見ようと!!
メチャクチャです
でも、当日・・・登山グッズの一つを買い忘れて、京都駅前のアウトドアショップで店員に聞けば「今着ている服や靴などの装備だったら大丈夫だと思います」
・・・って、言われたので・・・無理だったら、すぐに引き返すつもりで行ってみました












































蹴上駅から最初にたどり着くスポットは日向大神宮ですね































いい感じでが咲いています

































そして、この登山の裏側には「神天の岩戸くぐり」たるものがあります





























入れるようなので、お言葉に甘えまして・・・
































オンボード映像です。よろしければ動画で・・・



































しかし、ここからがサバイバル!!
ぬかるんでいたりする場所があるので、細心の注意をしながら進みます



































普段は登山好きで、この大文字山登山の提案者である真由さんはテンションダダ下がりでしたが・・・


私は割りと楽しんでいました


「こっちから登った方が安全かなとか考えながら歩くのは楽しかったです

気分はプロアドベンチャーレーサーの田中陽希!
(朝からBS見ている人だけにわかるネタかもしれませんね。自転車始めたのも、この朝からBSで火野正平見てからwww)



























最後の関門は厳しかったですね































傘を差して、軽装で挑んでいたおっちゃんは・・・ここでメチャクチャ悪戦苦闘をしていましたがが・・・
何とか気をつけて歩くと、何とかなりました





































そして、大文字山山頂!!



































無念!!
視界ゼロでした(笑)

ここでも、真由さんはかなりガッカリをしていましたが・・・
私は、ここまで何も見れないとなったら・・・むしろ笑えました。
覚悟もしていましたしね。





































さぁ・・・ここから下りに入ります
雨でしたからね・・・ここまで私ら以外の登山客はほぼゼロでしたが・・・ここに来て、団体客と遭遇。
やっぱり装備している人としていない人では順調さが違いますよね。
綿パンとテニスシューズ、傘を差して挑んだおっちゃんと同じ団体だったようですが・・・大差が開いている状況でしたから

































大文字山火床に到着


































ここからの景色のほうが、若干よかったかもしれませんね。











































真下に近い位置にある、銀閣寺の前の桜並木も見えますしね。


































よろしければ、動画で山上からの景色をご覧下さいませ

































この近くにも桜の木があったし











































この何か鉄のようなコンクリートのようなもので大文字山の火を灯すようですね





































そして、行程時間は約3時間ほどで下山完了

































レインコートは着ていたけど、なぜか体中がびしょぬれ・・・雨か汗かはわかりませんが・・・
そんな私を癒してくれたのはふもとの神社の桜でしたね

































そして下界に下りれば・・・


































そこは銀閣寺でした




































時刻は13:30を過ぎています

この時期の京都で有名な店は結構並びます。
しかし・・・そこは食べログレビュアーの真由さん・・・こんな時期に空いていて、かつ美味しい店を見つけます
八よしたる店ですが・・・




































鯛の桜蒸し・・・美味くて芸術的でしたね

桜餅状態で餡の替わりに鯛が入っています。
鯛と桜と餡が美味くあっていましたね


































さて、徐々に京都駅方面に戻りながら歩いて参りましょう
まずは哲学の道






































銀閣寺の近くにある有名な桜の名所ですね。
桜並木が2キロ近く続きますからね。






































春が来ると、この川辺は桜が目いっぱい咲き乱れるんだ
・・・ってaikoの曲が頭に浮かぶぐらい咲き乱れていますね
先ほどの景色と合わせて、よろしければ哲学の道の風景を動画でご覧頂けたらなと思います






































でも、個人的にはメジャーな哲学の道よりも・・・













































哲学の道より西に1キロほど先にある真如堂って言うところが好きですね








































真如堂の門の前で・・・







































これだけ多くのが咲いていますからね!!






































枝垂桜もあったりします。
































そして、真如堂の境内にある神社・・・多分、寺の脇役になるはずですが・・・主役顔負けのが咲いていますね

































個人的には京都桜の名所ベスト3をあげるならば、宇治川・背割堤・真如堂です

よろしければ、動画でご覧頂けたらなと思います






































ただ、あまり名所に採り上げられていないせいか・・・割りと空いています
個人的には有名な清水寺よりも桜が楽しめる場所だとは思いますが・・・桜の季節京都とは思えないくらいの空きっぷり





































空いているわ、桜は多いわ・・・それでいて・・・






































タダ!!
京都の名所と言われる寺の境内や庭は拝観料を取って来ますが、ここはタダ


大変ありがたい寺です!!



まぁ・・・一部有料ゾーンがありますが、そこは桜を見るのには大きく影響しない場所ですね。







































本堂から庭を眺めた風景・・・これがタダとはね・・・ありがたや、ありがたや(笑)







































さて、真如堂を降りて再び哲学の道へ!!
真如堂から哲学の道の間の道の桜も見事です。








































哲学の道に戻って参りました。
この日は風が強くて、桜も散っていきますが・・・









































散り過ぎやろ!!

哲学の道の沿道のバイク・・・桜まみれ(笑)







































さて・・・昼ご飯以外は歩きっぱなし・・・この時点で2ケタに近いくらいの距離を歩いてきたかもしれません。
この辺でカフェタイムにしましょう・・・







































あ・・・ここ、ここここにしましょう
すみませ~~ん!!2人行けますか~~?








































・・・って、猫の店員さんは休憩中だったので諦めましょう









































・・・って、寄り道込みで約90分ほどで1.8キロの哲学の道を渡り終えました

まぁ・・・寄り道なしだったら30分ほどで銀閣寺から南禅寺近くまでの桜並木を渡ることが出来ますよ










































さて、哲学の道から1キロほど西へ行くと平安神宮
































正面に赤くて大きな應天門・・・





































その手前には大きな鳥居がインパクトありますね




































それでは、応天門から境内に入って参りましょう!!




































境内の中をよろしければ動画で・・・




































中も見事な赤一色ですが・・・




































拝殿は巨大でしたね


































あ、あんな所にもがありますね・・・行ってみましょう





































・・・って、じゃない!!



































これ、おみくじなんですってね!!

遠くから見ると、おみくじを結んでいる木とは思えませんでしたね
この時期限定の(はな)みくじですね





































最後に晩御飯を食べて・・・
(平安神宮周辺の飲食店は混んでいる所も多いが、この小宝っていう洋食店はデミグラスソースが絶品なハンバーグが美味かったですね)







































最後は南禅寺周辺にある琵琶湖疎水!!
水と桜の風景がなかなかいいです。

















しかし・・・この疎水・・・










































流れ早過ぎ!!

真由さんは怖い怖いと騒いでいたし(笑)









































よろしければ、動画でご覧頂けたらなと思います。
疎水の流れの勢いが凄過ぎて、噴水は電気の力を借りずに噴出しているようですね(笑)
水鉄砲の要領だそうですwww







































最後にインクラインって言う昔、トロッコ的なものが走っていた線路跡です。
この線路沿いにトンネルを抜けると・・・







































ここもですね!!
日も暮れてしまったけど・・・線路上に歩けるのも楽しいし、そこに桜が咲いているって言うのも京都らしいですね








































・・・って言った感じで南禅寺近くの蹴上から銀閣寺を経て約9.6キロ
・・・って、本に書いてあったかな
さらには、真如堂や平安神宮を寄り道したので・・・推定12~13キロほどは歩いたでしょうか

そんなムチャクチャな桜の旅なので、着いて行ける知人がマラソンをしている真由さんぐらいなのでね・・・半年に一度はコラボしています(笑)
(桜って言えば男友達は乗って来ず、移動距離12キロって言えば大抵の女性の友達は引くのでねwww)
まぁ、そんな彼女も大分バテていたけどwww








































まぁ・・・私も少しは疲れたかなって感じで・・・





































スタート地点の蹴上駅に戻ります!!






































そして、京都駅に到着

いつも乗っている新快速は混雑しています
まぁ、お互い・・・ゆっくりダラけたかったので・・・





































西明石の手前、明石駅まで特急スーパーはくと号でゆっくり座って帰ります。






































この日は22:30からブンデスリーガのシャルケアウクスブルク戦があったので・・・少し早めに帰って、20:50

















































にぃしあかしぃ~~にしあかし~~西明石に到着です!!

まぁ、雨でしたけど・・・何とか無事に桜も見れてよかった(笑)
登山スタイルだったので、いつもより身軽なのは身軽でしたけどね。
この後・・・少しの疲れを感じたけど、それを押してブンデスリーガ見物・・・


まぁ、この日の雨以上にガッカリした試合結果でしたけどね


雨の登山や花見は何てことはなかったけどね・・・こっちの方がガッカリ感ハンパないです(笑)
ELだなんてテンション下がるなぁ・・・まだ可能性はあるけど・・・



・・・と言った感じで今日はこれまでにしたいと思います。
また、私も大分と歳を食いましたが・・・それでもよろしければ、お付き合い下さいませ


それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

初登山!!ビギナーが富士山頂を目指す!! ~その15・THE FINAL~

2014-09-05 02:30:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
今日はアギーレJAPANの初陣ですね
今やっている話をダラダラと進めさせてしまったので、少し予定変更を。
明日はサボったサッカー話をして、日曜と月曜は日本ウルグアイ火曜日にバイエルン戦を書かせて頂きたいと思います
本当にダラダラと申し訳ございません。






それでは参りたいと思います。
















初登山!!ビギナーが富士山頂を目指す!! ~その15~THE FINAL





















2013年8月26日に参りました富士登山についてお話させて頂きたいと思います
みなさま、ここまでお付き合い頂きまして大変ありがとうございました


本日をもちまして、この話は終了させて頂きたいと思います


最後の最後で、こんなバテが来るとは思わなかった(笑)


































現在は山梨県、富士登山で最もメジャーな登山道である吉田ルート・・・

































山頂から下山して六合目まで戻って参りました!!

現在時刻は15:45あともう少しで下山が完了します

登りの時もゴール地点であるスバルライン五合目までは所要時間は40分だったし・・・マニュアルでも残り50分と書かれています。
この時点で17時までの五合目到着は可能になりそうです







































しかし、六合目って登山時にも申し上げた通り・・・ここは間違ってはいけない場所です





駐車場がある場所はスバルライン五合目吉田口五合目ではありません





吉田ルートで辿ってきたので、吉田口を目指す方が一見正解っぽいですが・・・
我々は富士スバルラインで五合目までたどり着いたので、スバルライン五合目を目指さないといけません








































ここで吉田口まで降りてしまうと、いったん吉田口五合目から再び少し登らないといけません
そうなると、なかなかの手間です
でも、ここぐらいですかね。須走は発着地が須走口五合目、御殿場は御殿場口新五合目、富士宮は富士宮口五合目と地名プラス五合目なのに・・・
ここだけ中心地が吉田口五合目ではなく、スバルライン五合目になるのです
吉田口五合目に降りても、こうやって少しの修正で済みますが・・・この時点で足はボロボロになっているはずなので無駄は省きたいところです(笑)



































標識から、この建物がある方向に進むとスバルライン五合目方面ですね
ここでも地図が配られますね。八合目の分岐点と六合目の分岐点について書かれていたと思います。
では、ゴール地点を目指しましょう








































うちの事業主は、ゴールが見えてきてペースが上がりましたね
予定時間より、早い時間で到着しそうな勢いです。
まぁ・・・天気も少し怪しくなってきていましたしね





































朝、日の出を見た場所も







































ご覧のように曇りまくっていましたしね







































結構速いペースで歩いて所要時間は一気に短縮していましたね。
いよいよですね・・ここ、12,000円のポニーの発着点と言えば、そうですね
















































50分どころか30分ぐらいで見えてきました!!





















































売店や山小屋で賑わうスバルライン五合目っ!!

やりました山頂から2時間45分でした
















































2013年8月26日、16:10!午前4:30に出発してから約12時間の行程で富士登山吉田ルート、全ての登山行程が終了しました!!
下りはとんでもない勢いで1,300メートルを下って来たな(笑)
でも・・・



初心者で高山病を喰らわずに、無事に下山までたどり着けたっ!!



これは本当によかったです







































登り6時間40分お鉢巡り1時間30分下り2時間30分の所要時間でしたね
(プラス休憩時間等
登り時間はマニュアル通りの時間より少し時間がかかり、お鉢巡りはガイド雑誌通り、下山は予定より早い時間で降りてきました。
そういう意味でも下りの方が厳しかったです(笑)
でも、急がなくても下りの方が厳しかったような気もしますねwww
まぁ、テンションって言うのもあるかもしれませんね。登りの時の方がやる気は出ていたと思うし・・・
何より、登りの時と下りの時の体力差が大きかったかもしれませんね









































富士スバルライン五合目から見て、あんな先から2時間45分で降りて来たって言うのは我ながら凄いと思いましたわ(笑)
でも・・・それぐらいある程度は登山道として整備されているなって感じはありますね
他の山だったら、あれだけ多くの山小屋や標識ってなかなかなかっただろうし・・・道も整備されていない所も多い
実際、富士山の吉田ルートぐらいだと、ここより2,000メートル以上低い道がそれほど整備されていない山の方がハードだったりすることもありますね
多分、富士宮・須走・御殿場ぐらいだともっとハードだと思いますけど・・・



吉田ルートは天気が良くてルールを守ってゆっくり歩いていたら、ある程度は攻略しやすいってことでしょうか


まぁ・・・それでも、結構な体力を使いますけどね
なので、登ってみて分かりました







































本当に弾丸登山よした方がいい!!

(初めての登山は特に
・・・って、弾丸ツアラーの私が思ってしまいました(笑)
これをやろうとしたら、今よりペースを上げないといけないでしょうしね
そうなると、やっぱり高山病になりやすくなると思います



私が見て来た富士登山・・・体力はないと思われる中高齢の方々の方が、体力がありそうな若い人より高山病にかかっている人が少なく思えた



恐らくは・・・中高齢のグループの方々の方が、しっかり登山前に睡眠を十分にとって、ゆっくり呼吸を整えながら登っていたって言うことなのだろうなって思いました

私が昇った日に見かけた若い人はもしかしたら、勢いに任せてガンガン登っていたのかもしれません
その結果、この日だけかもしれませんが・・・道端で気分悪そうな表情で座り込んでいたのは10代や20代っぽいが多かったような気がします


ある程度の基礎体力は問われるけど・・・それ以上に大事なのはコンディションとペース配分なのかなって



私らは37歳と40歳の2人で後半は少しペースが上がったものの、高いところではゆっくりでしたし・・・
登りに関しては、本当に普通の人よりペースはノロかったと思います。
その結果、高山病にもかからずに無事に辿り着けたのかなって思っています
そういう意味でも、急がないと弾丸スケジュールでの登山は達成できない弾丸登山危険だなって思いました





































しかし・・・降り切ったら、弾丸ツアー状態ですね


16:30には出発!!

(まぁ無謀運転はしないですけどね)

この画像は17:15ですが・・・すでに富士山のふもとの有料道路に入って、その道路から車の助手席にて撮影しています









































ナビを見ると、神戸発の終電に間に合うためには晩御飯を食べる以外は一刻の猶予もなりませんでした(笑)
夕食はインター付近のファミレスで済ませたし・・・これだけ汗かいて、銭湯にも寄らずにただひたすら、西へ向かって急いでいました
中国ならぬ東海大返しだな、これ
ナビで見ると、山梨県側から帰るのに・・・それでも中央道ではなく東名高速を使えって書いてあったな





































東名高速を使うと、夕方はいつも蒲郡付近で渋滞起こすのに・・・








































そして日付変わりまして0:00、関西・兵庫県にありますJR三ノ宮駅到着をもって解散
事業主、何から何まで申し訳ないと思いながら
急いで西明石駅を目指そうかと思いましたけど、痛めた足は相変わらずガタガタ











































まさか、JRのホームへの階段で登山で使っていた杖が必要になろうとは思いもしませんでした

・・・そんな自分に、その時なぜかうけた。





































0:22の新快速で西へ20分・・・











































西明石~~西明石~~!!西明石に到着~~!!
富士山頂から約10時間後の出来事で無事に500キロほど西側の兵庫県明石市に2013年8月27日火曜日の午前0時42分に辿り着きました

まぁ、駅の階段の登りも登山用の杖がないと辛かったし・・・


何より、普通に汗臭い


一緒に電車に乗った方々には大変ご迷惑をお掛けしたなと思いながら・・・




















初富士登山話はこれにて終了ですっ!!














ホントにダラダラと申し訳ございませんでした
でも、富士登山に興味がおありの方は是非是非登ってみて下さいませ
天気さえよくて、準備がある程度整い、かつペース配分を考えたら吉田ルートに関しては割りと登りやすい場所です。
まぁ・・・それでもしんどいことはしんどいですけどね(笑)
ここで12時間近く動き続けたことが、この登山の3か月後に参加した神戸マラソンのフルマラソン完走につながったかもしれませんwww
それにしても、昨年は本当に体を張った
でも、まぁ・・・吉田ルートを経験して感じたことは、丁度いい難関かなって言う感じもしましたね。
メチャクチャしんどいけど、出来ない離れ業って言うわけでもないし・・・























しかし・・・岩との戦いは長かったなって感じもありました
登って来てから、初日に会った下山者の一言が思い出されました
































初日に、麓の銭湯に行った時の話です

我々が露天風呂に浸かってまったりしていた時のこと・・・













浴室の通路を通っていた関西人のような下山者っぽい人が・・・























もうはエエねん!!

























・・・って、普通のタイル状の風呂に入っていたって言うぐらい、岩はお腹一杯だった気持ちはわかるなって我々も下山してから思いました

そんな私たちは急いで帰って来たので、自宅のふろでゆっくりつかった




















・・・っていう話で締めさせて頂きまして









































長い間お付き合い頂きまして、本当にありがとうございました~~~!!












次の旅話は8月末に行った鹿島観戦を含んだ弾丸ツアーのネタを書かせて頂きたいと思います
予定では来週の週末ぐらいからになるとは思います。
ここからサッカー話が少し続きそうな気がしますからね




































それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました