昨日は社会保険労務士試験がありました。
今年は、どれだけの激戦が演じられたのでしょう・・・今回は受けている友達がいないしね
パートの姉さんが受けているけど、試験終了後にすぐに旅に出るため休んでいるしwww
まぁ・・・どのみち、一筋縄ではいかない試験ですからね。
合格率は常に10%ないしwww昨年の9%ですら「おぉ、今年は合格率が高いな」って思ったぐらいだし・・・
それでは、本題に参りたいと思います
自転車大会に初チャレンジ! TANTANロングライド2015 に参戦! ~大会後編 その01 ~
6月7日に丹後半島を1周100キロを自転車で走る大会に出た話ですね
まぁ・・・その大会本番の話は金曜日に終わらせて頂きましたね。
今日から数日はゆるく、大会の後の話をさせて頂こうかなって思います

舞台は京都府宮津市の天橋立からスタートして与謝野町、京丹後市、伊根町と言った丹後半島を回って・・・約100キロを走破して天橋立に再び戻って来るって言う内容でしたね
18時がタイムリミットでしたが、14時前にはゴールしちゃったので・・・結構時間がありました

大会終了して少しぐらいで即席ユニットを作った相方さんは岐阜へ戻り、再び私のピン状態
まさか、誰かと一緒に走って・・・早い時間帯に帰って来るとは思わなかったから・・・
電車は1か月前から18:47発の指定席を取っちゃったのですよね・・・
解散したのが14:30ぐらいだったから・・・4時間近くの暇が出来たりします
普通の旅だったら、早い時間帯の列車で帰るのもありだったのですが・・・何しろ、この日は時間変更して狙いの指定席が取れるほど甘くはありません
殆どの人が車を使っているとはいえ、参加者は1,500人を超えますから。立って帰るには少し体力がなくなっているかもしれませんしね

なので、もう少し観光をしながら天橋立に残っていたいと思います
ここから自転車じゃなくてもいいくらいの距離にあるところですが・・・一応、自転車に乗って数百メートルほど走って・・・

ここで停めます!!
自転車置き場に柵がない空きスペースの時、スタンドを付けてよかったなって思いますね(笑)

辿り着いた先は天橋立ビューランド!!
前回、対岸側で天橋立を高台から見る展望台がありましたが・・・今度は手前側の展望台になりますね

ビューランドは山の上にあり、移動手段の為の乗り物の往復料金は850円です
しかし・・・右の貼り紙を見て、係員に振り向いて背中のゼッケンを見せると・・・

700円ですみました
さすがは、街を挙げてのイベントだけに・・・周辺の店や施設が色々サービスをしてくれていますね

対岸の傘松公園の時もそうですが、リフトかモノレールで山上に行きますが・・・どちらを選んでもOKです
傘松公園はモノレールではなく、ケーブルカーでしたね。
まず、行きはモノレールをチョイス
リフトは下りの方が体の向き上、景色が見やすいですからね

モノレールはリフトより待ち時間がありますから、少し時間的にはリフトの方が早いですね
乗車時間そのものもリフトの方が1分早いですかね。モノレールは大体7分程度で・・・

山上に到着

対岸の傘松公園は本当に展望台って感じでしたが、天橋立側のビューランドはちょっとした遊園地状態になっていますね

汽車なんかも走っています。
恐らく、由緒あるのは対岸の傘松公園かなって思いますが・・・こう言う施設がある分、人気スポットとしてはビューランドなのかもしれません。

それでも・・・ここでの大事なポイントは展望台
前回は傘松公園と言った北側からの景色でしたが、今回は南側からの景色をよろしければ動画でご覧下さいませ

静止画で見る天橋立の図ですね
天気は若干曇って参りましたが、本番まで雨が降らなくてよかったです。
そして、対岸からも見えますね

前日に行った傘松公園ですね
こちらはケーブルカーとリフトのどちらかで展望台に行くことが出来ます。

それでは・・・ビューランドのビューくんも招いてくれているので・・・
(女の子のキャラはランドちゃんらしい・・・意外とベタな名前www)

こちらでも、股のぞきやっちゃいましょう!!

うん、傘松公園よりも森の道が橋のように見えたような気がします(笑)

これを飛龍観って言うようですね
ここから股のぞきをした人が龍が天に舞い上がる姿に見えて、そこから「飛龍観」と名付けるようになったのですって
だから、ビューくんは龍のキャラなのですね
ただし、そう飛龍観を最初に感じた人は
「股のぞき台で深く頭を下げて股のぞきをしていると、だんだん頭に血が充血して目が回り幻想的な空に続くようになる」って位まで見たようですから・・相当、体張ります!!
だからか・・・傘松公園での私も含んで「あれ?そう見えるか??」って首をかしげながら股のぞき台を降りたのは・・・
今回の私が少し飛龍観を感じるようになったのは、100キロ走って体がヘロヘロだったからかもしれませんwww

あ・・・智恩寺付近では船が廻旋橋を超えようとしていますね
一応、動画を撮ってみましたが・・・やはり、見えん(笑)
その為・・・後日、この部分を撮影しに再び天橋立を訪れましたね
まぁ、後日編の目的はコースの撮影でしたが・・・廻旋橋も忘れていたので

どうやら、このビューランド・・・もう少し上の展望台があるって言うので・・・

ここから最後の日本三景の景色見物ですね!!

私はこれで広島の宮島、宮城の松島、京都の天橋立・・・日本三景を全て制覇できました!!
まぁ・・・隣県の天橋立が最後ってどうかと思いますが(笑)
(アクセスが広島よりも所要時間がかかりましてねwww)

さぁ、これでビューランド見物も終了
帰りはリフトで帰りましょう!!

まぁ・・スキー場で見るリフトと同じですよね。
スキーやボード板を履いていない分、断然こっちの方がやりやすいですが(笑)

リフトから見る天橋立ってこんな感じです
うん、やっぱり下りにリフトを選んで正解だった。振り向かずに海の景色が見れますからね(笑)
オンボード映像も撮影することが出来て・・・

戻って参りました!!

そして、天橋立駅に到着!!
ビューランドからはすぐですよ。駅の真裏ぐらいにあるのがビューランドですから(笑)
しかし、時刻は15:45
出発まで、まだ3時間もあります
う~ん、どうやって時間を潰そうかなぁ・・・

・・・って、思っていたら駅の隣に立ち寄り湯があったんだ!

智恵の湯ですって!寄ってこ、寄ってこ!!
ここも出場者は割引が適用されて・・・

さらにはスタンドが着いていない自転車も置ける自転車置き場が設けられていましたね
至れり尽くせりのTANTANロングライドです
中は当然大勢で賑わっていて、脱衣するのにも一苦労でしたが・・・それは覚悟していたので、全然問題なかったです。

ちゃんと、自販機にはコーヒー牛乳が販売されていましたしね
コーヒー牛乳派の私には、これで極楽極楽(笑)

天橋立駅は大会の少し前にリニューアルされたのですってね
なので、かなりキレイだったりします
この駅の東端には先ほどの智恵の湯があったのです

文殊堂の近くにある智恵の輪とは別に駅前にもちゃんと備わっておりました
天橋立・・・観光にかなりの力が入っていますね!!
そして、TANTANロングライドの力の入れ方が凄いですね
大会中も他のことを気にしなくてもいいくらい、至れり尽くせりで自転車乗れたし・・・
宿泊地、周りの観光スポットも色々してもらったし・・・本当に街を挙げての大会でした
この地がいかに観光に力を入れているのかがよく分かった大会でもありましたね
それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
この話は大体4~5話ぐらいでしょうかね・・・なるべく週末には終わらせたいと思います
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
今年は、どれだけの激戦が演じられたのでしょう・・・今回は受けている友達がいないしね

パートの姉さんが受けているけど、試験終了後にすぐに旅に出るため休んでいるしwww
まぁ・・・どのみち、一筋縄ではいかない試験ですからね。
合格率は常に10%ないしwww昨年の9%ですら「おぉ、今年は合格率が高いな」って思ったぐらいだし・・・

それでは、本題に参りたいと思います

自転車大会に初チャレンジ! TANTANロングライド2015 に参戦! ~大会後編 その01 ~


まぁ・・・その大会本番の話は金曜日に終わらせて頂きましたね。
今日から数日はゆるく、大会の後の話をさせて頂こうかなって思います




18時がタイムリミットでしたが、14時前にはゴールしちゃったので・・・結構時間がありました


大会終了して少しぐらいで即席ユニットを作った相方さんは岐阜へ戻り、再び私のピン状態

まさか、誰かと一緒に走って・・・早い時間帯に帰って来るとは思わなかったから・・・



解散したのが14:30ぐらいだったから・・・4時間近くの暇が出来たりします

普通の旅だったら、早い時間帯の列車で帰るのもありだったのですが・・・何しろ、この日は時間変更して狙いの指定席が取れるほど甘くはありません

殆どの人が車を使っているとはいえ、参加者は1,500人を超えますから。立って帰るには少し体力がなくなっているかもしれませんしね




ここから自転車じゃなくてもいいくらいの距離にあるところですが・・・一応、自転車に乗って数百メートルほど走って・・・




自転車置き場に柵がない空きスペースの時、スタンドを付けてよかったなって思いますね(笑)



前回、対岸側で天橋立を高台から見る展望台がありましたが・・・今度は手前側の展望台になりますね


ビューランドは山の上にあり、移動手段の為の乗り物の往復料金は850円です

しかし・・・右の貼り紙を見て、係員に振り向いて背中のゼッケンを見せると・・・




さすがは、街を挙げてのイベントだけに・・・周辺の店や施設が色々サービスをしてくれていますね


対岸の傘松公園の時もそうですが、リフトかモノレールで山上に行きますが・・・どちらを選んでもOKです

傘松公園はモノレールではなく、ケーブルカーでしたね。
まず、行きはモノレールをチョイス



モノレールはリフトより待ち時間がありますから、少し時間的にはリフトの方が早いですね
乗車時間そのものもリフトの方が1分早いですかね。モノレールは大体7分程度で・・・




対岸の傘松公園は本当に展望台って感じでしたが、天橋立側のビューランドはちょっとした遊園地状態になっていますね


汽車なんかも走っています。
恐らく、由緒あるのは対岸の傘松公園かなって思いますが・・・こう言う施設がある分、人気スポットとしてはビューランドなのかもしれません。

それでも・・・ここでの大事なポイントは展望台

前回は傘松公園と言った北側からの景色でしたが、今回は南側からの景色をよろしければ動画でご覧下さいませ




天気は若干曇って参りましたが、本番まで雨が降らなくてよかったです。
そして、対岸からも見えますね




こちらはケーブルカーとリフトのどちらかで展望台に行くことが出来ます。

それでは・・・ビューランドのビューくんも招いてくれているので・・・

(女の子のキャラはランドちゃんらしい・・・意外とベタな名前www)




うん、傘松公園よりも森の道が橋のように見えたような気がします(笑)



ここから股のぞきをした人が龍が天に舞い上がる姿に見えて、そこから「飛龍観」と名付けるようになったのですって

だから、ビューくんは龍のキャラなのですね

ただし、そう飛龍観を最初に感じた人は


だからか・・・傘松公園での私も含んで「あれ?そう見えるか??」って首をかしげながら股のぞき台を降りたのは・・・
今回の私が少し飛龍観を感じるようになったのは、100キロ走って体がヘロヘロだったからかもしれませんwww

あ・・・智恩寺付近では船が廻旋橋を超えようとしていますね

一応、動画を撮ってみましたが・・・やはり、見えん(笑)
その為・・・後日、この部分を撮影しに再び天橋立を訪れましたね

まぁ、後日編の目的はコースの撮影でしたが・・・廻旋橋も忘れていたので


どうやら、このビューランド・・・もう少し上の展望台があるって言うので・・・







まぁ・・・隣県の天橋立が最後ってどうかと思いますが(笑)
(アクセスが広島よりも所要時間がかかりましてねwww)





まぁ・・スキー場で見るリフトと同じですよね。
スキーやボード板を履いていない分、断然こっちの方がやりやすいですが(笑)

リフトから見る天橋立ってこんな感じです

うん、やっぱり下りにリフトを選んで正解だった。振り向かずに海の景色が見れますからね(笑)
オンボード映像も撮影することが出来て・・・






ビューランドからはすぐですよ。駅の真裏ぐらいにあるのがビューランドですから(笑)



う~ん、どうやって時間を潰そうかなぁ・・・







ここも出場者は割引が適用されて・・・


さらにはスタンドが着いていない自転車も置ける自転車置き場が設けられていましたね

至れり尽くせりのTANTANロングライドです

中は当然大勢で賑わっていて、脱衣するのにも一苦労でしたが・・・それは覚悟していたので、全然問題なかったです。

ちゃんと、自販機にはコーヒー牛乳が販売されていましたしね

コーヒー牛乳派の私には、これで極楽極楽(笑)



なので、かなりキレイだったりします

この駅の東端には先ほどの智恵の湯があったのです


文殊堂の近くにある智恵の輪とは別に駅前にもちゃんと備わっておりました



そして、TANTANロングライドの力の入れ方が凄いですね

大会中も他のことを気にしなくてもいいくらい、至れり尽くせりで自転車乗れたし・・・
宿泊地、周りの観光スポットも色々してもらったし・・・本当に街を挙げての大会でした

この地がいかに観光に力を入れているのかがよく分かった大会でもありましたね

それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
この話は大体4~5話ぐらいでしょうかね・・・なるべく週末には終わらせたいと思います

それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
