ヨメが居ない時はその時に食べたい物を食べる。一番多いのは卵かけご飯。ヨメは卵はサルモネラ菌がどうたらと言い生卵を食べない。だけどすき焼きの時は食べる。テキトーだ。最近ラーメンに野菜を入れない事がある。叉焼が無いから肉を入れようかなと思ったら冷凍庫にむき身あさり。あさりの旨味も加わって美味しかった。
汁を全部飲むと塩分がなんて話もあるが毎日飲むわけじゃないからOKだ。栄養のバランスは1週間、もしくは1ヶ月単位で考えれば良い、と考える。塩辛い物を食べたい時は普段薄味だからって場合も有り得る。たまに食べる栄養バランスが悪いと思われる食事はそういう誤差調整の食事なのである。
あさりラーメン
20年くらい前のことだけど仕事で福島の白河に行ったことがある。そこに数日滞在した。昼食は近所の食堂。ラーメン、カツ丼、カレーなど何でもある食堂だ。そこで食べてる時に気がついた。食事が終わる頃になると水を頼むのだ。普段水なんて頼まないのに皆水を飲みたがった。この食堂の味は普通なんだけど何時も食べる物よりちょっと塩辛かったのだ。でも地元の人はこんなに水を頼む事は無いんじゃないのかな。塩分の摂り過ぎは高血圧になるなんて誰でも知るようになった今、味はどうなってるかな。
汁を全部飲むと塩分がなんて話もあるが毎日飲むわけじゃないからOKだ。栄養のバランスは1週間、もしくは1ヶ月単位で考えれば良い、と考える。塩辛い物を食べたい時は普段薄味だからって場合も有り得る。たまに食べる栄養バランスが悪いと思われる食事はそういう誤差調整の食事なのである。
20年くらい前のことだけど仕事で福島の白河に行ったことがある。そこに数日滞在した。昼食は近所の食堂。ラーメン、カツ丼、カレーなど何でもある食堂だ。そこで食べてる時に気がついた。食事が終わる頃になると水を頼むのだ。普段水なんて頼まないのに皆水を飲みたがった。この食堂の味は普通なんだけど何時も食べる物よりちょっと塩辛かったのだ。でも地元の人はこんなに水を頼む事は無いんじゃないのかな。塩分の摂り過ぎは高血圧になるなんて誰でも知るようになった今、味はどうなってるかな。
風があったけど自転車ででかけた。念の為軍手をして出かけたけど強い風のせいで手がやや冷たかった。気温は冬より10℃近く高かったけど薄着とはいえ体感温度は冬に近かった。しかも瞬間的にかなり強い風が吹いていて煽られて足を着くなんてのは初めて。風の強さが分かると言ったら吹き流し。それが水平になっていた。
予報の風速には6m/sとある。吹き流しが水平になると10m/s以上とあるので予報の数値よりはずって強い風じゃなかろうか。
Yahoo!天気より
浅間山は寒そうな雲に覆われていた
予報の風速には6m/sとある。吹き流しが水平になると10m/s以上とあるので予報の数値よりはずって強い風じゃなかろうか。
石灰岩がある山に行くと笹のような草が生えている。竹の根本にあるとこれの葉のようだけど違う。竹の根本に葉は生えない。
杉林の下草、青いのが全部オオバノイノモトソウ。
岩の下の雨が当たらない場所にも生えてるから乾燥に強いのかと思いきや検索すると乾燥に弱いため冷暖房などの風が直接当たらないようになんて記述があった。ただ岩の所には水が伝わってくることがあるので乾いてばかりではない。実際岩場では岩から少しだけ離れた所に生えてるのはあまり見たことない。
名前をオオバイノモトソウと覚えてたんだけどオオバノイノモトソウとノが入るのもある。ノが入らない方が 10,100 件、入った方が 8,410 件。正しいのはノが入った方。検索結果は間違った方が多かった。
原色日本羊歯植物図鑑より
この草は家にある信州の野草には載ってなかった。何故ならワラビやゼンマイと同じシダ植物だったからだ。だけど素人目にはシダ類に見えないから困っちゃう。
原色日本羊歯植物図鑑@佐久市立図書館
杉林の下草、青いのが全部オオバノイノモトソウ。
岩の下の雨が当たらない場所にも生えてるから乾燥に強いのかと思いきや検索すると乾燥に弱いため冷暖房などの風が直接当たらないようになんて記述があった。ただ岩の所には水が伝わってくることがあるので乾いてばかりではない。実際岩場では岩から少しだけ離れた所に生えてるのはあまり見たことない。
名前をオオバイノモトソウと覚えてたんだけどオオバノイノモトソウとノが入るのもある。ノが入らない方が 10,100 件、入った方が 8,410 件。正しいのはノが入った方。検索結果は間違った方が多かった。
この草は家にある信州の野草には載ってなかった。何故ならワラビやゼンマイと同じシダ植物だったからだ。だけど素人目にはシダ類に見えないから困っちゃう。