goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ノンフライポテト2種

2011-02-15 | うちごはん・きょうの献立

ノンフライポテト(海苔塩&スパイシーガーリック)

今日は月1回のどーにも立ってられない日
夕飯作りたくな~い
でも、作らないわけにはいかないので簡単で、ボリュームがあって、おっさんが喜ぶもの・・・。
芋か
で、レシピをいろいろ探して、これを作りました


作り方は超簡単!
説明するのも今日は面倒だけど、がんばれぇ自分・・・。


・皮つきのジャガイモをよーく洗って、縦8等分のクシ型に切る(ワタスは一瞬水にさらします)
・水気をよく拭きとり、油を適量まぶして揉みもみ
油はなんでもいいと思いますが、メークイン(長い方)をグレープシードオイル、男爵芋をオリーブオイルで試してみました。
・アルミホイルに並べて、トースターで15~20分、楊枝が刺さるようになるまで焼く
途中3~4回ひっくり返してね



・焼けたらキッチンペーパーの上にのせ、油切りする
オイルをまぶしすぎたのか、結構余分なオイルが出ますね
・好みの味付けをして完成!

メークインには、塩・コショウ、クレイジーソルト、ガーリックパウダー、パプリカ、チリペッパーを。
男爵芋には塩・コショウ、青海苔をまぶしました。
スパイシーガーリックうっまー
ファミマポテトの味になりました ガーリックパウダーは必須ですね
青海苔の方にもクレイジーソルトを振った方がおいしかったかも?
芋の品質にもよりますが、青海苔の方はイマイチだったわ

ちなみにオイルはどっちを使っても味に大差はありませんでした。
ホクホクする男爵芋がお勧めとどっかに書いてあったけど、メークインでも十分ホクホクでした

きっと揚げるよりはヘルシーなはずなので、おやつやのおつまみにどーぞ


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ 

 ←絶対ビールが飲みたくなるポテトにポチっと押してね

はこちらから情報が見れます 
食いしん坊ブログランキング


 レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪とヨーロピアンテイスト・ミックスベリーミルク

2011-02-15 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
こんにちは。
昨日は雪が降った地域が多かったようですね
らるむ。家地方は18時過ぎから始まった降雪。


20時40分の時の状態は紹介しましたが、そこからどんどん積もり・・・。



23時半には窓一面雪国のような風景に
さすがにここまで積もると雪~って気持ちになります



朝までに15cm積もるとの話だったので恐る恐る外を見ると、すっかり降雪は止んでいました。
小雨が降って、溶け始めてる?
屋根から数十分置きに、ドサーッ!ドサーッ!と雪が落ちてくる音にビクビク
洗濯物を干すやつ(名前なんだっけ?)に直撃した時は、まーた壊れたかも?と不安に・・・。



裏庭のちっちゃならるむ。農園はすっかりゲレンデ状態
もっとも、最近は何も作ってないけどねぇ~

大雪騒ぎも朝から快晴の日差しで、だいぶ溶けてしまいました。
去年よりは積もらなかったし、TVのアンテナも壊れなくてよかったぁ~
これが一番心配だったよ



今日の寝起きの一杯
今朝は妙に喉が痛かった ←風邪ではない・・・


エルビー ヨーロピアンテイスト ミックスベリーミルク 110円 200kcal

こりは・・・おいしいのかおいしくないのかよーわからん
まずくはないかな?
昭和50年台生まれなら懐かしい味がしますよ!
そう、ブルーベリーガムの味がするのねん
徐々にガムの味に侵略されてくるので、一回につき半分が限界っ!


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ ヨーロピアンではなく昭和の味にポチっと押してね

はこちらから情報が見れます 
食いしん坊ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山グルメを満喫の晩ご飯

2011-02-15 | うちごはん・きょうの献立

1月に送ってもらった岡山産の大粒牡蠣がとてもおいしかったので、牡蠣が一番おいしくなる2月を待って、再び岡山から購入 (写真右は黄ニラ)



雪が降ってるのも知らずに夢中で作った夕べの晩ご飯は、さっそく牡蠣尽くしに



まずはなんと言っても、生のままおいしい牡蠣を堪能しないとね
時間がなかったので大根おろしもなく、ただポン酢をかけて

やっぱり甘くておいしい~
今回の牡蠣は小振りだったんですが、それでも変わらず味は
海のミルクと言われるのがわかるわ~

そして今回、甘味をより一層引き立てたのが馬路村のポン酢
このポン酢がめちゃめちゃおいしかったの
一般的なポン酢は酸味が際立ってるんだけど、これは柚子と出汁の味が強く、塩気が立っているので、牡蠣から出た水分にも負けず最後までしっかりとおいしい
もうミカンのポン酢には戻れない・・・。



続いては大好き牡蠣飯
藍屋の出汁しっかり・塩梅がちょうど良い牡蠣飯がとってもおいしかったので、それをイメージしてちゃんと出汁から作ったんですが、塩梅がもう少しだったわ
でも、牡蠣の風味がおいしくて、大盛り一膳食べちゃった

これも時間がなく青味なし。
ちまちま刻む作業は先にやっておかないとダメだねー

(覚え書き)
米2.5C 出汁2C 牡蠣の煮汁50cc(酒50cc・醤油大さじ2・みりん大さじ1で牡蠣をサッと煮る)
塩一つまみ(次回はもっと増やす)
※牡蠣がちょっと少なかった



牡蠣の煮汁が余ったので、卵に入れて厚焼き玉子にしました。
青葱入りだけど、ほとんど見えないね
牡蠣の風味が口いっぱいに広がり、これもおいすぃ~



こちらは岡山特産品の黄ニラを使って、かき玉味噌汁に。
黄ニラはこちらでは高級食品コーナーに売ってるけど、岡山では握り寿司にも使われたり、日常的に食べられてるそうです。
羨ましいな
こちらもおいしく完食。


大満足な晩ご飯でしたが、夜中に親子して某所に超時間引き籠リータ
まさか牡蠣の祟り
でも、めげずに今夜も牡蠣を使った料理を満喫しますよ


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ 

 おいしい牡蠣三昧の夜にポチっと押してね


はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング


 レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする