goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶブログ

ゆっくり登ろう!~自転車・テレマーク・登山の記録~

襟裳岬ライド

2015-05-18 | ロングライドの記録
再挑戦

5時に家を出て西へ135キロ。一週間ぶりのイチロー記念館(笑)

自転車を車から出していると雨がパラパラ降ってきて、オイオイってなったけど、
大事には至らず8時ちょうどにスタート。

豊似から反時計回りで襟裳岬を一周。無理せずぼちぼち行きましょう。

真っ直ぐな道にも慣れたよ。


しかし爆風が行く手を阻む。
千切れた葉っぱや小枝が飛んでくるくらいの向かい風で、
頑張っても平地で20キロちょいが限界。僕が遅いだけかもしれないけど。

道路の両側には十勝的な風景が続く。


そうでしょうそうでしょう。


R236を豊似川沿いに登って日高山脈を越えるルート。

登りといっても6%前後なので楽勝なんすけどね、向かい風が。。。

長さ北海道第3位の野塚トンネル。4,232メートルですって。

トンネル内は明るいし距離は特に問題なかったけど、汗が一気に冷えて寒かった。

日高側に抜けるとサラブレッドで有名な浦河町へ


下りなのに相変わらずの爆風によって前に進まない。
顔をステムにこれでもかと近づけて走っても25キロが限界。

「おい、変なヤツが来たぞ!」興味津々のご様子。


今年生まれた子馬に母親が寄り添っている風景があちこちで見られた。

自転車で通り過ぎるとみんなガン見してくる。照れるじゃないか。

そうでしょうそうでしょう

十勝が牛で、日高は馬。日高山脈を隔てて区分けが明確なのがおもしろい。

日高幌別でR336を左折


スタートから60キロ、ずっと下ハンで向かい風に耐えてようやく海に出た。

ちょう追い風!やたー!!

ペダルに足を乗せるだけで40キロ巡航。いやっほう。
これまでの鬱憤を晴らしてやるぜ!

が、思っていた以上に向かい風に足を削られていて、しょぼーんな走りに終始。

あちこちで昆布が天日干しされている。

ええダシ出るんやろな~と思いながらも、
ここはグルタミン酸よりアミノ酸が欲しいところ。

「何もない」感じが出てきた。


本当に「何もない」


岬へ向かって南に進路を向けると、これまでの追い風が横風に変わって、
自転車を風上側に傾けてようやく真っ直ぐ走る状態に(笑)

歌碑


白波立つ海面

この写真を撮っている最中に自転車ごと風に煽られて、
自転車をブッ倒した上に、カメラを落としてしまった。

自転車は大丈夫だったけど、デジカメはお亡くなりに。。。

この日の襟裳岬の最高風速は26メートルだったみたいで、、、
まともに立ってられなかった。

携帯カメラでお届けします。


追い風と思いきや向かい風だったときの絶望感といったら。


1日で北海道1位と3位のトンネルを通過したことになる。

KNOGのリアライトは出発前にしっかりフルチャージしておいたので最後まで問題なかった。

庶野⇒広尾間は絶景の連続


最後に5キロ超の直線が待ち構えていて心折れかけたけど、
なんとか踏ん張って15時すぎに襟裳岬一周コンプリート。

ほうほうの体でスタート地点の中川一郎記念館に戻ったら、
記念碑に地元の中学生がよじ登って遊んでいたよ。バチ当たりめが!!


距離:168キロ

G3

2015-05-16 | タイガーぁぁ(へたくそ)
阿寒カントリーでG第3戦。

朝まで雨が降っていたのに、
スタート直後から日が差してきてプレー中は暑いくらいの天気だった。
こっちに来て初めて半袖の人を見た気がする。

森が近くて、フェアウェイを横切るエゾジカの群れに
容赦なく打ち込むという狩猟型ゴルフ場(?)だった。。

鹿をブン殴った訳ではないのだが。


森が近くてねぇ。
フォロースローで木を強打してポキっと逝ってしまった。

しかし1ホール目の2打目でいきなり7Iを失ってしまい、
7I依存度がハンパない初級者ゴルファーには厳しい戦いだった。

悪績契約者やな。

52+61=113 スコアも悪績だわ(笑)

襟裳岬ライドDNS

2015-05-10 | ロードバイクトレーニング
本当に『何もない』のか確かめに行ったのだが、、、

襟裳岬 Takuro Yoshida 2014


目覚めると外は雨。曇り予報だったのに。。。
窓の外に向かって「聞いてへんで!」と突っ込みを入れつつ準備を整えて5時すぎに出発。

スタート地点の広尾町まで130キロほど車で移動する必要があるので、
予報どおりにいけば、そのうちに天候も回復するだろうと、、、

2時間ちょいで広尾町の豊似に到着。

が、バッチリ雨やんか!!

政務官のアレでお義父さまも泣いておられるのか!?


どうでもいいことだけど、この揮毫を見て思ったのは
竹下登ってヒルクライムめちゃ速そうな名前やな~ってこと。

ほんとにどうでもいい。。

車の中で小一時間ふて寝してみたものの状況は変わらず、断腸の思いでDNS。

次回リベンジですね。

G第2戦

2015-05-09 | タイガーぁぁ(へたくそ)
仕事上避けて通ることもできず、北海道に来てからGを再開することになった。

1年ぶりにクラブを握った先月の開幕戦は前半まさかの52で、
「全く練習してないのに凄いぞ俺!100切っちゃうかも」と舞い上がったものの、、
色気を出した後半は69と大きく崩れて結局121。。

あははは、相変わらずだわ。


で、今日は今シーズン第2戦in釧路CC。

いきなり上達するはずもなく、54+53=107でした。
上手すぎるとお誘いが増えて困るからこんなもんで十分でしょ。

なんてね。

さくら満開


うさぎいた

ご夫婦ですかね?逃げないのね。

ぶたどん

うまいのぅ。痩せないわけだわ。。

52で全てまかなうのは無理ってか無謀だよと説得されたので、
帰りに寄り道してゴルフパートナーで中古の56をゲット!

58と迷ったけどどっちが正解だったのかしら?
ふわっとボールをあげてみたい今日この頃。

GWと今シーズンの自転車イベント(仮)

2015-05-08 | 日頃のこと
GWはカレンダー通りに休みをとって、、

だからと言って神戸に帰る訳でもなく、

そのうえ連日お天気も最高!!


つまり、自転車乗り放題な訳ですよ。


C59も晴れて北海道の土を踏むことができた。


まぁ、GW期間中に自転車で走った距離は僅か60キロなんですけどね。

何してんねん!と。
モチベーション下がってるなぁ。


士気高揚のためにも、今シーズンのレーススケジュールを決めようか。

5/30 グランフォンド摩周 120キロ 
6/21 オホーツクセンチュリーライド 120キロ
6/28 グランフォンド清里 170キロ
7/12 ニセコクラシック 140キロ
8/02 ナイタイ高原ヒルクライム or ニセコHANAZONOヒルクライム
8/30 センチュリーラン十勝 160キロ

自転車レースのスケジュールというより自転車イベントのスケジュールだわ。

足切られ確実なのにわざわざニセコまで行くのか?
そのうえ数少ないヒルクライムレースの日程が被っているし。。。

7月以降の参加についてはゆっくり考えよう。

5~6月に開催される(比較的)地元でのイベントで
速そうな人をナンパしまくって、練習相手を見つけることが
今シーズンのコルノグランデ釧路支部の目標でございます。

厚岸ライド

2015-04-25 | ロードバイクトレーニング
午後からいろいろせなアカンかったので、午前中にサクッとトレーニング。
いや、トレーニングなんて大したもんじゃないか。

脂肪燃焼系のんびりライドね。

530スタートでR44を東進


とにかくええ天気。
風が背中を押してくれてペダルに足をのせてるだけで30キロ巡航だわ。
10分に一回のペースで「追い風はええのぅ」と呟きながら走る。

なんじゃこれ??


家に戻ってから調べたらやちぼうずというヤツらしい。谷地坊主かな?
水木しげる的もしくは京極夏彦的な不気味さがあるなぁ(笑)
ちなみに写真に写っているフェンスはエゾ鹿の飛び出し防止用。
今日も20頭以上いてた。ジビエ食べ放題!!

延々と続く直線も追い風ならウエルカムだよ。


釧路から45キロで厚岸湾


せっかくなので厚岸大橋を渡ってみる。

やっぱり目つき悪いなぁ。


アイカップって、、どんだけやねん!っていうことですよ。


指折り数えてしまったじゃないか。。ばかばか!

ゴホン。


ただでさえ帰路は向かい風なのに、同じ道を使うのは面白くないので、
尾幌から海側に出て北太平洋シーサイドラインで戻ることにした。

海岸線沿い特有のアップダウンが心地いい。
登りのスピードなら向かい風を気にしなくていいしね。

望むところですわ。


セキネップの眺望


絶景なり


このルートを走るのは二度目なのだけど、
前回走ったときは濃霧で本当にビックリするぐらい何も見えなかったので、
これほどの絶景が続いているとは二度ビックリやわ(笑)

気持ちいい!!


キタキツネ逃げちゃった。


昆布森からはコルノグランデ釧路支部の公式朝練コースの復路に接続。

まだ3回しか朝練走ってないけどね。

10時半をちょい回った頃に帰宅。お疲れさまでした~

午後からはタイヤ替えたり、あれやこれやでバタバタと過ぎてしまった。
明日は芝刈り開幕戦。適当にブッ放してきます。


距離:112キロ

阿寒湖ライド

2015-04-19 | ロングライドの記録
今シーズン初の100キロライド。

どのコースがいいのかよく分からないので、とにかく何か目的地があった方がええやろと考えて、
まりもで有名な阿寒湖を目指すことに決定。

6時10分に予定より1時間遅れてスタート。寝坊ってやつね。

釧路市内を西進してR240へ。
向かい風だけど、空気は澄んでいてとても気持ちいい。

おお!まさに!!

道が広いうえに車も少なくて走りやすい。

JALいた!!

大げさに書いたけど、丹頂は道端に普通にいてる。
地元の人は珍しくもないみたい。

30キロほど走った阿寒町のセブンで朝食休憩。
何も調べずに走ったので、たまたまここにコンビニがあって助かった。
北海道で長距離走る場合はコンビニの場所を調べておかないと命取りだわ。

北海道らしいといえばらしいけど、、いいかげん飽きるよ。


延々と続く真っ平らな直線。この環境じゃR-sys slr持て余すなぁ(泣)
キシリウムSLと2セット手放してコスカボ40C買おうかね。。

阿寒川の渓流はとても美しい。

新緑シーズンが楽しみ。

雄阿寒岳1370


阿寒湖に近づけば少しは登りになるかと思いきや、
多少アップダウンがあっただけで、登りらしい登りは皆無。

9時半前に氷結まりも到着。

湖面を覗いてみたけどヤツは居なかった。残念。

阿寒湖のセブンで休憩して、10時すぎに帰路につく。
朝食を食べた阿寒町のセブンも阿寒湖のセブンも2店ともイートインを備えていて
身体を冷やさずに休憩できるのがいい。ついつい長居しちゃうのは気をつけないと。。。

同じ道で帰るのもアレやし、登り足らないので復路は山道をチョイス。


山道過ぎた。。。


4ケタ県道なめるなよ!ということ。いや、下調べしとけよってことか。砂利道て。。。
あ、県道じゃなくて道道っていうのね。全てが新鮮だわ。
仕方ないので来た道を戻って、往路と同じルートで帰ることにする。

見事に風向が変わって復路も向かい風というミラクル。
精神鍛錬と割り切って25キロ巡航でのんびり帰る。

お昼過ぎに帰還。


なんだかんだで151キロ。
向かい風で相当脚を削られて最後はフラフラになってしまった。

あーしんど。先が思いやられる。


走り始める

2015-04-18 | 日頃のこと
久しぶりにブログの編集画面開いたよ(笑)

引越しも完了して、無事釧路に着任しました。

かなりバタバタしたけど、仕事も生活もようやく回り始めた感じかな。
とりあえずスタートでクリートキャッチをミスって立ちゴケってのは回避できたかと。

まだダンボールとの同居は続いていて、これで引越しが完了したと言えるかは微妙ですけどね。

このブログも第三章~北海道釧路編~スタート。


ぼちぼち、ほんとにぼちぼち自転車にも乗り始めました。
釧路に引っ越してきてからのことは追々UPできればいいな、、、と思っております。

思っております。



その前に。

秋田では多くの皆さんにお世話になりました。
お会いして直接お礼申し上げるべきですが、バタバタと転勤してしまい申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。


何度も、本当に何度も送別会を開いてくれてありがとう。


コルノグランデメンバーには片手できかないくらいの送別会を開いてもらった。
僕の転勤を理由にただ飲みたいだけじゃないか?ってくらい(笑)

男鹿練も最高の思い出。


※カニ送ります。岩木山で優勝したら。。。

弘前での送別会にもたくさんの人に集まっていただき、とても嬉しかったです。
体調が非常に悪く早々にリタイヤしてしまい、
2次会でお会いしたいと思っていた皆さんにご挨拶できなかったことが心残りですが、

また帰ってきます。

来年は東北のレースにも遠征したいなぁ。

北海道にお越しの際はぜひ連絡ください。
釧路は山が苦手な人でも楽しく走れるコースが多そうです。ははは。

断舎利

2015-03-10 | 日頃のこと
モノへの執着からココロを解き放て!!

本棚が傾くほどになっていた本や雑誌を一気に処分。

あれやこれやで400冊ほどをブックオフに持ち込む。
買い取り価格は全部で3,000円程度。小六法は30円だった(笑)

午後からは断舎利の間逆をいくこの御方とタケウチへ

ダイゾさんのNEWシクロバイク。写真で見るより断然かっこよかった。いいな~
北海道で乗るならシクロだTTバイクだと楽しい時間を過ごす。

3ヶ月ぶりに自転車が我が家へ(笑)

オーバーホールをお願いしているC59は直接北海道へ送ってもらうことにした。

ストラーダが戻ってきたと思ったら、春の大嵐で一面真っ白という巡り合わせ。
ひとまずスキーを楽しめってことでしょうか。

再来週には走れる状態になってもらいたいもんです。

春やね

2015-03-08 | 日頃のこと
土曜日はコルノグランデのシーズンイン決起大会(?)が急遽開催された。

CGではまず飲まないことには何事も始まらないのである。

シゲさんに差し入れをいただいた。いつもすみません。

まさとMo氏が夜なべをして完成させたお子様用CGTシャツ!


『ピリオドの向こう』に行ってきたDからお守りをもらった。

氣志團のコンサートよかったらしい。

「俺んとこ来ないか?」

「俺んとこ来いよ!」

「俺んとこ来た方がいいんじゃない?」

「俺んとこ来てください。お願いだから。。。」

彼は一途だからね。自転車は取っ替えまくっているけど(笑)


そして、moriさんがインフレーター、バルブエクステンダー等々、
好きなのをを持って行っていいいよと、、(涙)

ありがとうございました。大事に使わせてもらいます。
でも、すぐ復帰してくださいませ。

CGもついに世界進出だね。



2周目

正装の2人と心ここに在らずのD。


あったかいんだからぁ


3周目。

「行こうぜ!ピリオドの向こうへ!!」



行っちゃった。。。


美しいエアロポジションの人(赤の他人)にやすさんがエールを送る。


2時すぎにお開き。飲みすぎたぁ。
でもちょう楽しかったですねぇ。ありがとうございました。

急な開催で全員と会えなかったのが心のこり。必ずまたやりましょう!



今日は夕方からタケウチへ行ってきた。

C59ADカラーが鎮座。美しい。。。

こちらも眩しい光景。


僕のもいた!当たり前やけど。


C59は乗らないのでタイヤ交換とかも追加して、
ストラーダSLの方を早めに完成させてもらえるように社長にお願い。

しかし次から次へとお客さんが来てとんでもなくお忙しそうだった。
今年は雪解けが早くて特に忙しいとのこと。

実走してきたガウの新鋭気鋭のメンバーと楽しくおしゃべり。
おしゃべりしただけで自分もトレーニングした気分になった(笑)


春やねぇ。



秋田に赴任して5年半。


4月1日付けで釧路に転勤することになりました。

東北のみなさんにはとにかく感謝しています。
本当にお世話になりました。


さて、東北ラストスパート!!