goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

R-1ぐらんぷり 2010 を見ました 概要編

2010-02-24 02:30:00 | その他のお笑い番組
いつもより遅い更新になりますが、1年に1回のイベントなんで参ります・・・・・
ピン芸人の年間王者決定戦ともいえる・・・・・






東洋水産 R-1ぐらんぷり2010





を2日間に渡ってお話させて頂きたいと思います。
R-1はどう書いていこうかなって思いましたけど・・・私のブログのサッカー記事と同じ要領で今回は概要編をお送りしたいと思います
個人的な感想は明日感想編で書きたいと思いますので、今日は比較的個人的感想は少なめにお送りしたいと思います。





R-1ぐらんぷりはすでに年末から3539人の挑戦者が予選を戦って来ましたが・・・・
このファイナルに生き残るのはたったの9人。







まずは負けなしで勝ち抜いてきた8人
バカリズム、いとうあさこ、Gたかし、川島明、我人祥太、なだぎ武、エハラマサヒロ あべこうじ

に加えて、日曜日のサバイバルステージを勝ち抜いた・・・・




COWCOW 山田與志が加わって9人で争います。







なお、昨年と比べて決勝のルールが変わっております。
昨年までは1発勝負で1番得点の高い者が王者となるのですけど・・・・・

今年からは・・・・






決勝進出者9名のうち上位3名がファイナルステージへ進出し・・・・・






審査員の「誰が1番面白かったか」っていう芸人名を投票して、一番得票数の高かった芸人が2010年の王者となるのです。
といった感じで今年はファイナルステージをやる分いつもよりペースが速い状態で挑戦者が出てまいります。

それでは、R-1ぐらんぷり 決勝1人目は・・・・・



笑い仕掛けの癒し系アート COWCOW 山田與志









與志はサバイバルステージとほぼ同じネタを披露していきます。







違う点は背中ではなく、尻に地井さんを入れたのと・・・・エブリバディダンスナウ(正しい曲名は知らなくてごめんなさい)を入れたことくらいですかね。







與志の得点は627点。
これが基準点となります・・・・なので1人目っていうのはホントに難しい。審査員もどんな得点をつけたらいいかわからないし・・・・
(いきなり100点をつけてしまったらこれ以上面白い芸人が出てきたら?っていう感じになりますからね)


続いて・・・・・・




発想自在のネタ芸人 バカリズム








バカリズムは正義の味方・・・ではなく正義感が強い男で挑んできます。
バカリズムにしては結構感じで出てきたなって思いましたが・・・・・






昨年もそうだし、IPPONグランプリそうでしたが・・・・やはりフリップを使ったら会場が盛り上がり始めます








得点は630点。
與志よりわずかに勝った・・・・果たしてこの630点は高いのか低いのか・・・・・・

続いて・・・・・






アラフォーの青春にタッチ いとうあさこ








いとうあさこはいつも通りの持ちネタ、浅倉南39歳を投入してきます。
多くの芸人はいつも見せているネタをR-1でも披露しちゃうと新鮮味がないのか・・・順位が悪いのですが・・・・・・・







641点
バカリズムや與志より大きく得点差を広げます。まだ飽きられずに健在だということなんでしょう・・・・笑いも起きていましたしね

一気に4人目へと突入します。






叫ぶ!モノマネ格闘家 Gたかし(ぐらっぷらーたかし)









童話の紙芝居をアレンジしてアントニオ猪木とボビーオロゴンのモノマネで挑んでいきます。









結果 639点
これで1人脱落者が出ました・・・・・1位いとうあさこ 2位 Gたかし 3位 バカリズムとなりまして・・・・與志脱落・・・・
サバイバルステージから勝ち上がった山田與志・・・・やっぱりR-1の敗者復活者はM-1のような奇跡は起き難いですね。




そんな悲しみをよそに次々と参ります・・・・5人目・・・・・








低音ボイスの貴公子 川島明









麒麟の川島・・・・いい声をしている方ですね・・・・ホームレスじゃない方です(今は川島の方がじゃない方芸人なのか・・・・)
そのいい声で、必要ないセリフを次々と披露していき・・・・・









結果トップに立ちました。645点
たった3人待ちでバカリズムが脱落するなんて衝撃でしたね・・・・・・・オシムの言葉が思い出されます
「失望とは必要以上に期待をするから生まれるものである」、バカリズムの成績を見た私はそれに当たってしまいました。


そんな悲しみをよそに6人目







暴走する青年の主張 我人祥太







我人翔太もフリップ芸ですが、無理矢理な憂鬱を相手に与えて行く彼の持ちネタで勝負
一気にどん底過ぎる憂鬱さのおかげで観客からは笑いよりも「うわぁ~~~」って引き気味の声が目立ちましたが・・・・・・








残念ながら得点も引き気味で628点。3位のGたかしの639点にも及ばずいきなり脱落が決まりました。
しかし、観客は大分温まって来ました
(その中で3位以内には入れなかった我人さんって・・・・・)







この男 2連覇コメディアンにつき なだぎ武







2007 2008の優勝者がここで登場!!
ミッキーファンのなだぎ武がスピード違反を起こして警視庁24時のカメラを喰らっている状態です。
これもよかったけど・・・・警視庁24時をやるなら、警察役に中川家を加えないと・・・・・って思いましたが・・・・・・・








王者の貫禄かなんと、ブッちぎりの661点でトップに立ちます。
スミス夫人ってコンビ時代からなだぎは好きでしたけど・・・・・・そんな私でも「トップでいいのか」って感じはしましたが・・・・・・
おかげさまで、Gたかしはここで脱落・・・・・・そして、残りは2人しかいないから現在トップのなだぎはここでファイナルステージ進出が決まりました

観客が温まり、さらにまた実力者が登場します






ニクい顔のエンターティナー エハラマサヒロ








彼の得意技のウザくて暑苦しいネタを披露します・・・・・塾のうっとおしい講師の真似でコントに挑みます。
でも、エハラの場合は音楽が絡むのが1番いいですけど・・・・・・ちゃんとマイケルジャクソンの踊りを見事にやり遂げてしまい・・・・盛り上がったところで・・・・








得点は655点
なだぎに続いて2位に滑り込み3位以上が確定、エハラもいきなりファイナルステージを決めました
残念ながらいとうあさこはここで脱落・・・・不利なはずのいつもの持ちネタでここまでは正直見事だと思いましたが、残念でした

そして・・・・・最後は・・・・・








ちょいウザスタンダップコメディ あべこうじ







あべこうじは持ちネタなんてありません、持ちギャグもありません・・・・マイク1本と自分の舌だけで勝負します。
好きか嫌いかは別として、これで決勝に上がってきたのだから見事なものです。
彼の漫談でよく見かける、1つのネタをしつこく使いまくる姿は相変わらずですが・・・・・・・・









得点は658点
なんとあべこうじ、川島明とエハラを抑えて・・・・・・・2位に入り込み








堂々ファイナル進出です
やっぱりサバイバルステージよりかは大分いいステージとなっていますが・・・・・あべこうじはホントにファイナル進出には驚きました
なだぎもこれで大丈夫かなって思いましたけど・・・・・ファイナルへと上がってまいりました。エハラくらいかな来そうな予感がしていたのは・・・・・
ちなみに私個人的にはこの決勝ラウンド1回戦は川島が1番よかったと思いますけど・・・・・残念でした。(1番応援していたのはバカリズム)









そして、1位なだぎ、2位あべ、3位エハラの上位3人がファイナルステージに進出し・・・・・
順位の低かったものからネタを披露していくので
・・・・・・











第3位のエハラマサヒロ
うっとおしい赤ちゃんを演じます。大分コントに偏ってきた感じですが、最後はMCハマーのダンスをやり遂げます。



続いて・・・・






第2位のあべこうじ
彼はやっぱりマイク1本で勝負します。踊りも何もしません、しゃべりだけで挑みます。ドレミの歌について漫談をしていきます






トリは・・・・・






第1位のなだぎ武
なだぎはもう10年以上前から得意としてきたドラえもんネタを投入。
彼はすんげ~時代からドラえもんが好きだったからなぁ(コバと組んだマンガ道コントは最高だった)
スタイルは今で言ったら陣内に近いかなって感じです。なだぎにしても陣内智則にしてももともとはコンビ組んでツッコミをしていたほうですからねぇ・・・・・
突っ込みで笑わせるってスタイルでいく分、やっぱり近いものがありますね









これで・・・・・R-1ぐらんぷりのネタはすべて終了しました・・・・・・そして、結果は・・・・・・・?
(もちろんCMの後とはなりましたが・・・・・・)






















ブッちぎりで・・・・・・



























あべこうじ、R-1ぐらんぷり2010の王者になりました



個人的にはファイナルに関してはなだぎが1番笑えましたけど・・・・・・・あべこうじが優勝するのも私は嬉しいです。
正直、あべこうじは好きでも嫌いでもありません。
ただ、彼はエハラのような動きもなく、なだぎのような道具や強烈なキャラクターで攻めるわけでもなく・・・・・・
ツッコむ相手ももちろんいない状態・・・・・たった1本のマイクを相手に自分の喋りだけで3,000人以上の頂点に輝いたのです。
はげている訳でも太っているわけでもありません、ホント・・・・・漫談だけで笑いを獲り続けるっていうのはホントに至難の業だと思います。
この日以外はほとんどメディアに出ることもなく、いつもファイナル進出までしていて「あべこうじのレギュラー番組 R-1」なんていわれかねないくらいの無冠の帝王・・・・
もう5年以上ファイナルに出続けて・・・ついに栄冠を勝ち取ったあべこうじには拍手を送りたいと思います




といった感じで本日は概要編をお送りしました。
明日は自分の言いたい放題させていただきたいと思います。本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

R-1ぐらんぷり2010 サバイバルステージ を見ました。

2010-02-23 00:00:00 | その他のお笑い番組
本日はR-1ぐらんぷりが始まりますが・・・・
実は昨年から、サバイバルステージっていうものが始まったのですよね
言わば、敗者復活戦。
日曜日の夕方にやっていて次元は低めなんでご覧になられた方は少ないかもしれませんが・・・・
それでは書かせていただきます
今年のピン芸人王者決定戦を決めるR-1ぐらんぷり、敗者復活戦の・・・・



東洋水産 R-1ぐらんぷり2010 サバイバルステージ




の感想文をお送りさせて頂きたいと思います。
今じゃ三大お笑いイベントに入っちゃうのではないですかね・・・・M-1(漫才) R-1(ピン芸人)にキングオブコント(コント)・・・・
(私的には大喜利チャンピオンシップのIPPONグランプリも入れて欲しいけど・・・・・いや、大喜利最大はダイナマイト関西かな)
R-1ぐらんぷりは1人芸、ピン芸人の年間王者を争う大会です(Rは落語の意)
R-1はM-1と同じだったかな・・・9枠で争うのですけど・・・・・







バカリズム、いとうあさこ、Gたかし、川島明、我人祥太、なだぎ武、エハラマサヒロ、あべこうじといった8人はすでに決勝進出が決まっています
残りはサバイバルステージ枠が設けられていたのですけど・・・・・それは昨年と変わっていますね









昨年は2名が勝ち残りだったのですけど、今年はたった1人しか敗者復活枠がありません
まぁ・・・・昨年の敗者復活者のレベルが低かったのが悪かったかな・・・・夙川アトムと岸学だったもんなぁ・・・・・2人ともろくな順位じゃなかったし・・・・
麒麟やサンドウィッチマン、NON STYLEなどが活躍したM-1ほど敗者復活は楽しめない感じでしたからね。




残り1枠に挑む10人の戦士は・・・・・






ユリオカ超特Q


今泉


ナオユキ


ゆってぃ


中山功太


COWCOW山田與志


田上よしえ


友近


アナログタロウ


もう中学生


といったラインナップ・・・・まぁ相変わらず不安なラインナップですが・・・・昨年よりは大分ましですね。
(くまだとか日も暮れないうちから天津木村とか・・・・・・)
中山功太とか與志に友近といった辺りが見れるのはいいかもしれません。
R-1決勝と比べたら遥かに質は落ちますが、昨年サバイバルステージと比べたら大分いい感じです。
でも、レベルは低めなんで
、サラッと10位から順番に感想を書かせていただきたいと思います




ルール的には10人がそれぞれネタを披露していき、200人の審査員がよかった芸人2人を決め・・・
その得票数が最も多い芸人が決勝戦、敗者復活枠で出ることが出来るのです。


それでは参りましょう






第10位





熟練のボヤき風来坊 ナオユキ・・・130点
昨年に続きサバイバルステージに進出しましたが・・・・う~~ん、彼はやっぱりサバイバルどまりですね。
ただ、最下位って言うほどひどくはなかったですね。
ゆってぃみたいな低次元なギャグを持つよりかは漫談で勝負するって言うのが1番その人の話術が分かるからいいのですけどね・・・・・
彼が披露するのはあるあるネタ系ですが・・・・
「近頃の若いもんは忍耐力が足らんって部下に説教をずっとしている上司の言葉をただ黙って聴いている・・・・・今の若者、十分に忍耐力ありますけど」
っていうのはよかったですけどね










第9位






あふれ出す、心の叫び 今泉・・・170点
ダメダメな自分が酒の力を借りて、大きな事をいって・・・「(そんなこと)言ってみて~~」っていうのが彼のネタのようですが・・・・・
どうも、安っぽいギャグを持ってしまうと、このステージではあまり通用しないかなって感じです。
多少面白い感じはありましたが(昨年だったら夙川アトムと互角に遣り合えていたかも)、やっぱり安っぽく思えましたね














第8位






2009年R-1王者 中山功太・・・180点
なんと昨年の王者は8位に沈んでしまい、決勝進出は不可能となりました。
彼の得意のあるあるをアレンジした感じですが・・・・・それなら昨年の時報のように無表情であるあるをやった方がいいかな・・・・・
カメラマンで「○○な顔をしてみよう」と言って例えるのがあるあるネタ・・・これにしてしまうと、主役がカメラのほうに行ってしまい、肝心のあるあるが伝わりにくかったかなって思います。
中山功太はR-1の中でも昔から大好きな芸人ですけど、この8位は・・・正当な順位かなって残念ながら思ってしまいます・・・もう中学生やゆってぃより悪いとは到底思えないが(怒)
「納得行かない顔をしてみよう」で例えば「進研ゼミから送られてくるマンガは少しテストの点が上がっただけで恋も部活も成就する(くらい納得行かない顔をする)」っていうのは好きでしたが・・・・・・














第7位






笑顔の手作りダンボール もう中学生・・・190点
誰じゃ?ここまでサバイバルステージまで上げた奴は!?R-1の準決勝進出者ってそんなに低次元なの?ってくらい・・・・・
ネームバリュー?それともダンボールの絵が見事だったから??どっちもすごいのだろうけど・・・絶対に笑いには関係ないやん・・・・・
















第6位






めげないスーパーアイドル芸人 ゆってぃ・・・250点
今年の芸人は、基本だいたい少し面白かったですが、もう中とゆってぃだけはクスリとも出来ませんでした。
多分、レコバさんよりハードルが低い私ですけど・・・それでも無理です。観客と一緒に「ワカチコワカチコ」言っていた姿は正直イラっとしました。
やっぱり、私の嫌いな芸人の代表格にエドさんらがいますけど・・・・持ちギャグを切り札とする芸人はあまり面白くないって思えました。
(でも、何故か小島よしおはゆるせるという分からない考えを持っているlucinoですが・・・・・)
少なくとも中山功太より上って言うことはあんまり考えられないですが・・・・・
















第5位







光り輝くピカピカ漫談 ユリオカ超特Q・・・360点
彼、禿げだったんだ・・・実は恥ずかしながら初めて知りました。
何しろアメトーークで藤波辰爾のマネばっかりいているからヅラ姿しか見たことなかったので・・・・私はOKだと思いますよ。
ハゲは使っていますが、くまだのようにハゲそのものを利用するのではなく、ハゲについて自虐ネタで漫談していたのが好印象でした。
ちゃんとマイク1本で勝負する・・・「毛髪診断なんて出来るもんじゃない、だって診断用に数十本抜くわけですから」って感じで・・・・・
松本人志も言っていましたけど「R-1で1番スタンダードな姿は持ちギャグも道具も使うことなくマイク1本で勝負するあべこうじ。」って言っているのは私もそうだなって思いますし・・・
(あべこうじが好きか嫌いかは別として、ずっと自分の舌だけで何年もR-1決勝に出ているのはすごいと思いますよ)


















第4位







歌謡曲案内人 アナログタロウ・・・・370点
うん、結構いい感じだったと思いますよ・・・何かの番組でみたことはありますが・・・・
昔の歌謡番組のあの意味のない紹介をネタにしています。
曲が始まる前に「斉藤由貴さんはリスが大好きですが、この間リスに逃げられてしまったようです、それでは参りましょう・・・斉藤由貴さんで・・・・・」って感じの奴ですね
これは・・・まずまずよかったのではないですかね、まぁ何年も続きそうなネタではないですけど・・・今年限りだけでいくのならば少しは美味いこといくやも知れません



















第3位







ちょい毒アラフォー先生 田上よしえ・・・490点
悪くはないですけどね、意外なところへオチを持って行くやり方はなかなか意表をついた展開で・・・・・・でも・・・・3位って言うほどでもなかったかなぁ・・・・
まだアナログタロウのほうがよかったかも。そのアナログタロウにも100点以上、中山功太の3倍以上の得点を取れる感じのネタとは思わなかったですけどね







残りは2人ですが・・・・・・・










得点だけで言えば、2位が730点で1位が1,110点とブッちぎり・・・・・
3位と2位の差も大きいけど、2位と1位の差も結構大きい・・・ナオユキの10倍弱程度の点ですもんね。
その2人は同時に発表されてきましたが・・・・・・







第2位














無冠のR-1女王 友近
う~~ん、惜しい。でも、この2位は納得いけたかな・・・・前2年とはかなり違った友近がみれたかもしれません。
ヨガの先生をものまねしたような感じでなかなか面白かったですね。相変わらず、友近は人の特徴を見抜くのが上手だと思います。ホンモノの様に思えますから・・・・・
あと、彼氏であるなだぎのようなテレビ番組ネタも見せてくれました。
昨年にこのネタをしていたら、絶対にファイナルへ出れただろうに・・・・少なくとも昨年の岸学と夙川アトムなんかとは比ではありませんでしたから・・・・・・・







と、言うわけで1,110点という大量得点を獲得して、本日決勝戦に出れるのは・・・・・・第1位の










笑い仕掛けの癒し系アート COWCOW 山田與志
與志が決勝に残りました。結構苦労してはいますが、また今年も苦労の末決勝進出です。
與志のすごいところは、フリップ系で何年も攻め続けていることで、それがさらにまた決勝進出できる力を持ち続けているって言うのが見事。
コンセプトはほとんど同じです、毎年・・・・昨年ゴルゴ攻めをしていたけど・・・・







今回は地井武男に変えただけですから(笑)
地井と阿藤快の2本立てでとにかくしつこくしつこくオチに使っていましたら、今回も見事いい結果が返ってきました


・・・といった感じで本日のR-1ぐらんぷり決勝はバカリズム、いとうあさこ、Gたかし、川島明、我人祥太、なだぎ武、エハラマサヒロ、あべこうじといった準決勝勝者と
プラス山田與志で戦うことになります

地力はバカリズムが1番すごいでしょうが・・・・意外と無名な人がR-1を獲ったりするのですよね・・・そういう意味ではGたかしは手ごわそうですね
一方、普段から持ちネタをしている人はR-1ではかなり不利なのでいとうあさこは苦戦を強いられそうな気もしますが・・・いかがでしょうね。

ちなみに私のこのサバイバルステージの個人的評価でのランクは
1位 COWCOW山田與志 2位 友近 3位 アナログタロウ 4位 ユリオカ超特Q 5位 田上よしえ
6位 ナオユキ 7位 中山功太 8位 もう中学生 9位 今泉 10位 ゆってぃ


ですかねぇ・・・・・
そういった感じで、本日はR-1サバイバルステージの記事を書かせていただきました。
本日R-1ぐらんぷり決勝はどんな結果になるか楽しみです。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

なお・・・・敗れた芸人さんも・・・別に気になさることはないと思います。ここで落ちたら面白くない芸人とは思えませんから・・・・・・
M-1は松本人志だの上沼恵美子だの中田カウスだのかなりの大物が審査をしますが・・・・・・









彼女らに評価されても、落ち込むこともないと思います
(渡辺徹に田丸麻紀、細川茂樹に千秋・・・・ってまったく芸に強そうでない人ばかりで、挙句辻希美だし・・・・・)

アメトーーーーーーク3時間SPを見ました、4時間目 町工場芸人(ラスト)

2010-01-17 00:00:00 | その他のお笑い番組
ここまで長々と申し訳ございませんでした。
それでは、アメトーーーーーーク3時間SP最終話とさせていただきたいと思います
って言ってもこれは3時間スペシャルの枠外・・・・・
この日は通常のレギュラーである深夜も放送していたのですよね。
一応4時間目扱いをしていたのですけど・・・・・・4時間目のくくりは











町工場芸人ですね。
若手の芸人はやっぱり芸人の仕事だけでは食べていけず、多くの芸人がバイトもして生計を立てています。
その中でも町工場でバイトをしている芸人たちが集まって、町工場の現状を1時間しゃべってしまうくくり・・・つまり特集です。
かと言ってもちろん、真面目な特集ではありません・・・・芸人がやっちゃいますからやっぱり面白く設定されています。
でも、そっちの方が真面目な報道番組よりよっぽど頭に入りますね




結構有名な芸人さんたちも町工場芸人なんですよね・・・・ラインナップで言えば・・・・・・








この企画のプレゼンもしたU字工事の2人、会社名も載ってあります
M-1のファイナリストでごめんねごめんねを使い一躍有名となりましたが、未だに町工場に籍を置いてある状況だそうですよ。
芸歴10年、勤務歴も10年のU字工事の2人はキャリアもしっかり詰まれているように感じます。








このバッジはただの飾りではありません。職人の勲章なのですよね。
このバッジに仕事の絵が書かれてあり・・・・その仕事が出来るようになるとこのバッジが与えられます。
1バッジ1業務なので、U字工事ごめんねごめんねじゃない方の福田薫はベテランらしく結構多彩な業務をこなすことが出来るっていう意味ですね






そのうちでもU字工事はバリ取りというのを実演。
バリ取りは色々なところに所属している町工場芸人ほぼ全員が知っている業務らしいのですけど・・・・・・
部品って言うのは1枚のプレートで引っ付けて作られているので(プラモデルを想像されるといいかもしれません)、プレートから切断するなどをしても・・・・
どうしても、その部分が飛び出ているものですよね、その部分のことをバリ、それをとる作業のことをバリ取りって言うみたいです。
画像は部品工場から入ってきた、パソコンのフレームにあたるような部分にあるバリを除去しているところです。







これを1日何千枚もやるという彼らはやっぱり職人!!
モンスターエンジンの西森は言います「我々がバリ取りをしていなかったら、パイプイスなんかに座ったら日本中の人々皆血まみれになるぞ」って
ロッチの中岡も「なんらかのイスに座るときには(職業病もあり)バリの有無の確認を未だにしてしまうのです」って・・・・






ロッチの中岡創一はチャンファー面とかいうクルマのリングギアに携わっているといいますね・・・・・
やはり、豊田市の工場だけあって自動車部品工場ですね




また、何を言っているのか分からないけどこの熱いしゃべりに笑ってしまうときがあるのですよね







M-1、キングオブコントファイナリストのモンスターエンジンの西森洋一は実家自体が鉄工所なのですよね。







リテーナープレートというのを作っているのですけど、何でも油圧系の道具だそうで・・・・・
加工前の黒い鉄をこんなキレイに磨き上げるのですよね









中川家の剛も冷蔵庫を作る工場で働いています、スポンサーの都合か会社名は挙げられていなかったですね・・・・・
挙げられていないって言うことは、それなりの大工場で働いているのかもしれませんね・・・あるいは派遣か・・・・・
この日は色々とすべり芸に専念していましたけど・・・・・






彼は冷蔵庫の内部をはめ込む作業をしていたようですね(冷蔵庫の扉開けたら全体の白い部分)





1番難しいのは、卵を入れる部分をはめ込む作業が1番難しいらしいですね。
とはいえ、これは流れ作業なので・・・誰かが苦戦するとラインはそこで止まってしまいます・・・・・
あまりにも多くの注文が来た時、工場長がキレてしまいレーン停止ボタンを押して「誰がこんなの買うねん」って言ってはいけないことを発言するくらい大変なのですって・・・・




すべり続ける剛に対して・・・・







ピースの綾部祐二はやっぱりトーク上手いですね、この場を1番盛り上げていたと思います






綾部はイス工場で働いていたのですけど、イスが完成直前の段階では足の部分にばらつきが生じてガタガタで出来上がることが多いのですけど・・・・
最後の微調整を綾部はやっていたみたいですね






その巧みさは動画でご覧いただきましょう。ホントにカッコイイですから・・・・・・画像をポチッとしていただけたら・・・・
(ただ、長時間の動画なのでキャパの都合上いつもより画質は派手に劣りますが)





さらにトークも衰えることはありません。工場内のエピソードを連発します。





綾部の働いている東洋工芸では他の匠たちの話もしていましたね。
社長イスを作る際、工程上で社長イスのソファーが少し破けたりささくれたりする時があるのですけど、普通だったらそれだけで総張替えなんですが・・・・・
佐伯さんっていうベテランがはんだこてっていうあの高熱を発して物を溶かす道具でソファーのささくれ部分を熱で溶かしてその熱い表面を手で数擦りして、破れた形跡が全く見えないくらいまで修復するのです
その佐伯さん、普段は禿げておられるのですけど・・・年に1回の社員旅行の時はどういうわけかカツラをかぶってくるようです・・・みんなはげていることを知っているのメンバーで行っているに



インダ班長というすっごい気難しくてすぐ怒鳴る上司がいたようで、部下からも嫌がられ、上司も結構1人で食事をとることが多いのですって。
綾部も最初はインダ係長にいきなり鉄の定規で叩かれて「それを触るな」ってえらい怒られたのです。
多くの部下達はそれで黙って引き下がり険悪な状態が続くのですけど綾部は「最初に言ってくれなきゃわからないです」って言い返したところでインダ班長も少し意外な感じがしたみたいです
しかし、休憩中はやっぱり1人で過ごしている班長・・・・それでも綾部はしゃべりかけ続けていたらついに心を開いて・・・・あの堅苦しい厳しい班長が・・・・・
「綾部、おれ花の写真を取り続けているのだけど見るか?」って普段の堅苦しさからは想像できない・・・意外な一面を見せて「ああ、これ皆に見てもらったほうがいいですよ」って感じで綾部が皆に見せてなごませたとか・・・・・・







塗装の姫ちゃんと呼ばれる工場のアイドルって言っても50代のおばちゃんなんですけどね・・・男従業員が圧倒的に占めるこの業界では50代のおばちゃんもアイドル化しちゃうのです。
若くて面白くてそこそこ爽やかな青年って感じの綾部もまた男としてのアイドルなんですけど・・・・彼女達に気に入られて・・・・・

他のおばちゃんと争奪戦が展開されるのか・・・


姫ちゃんからは「綾ちゃん、あの(もう1人のパートのおばちゃん)斉藤さんとはしゃべらない方がいい、斉藤さんは実はドロボーなんだから・・・・」
斉藤さんは斉藤さんで「綾ちゃん、姫ちゃんは気をつけた方がいい、あの人は怖い人と繋がっているから・・・・・」って・・・




ウソの情報が飛び交う昼休みとか






その姫ちゃんの天敵、仕事の出来ない斉藤係長とのバトル話とか・・・・・・

姫ちゃんがある日だんなに買ってもらった高価そうな革のカバンを見せて来て「ああ、いいじゃない姫ちゃん」とかいう話で盛り上がっていたら・・・・
作業場では仕事の出来ない斉藤係長が消火器をぶっ放してしまったらしくて(消火器をどかそうとして、ピンを抜いてしまったらしいですね)
このままでは工場内が真っ白になるってパニックになった係長は・・・・・





斉藤係長は消火器のホースの先を姫ちゃん自慢のカバンに突っ込みました
少しでも、白い粉を収めようと思って・・・・・
姫ちゃんは係長の顔をグーで殴り続けているのですって・・・おばちゃんのグーパンチはじめて見た・・・・って







社員食堂がある町工場では、10時の小休止で献立を確認し、A定食が焼肉だったらも争奪戦が展開
12時のサイレンがなったら作業の真っ最中でも工具を放り出して、食事に向かうのですって
特に焼肉定食と分かれば10時の小休止の時点でバトルが開始・・・・学生がテストの日に「おれ、今日勉強してこなかったから」とかウソを言い合い探りあい状態・・・・
マラソン大会直前で最後裏切るクセして「一緒に走ろうな」発言と一緒・・・・



「オレ今日(焼肉定食ではない)B定食にするわ」とかウソを言い合い探りあいしています、こんなところでもLIAR GAMEが出来ているんだ・・・・・・
そして、12時のサイレンで全員猛ダッシュ・・・大嘘を言い合いしているのが判明するとか・・・・・・


そして、全員手を洗わない・・・ってか工場でついた油なんて簡単に落ちないのでそのまま食堂に向かうのですけど・・・・・手づかみで食べるわけでもないし



油の手で味噌汁をすくうからお玉がツルツル滑って使えないとか・・・・千原兄弟に引けを取らない位トーク持っているんじゃないかって思うくらいすごいです

ピースの綾部、結構なトーク術を持っています
すべらない話でも結構いい出来でしたからね・・・・・
彼はもっともっと活躍してもいいかなって思いますね。マイナーのままって言うのがちょっと惜しい気がします。
この4時間で博多大吉、綾部祐二、向清太朗などは結構惜しいなぁって思ってしまいます





さらに今回は新たなベテラン芸人がすごいなって思いましたね







Wコロンのねづっちです。
ねづっちは町工場職人としては大したことはないです。先輩職人が鉄を切断する時に長い鉄を抑えるだけの仕事ですから(笑)
しかし、彼の得意技はホントにすごかった・・・・・・




Wコロンのねづっちはなぞかけをひらめくスピードが尋常じゃないです
「整いました」って言葉で始めて・・・・「○○とかけまして××と説く、その心は?」を思いつくスピードが尋常ではないです






思わず、動画で残してしまいました。画質は低いですが画像をポチッとしていただけたら・・・・
ダジャレってめっちゃ嫌いなのですけど、謎掛けにしたらなんか教養あるなって感心しちゃうので好きですね
似ているのですけど・・・謎かけだと上手いって思ってしまいます
(多分ダジャレを言う人が言い終わった瞬間、自己満足に浸っているのが嫌いなのかもしれません)

ただ、上手いって関心の声はあるのですけど全くウケていませんでしたね





基本今年が大事とか、○○じゃない方芸人とか自虐系のくくりトークが1番すきなのですけど・・・・
実はアメトーークの値打ちはこっちにあるのではないかなって思います。皆が知らない話をかなり面白く知ることが出来ます。
代表的なものがあの家電芸人ですよね、知られていない情報をかなり面白く聞くことが出来ます、だって芸人がしゃべるのですから・・・・・


餃子の王将芸人が餃子の王将の素晴らしさを語った日以降、あの王将で全国の店舗に行列が出来たっていうくらい深夜番組なれどこの番組の力はすごいです
ホテルアイビスっていう大阪の芸人が東京で仕事の際に使うビジネスホテル・・・・・常に予約一杯状態に陥ったっていいますしね・・・・
不景気で大変な町工場がこれで少しでも元気になったらいいなって思います








こんなステッカーを作って貼ってくれる工場を募集しているらしいですね。

って感じで番組的には4時間・・・・ブログ的には1週間丸々使ってお送りさせていただいたアメトーーーーーーク3時間スペシャルプラス1時間・・・・・
これにて終了させていただきます。
みなさん、長い間ありがとうございました。明日から弾丸ツアーに映らせて頂きます。テレビネタ苦手な人、どうも失礼しました。
テレビネタOKの人、ホントにすべらない話以上の方々にお越しいただけたこと、非常に感謝しております。
当分これ以上のアクセス数が出るとは絶対に思えないくらいの方々にお越しいただけました、誠にありがとうございます。
それでは、これで終わらせていただきたいと思います







本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

アメトーーーーーーク3時間SPを見ました、3時間目 俺達のゴールデンプロレス

2010-01-16 01:00:00 | その他のお笑い番組
今年に入ってから仕事は大忙し!!今日も比較的遅い時間まで残業していたので、いつもより遅いスタートとなりましたが・・・・

アメトーークも私の大好きな○○じゃない方芸人が終われば残り少し・・・・・
今日と明日で終わります。テレビネタはちょっと・・・・って思われている方も思われるでしょうが・・・・どうかあと2日間ご辛抱くださいませ



アメトーーーーーーク 3時間SP



スペシャルとしては最終分の3時間目です・・・・・





俺達のゴールデンプロレス
をお送りさせて頂きたいと思います。
私の大好きな・・・・今年が大事芸人や○○じゃない方芸人と比べたら異質な感じのくくりです
しかし、アメトーーク全体を見たらこういうシリーズがアメトーークの醍醐味だと思います
あるマニアックな趣味を話すくくり、でも芸人がそれを解説すると面白くなる・・・・
餃子の王将好きの芸人が集まった餃子の王将芸人の時、餃子の王将に関するマニアックな話が展開されるわけですけど・・・・・
あまり王将好きではない私でも行ってみようかなって思うくらい社会的影響もあるくくりですね(笑)


そして、今回はプロレスというスポーツを1時間トークするのですよね・・・・
かつてはゴールデンタイムで放送されて毎週視聴率は20%を超えていたという・・・・
正直、私は格闘技系そのものに興味を持たないため、それほど関心がないくくりでしたけど・・・それでも彼らの力によって楽しめてしまうのです。

プロレス好きの芸人のラインナップはこんな感じで・・・・








ケンドーコバヤシ扮する越中詩郎
(今回の企画者はこの方でかなりのプロレス好き、しかも以前越中詩郎芸人って作るくらい越中さんのファンと思われる)





神無月扮する武藤敬司
(神無月が武藤のしゃべり方を真似したらホントに似ているのですって)





原口あきまさ扮する蝶野正洋
(蝶野さんは格闘技素人の私でも分かるし、このいでたちで蝶野をやっているのだなってわかります)




勝俣州和扮する橋本真也
(レコバさん嫌いな芸人2人も出現してもた)





ユウキロック扮する天龍源一郎
(細すぎるやろ)






おなじみ、小力扮する長州力
(見慣れた、ってか小力のほうが見慣れた 笑)






ユリオカ超特Q扮する藤波辰爾
(全然原型のかけらすらないやん)






また登場、博多大吉扮する前田日明
(こんな細いプロレスラーおるかい・・・・)






岡田圭佑扮するタイガージェット・シン
(これはちょっと雰囲気出ていて好きだった)






小さい竹若元博が無謀にもアンドレ・ザ・ジャイアントを演じます
(ちっちゃ・・・・)






正体不明と書いてありますが、竹若の相方のすべり芸人です。タイガーマスクをやります







さいごは有田哲平が猪木さんをやります









ホントに興味が全くといっていいほどなかったプロレス・・・・・
彼らのトークで興味がわいてしまうのがふしぎ・・・・・・
必殺技の紹介も、結構見入ってしまいました






まずは結構豪快な技とかから始まって・・・・・・








動画でやっちゃいましたがプロレスど素人の私・・・・・ってかアンチ格闘技の私でも・・・・・
これは素晴らしいと思います・・・タイガーマスクの連続攻撃・・・・華麗です・・・・・







なのにタイガーマスクを扮するこいつの体型って・・・・・・・豚過ぎる・・・・・



そんなカッコイイシーンを見せつつ・・・やはり面白い見所も上手く紹介してくれますね・・・・・





若かりしアニマル浜口さんです。髪の毛も長かったのですよね(笑)








しかし・・・マイクをお互い譲らない、アニマルさんと保坂アナウンサー・・・巧みです









1・2・3・・・ダァ~~~っ
今となっては猪木さん名物ですが(私の大学の謝恩会も最後は何の打ち合わせもなくほとんどの学生がダァをやっていた記憶があります)
このシーンは始めてのダァですので・・・・

1・・・2・・・3・・・






「ハイ」って音頭をとってダァをしていたときあるのですってね





藤波辰爾のネタは結構よかった






ドラゴン・リングインっていう技があります・・・・リングの上に上がって、飛んで攻撃を仕掛けるのですが・・・・・


ホント飛んだだけで・・・・・







しっかり、相手に逆襲を喰らうらしいです・・・・・
これもプロレスの醍醐味だそうで、リングの上に上がって観衆や視聴者は期待したところで何も起きないがっかり感も楽しいそうです。


そして、藤波の貴重な映像らしいです・・・・・子どもたちと一緒に・・・・







ドラゴン体操っていう曲と踊りをリリースしたそうな・・・・・・






プロレスラーとは思えない、ドラゴン体操・・・・しかも、ドラゴン体操って曲は藤波辰爾が歌っていましたね






曲が終わったからって気を抜いた藤波辰爾・・・・映像は止まっていないのに(笑)



永田裕志ってレスラーはあつい男ですが・・・・・・技を決めた時に・・・・








自分が白目むくらしいのです・・・・これじゃ、どっちが技を決めているのか決められているのか・・・・・・
なので永田が技を決めた瞬間・・・・・







東京ドームが笑いに包まれるのですって・・・・・



タイガーマスクをはじめマスク姿のレスラーは結構いるらしいのです・・・・・
その中でも痛々しいマスクマンもいます。







アンドレ・ザ・ジャイアント・・・・・







身長2メートル以上の男がマスクをかぶっても一緒なのに、マスクをしていた時があるようです


でも、やはり戦いとなればやはりカッコイイ、身長2メートル以上から振り落ちる頭突きは痛そうです・・・・・



















本人が・・・・・
なれないマスクで頭突きをしたから打ち所が悪かったようですね
試合中に頭突きをした本人が頭を抱えています
普通、マスクをしたら、それ用の業とかを開発するのですけど・・・・・このマスクマンは・・・







そういう努力をしなかったゆえ、ああいう自爆になっちゃうのですよね











マスクマンもう1人、悲劇の男にエル・サムライというレスラーがいたのです。


若手時代エルサムライともう1人が将来を期待されていたのですが、そのもう1人は結構イケメンさんだったようですけど・・・・・・
まだ素顔で出ていたエルサムライは非常に地味・・・・・・

故にマスクをしていたのですが・・・・・・初の大舞台で・・・・・









いきなりその地味な顔を敵にさらされてしまうのです(獣神サンダーライガーさんが相手だったようで)

しかし、また負けずに地道に頑張った結果・・・・・・







ついにチャンピオンベルトを獲得しました

「あとはこのベルトを締めるだけだ」っていう瞬間に・・・・・・








このチームリーダーである長州力に取り上げられてしまうのです「貸せ、コラ」って・・・・・・







さびしそうな表情でCMに入ってしまう姿・・・・・チャンピオンになったけど先輩には歯向かえない・・・・・
じゃない方芸人的な笑いが起きます






・・・・っていう笑いの話もありつつ・・・・・真面目な話も今回はありました。








大谷晋二郎っていうレスラーは、プロレスで世の中に貢献したいって・・・・・
いじめをなくす為に小学校を色々回っているのですって・・・・・・

そして、小学校でプロレスを披露・・・・
大谷は苦戦しながらも「負けねえぞ」って気持ちで耐え切った結果勝利・・・・・・
マイクパフォーマンスで







野球でもサッカーでも歌でもいい・・・お前らの好きなものを一生懸命頑張れ
って子ども達に伝える姿は少し感動







一生懸命頑張ったやつは報われなきゃウソだって・・・・
ここにいた小学生だけでなく私も感動。

私の小学校時代には猪木や長州・・・・・さらにアニメではキン肉マンなんかも流行っていてプロレスが人気あった時代でした。
その頃どっちかと言うと、私はけんかの弱いイケてなかったグループに属していた小学時代・・・・
プロレス中継があった次の日は学校に行くのがめっちゃ憂鬱でした。
絶対、クラスのケンカ最強のやつが前日にレスラーが決めていた技を私に掛けて来るのが明白でしたからね・・・・・・
(ボクシングの辰吉が勝った時もブルーやったな、絶対こっち素手で相手はスパーリングしやがるもんな)
ケンカ最強のやつを調子に乗らせるスポーツが格闘技だってすっごい当時嫌でしたけど・・・・
こうやって、大谷みたいな選手を小学生時代見れたら・・・・少しはプロレスも好きになっていたのになって思います。


そんな感じでアメトーークはマニアックなスポーツでさえ芸人達の話術で楽しく思わせることが出来る番組・・・・
ガンダムなんて無知中の無知だったのに、ガンダム芸人で少しは分かるようになったし・・・・・
今も尚、全く興味のなかったプロレスも少しは理解できそうな気がします・・・・
そうやって、色々なことに関心を持つことが出来るのがアメトーークの特徴なのですよね

下手な教養番組よりもはるかに効果はあると思います。
何しろ、しゃべりが巧みな芸人達がそのジャンルについて説明してくれますから・・・・・
笑いながら憶えるのが何よりも1番頭に入りやすいです



といった感じで、今日はアメトーークの3時間目をお伝えさせていただきました。
更新時間が少し遅くなりましたが、本日はこれで終わらせていただきたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました



絶対に面白い芸人とは思わないのに・・・・・・







何故かエガちゃんはあの奇妙な動きで笑ってしまいます。







こうやって年甲斐もなくどアップでおかしなことを始めます
おかしなことを真面目にする江頭2:50はやっぱり笑わせてくれます。
こんな派手な動きを・・・・






たった1人でやっていますからね・・・・ホントに悔しいけどエガちゃんは好きかも・・・・・

アメトーーーーーーク3時間SPを見ました、2時間目 ○○じゃない方芸人 その3

2010-01-15 00:00:00 | その他のお笑い番組
このアメトーーーーーークの記事を今週一杯書かせていただいていますが・・・・・
もうびっくりするくらいの方々にご覧いただけたようです・・・・・・
いつもは、大体200~400人くらいのかたが1日でお越しになるのですけど・・・・・
しかも、その数字は全部の記事を含めての数字ですが・・・・・

このアメトーーーーーーク特集の記事1つにつき300人くらいの方にご覧いただきました。
もう驚きの状態です、まさかすべらない話以上にご覧になられる方が多いとは・・・・予想もしませんでした。
アメトーーーーーークはすべらない話以上に記事を書くのが難しい・・・
すべらない話は、話のひとつひとつでオチが着くので、ひとつの話に対し記事をひとつで抑えることが出来るのですけど・・・・
アメトーークは、数人の芸人が連動で話をするので、まとめにくいのです。
でも、これだけ多くの方々にご覧いただけているとなれば、書いてよかったなって思います。

そんなことで調子に乗って今週一杯まで書いてしまおうかなって思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

さて、


アメトーーーーーーク3時間SP 2時間目○○じゃない方芸人



の話の続きですが・・・・




トリは私にとって最高のじゃない方芸人、私はこのじゃない方芸人でめっちゃ好きになったのが・・・・・


















「天津」エロ詩吟じゃない方、向清太朗

彼の悲しいじゃない方話は悲しいやらおかしいやら・・・・腹を抱えて笑ってしまいます

本当は天津・・・じゃない方の向の方がはるかに面白いのですけどね・・・
写真はマネージャーに「今日の仕事は向さん1人の仕事です、(私もおかしいと思ってエロ詩吟の木村の仕事ではないのか)と何度も確認しましたけど、向さんです」
って失礼な確認を取られたっていう悲しいトークのシーンです










天津って言うのは漫才コンビ・・・基本漫才を舞台でやっているコンビです
間違ってはいけないのは、天津は向がボケでエロ詩吟木村がツッコミです

2人ともスーツ姿で漫才をいったん終えてから、エロ詩吟が始まり・・・相方の木村が1人いったん舞台抜けてハカマに着替えるのです


その木村の着替え待ち数分間は向が1人でトークをするのですけど・・・・・・そこがじゃない方芸人の悲しいところ・・・・・


















電気、急に消されたのですって・・・・・・







舞台に立っている芸人が「オレおるよ」っていうツッコミ入れたそうです








天津はコンビ名と知っている人が少ないらしく、天津木村がピン芸人として思われている人が結構いるのです。
(場合によっては天津木村の向さんって言われることもあるらしい)

ある日、向宛のファンレターが届いて・・・・・・


「私は向さんが好きです・・・ただ一言言わせてください・・・・・・・・」
















あとはご覧の画像にあります悲しい文章をご覧下さいませ














1番悲しいのは・・・ある大型スーパーでの営業の話・・・・・・









そのスーパーでは2部構成でイベントをやっていることになっていまして・・・・その前半はプリキュアショーだったそうです


その後半が、天津のコンビ漫才だったようで・・・・・


プリキュアショーをやっている間はもちろん待機して・・・・・・・



ショーが終わると続いては「天津のお二人です、どうぞって言われたので・・・・・





猛ダッシュで舞台に駆け込もうとしていましたが・・・・・

















警備員に「プリキュアショーはもう終わりました」って写真のような感じで行く手をさえぎられてしまい・・・・・・・






















警備員にただのプリキュアオタクだと勘違いされてしまったみたいです

多くの芸人は面白い方が目立ち、面白くない方がじゃない方芸人なのですけど・・・・・・・・

向の場合は天津としては面白いほうにもかかわらず、じゃない方芸人になっちゃいました



でも、彼は天津でも面白い方、現にこのじゃない方芸人を1番盛り上げたのは、天津・向であるって思います
向清太朗、もっともっと人気が出てもいいはずでしょうけどね・・・・・
エロ詩吟が流行る前は「天津の面白い方、向」って言われていたのですからね・・・・・・
もうガリガリガリクソンと間違えるのは勘弁してください・・・・・
あと南海キャンディーズの山里でもありません











彼も、こうやってエロ詩吟の後ろで地道に仕事をしています・・・・・・・・


エロ詩吟が吟じられて・・・・


最後に木村の決め台詞・・・・


「あると思います」って木村が締めると・・・・・












目立たず、さりげなく「素敵なことです」って言っているのです
これを意識して見たら、この芸の間はエロ詩吟より後ろの向に笑ってしまいます・・・・・
以前も「○○じゃない方芸人」として出演していましたけど(これを立ち上げたのはロンドンブーツ1号2号、淳じゃない方田村亮)・・・・・・・
その時にも「立派なもんです」ってさりげなくやっているって彼自身説明していましたけど・・・・・・
これを知ってから天津のエロ詩吟は後ろの向の方が気になって、さらに向の「立派なもんです」の方に期待してしまいましたから・・・・・・







その後、であるほう芸人が最後に登場した瞬間・・・・・・








一気に観客の声援が大きくなり・・・・・・







折角、初めて、我々で盛り上がったのに・・・って・・・悔しそうな表情・・・
やっぱり、自分らはじゃない方芸人なんだって悟ってしまうのです

といった感じで、やっぱり3部作で一番大好きなじゃない方芸人は沢山書いてしまいました。

よく考えたら我々も芸人を見たら言いますよね・・・名前が憶えていなくて・・・・・
「あ~~ジャルジャルの福徳じゃない方」とか「中川家のデブじゃない方」とか「ドンドコドンのぐっさんじゃない方」とか・・・・・

そんな目立たないじゃない方の不満を見事に笑いに変えていける彼らはやっぱりすごいって思います
動きとかで笑いをとる人らより、こういう悲しい話を見事笑いのトークに変えていける芸人のほうが私は尊敬します



ナイツの土屋伸之やデンジャラスの安田和博は過小評価されているような気がしますし・・・・・
天津向清太朗に至っては絶対エロ詩吟の木村より高い実力を持っているって思いますね・・・・・・





「卑弥呼様~~~」って叫んでいる、ハイキングウォーキングの鈴木Q太郎を目立たせるべく必要以上にビビッた振りをしてQ太郎を引き立たせるじゃないほう芸人松田洋昌の努力・・・・





フルーツポンチ村上のウザいセリフに対して、表情だけで伝える無言ツッコミをやる、村上じゃない方芸人、亘健太郎の演技力・・・・・・




普通におでこや後頭部をたたくと相方のカツラが取れてしまうので・・・・
むしろ取れないように押さえつけるかの勢いで上から叩くという、気遣いのツッコミを入れる響のデブじゃない方、小林優介の気遣い・・・・


メイン以外にも、こういった人らの芸に注意してみたらより笑えると思います
下手したら、天津向の様に影の動きのほうが笑えたりすることもあるかもしれませんから・・・・・・

以上を持ちまして、2時間目じゃない方芸人の話を終わらせて頂きたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

すみません、今週一杯アメトーーーーーークに使いそうです・・・・書ききれない