遅くなり失礼いたしました。それでは、更新させていただきたいと思います。
弾丸ツアー記事は3時ごろの更新予定です。弾丸派の方はもうしばらくお待ち下さいませ。
それでは、遅ればせながら・・・・昨日の続きです。
キングオブコント2010
今日は感想を中心に書かせていただきたいと思います。
私の中では三大カテゴリーとして、サッカーとF1にお笑いを掲げていますが・・・・・
お笑いと言っても、関心が強いのはフリートークや大喜利に漫才あたりですので、コントはあまり得意ではありません。
なので、的外れな発言も多いとは思いますが、その辺りはお許しいただけたらなと思います、よろしくお願いいたします
それでは、コンビごとの感想を書かせていただきたいと思います
順番は、1stステージのネタ順にて書かせて頂きたいと思います。

まずはTKO 1st・・・7位 820点 2nd・・・3位 916点 総合3位 1736点
彼らのネタは私にとっては非常にいい2つだったと思います
ベテランらしいっていうか、落ち着いた分かりやすいネタかなって思いますし・・・・・最後までワンパターン化はしていなかったと思います。
1stステージの初心者の葬式ネタが7位っていうのが思ったより順位が悪かったかなって思いますね。もっと上位に食い込んでもいい作品だったと思いますよ
2ndステージのディナーショーネタは確かに素晴らしかったですが、1stステージのネタは2ndと変わらない面白さはあったと思います
彼らにとって足りなかったのは恐らく「くじ運」・・・・これが1番大きかったかなって思いました。
彼らのネタ順は1番手であったということ。1番手って言うのは会心のネタであっても満点が非常につけにくかったのでしょう
面白かったけど、1stステージ1番手っていうすべてのネタの始まりであり・・・・ここで満点に近い得点を出すと、次以降がもっと面白いネタが連発したときに困りますからね。
なので、1番手って言うのは基準点的な存在になってしまいますよね。
コント愛が深い方々はどう思われるか分かりませんが、くじ運がもう少しよければ1stステージのネタは2ndステージと遜色ない得点は出せたと思いますので・・・・・
下手すれば優勝は彼らって言う可能性は・・・私はあったと思います。それくらいいい出来だったと思います

続いてロッチ 1st・・・6位 826点 2nd・・・6位 781点 総合7位 1607点
彼らも決して悪くはないネタだったと思いますよ。
彼らはレッドシアターって言うコント番組で活躍していた2人ですよね
ブサイクな顔の中岡と変なツッコミ方のコカド・・・・・ボソッとボケる中岡とそれに対して必要以上なりアクションでツッコむコカドのテンポ良いネタは悪くなかったと思います。
さすがコントネタ慣れているなって感じでしたね。あんまりレッド系が好きではない私もロッチとジャルジャルは比較的好きかなって感じです。
1本目の催眠術師の師匠と弟子ネタはまずまず面白かったけど・・・・決してTKO以上の出来だったとは思えないのですけどね・・・・・
2本目の万引き犯とその店の店長ネタは同じボケと同じノリが連続して残り2分くらいから飽きてきちゃったかなって感じになりましたね・・・・彼らは好きですけど、800点台を切る得点は妥当だと思いました。
なので、まぁ総合7位は不当ではないって思います

ピース 1st・・・5位 827点 2nd・・・1位 924点 総合2位 1769点
彼らの作品は2つとも素晴らしいものでした。熱いツッコミ役の綾部佑二と暗くボケてくる又吉直樹のコンビは2つとも彼らの特色を生かしたものでしたね
1stステージは仕事が見付からない暗い山姥役の又吉と熱くツッコむ(生活保護者の面倒を見るって感じの)役人役の綾部のネタ・・・・・・
2ndステージは怪物なのに東京までジーパンを買いに出かけた口は思いっきり悪いけどやることめっちゃ優しいツッコミの綾部、すっごい情けない子供のような怪物を演じる又吉のネタでしたね。
彼らの凄いところは、大爆笑を誘いながらもゴールデンタイムに出しても苦情の電話が出ないような心温まるネタですよね
又吉「ジーパンはすっごい欲しいけど(無駄遣いが過ぎて)お金が残っていないからジーパン諦める」って言ったら、「てめえ、お小遣いに3万円上げただろうが」って罵声を浴びせながらも・・・・落ち込む又吉演ずる妖怪相手に「ちゃんと狼の世話するか?だったらオレがリボ払いで買ってやるよこのヤロー」っていう流れの実は優しいっていうネタでしたね。
ゴールデンタイムって言う、少しでもブラックになると苦情が出やすい時間帯。でも、爽やかなネタは面白くしにくいとは思いますけど・・・・・
ゴールデンタイムで出しても問題がなく、かつ爆笑を誘えた彼らのネタはホントによかったと思います。
惜しむらくは1stステージで827点という予想以上に評価が低かったことですかね、とてもロッチに「かろうじて」勝ったとは思えない見事なネタだったと思いますが・・・・・
皮肉にも、彼らが会場の場を温めた役に回って・・・次の順番のキングオブコメディの時期に会場をピークに持って行き彼らの優勝をアシストしてしまったっていう気がしないわけでもないです。
でも、1stステージ5位スタートながら2ndステージで高得点を取り総合2位にまで上り詰めたっていうのは、1つ目で自分の力を出せなくても(出していたとは思いますが)2つ目で実力発揮して挽回することが出来るって言う、総合力が分かりやすいって言うキングオブコントの2回ネタ披露という特色が出ていたのかなって思います。

キングオブコメディ 1st・・・1位 908点 2nd・・・2位 928点 総合優勝 1836点
いや、総合優勝は納得いった出来だったように思えます。彼らは1stステージに2ndステージ、両方共にコンスタントな好成績が出せたことが大きかったかなって思います
まぁ、彼らの実力はもともとこれくらいあったって私は思っています
無名の頃めちゃイケの「笑わず嫌い王決定戦」をたまたま見ていた時に無名のナイツと笑い飯、キングオブコメディはホントに面白いなって思いましたもんね・・・・
もう10年ほど前のことでしょうか・・・・
無駄に騒がしいボケの今野・・・・必要以上に冷静な高橋のツッコミ・・・・このギャップが大きければ大きいほど笑いが起きやすいですよね。
1stステージは誘拐される今野に誘拐犯の高橋・・・ウザイ子供役の今野に時折イラっとする高橋とのやり取りはなかなかでした。
まぁ・・・面白かったけど・・・私的にはピースやTKOをブッちぎりで勝っているとは思いませんでしたけどね。
ただ・・・2ndステージ・・・・もっとウザく騒がしくボケる今野にすっごい謙虚に冷静にツッコむ高橋健一、やはりこの差が大きくなるとより面白くなります
そんな2ndステージの928点はもっともだと思いました。
今大会の最高得点はピースで、ネタを個別に見るとピースの2つ目が圧倒的によかったですが・・・・彼らには安定感がありました。

ジャルジャル 1st・・・4位 829点 2nd・・・4位 898点 総合4位 1727点
レッド勢がこのファイナルに多く進出していた中でも、ジャルジャルはその中でも頑張っていたような気がします
レッドシアター等でコントになれていたなって感じがした2人ですね。福徳秀介と後藤淳平、両方ともボケもツッコミも出来る2人っていうのがよかったかもしれません。
1stステージの新入社員と先輩社員の居酒屋ネタはワンパターンで残り2分はネタ切れかいって思える比較的つまらないネタでしたけど・・・・
(とてもTKOやピースより出来がよかったと思えませんでした)
しかし、2ndステージのバスを待つ主婦と迷惑な学生のネタは・・・・・賛否の差はすっごい激しいとは思いますが・・・・・私はOKでしたね
何しろうっとおしい(ってか、失礼極まりない)学生役を演じたボケ側と思われる福徳は4分間「おばはん!!」ってひたすら言い続けて最後までいきましたからね。
他のネタは一切なく・・・・ホントに「おばはん!」だけだったのですよね・・・・最初は会場も私もシーンとしてましたけど・・・・・・
まだするのか?っていうのと後藤のツッコミもよかったかな・・・徐々にバカバカしくなり・・・・これだけで十分笑いが成立していましたもんね。
こんな大舞台で下手すればダダすべりもありえただろうリスク極まりない「おばはん!」一本で攻め抜いたネタは私は勇敢でこのネタは画期的だと思いましたよ
レッド勢の中でも1番よかったのかなって思えました。

エレキコミック 1st・・・最下位 727点 2nd・・・最下位 720点 総合最下位(8位) 1447点
彼らのことは始めて知りましたけど、テレビ出演などをせずコントにこだわりすぎた為に名を売り出すことが出来なかったようですね。
最初聞いた時はこういう職人的な人のコントは面白いだろうって期待していましたけど・・・・・
私の感想を一言で述べますと「質の悪いザブングル」って感じでしたね
やついいちろうのブサイクをいじるっていう感じの話ですよね。
まぁザブングルのブサイクな加藤歩と同じ高校だけ会ってキャラも被っちゃったって感じですね。
ネタの内容も1stステージの叔父と図々しい小生意気な甥は爆発的なボケはなく(舞台デビュー並みの出来だったと思います)・・・・
2ndネタのブサイクなたこやき屋とそれを取材するカメラマンのネタもそれほどの展開はなく(ボケの質は悪いと思う)
緊張しすぎたのか??はたまたこれが彼らの実力なのか・・・・ともかく最下位しか的確なポジションがないほどヒドいネタでしたね
私自身苦笑いすら出来ませんでした

ラバーガール 1st・・・3位 864点 2nd・・・5位 830点 総合5位 1694点
彼らのことも私は初めてでしたね。ボソッとボケる大水洋介にそれをサラッとツッコむ飛永翼・・・・・
どっちかがボソッとしてもう一方は激しいっていうコンビが多い中・・・そういう意味では画期的なコンビですよね。両方とも物静かって・・・・
同じ事務所にいる、おぎやはぎかなぁ・・・いや、それともまた違うなぁ・・・・って感じで。まぁ、こっちのコンビはよかったかなって感じですけどね。
1stステージ、ネコカフェの店員と客って言う設定で行われたコントで3位って言うのは全くありえないってこともなかったですからね・・・まぁ・・・そういう評価もありじゃないですか、ってくらいの出来はあったと思います
ただ、新人でいきなり1stステージ3位であったため2ndステージに期待はありましたけど・・・期待持ちすぎたかな・・・1stステージと比べてそれほど面白くなったって言う感はなく・・・
さらに下位のTKOやジャルジャル、ピースなどが順位を盛り返した為に彼らと比較したら見劣りしてしまったのかなって思います
ただ・・・初出場という意味では大健闘だったと私は思いましたけどね

しずる 1st・・・2位 898点 2nd・・・7位 772点 総合6位 1670点
今回はホントにレッドシアター勢が多くファイナル進出した大会だったなって感じでしたね。池田一真と村上純のコンビもまたレッドシアターで大人気となったコンビですね。
1stステージはシナリオどおりに遂行する盗人2人のコントでしたけど、2位という大躍進。
まぁ・・・面白かったのは面白かったですけど・・・・あんまり2位って言うほど出来ではなかったと思うのですけどね・・・
1stステージで彼らより下位に位置したピースやTKO、さらにはラバーガールの方が上だったって感じがしないわけでもないですが・・・・まぁ大ブーイングって程でもないですかね
ただ・・2ndステージのネタが他と比べたら見劣りしたように思えます
ツイていないことに、ジャルジャルと同じ連呼系のネタだったために・・・・連呼一本で攻めたジャルジャルよりイマイチ感は否めないですね
と、言った感じで8組の感想を述べさせて頂きましたけど・・・・・・
全体的にレギュラー番組でコントをやっていたレッドシアター勢がやはりコント慣れしてたせいか、多く出演していましたね
ただ・・・コントになれていたのがメリットでここまで進出してきたのでしょうけど、決勝は逆にそれが仇になった感じがしますね
新鮮味がなかったのかもしれません、私自身はレッドシアターなどコント番組ってそんなに好きではないのであまり見ていませんが・・・・
ジャルジャル以外は画期的なネタって少ないなって感じでしたね。なんかいつものレギュラー番組と変わらないレベルのネタが出ていたかなって感じで・・・・
しずるに至ってはレッドシアター好きの人に聞いたら「2本目のパンティ連呼ネタは何か見たことある」って言っていましたからね
視聴率の高いレギュラー番組のネタを再びやったところで爆発的な笑いが起きる確率って極めて低いでしょうからね。
コントではありませんが、私はすべらない話で千原ジュニア(←最近のものに限る)ケンコバのネタがほとんど笑えたことはないのですよ。
それは別の番組で同じことを話していたから・・・・しずるも同じことなのかなぁって思いましたね。特にコントで同じネタをしたら面白さがかなり激減するのではないかなって思います。
メディアに出続けていたから、慣れていたこともあり3000組以上の中からここまで勝ち進んできたこともあるのでしょうけど、最後にはそのメディアに出まくっていたのが仇となったのでしょうか・・・・・
皮肉にも・・・・キンコメ、ピース、TKOはコント番組を持つレッド勢以外の3組でトップ3を占めてしまいましたからね
最後は実力を持ちながら、コント番組を持っていないであろう3組が大活躍してしまいましたよね。
テレビに出ないと慣れないけど・・・その半面、見るほうもなれちゃうって言うメディアに過多な露出は両刃の剣なのかなっていうのが今回の感想です。
今回の最大の笑いは、前回王者の東京03に松ちゃんが「この後、優勝者と前回優勝者とで対戦することになりますけどね」ってシレっとボケていた時かもしれません(笑)
それでは、大変遅くなりましたけど・・・キングオブコントについての話をすべて書かせていただきました。
2日間お付き合いいただきまして誠に感謝いたしております。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
弾丸ツアー記事は3時ごろの更新予定です。弾丸派の方はもうしばらくお待ち下さいませ。
それでは、遅ればせながら・・・・昨日の続きです。
キングオブコント2010
今日は感想を中心に書かせていただきたいと思います。
私の中では三大カテゴリーとして、サッカーとF1にお笑いを掲げていますが・・・・・
お笑いと言っても、関心が強いのはフリートークや大喜利に漫才あたりですので、コントはあまり得意ではありません。
なので、的外れな発言も多いとは思いますが、その辺りはお許しいただけたらなと思います、よろしくお願いいたします

それでは、コンビごとの感想を書かせていただきたいと思います
順番は、1stステージのネタ順にて書かせて頂きたいと思います。

まずはTKO 1st・・・7位 820点 2nd・・・3位 916点 総合3位 1736点
彼らのネタは私にとっては非常にいい2つだったと思います

ベテランらしいっていうか、落ち着いた分かりやすいネタかなって思いますし・・・・・最後までワンパターン化はしていなかったと思います。
1stステージの初心者の葬式ネタが7位っていうのが思ったより順位が悪かったかなって思いますね。もっと上位に食い込んでもいい作品だったと思いますよ
2ndステージのディナーショーネタは確かに素晴らしかったですが、1stステージのネタは2ndと変わらない面白さはあったと思います
彼らにとって足りなかったのは恐らく「くじ運」・・・・これが1番大きかったかなって思いました。
彼らのネタ順は1番手であったということ。1番手って言うのは会心のネタであっても満点が非常につけにくかったのでしょう

面白かったけど、1stステージ1番手っていうすべてのネタの始まりであり・・・・ここで満点に近い得点を出すと、次以降がもっと面白いネタが連発したときに困りますからね。
なので、1番手って言うのは基準点的な存在になってしまいますよね。
コント愛が深い方々はどう思われるか分かりませんが、くじ運がもう少しよければ1stステージのネタは2ndステージと遜色ない得点は出せたと思いますので・・・・・
下手すれば優勝は彼らって言う可能性は・・・私はあったと思います。それくらいいい出来だったと思います


続いてロッチ 1st・・・6位 826点 2nd・・・6位 781点 総合7位 1607点
彼らも決して悪くはないネタだったと思いますよ。
彼らはレッドシアターって言うコント番組で活躍していた2人ですよね
ブサイクな顔の中岡と変なツッコミ方のコカド・・・・・ボソッとボケる中岡とそれに対して必要以上なりアクションでツッコむコカドのテンポ良いネタは悪くなかったと思います。
さすがコントネタ慣れているなって感じでしたね。あんまりレッド系が好きではない私もロッチとジャルジャルは比較的好きかなって感じです。
1本目の催眠術師の師匠と弟子ネタはまずまず面白かったけど・・・・決してTKO以上の出来だったとは思えないのですけどね・・・・・
2本目の万引き犯とその店の店長ネタは同じボケと同じノリが連続して残り2分くらいから飽きてきちゃったかなって感じになりましたね・・・・彼らは好きですけど、800点台を切る得点は妥当だと思いました。
なので、まぁ総合7位は不当ではないって思います


ピース 1st・・・5位 827点 2nd・・・1位 924点 総合2位 1769点
彼らの作品は2つとも素晴らしいものでした。熱いツッコミ役の綾部佑二と暗くボケてくる又吉直樹のコンビは2つとも彼らの特色を生かしたものでしたね

1stステージは仕事が見付からない暗い山姥役の又吉と熱くツッコむ(生活保護者の面倒を見るって感じの)役人役の綾部のネタ・・・・・・
2ndステージは怪物なのに東京までジーパンを買いに出かけた口は思いっきり悪いけどやることめっちゃ優しいツッコミの綾部、すっごい情けない子供のような怪物を演じる又吉のネタでしたね。
彼らの凄いところは、大爆笑を誘いながらもゴールデンタイムに出しても苦情の電話が出ないような心温まるネタですよね

又吉「ジーパンはすっごい欲しいけど(無駄遣いが過ぎて)お金が残っていないからジーパン諦める」って言ったら、「てめえ、お小遣いに3万円上げただろうが」って罵声を浴びせながらも・・・・落ち込む又吉演ずる妖怪相手に「ちゃんと狼の世話するか?だったらオレがリボ払いで買ってやるよこのヤロー」っていう流れの実は優しいっていうネタでしたね。
ゴールデンタイムって言う、少しでもブラックになると苦情が出やすい時間帯。でも、爽やかなネタは面白くしにくいとは思いますけど・・・・・
ゴールデンタイムで出しても問題がなく、かつ爆笑を誘えた彼らのネタはホントによかったと思います。
惜しむらくは1stステージで827点という予想以上に評価が低かったことですかね、とてもロッチに「かろうじて」勝ったとは思えない見事なネタだったと思いますが・・・・・

皮肉にも、彼らが会場の場を温めた役に回って・・・次の順番のキングオブコメディの時期に会場をピークに持って行き彼らの優勝をアシストしてしまったっていう気がしないわけでもないです。
でも、1stステージ5位スタートながら2ndステージで高得点を取り総合2位にまで上り詰めたっていうのは、1つ目で自分の力を出せなくても(出していたとは思いますが)2つ目で実力発揮して挽回することが出来るって言う、総合力が分かりやすいって言うキングオブコントの2回ネタ披露という特色が出ていたのかなって思います。

キングオブコメディ 1st・・・1位 908点 2nd・・・2位 928点 総合優勝 1836点
いや、総合優勝は納得いった出来だったように思えます。彼らは1stステージに2ndステージ、両方共にコンスタントな好成績が出せたことが大きかったかなって思います

まぁ、彼らの実力はもともとこれくらいあったって私は思っています

無名の頃めちゃイケの「笑わず嫌い王決定戦」をたまたま見ていた時に無名のナイツと笑い飯、キングオブコメディはホントに面白いなって思いましたもんね・・・・
もう10年ほど前のことでしょうか・・・・
無駄に騒がしいボケの今野・・・・必要以上に冷静な高橋のツッコミ・・・・このギャップが大きければ大きいほど笑いが起きやすいですよね。
1stステージは誘拐される今野に誘拐犯の高橋・・・ウザイ子供役の今野に時折イラっとする高橋とのやり取りはなかなかでした。
まぁ・・・面白かったけど・・・私的にはピースやTKOをブッちぎりで勝っているとは思いませんでしたけどね。
ただ・・・2ndステージ・・・・もっとウザく騒がしくボケる今野にすっごい謙虚に冷静にツッコむ高橋健一、やはりこの差が大きくなるとより面白くなります

そんな2ndステージの928点はもっともだと思いました。
今大会の最高得点はピースで、ネタを個別に見るとピースの2つ目が圧倒的によかったですが・・・・彼らには安定感がありました。

ジャルジャル 1st・・・4位 829点 2nd・・・4位 898点 総合4位 1727点
レッド勢がこのファイナルに多く進出していた中でも、ジャルジャルはその中でも頑張っていたような気がします

レッドシアター等でコントになれていたなって感じがした2人ですね。福徳秀介と後藤淳平、両方ともボケもツッコミも出来る2人っていうのがよかったかもしれません。
1stステージの新入社員と先輩社員の居酒屋ネタはワンパターンで残り2分はネタ切れかいって思える比較的つまらないネタでしたけど・・・・
(とてもTKOやピースより出来がよかったと思えませんでした)
しかし、2ndステージのバスを待つ主婦と迷惑な学生のネタは・・・・・賛否の差はすっごい激しいとは思いますが・・・・・私はOKでしたね

何しろうっとおしい(ってか、失礼極まりない)学生役を演じたボケ側と思われる福徳は4分間「おばはん!!」ってひたすら言い続けて最後までいきましたからね。
他のネタは一切なく・・・・ホントに「おばはん!」だけだったのですよね・・・・最初は会場も私もシーンとしてましたけど・・・・・・
まだするのか?っていうのと後藤のツッコミもよかったかな・・・徐々にバカバカしくなり・・・・これだけで十分笑いが成立していましたもんね。
こんな大舞台で下手すればダダすべりもありえただろうリスク極まりない「おばはん!」一本で攻め抜いたネタは私は勇敢でこのネタは画期的だと思いましたよ

レッド勢の中でも1番よかったのかなって思えました。

エレキコミック 1st・・・最下位 727点 2nd・・・最下位 720点 総合最下位(8位) 1447点
彼らのことは始めて知りましたけど、テレビ出演などをせずコントにこだわりすぎた為に名を売り出すことが出来なかったようですね。
最初聞いた時はこういう職人的な人のコントは面白いだろうって期待していましたけど・・・・・
私の感想を一言で述べますと「質の悪いザブングル」って感じでしたね

やついいちろうのブサイクをいじるっていう感じの話ですよね。
まぁザブングルのブサイクな加藤歩と同じ高校だけ会ってキャラも被っちゃったって感じですね。
ネタの内容も1stステージの叔父と図々しい小生意気な甥は爆発的なボケはなく(舞台デビュー並みの出来だったと思います)・・・・
2ndネタのブサイクなたこやき屋とそれを取材するカメラマンのネタもそれほどの展開はなく(ボケの質は悪いと思う)
緊張しすぎたのか??はたまたこれが彼らの実力なのか・・・・ともかく最下位しか的確なポジションがないほどヒドいネタでしたね

私自身苦笑いすら出来ませんでした


ラバーガール 1st・・・3位 864点 2nd・・・5位 830点 総合5位 1694点
彼らのことも私は初めてでしたね。ボソッとボケる大水洋介にそれをサラッとツッコむ飛永翼・・・・・
どっちかがボソッとしてもう一方は激しいっていうコンビが多い中・・・そういう意味では画期的なコンビですよね。両方とも物静かって・・・・

同じ事務所にいる、おぎやはぎかなぁ・・・いや、それともまた違うなぁ・・・・って感じで。まぁ、こっちのコンビはよかったかなって感じですけどね。
1stステージ、ネコカフェの店員と客って言う設定で行われたコントで3位って言うのは全くありえないってこともなかったですからね・・・まぁ・・・そういう評価もありじゃないですか、ってくらいの出来はあったと思います
ただ、新人でいきなり1stステージ3位であったため2ndステージに期待はありましたけど・・・期待持ちすぎたかな・・・1stステージと比べてそれほど面白くなったって言う感はなく・・・

さらに下位のTKOやジャルジャル、ピースなどが順位を盛り返した為に彼らと比較したら見劣りしてしまったのかなって思います
ただ・・・初出場という意味では大健闘だったと私は思いましたけどね


しずる 1st・・・2位 898点 2nd・・・7位 772点 総合6位 1670点
今回はホントにレッドシアター勢が多くファイナル進出した大会だったなって感じでしたね。池田一真と村上純のコンビもまたレッドシアターで大人気となったコンビですね。
1stステージはシナリオどおりに遂行する盗人2人のコントでしたけど、2位という大躍進。
まぁ・・・面白かったのは面白かったですけど・・・・あんまり2位って言うほど出来ではなかったと思うのですけどね・・・
1stステージで彼らより下位に位置したピースやTKO、さらにはラバーガールの方が上だったって感じがしないわけでもないですが・・・・まぁ大ブーイングって程でもないですかね
ただ・・2ndステージのネタが他と比べたら見劣りしたように思えます

ツイていないことに、ジャルジャルと同じ連呼系のネタだったために・・・・連呼一本で攻めたジャルジャルよりイマイチ感は否めないですね

と、言った感じで8組の感想を述べさせて頂きましたけど・・・・・・
全体的にレギュラー番組でコントをやっていたレッドシアター勢がやはりコント慣れしてたせいか、多く出演していましたね
ただ・・・コントになれていたのがメリットでここまで進出してきたのでしょうけど、決勝は逆にそれが仇になった感じがしますね

新鮮味がなかったのかもしれません、私自身はレッドシアターなどコント番組ってそんなに好きではないのであまり見ていませんが・・・・
ジャルジャル以外は画期的なネタって少ないなって感じでしたね。なんかいつものレギュラー番組と変わらないレベルのネタが出ていたかなって感じで・・・・
しずるに至ってはレッドシアター好きの人に聞いたら「2本目のパンティ連呼ネタは何か見たことある」って言っていましたからね

視聴率の高いレギュラー番組のネタを再びやったところで爆発的な笑いが起きる確率って極めて低いでしょうからね。
コントではありませんが、私はすべらない話で千原ジュニア(←最近のものに限る)ケンコバのネタがほとんど笑えたことはないのですよ。
それは別の番組で同じことを話していたから・・・・しずるも同じことなのかなぁって思いましたね。特にコントで同じネタをしたら面白さがかなり激減するのではないかなって思います。
メディアに出続けていたから、慣れていたこともあり3000組以上の中からここまで勝ち進んできたこともあるのでしょうけど、最後にはそのメディアに出まくっていたのが仇となったのでしょうか・・・・・

皮肉にも・・・・キンコメ、ピース、TKOはコント番組を持つレッド勢以外の3組でトップ3を占めてしまいましたからね
最後は実力を持ちながら、コント番組を持っていないであろう3組が大活躍してしまいましたよね。
テレビに出ないと慣れないけど・・・その半面、見るほうもなれちゃうって言うメディアに過多な露出は両刃の剣なのかなっていうのが今回の感想です。
今回の最大の笑いは、前回王者の東京03に松ちゃんが「この後、優勝者と前回優勝者とで対戦することになりますけどね」ってシレっとボケていた時かもしれません(笑)
それでは、大変遅くなりましたけど・・・キングオブコントについての話をすべて書かせていただきました。
2日間お付き合いいただきまして誠に感謝いたしております。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
