訪問いただきありがとうございます☆
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。
さて、問題です
結局、昨日は何をしたでしょうか
1.寝た
2.寝てた
3.ずっと寝てた
4.目が覚めなかった
5.いつもより長く熟睡できた

そんなねぇ、ハッピーデーくらいの魅力じゃ、重度の引き籠もりは外出できんとよ
甘かったわ
せっかく晩ご飯を作らなくてもいい日だったのに、おうちでオムライス作って食べました
久々で美味しかったわん
ぢゃなくって!
何してんだかね
でもね、出かけてもたこ焼きかうどんかハンバーガーを食べるつもりだったので、前日は天婦羅蕎麦だったしハンバーグも残ってたし、たこ焼きも冷凍があるし。。。
あまり出かける意味はなかったのだorz
料理する時は集中するタイプなので、おとんがいると嫌なんです
突然背後から声かけてきたり、廊下をウロウロしたりね
なので、昨日は筍と戯れ撮影できました
ミーさんをかまってたら、日が暮れちゃったけど

たけのこのステーキ~ガリバタ醤油風味~
去年から作りたいと思ってた筍のステーキを作ってみました
ガリバタ醤油は間違いないよね~
美味しい

1枚目の写真はバター醤油の量がちょうどになってるんですが、シズル感があるこっちの方が美味しそう
こちらは後からソースだけ足して作ってかけたものなんですが、若干しょっぱくなっちゃうんです
が、筍は味が絡みにくいので、ソースは多めの方がいいのかもしれないなぁ
醤油を少し減らすか、酒を足す?
・・・また試作しなければならぬ(汗)

根元の硬い部分は薄めの輪切りにし、細かく隠し包丁を入れたので柔らかくいただけました
縦切りの食感も、輪切りの食感も、どちらも美味しいですね
春の香りが最高の一品でした
たけのこのステーキ~ガリバタ醤油風味~
[材料] 2~3人分
茹で筍 小振りサイズ1本
木の芽 適量
塩・コショウ 少々
ガーリックパウダー 少々
サラダ油 小さじ1
バター 小さじ1強
醤油 小さじ1と1/2
みりん 小さじ1
※ソース多めレシピ
バター 小さじ山盛り1
醤油 小さじ2
酒 小さじ1
みりん 小さじ1強
[作り方]
1.筍の穂先は縦4~5cmに切った後くし切りに、
根元は5~10mm厚さ程度の輪切りにし、裏表に格子の隠し包丁を入れる

※ぬか臭さが抜け、味が馴染みやすくなるのでさっと湯通しても○
(水煮パックを使用する場合は、湯通しより長めに下茹でする)
2.フライパンにサラダ油を熱し、筍を入れて強火で焼き色がつくまで炒める

3.塩・コショウ・ガーリックパウダーを振り、バターを加えて溶かす

4.醤油とみりんを加え、全体に味を絡ませる

5.器に盛り付け、叩いて香りを出した後刻んだ木の芽を散らす


小さな葉が4~5枚入ってるだけで198円もする木の芽だけど、香りがいいので是非添えて欲しいです
先日亡くなったおばちゃんが、2年前に2本も山椒の木を買ってくれたのにさ。
大事な形見だったのにさ
たった半年でとーちゃんが枯らしたんだよねっ
ほんとにもうっ
ごちそうさまでした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
5月8日の報告 
つくれぽありがとう
昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
まるで野沢菜!! 小松菜の野沢菜風漬け by らるむ。
春の一品♪ 豚肉と筍のピリ辛味噌炒め by らるむ。
3れぽいただきました
ご飯!ビール! たけのこの豚キムチ炒め by らるむ。
葉たまねぎとツナのおかかポン酢サラダ by らるむ。
我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。
病みつき間違いなし!手作りメンマ by らるむ。
春味♪空豆とベーコンの塩スパゲッティがクックパッドニュースに掲載されました
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 3,079人 おいしそう!:8,808件 お気に入り:7,019件
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。
さて、問題です

結局、昨日は何をしたでしょうか

1.寝た
2.寝てた
3.ずっと寝てた
4.目が覚めなかった
5.いつもより長く熟睡できた

そんなねぇ、ハッピーデーくらいの魅力じゃ、重度の引き籠もりは外出できんとよ

甘かったわ

せっかく晩ご飯を作らなくてもいい日だったのに、おうちでオムライス作って食べました

久々で美味しかったわん

ぢゃなくって!

何してんだかね

でもね、出かけてもたこ焼きかうどんかハンバーガーを食べるつもりだったので、前日は天婦羅蕎麦だったしハンバーグも残ってたし、たこ焼きも冷凍があるし。。。
あまり出かける意味はなかったのだorz
料理する時は集中するタイプなので、おとんがいると嫌なんです

突然背後から声かけてきたり、廊下をウロウロしたりね

なので、昨日は筍と戯れ撮影できました

ミーさんをかまってたら、日が暮れちゃったけど


去年から作りたいと思ってた筍のステーキを作ってみました

ガリバタ醤油は間違いないよね~

美味しい


1枚目の写真はバター醤油の量がちょうどになってるんですが、シズル感があるこっちの方が美味しそう

こちらは後からソースだけ足して作ってかけたものなんですが、若干しょっぱくなっちゃうんです

が、筍は味が絡みにくいので、ソースは多めの方がいいのかもしれないなぁ

醤油を少し減らすか、酒を足す?
・・・また試作しなければならぬ(汗)

根元の硬い部分は薄めの輪切りにし、細かく隠し包丁を入れたので柔らかくいただけました

縦切りの食感も、輪切りの食感も、どちらも美味しいですね

春の香りが最高の一品でした


[材料] 2~3人分
茹で筍 小振りサイズ1本
木の芽 適量
塩・コショウ 少々
ガーリックパウダー 少々
サラダ油 小さじ1
バター 小さじ1強
醤油 小さじ1と1/2
みりん 小さじ1
※ソース多めレシピ
バター 小さじ山盛り1
醤油 小さじ2
酒 小さじ1
みりん 小さじ1強
[作り方]
1.筍の穂先は縦4~5cmに切った後くし切りに、
根元は5~10mm厚さ程度の輪切りにし、裏表に格子の隠し包丁を入れる

※ぬか臭さが抜け、味が馴染みやすくなるのでさっと湯通しても○
(水煮パックを使用する場合は、湯通しより長めに下茹でする)
2.フライパンにサラダ油を熱し、筍を入れて強火で焼き色がつくまで炒める

3.塩・コショウ・ガーリックパウダーを振り、バターを加えて溶かす

4.醤油とみりんを加え、全体に味を絡ませる

5.器に盛り付け、叩いて香りを出した後刻んだ木の芽を散らす


小さな葉が4~5枚入ってるだけで198円もする木の芽だけど、香りがいいので是非添えて欲しいです

先日亡くなったおばちゃんが、2年前に2本も山椒の木を買ってくれたのにさ。
大事な形見だったのにさ

たった半年でとーちゃんが枯らしたんだよねっ

ほんとにもうっ

ごちそうさまでした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます








3れぽいただきました





春味♪空豆とベーコンの塩スパゲッティがクックパッドニュースに掲載されました



フォロワー: 3,079人 おいしそう!:8,808件 お気に入り:7,019件
いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)