訪問いただきありがとうございます☆
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。
ゲ・・・
7月の三連休にかけて開催される、X JAPANの横浜アリーナ公演のチケット争奪戦が繰り広げられた4月
GWに入り落ち着いてたんだけど、YOSHIKIが緊急手術で公演未定だって!
若い頃から椎間板ヘルニアで何度も倒れ、今は腱鞘炎がかなりひどく、Mステでは本番中にスマホ取り上げられたりとお茶目なおっさん振りを披露してたけど、実は満身創痍だったYOSHIKI
ついに限界点を超えてしまったようで心配です
そんなあたしも、右手親指の付け根が悲鳴をあげてます
<2016年10月>

秋の夜長に、虫の声を遮って響き渡るカンコの爆音叫び声
そこにいたのは・・・。

小さいニャンコ

カンカンの母猫サクラかと思うほどそっくりなメス猫でした
近所から迷ってきたのか逃げてきたのか、そこをカンコに怪しいやつ!と吠えられたんだね
カンコは番犬ができたのか・・・。

妙に懐こかったその子は一晩経っても長座布団から出て行かず、そこに居ました

サクラが居なくなってしまったショックがあったので、サクラにそっくりなこの子を保護したいと思い、段ボールハウスを用意してやるとずっと居座る事に

よく食べる子だったんだけど、食っちゃ出しての繰り返しで、卵パックより軽く感じた体は一向に大きくなりません

ブラッシングしても、シャンプーしてもモケモケの毛は無くならず、口臭というか胃?からはアンモニア臭が酷くてね

バチこいので家の中に居れるなと言われてたんだけど、何も疑わずに入ってくる懐こさは可愛かった!

やたら抱っこしたがったしね

いつまでもおやつを欲しがる誰かさんと違い、カリカリを食べて満足するとお気に入りの段ボールハウスに戻るいい子
そこへ逃げれば余計に捕まりやすいのに、何かあるとすぐ逃げ込む姿は毎回爆笑でした

なんだかんだ、ミーともカンコとも仲良くやってたね
<2016年11月>

この甘え方!
よっぽど寂しいのか、助けてあげた恩義を感じてるのか

この頃になると、だいぶ毛艶もよくなってきたかな?
ミーさんのお昼寝スポットを奪ってくつろいでますww
女は強し
<2016年12月>

腸も悪いのか、
ばかりで困った子

相変わらず太らないですねぇ

うちのニャンコらってどいつもこいつも・・・

なんだ、この目がトロンとしたカンコは!
やたら可愛いなっ
<2017年1月>

寒い冬を乗り越えるために、段ボールハウスの中にタオルを敷き、毛布もかけてやり、極寒の夜はホッカイロも入れてやり、なんとか冬は乗り切りました
<2017年2月>

また見かけないニャンコが登場
最近のミーさんは、この子?とケンカするのが日課のようです

ミーさんの子孫っぽい、こんな子も登場したりして

あたしの事が大好きなチビたんは、一緒に散歩してくれる子でした
最初はあたしの後しか追わなかったのに、最終的には誰の後でもついて歩いてたけど
<2017年3月>

暖かくなってくると、段ボールハウスから出てひなたぼっこするように
すっかり我が家の子になってますよね

お墓参りにも着いてきたしね

ミーさん達ともほどほどに仲良く、遠出もするようになってたんだけど

春になったというのに後ろ足は霜焼けのように傷つき、傷口にくっついた毛はそのままで固まってしまってるし、相変わらずモケモケだし
日増しにボロ猫になっていくような・・・。

カンコなんてブラッシングしてないのに、艶艶だけどね~
チビたんが毛繕いしてる姿を見た事ないし、育児放棄で母親からろくに毛繕いもされず、何も知らずに育った子なのかもしれませんね
相変わらず臭いし
<2017年4月>

黒ニャンが華麗な舞を披露してる中、食べる事しか興味なかったチビたんに安心してたんですが
突然、鳴きながら夜な夜な徘徊するように
チビたんにも突然春が来てしまったのかと思ったんだけど・・・。

その頃から鼻水が止まらず、鼻の穴は鼻糞で固まってる!
嫌がるのを押さえて拭いてやっても、またすぐに鼻糞が
とーちゃんが1日に何度も拭いてやってたんだけど、そのうち目ヤニもひどくなり
色からすると目ヤニではなく、鼻が塞がってるので逃げ場がなくなった鼻汁が目から出てたんじゃないかと。
一段と臭さも増し、もうお手上げだととーちゃんも音を上げ、ミー達に病気がうつっても困るしどうしようか話し合ってたんですが。。。

チビが死にそうな感じで寝てるよ
そんな数日を過ごし、でも鳴き声は頻繁に聞こえるから発情期に入ってしまったんだと思ってたんだけど・・・。
とある雨の日、長座布団で寝てたチビが突然座布団ごと地面に落ち、ヨタヨタとやっと歩いてる
これはただ事じゃないと思い、外へ行こうと立とうとしたら、チビたんは前の家へ向かって雨の中歩いていったんです
それがチビたんを見た最後の日になってしまいました・・・。
猫は見えない場所で死ぬというけど、うちには家の下に潜れる場所もないし、縁の下がありそうな農家の家まで行ったのか、あるいは生まれた家に戻って行ったのか・・・。
生きてて欲しいけど、あんなにあっちもこっちも病気となると、本人も生きてるのが辛かっただろうし
最後の姿を見てしまっただけに、未だにショックから立ち直れてません
もっと可愛がってあげればよかった、もっとこまめに手入れしてやればよかった。。。
寒い冬を乗り越えたのに、残念で仕方ありません
去年の10月からと約半年、思ってたより長く家にいたけど、幸せな時間をありがとう
で。。。
チビたんさよなら記録を書いてるうちに、カンコが行方不明になり2週間以上経ってしまいました
過去にも発情期に帰ってこなかった事があるので、そんなに心配してなかったんだけど、その時は一週間くらいだったのかなぁ?
今回はさすがに長すぎて不安で不安で・・・
毎日のようにミーさんに「カンコを探して連れて帰ってきて」と話しかけてるんですが、あのアホ面全開で寝てる姿を見ると、若干腹が立つときもある
カンコぉ~~
最後に、掲載してなかったチビたんのラストショットの数々をご覧ください

珍しく、三匹が部屋の中に集まって寝ています

チビたんはあたしのお股ポジションをゲットw

カンコとも仲良くアンモニャイト寝


夜帰ってくると、段ボールハウスから飛びだしてきてお出迎えしてくれるチビたん
目つきは悪いけど、これはとっても嬉しかった

そこからは入れてもらえないのに、待ってるって事はミーさんが羨ましかったんでしょうね

毎晩、こんな姿でプレッシャーを受ける人間

小屋はすっかり片付けられてしまい、今は夜帰ってきても猫一匹いない・・・
(ミーさんは春の徘徊中)
寂しい
ミーさんも今後発症する病気持ちだけど、7年間も毎日毎晩帰ってきて寝てるんだから、ミーさんの生命力はタフだよね
車がきてるのに道路を突っ切るタイプじゃないしね~
猫のくせに右見て左見てさらに右見て、石橋が壊れるまで叩いてから渡るタイプなんだわさ
カンコはまだ帰ってくる可能性があるので追悼記はしばらく書きませんが、チビたんがいなくなった報告記まで長々とお付き合いいただきありがとうございました
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
5月9日の報告 
つくれぽありがとう
浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。
コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
春の一品♪ 豚肉と筍のピリ辛味噌炒め by らるむ。
100れぽ達成しました!
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 3,082人 おいしそう!:8,810件 お気に入り:7,024件
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。
ゲ・・・

7月の三連休にかけて開催される、X JAPANの横浜アリーナ公演のチケット争奪戦が繰り広げられた4月

GWに入り落ち着いてたんだけど、YOSHIKIが緊急手術で公演未定だって!

若い頃から椎間板ヘルニアで何度も倒れ、今は腱鞘炎がかなりひどく、Mステでは本番中にスマホ取り上げられたりとお茶目なおっさん振りを披露してたけど、実は満身創痍だったYOSHIKI

ついに限界点を超えてしまったようで心配です

そんなあたしも、右手親指の付け根が悲鳴をあげてます

<2016年10月>

秋の夜長に、虫の声を遮って響き渡るカンコの爆音叫び声

そこにいたのは・・・。

小さいニャンコ


カンカンの母猫サクラかと思うほどそっくりなメス猫でした

近所から迷ってきたのか逃げてきたのか、そこをカンコに怪しいやつ!と吠えられたんだね

カンコは番犬ができたのか・・・。

妙に懐こかったその子は一晩経っても長座布団から出て行かず、そこに居ました


サクラが居なくなってしまったショックがあったので、サクラにそっくりなこの子を保護したいと思い、段ボールハウスを用意してやるとずっと居座る事に


よく食べる子だったんだけど、食っちゃ出しての繰り返しで、卵パックより軽く感じた体は一向に大きくなりません


ブラッシングしても、シャンプーしてもモケモケの毛は無くならず、口臭というか胃?からはアンモニア臭が酷くてね


バチこいので家の中に居れるなと言われてたんだけど、何も疑わずに入ってくる懐こさは可愛かった!


やたら抱っこしたがったしね


いつまでもおやつを欲しがる誰かさんと違い、カリカリを食べて満足するとお気に入りの段ボールハウスに戻るいい子

そこへ逃げれば余計に捕まりやすいのに、何かあるとすぐ逃げ込む姿は毎回爆笑でした


なんだかんだ、ミーともカンコとも仲良くやってたね

<2016年11月>

この甘え方!
よっぽど寂しいのか、助けてあげた恩義を感じてるのか


この頃になると、だいぶ毛艶もよくなってきたかな?

ミーさんのお昼寝スポットを奪ってくつろいでますww
女は強し

<2016年12月>

腸も悪いのか、



相変わらず太らないですねぇ


うちのニャンコらってどいつもこいつも・・・


なんだ、この目がトロンとしたカンコは!
やたら可愛いなっ

<2017年1月>

寒い冬を乗り越えるために、段ボールハウスの中にタオルを敷き、毛布もかけてやり、極寒の夜はホッカイロも入れてやり、なんとか冬は乗り切りました

<2017年2月>

また見かけないニャンコが登場

最近のミーさんは、この子?とケンカするのが日課のようです


ミーさんの子孫っぽい、こんな子も登場したりして


あたしの事が大好きなチビたんは、一緒に散歩してくれる子でした

最初はあたしの後しか追わなかったのに、最終的には誰の後でもついて歩いてたけど

<2017年3月>

暖かくなってくると、段ボールハウスから出てひなたぼっこするように

すっかり我が家の子になってますよね


お墓参りにも着いてきたしね


ミーさん達ともほどほどに仲良く、遠出もするようになってたんだけど


春になったというのに後ろ足は霜焼けのように傷つき、傷口にくっついた毛はそのままで固まってしまってるし、相変わらずモケモケだし

日増しにボロ猫になっていくような・・・。

カンコなんてブラッシングしてないのに、艶艶だけどね~

チビたんが毛繕いしてる姿を見た事ないし、育児放棄で母親からろくに毛繕いもされず、何も知らずに育った子なのかもしれませんね

相変わらず臭いし

<2017年4月>

黒ニャンが華麗な舞を披露してる中、食べる事しか興味なかったチビたんに安心してたんですが

突然、鳴きながら夜な夜な徘徊するように

チビたんにも突然春が来てしまったのかと思ったんだけど・・・。

その頃から鼻水が止まらず、鼻の穴は鼻糞で固まってる!
嫌がるのを押さえて拭いてやっても、またすぐに鼻糞が

とーちゃんが1日に何度も拭いてやってたんだけど、そのうち目ヤニもひどくなり

色からすると目ヤニではなく、鼻が塞がってるので逃げ場がなくなった鼻汁が目から出てたんじゃないかと。
一段と臭さも増し、もうお手上げだととーちゃんも音を上げ、ミー達に病気がうつっても困るしどうしようか話し合ってたんですが。。。

チビが死にそうな感じで寝てるよ

そんな数日を過ごし、でも鳴き声は頻繁に聞こえるから発情期に入ってしまったんだと思ってたんだけど・・・。
とある雨の日、長座布団で寝てたチビが突然座布団ごと地面に落ち、ヨタヨタとやっと歩いてる

これはただ事じゃないと思い、外へ行こうと立とうとしたら、チビたんは前の家へ向かって雨の中歩いていったんです

それがチビたんを見た最後の日になってしまいました・・・。
猫は見えない場所で死ぬというけど、うちには家の下に潜れる場所もないし、縁の下がありそうな農家の家まで行ったのか、あるいは生まれた家に戻って行ったのか・・・。
生きてて欲しいけど、あんなにあっちもこっちも病気となると、本人も生きてるのが辛かっただろうし

最後の姿を見てしまっただけに、未だにショックから立ち直れてません

もっと可愛がってあげればよかった、もっとこまめに手入れしてやればよかった。。。
寒い冬を乗り越えたのに、残念で仕方ありません

去年の10月からと約半年、思ってたより長く家にいたけど、幸せな時間をありがとう

で。。。
チビたんさよなら記録を書いてるうちに、カンコが行方不明になり2週間以上経ってしまいました

過去にも発情期に帰ってこなかった事があるので、そんなに心配してなかったんだけど、その時は一週間くらいだったのかなぁ?
今回はさすがに長すぎて不安で不安で・・・

毎日のようにミーさんに「カンコを探して連れて帰ってきて」と話しかけてるんですが、あのアホ面全開で寝てる姿を見ると、若干腹が立つときもある

カンコぉ~~

最後に、掲載してなかったチビたんのラストショットの数々をご覧ください


珍しく、三匹が部屋の中に集まって寝ています


チビたんはあたしのお股ポジションをゲットw

カンコとも仲良くアンモニャイト寝



夜帰ってくると、段ボールハウスから飛びだしてきてお出迎えしてくれるチビたん

目つきは悪いけど、これはとっても嬉しかった


そこからは入れてもらえないのに、待ってるって事はミーさんが羨ましかったんでしょうね


毎晩、こんな姿でプレッシャーを受ける人間


小屋はすっかり片付けられてしまい、今は夜帰ってきても猫一匹いない・・・

(ミーさんは春の徘徊中)
寂しい

ミーさんも今後発症する病気持ちだけど、7年間も毎日毎晩帰ってきて寝てるんだから、ミーさんの生命力はタフだよね

車がきてるのに道路を突っ切るタイプじゃないしね~

猫のくせに右見て左見てさらに右見て、石橋が壊れるまで叩いてから渡るタイプなんだわさ

カンコはまだ帰ってくる可能性があるので追悼記はしばらく書きませんが、チビたんがいなくなった報告記まで長々とお付き合いいただきありがとうございました

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます








100れぽ達成しました!



フォロワー: 3,082人 おいしそう!:8,810件 お気に入り:7,024件
いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)