goo blog サービス終了のお知らせ 

夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* イースター *

2016-03-27 18:14:01 | 友人
           
     クリスチャンの友人が「イースター」の玉子を届けて呉れました。
     教会のいろいろな行事に誘ってくださるので、「心の洗濯を」と参加させていただいています。

       愛が深まるにつれて
         神への認識も深まる。
 
 スターレッツ・シルマン
                                         この言葉を添えて。

        安保法案に賛成した議員を落選させよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 絵手紙 *

2016-03-24 21:06:18 | 友人
友人に誘われて「絵手紙の講習会」に行きました。
「冥途の土産」とばかり、挑戦してきました。

初めての「絵手紙」は散々の出来栄えで私も、友人も「もう二度とやりたくない!」
でも、大体の描き方は判ったから、材料を買って秘かに練習してみようと思います。
このままでは、悔しい!

 ただ、嬉しかったのは画材としての「侘助椿とキブシ(台湾五倍子だそうです。)」
 を貰ってきたことです。早速挿し木してみようと思っています。
 時期的にちょっと無理かもしれませんが、物は試しです。

      安保法案に賛成した議員を落選させよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 雪の赤岳 *

2016-03-17 22:47:29 | 友人
このところ、何ヶ月も音信普通だった「ツカさん」から、久しぶりの電話。
  お互い、元気で生きててよかった!
早速、八ヶ岳の「赤岳」の写真を送ってくれました。
  
      雪の掛かった赤岳
       
 左の写真から順番に。
 1、雪に埋まる行者小屋     2、山頂を見上げる。   3、横岳
 4、山頂            5、登ってきた稜線を振り返る

  * 写真をクリックしてください。大きくなります。

      安保法案に賛成した議員を落選させよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 大根 *

2015-11-22 10:20:05 | 友人

外出して家に帰ると、玄関にどさっと野菜の山です。
大根2本・聖護院大根1個・カブ5個・分けぎ・春菊です。
一週間前大根とカブ5個主人の友達から頂いて、やっとこさ食べ切ったばかり。
ありがたいけれど、途方に呉れました。

前の大根、3分の2は鰤カマと煮て、残りは4つ割にして干して、しわくちゃにして糠漬けにしました。
(干して、糠漬けにすると簡易たくあんのようになります。)
カブも糠漬けです。それを、やっと食べきったところ。あちゃ~ぁ。。。

聖護院大根は、薄く切って昆布ととうがらしで千枚漬けにしました。
大根は、大根おろしやサラダ(人参の線切りやきゅうりetc)、味噌和えであっさりと食べています。
残る1本は、ちょっと早いけれど、切り干し大根にします。(今年は暖かいので、無理かも!)

願わくは、一週間に1本の割合でお野菜いただけたら嬉しい!と虫のよい考えをしています。

       安保法案に賛成した議員を落選させよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* キャベツ *

2015-11-19 22:46:34 | 友人
友人が「田舎から送ってきた」と、電車とバスに乗って巨大なキャベツを持ってきてくれました。
私も、初めてのご対面です。

  重量   3kg    胴回り  74cm   高さ  15cm
1枚の葉を繊切りにすると、二人で頑張って食べないと!
毎回、1枚づつ大事に食べさせて頂いています。

      安保法案に賛成した議員を落選させよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* おしゃべり *

2015-11-02 20:49:51 | 友人
    
昨日と打って変わって、この冬一番の寒さです。
雨も降ってます。こんな時に「生協の食事会」を予約してました。
土砂降りの中、30分歩いて出かけました。
レインコートを着てても、スカートや靴はすぐに濡れてしまいました。

ドタキャンした人も有って、全部で11名。スタッフの作った食事を頂いて
おしゃべりして、話し足りないばあ様5人は、近くの喫茶店へ。
私は、顔は知ってても初めておしゃべりをする人達です。
でも、2時間粘っちやいました。

また、どこかでお食事会をしようよ! と約束して。。。。。

     安保法案に賛成した議員を落選させよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 友人から *

2015-10-04 20:03:54 | 友人


平和を愛する皆様
9条の会・会員の皆様


2015年9月19日、忘れてはいけない日になってしまいました。
「戦争出来ない国・しない国」から「戦争できる国」に、安倍政権は大きくハンドルを切ってしまいました。
戦争法案反対行動の中で、若い人が元気なのに勇気と将来への希望を貰いました。
主な憲法学者や歴代の法制局長官、元最高裁判所長官・判事、日本弁護士会、各地弁護士会の方々は憲法に
違反する法律として反対を表明、また多くの分野の学者、宗教界、映画・演劇、芸術家、芸能人の方々、
一部の良心的な創価学会の方々まで、幅広い分野の人々が戦争法案反対の意思表示をしました。
いま、私たちの主張に正当性を強く感じています。
小選挙区制という国民の意見を公平に吸い上げることの出来ない選挙制度によって、30%程度の得票数で
80%もの議席を掠め取って、「最後は多数決で強行」「私が最高責任者」と、多くの国民の意見を無視する
安倍政権のやり方に、選挙制度の不備をしみじみ感じさせられています。
私たちの子どもや孫たちが、将来、「日本人が戦死」という新聞記事を見て、どうしてこんなことになるのを
止められなかったの?と、親や祖父母は詰問されることになるだろうと、憤怒に堪えません。
2015年に、大人であった人たちの戦争責任が問われる時が必ず来るでしょう。

政府は、「集団的自衛権行使が出来る」ように9条の解釈を変えてしまいました。戦後70年間、
日本がアメリカの大義のない「戦争に参加出来なかった」のは、仕組みとして9条が機能していた
からです。最後の砦の一角に穴を開けてしまったのです。
法律は成立しましたが、実際に運用できない状態を作り出すために、この法案を強行した
自民・公明などの議員を、次の選挙では圧倒的な敗北に追い込む必要があります。

どうか皆さん、
自公政権の『憲法9条を蹂躙した2015年9月19日』を忘れないで、個人の意思を表した
デモ行動と運動の将来に失望や挫折・喪失感をもたず、若者を中心に新しい民主主義のうねりを
信じ、大事にしようではありませんか。
    2015.9.19                     柏市南部「9条の会」事務局


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆       
「安保法案 : 賛成議員を落選させよう!」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
                              (友人からのメールより)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 梨 *

2015-09-06 19:21:09 | 友人
  

このところご無沙汰だった友人「ご病気かしら!」と心配しつつ
なぜか、連絡をためらっていました。
お互いに元気な時は、何の考えもなく近況を語り合えますが、お相手が長い病からご快癒された場合
ちょっと連絡が途絶えると、「お元気?再発?」と気になってなかなか連絡する勇気がありません。
義兄をはじめ、そんな友人が増えました。

その方から、思いがけないこんな立派な梨が送られて来ました。
「頂く理由も無いのに!」と困惑しましたが、根が食いしん坊の私。
梨は大好き。さっぱりした食感がなんともいえない。
ありがたく、頂いています。
お隣や友人におすそ分けしました。


友人から依頼された果樹園の通信欄に
「豊水」 は、甘み・水分ともじゅうぶんにあり、
日本梨には珍しく適当な酸味も併せ持った、初秋の果物の代表格です。

と、有りました。そのとおりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 野菜 *

2015-09-05 20:39:24 | 友人
  

二人の友人から、野菜を頂きました。
かぼちゃは、沖縄のかぼちゃとかで始めてみる、筒型でした。
早く収穫しすぎたと言って、ちょっと甘みが足りませんでしたが、普通の味のかぼちゃでした。

大きなベイナスとゴーヤは、主人のバトミントンのお友達から頂きました。
今年は、ゴーヤを作ってなかったので、初物でした。(苦いのが苦手で買ってまで食べたくない。)
案の定、苦かったけれど、豚肉・トーフでチャンプルにしたら
主人は「おいしい!おいしい!」と苦さも何のその、喜んで食べていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ツカさんの山便り・3 *

2015-09-03 05:56:12 | 友人
 「会津駒ケ岳と中門岳」

8月初旬「会津駒ヶ岳と続きの中門岳」の写真です。此処の小屋は寝具は有りますが自炊でした。
緑と池塘が綺麗でした。此処は楽な山でした。      塚本











 「 聖岳 」

南アルプスの「聖岳」の写真です。
登山口は信州飯田から車で田舎道を2時間強走ります。遠くって長くキツイ山ですが3回目でした。 

 

    
 * 写真をクリックしてください。


どの山行もグループの最年長者か上から2番目です。
疲れましたこれで夏山は終わりです。
お元気で。


ツカさん沢山の「山と花の写真」ありがとう!
こんなきれいな花が見られるのだったら、私も山に登って花を見たいと思いますが。この年では到底無理。
夢の又夢です。せいぜい高原をさまようのが精一杯です。
貴方の写真で堪能させてもらいます。体に気をつけて、山行してください。
次の山、楽しみに待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ツカさんの山便り・2 *

2015-09-02 06:16:22 | 友人
7月末に3泊4日で行きました「白峰三山」(シラネサンザン)の写真を送ります。
この日の外界は猛暑日でお山も暑く、きつい登山でした。
3日目に一時降られましたが他はままあの天気でした。


 

 

高山植物は最盛期を過ぎましたが綺麗に咲いて出迎えてくれました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ツカさんの山便り・1 *

2015-08-31 09:07:35 | 友人
「大朝日岳」
7月初旬に行きました山形県の大朝日岳の写真を送ります。

  

  ヒメサユリ
 
  シラネアオイ              ヒナウスユキソウ(エーデルワイス)
  

まだ残雪が有り綺麗な山でした。ヒメサユリ、ヒナウスユキソウ(エーデルワイス)、
シラネアオイ等が咲き疲れを癒してくれました。
  * 写真をクリックしてください。花の写真が大きくなります。
 



普段は無人小屋で夏は管理人が入りますが、マット、寝袋を持って行き自炊です。
残雪が多く飲み水には困りませんが、ブヨが多く何箇所か食われ痒かったです。


「甲斐駒ケ岳」
7月中旬に行きました山梨の「甲斐駒ケ岳」の写真です。
登った山ですが今迄キツイから通らなかった黒戸尾根から登って来ました。
やはり長くキツイ山でした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 収穫? *

2015-07-06 21:33:17 | 友人
春、近所の方から、余った紫たまねぎの苗を10本ばかり頂ました。
植えるところも無いのに、花壇の隅にあちこち植えました。先日収穫しました。


左は、友人が作ったたまねぎ、右が私作。

茎もかなり大きくなって、これは大物たまねぎが収穫できると思っていたのですが、結果はご覧のとおり!
友人のは、直径34㌢・重さ280㌘    私のは、一番大きいので直径23㌢・重さ175㌘
小さいのがほとんどです。でも、朝のサラダには、1個で充分とチビちゃんが活躍しています。
自分で作ったものを食べるって、格別の味ですし幸せです。!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* マージャン *

2015-06-22 22:02:36 | 友人
  
   朝の散歩途中よそ様のお庭で。何の花か判りません。
 
 歯痛が思わしくなく、ちょっと疲れると痛み出します。
 痛み止めを飲みながら、請け負ったボランティアや生協のお手伝いを何とかこなしています。

 マージャンも四人揃わないと、迷惑をかけるので「休みたいなあ~」と思いながら
 ついつい断りきれず。。。。。
 こんな調子だから、勝てるわけは有りませんが、頭数揃えのために行っています。

 16人で4つの卓で籤を引きます。
 ベテランも、私のようなひよっこも一緒の卓に付きます。
 「東場・南場」を追えた時点で点数を数え、各テーブルで1番4名・2番4名・3番4名・4番4名で席を替えます。
 私は、大まぐれで2番卓になり、そこでも1番になりました。
 自分では何の役で勝ったか判らないままに、勝ちに勝ってその日の1位となりました。
 (良くわかりませんが、スーアンコーが大きかったようです。5万点以上勝ったそうです。)

 その日から、風当たりが強くなったように感じます。
 新米ちゃんは「勝たなければ良かった!」と後悔仕切りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 紫陽花 *

2015-06-06 23:50:27 | 友人
朝、ラジオ体操に行って、急に話がまとまって流山の「紫陽花見物」に行きました。

   流山・東部公民館前  南柏の駅から歩いて15分程です。

木の下に植えてあったひ弱な紫陽花も、4~5年前大きな木を切ってから、十分に光を浴びて見事に咲いていました。









 

   本州団地の紫陽花









大きな花びらみたいなのはガクで、真ん中の小さいのが花びらです。
 

 

土曜日のこの日も、自治会の方たちが下草刈りの手入れをされていました。
朝早くから、私たちはきれいね!素敵ね!と見物させて頂きましたが、静かに休みたい方もいらっしゃるでしょう。
申し訳ありません。毎年ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計